最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
クエストクリア前にポイント使いきりがいいかも
ボーマンのうさん
最初のクエストクリアでレベルアップするので、
内政ポイントとか使い切ってからクリアするほうがよさそうです。
フレンドコード:
CI70629252
です、よければ登録してください><b
プレイ期間:1週間未満2014/01/03
他のレビューもチェックしよう!
通行人さん
MP(メレポイント)を説明するにはまず、騎士団というのも説明しなければなりません
大雑把にいうと、クエストを進めて出てくる強い敵を皆で倒しましょう
といったら理解できると思います
その、皆、というのは騎士団にあたるのですが
このゲーム、ギルドなるものが存在しません
1週間の様々な成績に応じて
近い成績の人同士が自動的にメンテ明けに割り振られます
それが騎士団です。ランクもあり、成績の良い人順にA、次にB、次に・・・
という感じで振り分けられます
騎士団の中でも様々なことにランキングがあり
毎日0時更新のデイリーランキング(交戦、メレ)
次のメンテで更新されるランキング、と
それぞれ報酬が用意されています
この報酬に、騎士団のランクによって差があります
そして、プレイヤーは領主であり、傭兵でもあるので
所属する国家を自由に選択できたりします
国家には領地で入手した資源等を献上して国家ポイントをもらえる仕組みになってます
それにより爵位や国家に所属するプレイヤーで上位100人には
別途報酬がもらえたりします
戦闘についてですが
1ターン(3ラウンド)からなる、全3ターン(9ラウンド)のターン制オートバトル
になってます。プレイヤーは操作しません。見てるだけになります
詳しく説明しますと
1ラウンド 2ラウンド 3ラウンド
⑦⑧⑨ ⑨⑦⑧ ⑧⑨⑦
④⑤⑥ ⑥④⑤ ⑤⑥④
①②③ ③①② ②③①
この位置説明の場合、1ラウンド目の⑨ ⑥ ③が前列にあたり、
2ラウンド目は後列に下がり、3ラウンド目に中列に上がります
通常の攻撃は前列に来たときに攻撃します
これを1ターンとし、3ターン繰り返すわけです
決着がつかなかった場合は残っている総体力(HPの概念のようなもの)
が多い方が勝利します。
ユニット(英雄)は5人まで配置できます。同じのは配置できません
ここに、各英雄のスキルが関わってきます。
前列で発動するものや中列、後列、通常攻撃を受けたら発動する、なんてのもあります
種類が結構あるので私などは、デッキ構成を考えてたら2時間たっていた
なんてこともありました
後は課金ガチャなるものは存在しません
私は好きですよこのゲーム。それにつきますね。長々失礼。
プレイ期間:3ヶ月2014/03/04
ことことスープさん
無課金でも遊ぼうと思えば遊べますが、少しやれば課金色の強いゲームである事を感じさせます。
その代表がアヴァロンへの道というクエストです。通常、クエストはクエストポイント(QP)を消費して進行度を100%にする事でクリアとなるのですが、アヴァロンへの道は下記のようになっています。
1層目:1進行につき1QPの消費→500進行で100%
2層目:1進行につき2QPの消費→500進行で100%
3層目:1進行につき3QPの消費→500進行で100%
全5層でクリア
これを一週間以内にクリアしないと最初からやり直し、そして2週間程度でアヴァロンへの道自体無くなり次回開催を待たないといけません。また、このクエスト以外にも別の限定クエストも開催しているのでどれかを犠牲にしないといけません。全てを網羅しようとするとそれこそ重課金が必要となります。
現在レベルMAXにしても94QPが限界(たしか2分で1QP回復だったかな)なのに1進行3QPの消費で500も進行しないといけないのってどんだけ課金額になるのやらww
※ちなみにQP全回復アイテムは1個100円です。
確かにシステム作るのに資金がかかっているのは分かりますが、そんなにあからさまな課金誘導するぐらいならいっその事課金ガシャでもやったら良いのにと思うほど必死さを感じさせられます。
プレイ期間:3ヶ月2014/02/07
人間Aさん
内容に興味があってはじめようとしたがローディング画面のままフリーズ
症状を調べて一通り試してみたが原因がよくわからない
この手のゲームを始めるのに1時間も環境整備に費やして結果が出ないとか、もうね
プレイ期間:1週間未満2014/01/05
ジョン王さん
ゲームは序盤ヌルヌル
後半は課金課金の典型的なソーシャルゲーム。
もったいないので課金はしていません
プロモサイトは気合入ってますが
実際のゲームは選択肢無しの紙芝居
行動力消費型の紙芝居(短縮は課金)
戦闘シーンただの静止画をスクロールさせるだけ
といったお手軽仕様です
戦闘よりも街の育成はそこそこ面白いかなと思いました。
ぶっちゃけちゃうと戦闘要らない気もしました。
でも・・・一番気になったのはパチもん臭さ!
良く見ると微妙に違う字面( ゚Д゚)・・・
百年戦争ではなく「百年戦記」
ヨーロッパではなく「ユーロ大陸」
うーん、パチもんくさい・・・
後ろ向きななりすまし臭さがどうしても気になりました。
オリジナルものでやった方が
まだ体裁は良かったんじゃないのかなと思うんですよね。
プレイ期間:1ヶ月2014/01/28
すぎやまさん
ちょっとシムシティ要素がある
豪華な紙芝居ゲーですね。
ヨーロッパぽい雰囲気ありますが雰囲気だけです。
世界観や文化みたいなのは全く関係なし。
内政は地味に楽しいです。
戦闘の方がオマケ扱い。
クエストも一応ありますが
体力消費しながらゲージ進めていくだけの
典型的なソシャゲ方式(ゲージ回復は有料)
パラパラ進むので
面白いかどうかは意見の分かれるところかも
見た目気合入ってるので
ガッカリ肩透かし、と言う人も多いようです。
戦闘も紙芝居なのは頂けなかった
スクショでヴァルキリープロファイルのような
ドット絵が動くのを期待して
起動してみたら超がっかりしました。
まあ、無名のタダゲーだししょうがないよねって話ですけど
BGMも一応なりますが
クラシック音楽の謎アレンジ。
コレジャナイ感がしました。
因みに
「招待コード」は入力してしまうと
相手様に課金額や進捗でに応じてアイテムなどが行くシステム。
アカウントは1~2分程度で作れてしまうので
3垢作って
1垢目で捨て垢でコード表示→アカウント放棄
2垢目で1垢目のコードをコピペ
3垢目で2垢目のコードをコピペ
PCならブラウザ多重起動で複垢であそべるので
2,3垢目で遊べば
他人に無駄な褒章が行かず
効率的に遊べますよ
課金はしなくても遊べますが
課金する?と言われると課金しないと思う、
する価値は他の人も言及してますが
お金を払う価値は見出せませんでした。
プレイ期間:1ヶ月2014/01/15
今後に期待?さん
期待して始めたら良くあるソシャゲでした。
その分とっつきやすくはあります。
大別して箱庭パートと戦闘パートに分かれます。
箱庭
一応箱庭育成の体裁を取りますが底が浅く楽しめません。
本格中世と言う事なので荘園制とか都市国家形成を期待していたのですが
シムシティ風サンシャイン牧場でした・・・なんぞこれ。
戦闘
紙芝居で進みます。
紹介画面を見るとトライエース風有名SLGのようなカッコいい感じなのですが
実際遊ぶと一枚絵の伸縮処理と上下左右にスライド移動するだけで
かなりガッカリ来ました。
ダッシュして斬りつけたりくらいはするのかなと思ったんですが
課金バランス
序盤は非常に楽ですね。サクサク進みます。
序盤に限っては課金も一切いりません。
ですがある程度進むと(ソシャゲのお約束ですけど)
課金が段々と必要な感じになっていきます。
他の方が散々指摘していますが、行くところまで行くと
課金しないと普通には遊びにくいですね。
1日10分だけ遊ぶ人には問題ないですね。
歴史ゲームとしてのリアルさは残念ながら無いですね。
鎧や武具の話が直近のレビューに出ていますので話に乗らせてもらうと
プレートメイルアーマーがこの時代の主流で
鎖帷子=ホーバークやホーバージョンは
実は柔軟性故プレートよりも格段に重く、肩や腰に負担がかかるので
この時期は廃れてしまい、あんまり実用されてなかったんですよね。
また、関節部ではチェインメイルを使用するのですが
上から布で被せてしまうのでチェーン部分はほぼ見えないのです。
鉄砲が発明される直前の時代の戦争だったので
防御力重視の装甲鎧はこの時代が最高峰かつ最後の出番でした。
バリエーション豊富だと思うので是非今後に活かして欲しいとは思いますね。
リアル路線を期待してたので
そういう所ちゃんとやって欲しかったなと思いますね。
プレイ期間:3ヶ月2014/01/19
ゴーゼワロスさん
タイプとしては行動力消費型
のよくあるソシャゲです。
毎日5分プレイで課金が酷くなる所で寸止めしてます
●多少進むと課金必須化
皆さんあんまりやり込んでいないようなので
最初は印象良いと思いますが
じきに課金しないとほとんど進まない
重課金の泥沼が待ってると思います。
最初だけ遊ぶならアリかな。
●残念な戦闘
戦闘はアニメなんてないです・・・
大体の場合静止絵が2枚で
立ち絵と武器を振った絵だけ。
キャラグラやボイスも使い回しが多いです
使いまわす位なら声無しでもよかったんじゃないかな
●百年戦争とは関係ないです
また、完璧ファンタジーですので
中世とか騎士とかそういうのを期待すると
非常にがっかりします。
あと出てくるキャラクターは百年戦争準拠ですが
男は筋肉ムキムキマンが多く
女は微妙になよなよしたキャラです。
タダで遊ぶならアリかな・・・
進んでいくと他の人も一杯書いてますが
課金しまくらないと無課金だとほぼ進まない場所もあります。
プレイ期間:1ヶ月2014/01/25
星二徹さん
最初の最初から触っています。
課金しないとどうにもならない仕様はどうなのかなと。
基本無料ですが、すぐにPが足りなくなり、
期間限定のイベントにもなると
期間内にクリアしない無駄になってしまうと言う事もあり
大量のPを現金で買い漁る羽目になりました。
底なし沼のように感じました。
価格設定も高く感じました。
ゲーム自体は作りが非常に浅く
同社製のソシャゲ版の鬼武者とあまり変わりません。
また、殆ど1枚絵が出るだけなので
ゲームと言うより紙芝居・・・? と言った感じです。
爽快感も感じられません。
最近はこのゲームのように重課金にはまり込むソーシャルから
比較的ライトな課金で遊ばせる良質なソーシャルが増えて来てるので
あえて課金が酷く、ゲームとしても微妙な本作を
わざわざ選ぶ必要はないと思います。
絶対評価で★1
相対評価で★0
といった感想です。
嫌々ながら付き合いで断りきれず、
仕方なくアカウントだけ持ってますが
楽しいと感じた事は1度も無いですね。
プレイ期間:半年2014/03/17
クリオネさん
・テーマ
100年戦争を元ネタにした、カード集めソシャゲーです。
UIとか、システムは鬼武者soulと同じようなかんじ。
エドワード黒太子とか、ジャンヌ・ダルクなどの英仏だけでなく、神聖ローマ帝国皇帝、アラゴン王といった王侯貴族と王妃、騎士団、文化人、商人などなど、ヨーロッパ諸国の人物が多く出てきます。
この時代の歴史好きなら、キャラゲーとして楽しめるかも。
・キャラ
さまざまなイラストレーターが人物カードを書いています。レアカードとか、限定配布のカードなどのほうがキレイなイラストが多いですね。
ボイスの声優さんはあまり有名な人はまだ出ていないですが、結構しゃべります。
・システム
内政は、箱庭で生産施設を建ててアップグレードしたり、自分好みの街を作ったりして、楽しむ要素もあります。
戦闘はカードを集めて、陣形を組み、対プレイヤー戦、クエストなどで報酬を集めて、またカード集め、強化していくオーソドックスなもの。
クエスト進行のためにポイントを消費したり、内政で行動力ポイントがあったりするのも鬼武者Soulと同じですね。
・そのほか
鬼武者Soulとおなじカプコン運営なので、タイアップとか、作曲とかは予算かけて豪華。
今後キャンペーンとか、ゲスト絵師、キャラボイスも追加されていくのではないでしょうか。
鬼武者Soulと同じ、Unityというプラグインを使っているので、多重起動すると重くなります。
無課金プレイなら、がっつりやるかんじというより、ちびちび育てて楽しむ感じですが、時間があればランキングも狙えます。
もしよろしければ、友達招待コード登録よろしくお願いします!
GI70628594
プレイ期間:1週間未満2014/01/01
すでのなさん
現在のところ中々面白いゲームです。
・いいところ
課金ガチャがなく、無料ガチャも多く回せる
戦闘はスキル依存度が高い
最大レベルになるのが早い
・わるいところ
強いスキルと弱いスキルの差が大きい
動作が少し重い
グレード4以降が開放された場合,育成に時間がかかるようになる
グレード8までは開放する予定みたいなので、そうなった場合はこのゲームから逃げましょう。
今が華のゲームです。
クエストや対人戦でポイントが必要で、回復に時間がかかります。
まったりやれる人向けのゲームでしょう。
資源はそれほど重要ではないので内政は12時間生産をお勧めしておきます。
招待コードです。
QI70633769
プレイ期間:1週間未満2014/01/13
百年戦記ユーロヒストリアを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!