最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
大縄跳びなんかやりたくないです
居室内単独転倒さん
【良い点】
・グラフィックが綺麗
・ミコッテが美しい
・レベル50になるまでの戦闘バランス
・CFを使ったパーティの組みやすさ
・課金アイテムがキャラの強さに直結しない
【悪い点】
・PT内のロールとその人数が決まっているためPT編成がほぼ固定されている
・武器防具の性能に個性がない
・IL100以上はエンドコンテンツが必須で他に選択肢がない
・エンドコンテンツでなくても敵の攻撃を受けると即死
・ボス戦で崖や海から落ちると即死、かつ復活できないという誰得のコンテンツ
・一度誰かがミスをすると立て直しがきかない
・そのせいでミスの原因が誰だとか、ダメージ出せてないとかPTで嫌味と牽制がはじまる
・クラフターで作れる装備が弱すぎて全く意味がない
・ギルの価値がなく経済がそもそも成り立っていない
・キャラの性差がないくせにデザインが男用女用に見える装備を作っている
・無駄に時間のかかるアートマ・アニムスなどFF11の悪かった点を受け継いでいる
・モンスターのグラが半分くらいFF11の使い回し
・IDは常に同じことの繰り返し、トークン集めと強制FATE
・中途半端にボイスつき、あんなだったらつけないほうがまだよかった
・シナリオ上では常に女が味方でルガディンハイランダーが敵、しかも性格や見た目がみんな一緒
もう、悪い点をあげるときりがありません。
何より一番うんざりするのが「大縄跳び」と例えられる即死だらけのボス戦。
何が悲しくてFFでQTEまがいのアクションをしないといけないのでしょうか?
モンスターハンターの「装備で強くなる」「攻撃は避ける」という要素をどっちも取り入れて失敗しているように思えます
某メーカーの音ゲーも最上級者以外に価値がない作りをしていましたがまさにそれ。
その音ゲーはどんどん衰退して他メーカーにトップシェアを奪われましたよね。
FF14も上級者以外が淘汰されて先細りになる未来しかもう見えないです・・・。
プレイ期間:半年2014/06/06
他のレビューもチェックしよう!
バカゲーム乙さん
嫌なパーティに当たった時は、PT即抜けしてます。
でもね…紅蓮から即抜け多くなりましたよ…。
たとえば紅蓮のダンジョンバルダム覇道
敵をまとめ上げすぎて自滅するタンク。
タンク:ヒーラーさん付いてこれませんか?
ヒーラ;いや大丈夫w 頭ぼーっとしてただけですーw
また敵をまとめ上げて自滅するタンク。
自分:(ダメだこりゃ…)→ 即抜け → 30分クラフター
またバルダムにCF入れる。
同じことの繰り返し。
やはり同じように敵をまとめ上げ過ぎて自滅するタンク
バカにしてるようにタンクを死なせるヒーラー
自分:(ダメだこいつら早くなんとかしないと…)
結論:(ああ…嫌がらせごっこなのか…なるほど)
↓
PT抜け。
結論:
ゲームにも欠陥があるし(敵をまとめ上げ過ぎれる点)
プレイヤーもバカだらけ(嫌がらせでやってるんだろうね…?)
やることと言ったらギャザクラ
プレイ期間:1年以上2017/10/28
くぽさん
私はFF11以外のゲームはほとんど触ったことがありませんでした。
友人に一緒にFF14やってみようと誘われて14は11とは全然違う、評価があまりよくないのも聞いていましたのであまり期待するのはやめておこう。そんな気持ちで始めました。始めてみるとやはりグラに感動、自分の可愛いキャラ、自由度の高いチョコボ、11でお馴染みのモンスターやキャラ、すごいわくわくしてました。
良い所はそれだけ、さくさくレベルがあがり全く同じクエストの連続、何回もやってるともうNPCのセリフなんか見る気もおきない、連打してオレンジの枠に行ってクエストクリア。世界が狭い。マーケットがしょぼい。あの装備欲しいなーとかうきうきする感じが全くありません。ダンジョンで装備揃う。出会いがない、会話がない、戦闘は使えるスキルをただただポチポチ。そしてLV50間際…メインストーリー終盤、友人とは進み具合が違いましたしPT募集みても侵攻なんちゃらしかない。CF希望だそう!攻略サイトで一応予習しとこう!準備完璧!いざPTへ!初心者ですがよろしくお願いします!(心臓バクバク)少し進む→ムービー発生!(おおかっこいい、これを倒すのか、ワクワクドキドキ)→ムービー終了、(あれ周り誰もいないみんなは?)少しオロオロしてるとまたムービー発生、(さっき見たムービーの敵が倒される映像)ここで理解しました。(置いてかれてみんなどんどん先に行って敵倒してるんだ…)もうここですべてが冷めました。後々調べるとみんなは何回も何回も同じダンジョンを周回してる人達ばかりで基本置いてかれるそうです。それがやならムービー全スキップor同じ鯖で7人集めて行けって事らしい。新規にはなかなかハードル高いです。すぐにキャラ消しました。悲しくてゲームで本気で泣きました。
FINAL FANTASYという名前に騙されないでください。特にゲームあんまり触ったことがない方とか慣れてない方とかには全くオススメできません。
プレイ期間:3ヶ月2015/05/07
正直残念でしたさん
付き合いで半年くらいやりました。
年末の大掃除ついでにアンインストールした記念で
お目汚し残していきますね。
「遊びにくい」の一言に尽きます
【やっぱ辛ぇわ‥】
FF15を遊んでとてもがっかりしたので
じゃあ、旧作の14はオープンワールドなんだろう?
ってやってみたけど辛かったです。
【煩雑だけど中身がない】
ゲームを始めて最初にやる事は
分厚い初期設定、、、、しかもあんまり意味はないような。
楽しくゲームやるのにこんな面倒な事するのか…
ここでまずげんなり。
ぶっちゃけ大学の履修登録より面倒に感じました。
【ゲームとして単調】
戦闘は延々とボタン押すだけ
ボス戦やダンジョンは他人とやるのですが
オンライン独特のワイワイ感は皆無で無言プレイ。
最初、全部NPCかと思ってたくらい無味乾燥としています。
ちなみに、町にも外にも殆ど人が居ません。
人気って聞いたんですけど、本当に人気なのかな…って思いました。
【酷いストーリーと失笑物のセリフ】
イベントも棒立ちキャラが口パクで変に気取った
文語調の単語一杯並べるだけ。
何かを拗らせた小説マニアが頑張って書いたような
素人感満載なセリフがいっぱいで辛かったです。
アウフヘーベンとか偉そうに難しめの単語言って
箔付けする緑のおばさんみたいな、薄っぺらさすら感じちゃいました。
【時代遅れのグラフィック】
中途半端に精細さとかに力点を置いてるので
古ぼけた昔のゲームって感じが半端なかったです。
また、作り手の表現力が乏しいのかセンスの悪さも感じました。
PC版、4K画質で遊んでいたのですが
解像度は圧倒的に低いスイッチのゼルダとかマリオカートの方が圧倒的に
綺麗に感じます。なんでしょうね、この差は。
【残念な音楽】
音楽はオープニングの
いつものFFのハープみたいなテーマ曲以外変な曲だらけでした。
一回だけFF2の戦闘曲かかったんですが
気持ち悪いアレンジされてて泣きたくなりました。
メニューにFFTとか昔の人気作の名前がいっぱいだったので
音楽は期待してたんですが、、、
【総評】
無料でも要らないかも、FF好きだけどこれは結構です。
(海外で似たゲームいっぱいあるけど
そっちは楽しいのになんでだろうなって言うのも思いました。
所詮は真似、もとい、二番煎じだからなんでしょうかね…)
プレイ期間:半年2017/12/27
FF16まだかなさん
FFは7、8、10、11、12、13、15をプレイ済みですが、
14は未プレイだったためプレイしてみました。
オンラインということでFF11をイメージすると思いますが
11の続編ということはなく、全く異なるゲームです。
まず感動するのは、操作感などの快適さです。
11はお世辞にも快適と言える環境ではありませんでしたが、
14は非常に快適でした。
初めて行く場所でも特に困ることはなく、
流れに任せていればスムーズに進行できます。
しかし、ここで問題が。
ストーリーが非常につまらない。
ネトゲのシナリオやクエストなんておつかいが基本ですが、
このゲームはそれを考慮しても非常に低レベル。
ネトゲでシナリオなんて期待するだけ無駄と開き直りましたが、
つまらないのはそれだけではありませんでした。
戦闘もつまらない。
延々と似たようなスキルを繰り返しているだけでまるで楽しくない。
昔のネトゲですら、もっとスキルのバリエーションが豊富で
様々な戦略を立てることができましたよ。
何処に行くにもパーティが自動ですぐ組めるのは良いですね。
景色も音楽も素敵なのですが
ゲーム自体に面白さを一切感じることができなかったため、
途中で断念しました。
プレイ期間:1ヶ月2017/09/23
もぐらさん
2013年の新生βテストから十余年続けて来ましたが、先週発売新拡張パッケージを購入する事なく辞めましたので、今までの感想を書かせて頂きます。
WoWクローンからなるゲーム性については沢山のレビューが有りますので割愛します。
私が辞めるに至った理由は、開発運営の姿勢が変化した事です。
新生当初は筆頭P/Dの吉田直樹氏を初め、平成最悪のゲームとまで言われた旧版FF14の立て直しに尽力し修正内容や意図について頻繁にライブを行いユーザーにありのままを伝える運営姿勢が信頼を勝ち取り、新生FF14は10年以上もサービスが続く一大タイトルまで成長したと思います。
一時期国内ネトゲの天下を取ったとも言われた隆盛期からは、人気が高じてゲームの批判は許さず弾圧する一部の熱狂的なユーザーが出現、数を増やして行きました。
吉田氏の地上波への露出も増え、「しくじり先生」「情熱大陸」等に出演し広報活動に注力した結果、氏への評価はいちゲーム開発者の枠にとどまる所ではなくなり、ユーザー界隈のSNSでは番組の内容そっちのけで「二年間密着取材したスタッフが羨ましい。私もよしぴ(吉田氏の愛称)に密着して匂いを嗅ぎたかった」といった黄色い投稿がバズる程になっていきました。
そうしたユーザーからの熱い支持に運営の姿勢も変容していき、ライブも当初の開発状況を伝えるものから近年はゲームスタッフによるバラエティ企画、麻雀大会、バンドライブ等タレント性が強いものに変化していきました。
サービス10周年に当たる2023年では、ゲーム内の記念イベントが目白押しかと思いきや花火大会、東京ドームでのファンフェスティバル、コンサート等リアルイベントばかりになり、肝心のゲーム内は過去のコンテンツを周回させるイベントのみというお粗末なものでした。
「これほどバグが少ないネトゲは他にない」とまで言われた開発力も鳴りをひそめ、今では不具合、バグの嵐で緊急メンテナンスも日常茶飯事になり、追加パッチの実装間隔もどんどん間延びしていきました。サービスの質が下がり評価を落として行く中、とうとう拡張パッケージの発売が遅れる事態になっても、ライブにて涙ながらに発売延期を伝える吉田氏を慮り「ええんやで」「よしぴ泣かないで」といったコメントで画面が埋め尽くされるなど、熱狂的なファンが開発は全て許容するものの、外部へは批判を許さず攻撃的になっていき、界隈は更に熱を帯びていきました。
今回、吉田氏の掲げる「次の10年」に向けた施策としてグラフィックアップグレードが施行されました。
新生から高い評価を受けたプレイヤーアバターですが、各種族でポリゴンが異なり、実装する装備や髪型等の実装コストが膨大になる一方だった所、ポリゴンを統一化しボーンを伸縮させることで各種族のモデルを再現しテクスチャの質感を向上させ、実装コストを縮小できる画期的なものと謳われておりました。
しかし蓋を開けてみればバグてんこ盛り、アバターの体表面に歪な影・不自然な歪み、変形したり消えてなくなった顔パーツなど凄惨な内容でした。
余りの出来に炎上し、ベンチマークソフトの修正・再公開を余儀なくされましたが案の定当初の公開予定日から遅れ、吉田氏のアナウンスも「会社が入居するビルの点検が重なり全停電となるから」といった火に油を注ぐような物でした。
また拡張パッケージの予約開始日よりベンチマークソフトの公開が遅い(=ユーザーはベンチマークの出来を確認した上で予約出来ない)にもかかわらず予約キャンセル不可としていた事もありこれまた大きく荒れる等、販売戦略も懐疑的な所が多くありました。
そうして発売された先日の新拡張パッケージ「黄金のレガシー」についても、お粗末なストーリー・几帳なカットムービー、Xbox版・PS版に於いてフリーズが頻発するバグだらけの仕様など評価は過去最低のものになりました。
一度失った信用は容易に取り返せるものではなく、ユーザー離れは加速度的に進み人口はどんどん減少していく一方です。
10年余りも長く続いたネトゲでは、ユーザー個々人にも(ニュアンスは違いますが)サンクコスト効果に似た心理が発生し、いかにサービスが悪化しようとも自身の費やした年月を否定できず熱狂的にならざるを得なくなり、界隈でエコーチェンバーをし続けている状況です。
そうした評価に甘んじ、現状を顧みようともしない運営姿勢がとうとう受け入れられなくなった為、現在に至りました。
長文駄文失礼致しました。
プレイ期間:1年以上2024/07/07
(*´ー`*)さん
はぁぁ~♪やめて、すがすがしい!\(^o^)/
感想を見にきました。あいかわらずですね~♪みんな。今はスマホでオルクスオンラインって無料MMOに復帰してますが、うん!内容はあんまり変わらない(笑)グラフィックは14がいいけど、活気や人間関係はやっぱり違うかなぁ?と感じます。
スクエニって大きな企業に勤めてるとやっぱキラめくののむずかしいのかな?良いゲーム作っても他で失敗すれば結局ホされるから、無難に現状維持してお得意様だけ喜ばしてれば自分だけは安全だと思ってるかな?過疎っても自分だけのせいじゃない全体責任だっていえるもんね。日本版スティーブ・ジョブズに期待してるんだけどなぁ~(笑)
どこのゲームも内容に不満はあるのだけど。新規の獲得とか運営資金のやりくりとかコラボやイベントの予定とか、いそがしいとは思うのだけど優先すべきはダメ元で新しい試みだと思うんだよね♪
FF14ってさ、今のスマホでも似たようなことできちゃうんだよね。他のゲームの真似や工夫はしてると思うのだけど、ファイナルファンタジーの思想が反映されてないっていうのかな?
今までの売れてきたキャラ出して雰囲気だせば簡単に人気でるって思ってる?魅力的なキャラがいないとストーリーだけじゃなくてすべてがへたるよ。
街やダンジョンや登場人物の名前が覚えていられない。覚えにくいんだよね~語感が悪いっていうのかな?すぐに忘れて次のアプデには頭の中が白紙になって(笑)新しい世界ではいい登場人物だしてね♪
FF14への復帰はないですが。
プレイ期間:1年以上2017/06/12
みこさん
普段違うmmoやってますが、たまには違うのもって事で、始めて見ました。
感想は・・
んん!?こんなに会話が少ない&他プレイヤとの関係が築きにくいMMOは始めてでした。
これって、「ファイナルファンタジー」と言うネームバリューを借りて適当に作ってる感じがしました。
オフゲ以上本格MMO未満を、お探しの方には丁度いいかもと思いますが、あまりお勧めできないかもです。
プレイ期間:半年2015/04/22
ハイランさん
このゲームはサービス開始時には盛況でしたが、2年3年と時間が経つと共にプレイヤーに飽きられてきてしまっているのではないか、と強く感じております。
そしてそういう飽きたプレイヤーを支えるものが、プレイヤー間の絆だったりするわけですが、CF(自動マッチング機能)に依存してしまっているために一般のプレイヤーはコミュニティ形成の機会が少ないように思えます。
私は最高難易度の零式というものを遊んでおり、そこでコミュニティが出来ているのですが、その攻略のための人集めが現在非常に困難になっております。その背景としてあるのがユーザーのもっと難しくしてほしいという安易で無責任な要望とそれを真に受けた開発・運営にあると思っております。
今は開発もそのことを反省し難易度を以前の水準にまで下げたわけですが、以前の水準までにレイドのプレイヤーは戻らず、その影響が極と呼ばれるワンランク下の難易度のコンテンツのクリア率も引き下げているというデータ(プレイヤーのアチーブメント取得率より調査)すらあるほどです(ユーザー知らべ)。
そして表題にあることと関連する話ですが、WoWという一流ゲームのコピーなのでゲーム性自体は問題ないわけですが、サービス開始後のコンテンツの難易度調整、目玉(開発は柱と呼んでいる)と呼ばれるところのフィーストや雲海などの新規コンテンツが悉くうまく行っておらず、そこは公式のフォーラムを参照していただけるとその惨状がよくお分かりになられると思います。
現状のFF14は上記の背景からか出だしは好調でもプレイヤーの人口はどんどん減り、レイドの募集が集まらない理由から、人口の多い一部のサーバー(チョコボ、神竜、バハムート)に人が集まる結果それ以外のサーバーが深刻な過疎化になっております。
結局のところコピー元のWoWは一流でも、それを真似て1つのゲームとして昇華するのは開発も一流でなくては容易ではないというある種どの分野にも通づる教訓を教えてくれるそんなゲームだな、と感じる次第です。
少し辛口でしたがゲームとしては成り立っております。そこは腐っても天下のスクエニ。
ただしこのゲームには革新的なものは存在せず、難易度や新規コンテンツのバランス調整をする開発には、プレイヤーをワクワクさせてくれるようなものを作る力がない、これもまた事実です。
3年間ありがとうございました。
プレイ期間:1年以上2016/11/11
さしすせそさん
少し下に熱心な高評価が書かれているので
どんな所が面白いと評価しているのか読んで見た上での感想です。
釣りは光る玉でも良かったとしてもハウジングで飾れる魚は
13種類、水槽に入れてしまうと取り出し不可で入れ替えは
出来ません。
淡水魚、海水魚の区別があり他のMMOと比べると落第点。
ハウジングは購入から多額の資金が必要となるが
時限式、45日利用しないと削除される仕様。
MMOって戦闘がメインですので他のコンテンツが
しょうも無くてもそれなりに楽しめるものですが
多数の低評価は戦闘がつまらないと指摘があり、
自キャラはカメラアングルを限界まで引いた豆粒戦闘、
装備はユニクロ、スキル回しも最適なワンパターン化、
やることはギミック処理が中心といった何に魅力を
見つけられるのかは楽しむ努力で探すんだそうです。
お勧めされる部分は低評価で散々具体的につまらないと
指摘される駄目な部分を無理矢理面白いと感じる必要が
あるみたいです。
どんなMMOでも言えるのですがメインはバトルコンテンツ、
そこに暗黙の了解で外部ツールのACT使用が前提なので
CS、PCでの格差社会を運営自体が黙認している時点で
☆1評価は妥当となります。
プレイ期間:1年以上2017/06/03
イシュメールの探求者さん
最低ランクの不評点ではあるが、未だにプレイもしている。
しかし、面白いのか?と問われれば、NO!である。
配信当初よりプレイしている為に、キャラにはそれなりに愛着は感じているが、ゲーム内容は最悪な程クソゲーである。
まず、ストーリー進行すら他人任せのクソ仕様。
本来、初見で新しいダンジョンに行けば、最初はゆったりと楽しみたいと思うもの。
しかし、最低4人、最高8人と言うメンバーが揃わないとストーリーに関わるダンジョンすら進行出来ないクソ仕様。
更に、高レベルユーザーのノルマ消化にも適用されている為に、初心者が当たると、かなり酷なゲーム進行を強いられる始末。
「初心者です」「初見です」と言うセリフに対して「また構ってちゃんかよ」とか「うぜー面倒なゴミ野郎に当たっちまった」的な思われ方をさる始末で、初心者を無視して大量まとめや宝箱すら開けない。
ギミック解除の鍵なども拾わない熟練ユーザーが大量に居るのがこのゲームである。
更に、一度条件を満たしてクリアすると、同じダンジョンに行く価値がない為に、過疎化が進行、初心者のレベル上げや装備集めにもかなり悪循環を及ぼすクソ振りでもある。
全てのユーザーとは言わないが、かなり多く見受けられるのは確かである。
その為、すでに初心者は希少な程少ないと予測されるが、新しい初心者が来ないオンラインゲームは、必ず過疎るのは目に見えて明らか。
ゲーム仕様に手伝って、ユーザーまでが、効率でしか他人を見ない為に、ゲームそのものをクソつまらない世界に変えてしまっている。
よく、このゲームに新規参入を考えるユーザーが、世間評価を気にして意見を求めているのを見かけるが、良い事しか言わない者の意見を鵜呑みにすると痛い目を見る。
個人的には、クソゲーと知りつつ未だにプレイしている為に、新規参入を考える者を否定はしないがオススメもしない。
いずれは、PS3から撤退して、PCとPS4専用になれば、このゲームもクオリティーはより高くなるかも知れないが、このまま過疎化が進行すれば、ゲームその物の維持が難しく成りうる可能性もある。
それくらい過疎化が進行しているのは事実である。
運営もクソだが、依存ユーザーもクソ。
双方が、オンラインゲームと言う物に向かい合う姿勢を見せて、気持ちを正さなければ、このゲームは、11の足元にも及ばない程、落ちて行くのは必定である。
プレイ期間:1年以上2016/02/15
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!