最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
殺しにきてる
運営ががちでさん
このゲームギミックを重視したつくりになっているのですがギミックがすべてがちでプレイヤーを殺しにきている 見てから臨機応変に対処できるようなもののことをギミックと言うんです 予習してなければ対処できずクリアできなきギミックはギミックじゃない このゲームは開発者の自己満に金払うだけのクソゲーです。 国産No1とか勘違いしちゃってる方々もいますがこれが日本から生まれたMMOってだけで恥ずかしいです。これから始めるかたは勝手にすればいい必ず後悔するはずですから
プレイ期間:1年以上2014/11/01
他のレビューもチェックしよう!
吉田ありきさん
テンパ:この程度の難易度だとつまんねーよもっと高くしろ!!
吉田:作りました、けれど私達開発チームもクリアできない難易度です
大多数:難易度高すぎ敷居高すぎ、やる気すら起きない
テンパ:スキル回しが単調でつまんねーよ
吉田:スキル増やしました
大多数:スキルが増えてめんどくさい
大多数:○○がほしい
吉田:僕は惹かれない
テンパ:黙って課金しろ
大多数:○○がほしいVer2
吉田:意見を反映して、作りました(超マゾイ or 斜め上のコンテンツ)
テンパ:乗り込めー、雑魚は来んな!!!!
大多数:○○を改善してほしい
吉田:考え中です、考えるだけで改善しません
テンパ:ゴミはだまって課金しろ
大多数:○○を改善してほしいVer2
吉田:コスト、コストラ、コストガ、コストジャ
テンパ:さすが世界の吉田、ゴミはだまって課金して称えろ
吉田:世界回って豪遊してきます
テンパ:さすが世界の直樹、吉田!吉田!吉田!はい皆で復唱
大多数:何の宗教だよ・・・
プレイ期間:1年以上2016/04/28
うーん、マンゲムさん
★JRPGの復権に置いて行かれた、見る目のなさ★
ここ1~2年で和製RPG
(外国からはJRPGと言われています)
の価値が見直され、復権しつつある状況なのですが。
このFF14は過去のJRPGとは距離を置き
世界的有名な洋ゲー(WoW)のシステムを模倣した
「クローン」と言われる事もある作品群の一つです。
クローン自体は別に良いと思うのですが問題点が色々あって…
★問題点★
・FFというタイトルを使う事で、
特に日本の客に期待外れ、勘違いを起こさせて怒らせてしまっている
・模倣元のWoWはゲーム内容、システムが洗練され、日々進化しているのに
FF14は、古びたものをまだ使っている感がある
・「綺麗なグラフィック」を売りにしているのだが
ぶっちゃけ「言うほど綺麗じゃないレベル」にまで相対的に落ちている
性能が落ちるswitchのRPGにまで表現力や美麗さでは、圧倒的に負けてると思う
★FFの名前を付けた事が悲劇の始まり★
【FF以外の名前】で売っていたら、叩かれなかったと思います。
ただ、話題にもならずに、すぐサービス終了するレベルの出来ではありますが…
ゲームとしては面白くないですね。
決まった戦い方で決まった動きしか出来ないので
洋ゲーらしいプレイヤーの独創性や自由奔放さもほぼ無いです。
昔の悪いJRPGのようなガッチガチの型にハマった戦闘は多いと思います。
外部ツールも野放しになってますから、嫌になる人も多いです。
ネトゲ激戦区の韓国では「マンゲム14」と呼ばれることもしばしば。
(マンゲム=クソゲ)
★悪いとこどり★
FF14は「JRPGでもない、でも、洋ゲーとしてもショボい」
という、「それぞれの悪い所だけをくっつけた」
とても中途半端な変な物になっちゃったなと言う感じです。
★主観で言いたい放題書くと‥★
(これはやや主観ですが)
責任者がゲーム内にまで姿を現し自己顕示しまくるんですが
性格がキツすぎるうえに、
ご自身のコンプレックスが見え隠れしてるような印象が感じられてしまい
見てて辛くなるというのもありました。
こりゃ、下についてる人も上の人も扱い大変だろうな~とか
最大手クラスのスクエニの籍を放り出してでも
辞めていく、名前の知られたスタッフさん達を頻繁に見る度に
それ位辛かったんだろうなぁとか、そういうの、考えちゃうわけです。
気持ちよく楽しむためのゲームで
こういうものを見せられちゃうと、やっぱり萎えますよ…。
★steamでさえコノザマ★
海外のユーザーの生の声は結構鋭くて…
例えクソゲーであっても良い所を見つけて
肯定的評価する人が凄い多い「steam」でさえ、
FF14紅蓮の~は
「不評~賛否両論(その時の投票により変化します)」
という、
大手ゲーム会社の大型タイトルでは
普通滅多に得られない評価を得ていました。
(steamは実際買って遊んだ人が評価するのと
自演がしにくいので、評価の信頼性は比較的高いと思います)
まあ、そんな感じなのでお勧めできる?って聞かれたら
やめとけって言いますね。
600万人とか凄い数字で宣伝していますが、、、
そんなに人が居るとこ見たことなかったですね。私はw
まあ、「悪い点好きなだけ書け」って話になったら
原稿用紙100枚くらい余裕で書ける人、
多いんじゃないですかね。
残念ですがそれ位アレな駄作だと思います。
プレイ期間:3ヶ月2018/01/10
じゃら吉さん
グラフィックと軽さは評価できますが、中身はどうしようもない糞ですね
ロンチ前は、○○が出来ますを餌に、出来もしない事をアピールしてましたけど
始まってみたら、あれ?ばっかりで、結局ID周回して1週間に1回のガチャアイテムを
取りにもぐるだけのゲームでした。
220万アカウントから40万に減らしてるようですし、リアルが充実してる人ほど辞めていきます。残ったのは、糞みたいな民度のユーザばかりで、ギスギスは加速する一方でした。2.2直前で見切りを付けましたが、今からやる方はそれなりに覚悟が居るタイトルです。
ゲームは糞、ユーザも糞
プレイ期間:半年2014/06/21
引退者は見たさん
最近、『テンパの見下すための下僕捜し』、若しくは、『気づきを得ていない方々』の誤った視点のレビューが増えてきてますね。
とは言っても、あの『罵詈雑言テンパレビュー』、又は、『一般的視点で見たMMOとしての良い点を何一つ上げていない誤った視点のレビュー』を読み、このファイナルファンジター14をプレイしようと考える、お人好しは皆無かと思います。
まず、言っておきますが、テンパ達のFF11が『ゴミ』というのが事実であれば、このファンジター14(以下FF14)は単なる『ストレス負荷の実験ソフト』であり、FF所か、そもそもゲームですらありません。
それと、我々は一部の暴徒と化したプレイヤー達を『テンパ(正式名称:テンパード)』と呼んでいますが、別に彼らを誹謗中傷するために言っているわけではありません。
理由は、彼らの今の精神状態を表現する言葉が、これしか該当するものが無い為やむを得ず使用しているのです。
何故、FF14がこれ程ダメと言われるのか…、それには、下記に書いたような、明確な理由があります。
①違法ツールに対し、有り難う!と言い、事実上黙認している。
②運営とテンパがグルになって、フォーラムの話し合いや改善案を封殺する悪しき環境。
③毒効果のようなサンダーやMPが回復するブリザド、更には、ラグナロクという斧やチキンナイフというレイピアなど、原作無視の風潮。
④伝説の武器が露店販売の武器より弱くなるという、調整する気無しの運営の態度。
⑤全てのジョブが3ロールのどれかに固定化され、即死連打のマスゲームをひたすらやらされるという、苦痛だけのバトルシステム。
誰か死んだらほぼ立て直せずに終わる、MMOなのに助け合い要素皆無という、仲間割れ前提のバトルシステムは、もはや運営すら認めている…。
⑥メインジョブでDPSを選んだら最後、地獄のシャキ(ゲームがプレイ出来ない)待ちが待っている。
逆に、タンクやヒーラーを選んだとしても、地味で辛い作業が待っているという…。
⑦HPやMPが増えても、喰らうダメージや消費するMPが増加するので、全く実感のわかない、意味不明なレベルシステム。
⑧あってないような、クラフター、ギャザラーシステム。
あれなら、ない方がマシ。
⑨フィールドが存在する必要が無い…、と言うか、ただの劣化MO…。
⑩何故その攻撃を行うのかという理由や、前兆など一切無しで即死攻撃をひたすら連打する、意味不明なボス達。
お陰で、予習復習なる、面白くもへったくれも無いネタバレプレイが全プレイヤー達にほぼ強制的に義務づけられるようになった。
結果、これら意味不明なバトルシステムを推奨する、害悪集団、テンパ、フォーラムテンパ達が圧倒的数と暴力でこの世界を支配することに繋がってしまった。
⑪完全に頭がおかしいとしか思いようが無いレベルの人達を作り出す、悪しきゲーム環境と彼らに味方し、ただひたすらに増長させる運営とPD。
⑫致命的までつまらないメインストーリー。
主人公は、暁の都合の良い鉄砲玉、光のパシリとして、珍味や下位兵士達のメシ作りを強いられるという、終始イライラさせられる内容。
僅かながら良い人もいるが、そういう人物は大抵長生きは出来ず、クズのような人間に振り回されるだけの空しい物語。
(当時は、女性が険悪感を抱くようなシナリオ、露骨な表現も多くあった)
⑬違法ツールを黙認する、謎のポエムをほざく異邦の詐欺師が、ただひたすらに気持ち悪い!
(FF4の開発室がひっそりと存在することに対し、FF14は求めてもいないのにズケズケとゲームに侵入してくる)
⑭年始0人という、とんでもない醜態を晒した、パワハラPDの偉業。
今やテンパお馴染みの『見下し型罵詈雑言レビュー(雑魚、ざまぁ等)』や何故か、ハウジングやお洒落が楽しいという、『普通のMMOに当たり前のように実装されているような箇所しか褒めない(そこしか褒めるところが存在しないのだが!)レビュー』には特に警戒が必要です。
(全く関係の無い他のMOやMMOを下げて、FF14を上げるようなレビューにも注意!)
…彼らは、なんで学ぶと言うことをしないのでしょうか。
レビューする気は皆無なのだとしても、少なくとも自分のプレイしているゲームに新規を取り入れたいのでしょう?
ならば、何故このような誤ったやり方を行い続けるのか?
まるで、自ら墓穴を掘っていると言われても仕方ないですよね。
悲しいことですが、これが彼らがテンパと言われてしまう由縁なのでしょう…。
運営のなすがまま、良いように扱われ、大切なことに『気づきを得ない』まま、彼らはこのまま終わっていくのでしょうか…?
プレイ期間:1年以上2017/12/11
ぱにさん
何か作ろうにも、材料がバカ高くてできない。
自分で材料を調達しようにも価値のある素材は採取するのさえ難しい。
そもそも人口が少ないので売れるのは少しだけ。
コストがかかりすぎてペイできない。マーケットは死んでいる。
戦闘職はコンテンツ不足でやることがない。
あるのは毎度追加の同じようなコンテンツで面白くない。(定食と揶揄されている)
イベントが少ない。あってもしょぼくて目を背けるレベル。
ゲームデザインにセンスを感じない。
開発室が出しゃばりすぎ、嘘をつき過ぎで信用できない。
この世界は死んでいる。月額料金を払う価値はない。
プレイ期間:1年以上2016/10/20
あああさん
ま、煽りのつもりで書いているのかもしれませんが
一般的なコミュニケーション能力をお持ちの方や、ここで★1つけている方にはあえて書くまでもない事ですが・・・
ゲームレビューの掲示板に特定のキャラ名さらして非難する無神経さ。
まさに、これなんですよね。
真偽を確かめるつもりもないし、FCリーダーを非難も擁護もする気はないですが、書かれる側への影響や気持は一切考慮せず、一方的に自分の言いたい事いうだけw
このサイトを見る人からしても、どーでもよすぎる取るに足らない事ですよねw
★5つける人達の多くは、モノはいいようで色々調子のいいこと書いてますが、
ゲーム内でもだいたいこんな感じですよ、ホント。
本人は正しいと思って言っているのでしょうけど、幼稚すぎていて相手にするだけ無駄って感じでスルーされているのに、反論がないと受け入れられたと思っているんですよね。
プレイ期間:1年以上2016/05/27
ファイファンさん
最初は面白かったよ!
…思い返すと面白い奴ら、一般人。
こう言う奴らがいっぱい来て遊んでたからなんだろうなぁ。
MMOは人が全てだと今痛感しています。
・・・ゲームとして体を成していない酷い内容や
内容に色々な不満点は山ほどありますが、そこは横に置いて…
ゲームのシステム的な所を書きますね。
ボスバトル、クエスト的な物を消費、納品など
形態は色々ありますが、基本は
【毎日のトークン集め】
これが基本になります。
バージョンが進もうがここはサービス開始から5年?
そのままです。
(配給には日or週制限があり上限が決まってる
=つまり、もらえる量は全員同じ)
いわゆる配給制ですね。
むしろプレイヤーの裁量や努力で差を付けられる要素は
どんどん殺されていったとも思っています。
・・・これさー
【ソシャゲと同じ】じゃね?って思ったんですよ。
しかも課金要素無し、
【ひたすらデイリー拾い集める無課金プレイ】
これに似てるなと…
で、このゲーム、月額なんですよねぇ
月で言うと1500円そこそこだけど~
ソフト買って、
追加コンテンツも買って(FF14の追加コンテンツ高過ぎだと思いますw)
…半年~年で見たら結構な額に。
当然爽快感も無いです、
時間に追われてひたすらデイリーかき集める毎日
貰えるものは皆同じもの。
一定期間でほぼ全部ゴミになっちゃう武器防具。
更新される内容もどっかで見たようなものばかり。
しかも最近はスカスカアプデだらけで、
なんか開発の台所事情察しちゃうような気分にさせられたりと
まあ、楽しくはないと思います。
最近他に面白いゲームも増えてわざわざコレ選ぶ必要も
…ないわな(*´ω`*)
点数評価ですが「★1」にさせて貰います
・ゲームその物の価値は★★★3 くらいですが
・これ、そもそもファイファンって名前つけたらあかんって思うのでー★1
・プレイヤーの民度が凄い悪いので★ー1
・責任者の所作に育ちの悪さが目に付いて正直不快なのが★ー1
・音楽も没個性的だしそもそもファイファンっぽくないよな、で★ー1
こんな感じです。
★マイナス行ってね?って思った方は慧眼。
私的には0点未満です。
素材はすっごい良かったのにね、ホントに悲しいよ私ゃ…
プレイ期間:1年以上2018/12/28
ももんがさん
どうしてもプレイしたいという方はベンチマークソフト起動して満足した方がいいです。
キャラクターデザインや世界観だけは評価できます。
ただ中身が「他PCを敵だと思え」という様な遊びを許さない戦闘であったり、
生産や武器成長要素、週に一度引けるガチャ装備等の報われない努力(延命のための)
運営は大嘘つき。
こんなものをFFと呼んでいいのでしょうか。
実際に過疎化が進んでいるようなので早めのサービス終了を願っています。
プレイ期間:1年以上2015/01/05
プレイ歴半年。せめて現行パッチまでとプレイした者の感想です。
内容に関しては他の方が詳しく書かれておりますので省きます。
自分の好きなプレイスタイルが少しでも運営が用意した道筋からズレると、途方もなく苦しむMMO(というかMO)は、今まで色々なオンラインゲームをやってきた中で初めてです。
僕はバトルより生活系コンテンツが好きです。ですがこのゲームはバトルが出来なくてはシナリオを進めることができません。シナリオを進めた先で解放される生活系コンテンツをやりたい僕は、泣く泣くバトルコンテンツを進めます。しかしそこに予習と大縄跳びという壁が立ち塞がります。
幸い、僕はゲームの中で「ゲームなんだし、やりたい事だけ真剣にやればいい」と言ってくれる人たちに出会え、(言い方は悪いですが彼らに寄生する形で)ストーリーを現行パッチまで終わらせました。初見で行った時以来、ダンジョンには出掛けていません。
ぶっちゃけ、パッチ2.2のシナリオが終わった辺りで辞めようと思いましたが、上述した彼らに出会えたことで何とかここまで続けられてきました。
ストーリー自体は、僕らの分身である主人公の光の戦士が終始棒立ちな部分以外はまあ面白く、賛否両論はありますが蒼天のイシュガルド編はよくできていたと思います。
ですが、これはFFの正統なナンバリングタイトルか?と聞かれると疑問が残ります。
いっそファイナルファンタジー光の戦士オンラインみたいな名前だったら、もっと多くの人に受け入れられたし、ナンバリングという点に期待していた人の期待を悉く裏切る結果にはならなかったんじゃないか、と思います。
1ポイントでも多いくらいですが、この世界で出会った素敵な仲間に免じて2ポイントで。
プレイ期間:半年2017/05/11
もぐらさん
2013年の新生βテストから十余年続けて来ましたが、先週発売新拡張パッケージを購入する事なく辞めましたので、今までの感想を書かせて頂きます。
WoWクローンからなるゲーム性については沢山のレビューが有りますので割愛します。
私が辞めるに至った理由は、開発運営の姿勢が変化した事です。
新生当初は筆頭P/Dの吉田直樹氏を初め、平成最悪のゲームとまで言われた旧版FF14の立て直しに尽力し修正内容や意図について頻繁にライブを行いユーザーにありのままを伝える運営姿勢が信頼を勝ち取り、新生FF14は10年以上もサービスが続く一大タイトルまで成長したと思います。
一時期国内ネトゲの天下を取ったとも言われた隆盛期からは、人気が高じてゲームの批判は許さず弾圧する一部の熱狂的なユーザーが出現、数を増やして行きました。
吉田氏の地上波への露出も増え、「しくじり先生」「情熱大陸」等に出演し広報活動に注力した結果、氏への評価はいちゲーム開発者の枠にとどまる所ではなくなり、ユーザー界隈のSNSでは番組の内容そっちのけで「二年間密着取材したスタッフが羨ましい。私もよしぴ(吉田氏の愛称)に密着して匂いを嗅ぎたかった」といった黄色い投稿がバズる程になっていきました。
そうしたユーザーからの熱い支持に運営の姿勢も変容していき、ライブも当初の開発状況を伝えるものから近年はゲームスタッフによるバラエティ企画、麻雀大会、バンドライブ等タレント性が強いものに変化していきました。
サービス10周年に当たる2023年では、ゲーム内の記念イベントが目白押しかと思いきや花火大会、東京ドームでのファンフェスティバル、コンサート等リアルイベントばかりになり、肝心のゲーム内は過去のコンテンツを周回させるイベントのみというお粗末なものでした。
「これほどバグが少ないネトゲは他にない」とまで言われた開発力も鳴りをひそめ、今では不具合、バグの嵐で緊急メンテナンスも日常茶飯事になり、追加パッチの実装間隔もどんどん間延びしていきました。サービスの質が下がり評価を落として行く中、とうとう拡張パッケージの発売が遅れる事態になっても、ライブにて涙ながらに発売延期を伝える吉田氏を慮り「ええんやで」「よしぴ泣かないで」といったコメントで画面が埋め尽くされるなど、熱狂的なファンが開発は全て許容するものの、外部へは批判を許さず攻撃的になっていき、界隈は更に熱を帯びていきました。
今回、吉田氏の掲げる「次の10年」に向けた施策としてグラフィックアップグレードが施行されました。
新生から高い評価を受けたプレイヤーアバターですが、各種族でポリゴンが異なり、実装する装備や髪型等の実装コストが膨大になる一方だった所、ポリゴンを統一化しボーンを伸縮させることで各種族のモデルを再現しテクスチャの質感を向上させ、実装コストを縮小できる画期的なものと謳われておりました。
しかし蓋を開けてみればバグてんこ盛り、アバターの体表面に歪な影・不自然な歪み、変形したり消えてなくなった顔パーツなど凄惨な内容でした。
余りの出来に炎上し、ベンチマークソフトの修正・再公開を余儀なくされましたが案の定当初の公開予定日から遅れ、吉田氏のアナウンスも「会社が入居するビルの点検が重なり全停電となるから」といった火に油を注ぐような物でした。
また拡張パッケージの予約開始日よりベンチマークソフトの公開が遅い(=ユーザーはベンチマークの出来を確認した上で予約出来ない)にもかかわらず予約キャンセル不可としていた事もありこれまた大きく荒れる等、販売戦略も懐疑的な所が多くありました。
そうして発売された先日の新拡張パッケージ「黄金のレガシー」についても、お粗末なストーリー・几帳なカットムービー、Xbox版・PS版に於いてフリーズが頻発するバグだらけの仕様など評価は過去最低のものになりました。
一度失った信用は容易に取り返せるものではなく、ユーザー離れは加速度的に進み人口はどんどん減少していく一方です。
10年余りも長く続いたネトゲでは、ユーザー個々人にも(ニュアンスは違いますが)サンクコスト効果に似た心理が発生し、いかにサービスが悪化しようとも自身の費やした年月を否定できず熱狂的にならざるを得なくなり、界隈でエコーチェンバーをし続けている状況です。
そうした評価に甘んじ、現状を顧みようともしない運営姿勢がとうとう受け入れられなくなった為、現在に至りました。
長文駄文失礼致しました。
プレイ期間:1年以上2024/07/07
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
