最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
驚きました。
bgatafulさん
まず、言いたいことはみなさんの評価を見て私は驚きました。
他にもいろいろな無料ゲームをしてきましたが
私はこのゲームに対しなかなかよく出来てると思います。
良いと思う点。(魅力)※以下ある調
他に類を見ないようなゲーム感。
やはり戦車という点、モジュール破壊や乗員のスキル、負傷、弾薬、砲塔の性能,各戦車の弱点、装甲厚、種類
など考えて攻撃したり、守備をすることはとても楽しい。
(これを言うと他にもwarThunderなどあるじゃないかという方もおられるかもしれないが区別できるものだと思う。)
気軽に始めれる。ゲームの基本となるランダム戦では弱い人も強い人もゴチャまぜで始まる。負けたらすぐに次の戦車に乗り換えて新しいゲームを開始できるので待ち時間を気にせずゲームができる。
仲間が出来たら出来たで楽しいし、一人でも十分いける。日本語にも十分対応してる。
好きな国(戦車)を選べる。結構な種類がある。
例えば、自走砲だったり駆逐だったりとかイギリスとかアメリカとか選ぶ楽しさがある。
戦車はそれぞれ一長一短で、自分が他を補って他が自分を補ってくれる。これが成功した時の快感はいいもしれないものがある。
スペックはノートでもグラを落とせば問題なく遊べる。
悪い点
botがたまにいる。ずっと改善されないって感じには思わない。
noob(バカ)みたいな英語で暴言を吐いてくる人がたまにいる。
(これに関してはすぐに次のゲームを始めれるし、スルースキルが普通にあれば大丈夫。ストレス溜まるってほどのことではないと思う[英語だからってのもあるかも]。)
どっちとも取れないこと。
ワンサイドゲームor芋ゲーになることがある。
東側が破られると西側が囲まれて最終的に負けてしまった。
どちらかの方角ぬ戦力が偏りすぎて....ってことがランダム戦だとしばしばある。
また、視界を取らないと相手が見つけれないので低ランクの時は特に芋ゲーになる可能性が高い。
どちらもゲームの性質上起こることは仕方ないと思う。
ソ連、アメリカの2強(?)と言われること
各国ごとには戦車に特徴がある程度あるので、クセのない国が強いと言われるが、私はクセがあるのはあるので面白いと思う。(史実に忠実?ってのあると思う。日本戦車は史実、紙装甲だったのでゲーム内でも紙である)
私はオススメします。
プレイ期間:1年以上2014/12/28
他のレビューもチェックしよう!
たこ焼きさん
課金者優遇はあるかないかは諸説別れるところではありますが
とりあえず全プレイヤーの累計課金額を公表しなければ話になりませんね
多数のプレイヤーの課金額と勝率、win8、などのデータを見れば
そこにインチキがあるかどうかだいたい分かってくると思います
実際には公表しないので全ては闇の中です
フェアプレイポリシーを謳うのなら是非公表して欲しいものですね
しかし、もしも課金者優遇があるとしたら
おそらく何十年後かに元WGの誰かがペラるでしょう
もはや時効となったらペラる人も出て来るのが世の常、人の常でございます
その時、ああやっぱりとなるかどうかですねw
答えは何十年後かに…
楽しみでございますねw
プレイ期間:1週間未満2019/02/02
wさん
面白いレビューサイトを見つけたので私も書き込み!
wot内の雰囲気がそのまま書き込まれた様なレビューサイトですねw
ゲーム自体は面白いです。
のめり込んで一日中という程ではなくなりましたが、思い出すとインしている感じ。
最近はフレンドと一緒に出撃する事が多く連携が取れる状況ですと楽しいなと感じます。
ラグは私もおきますね。
他の方が言っていますがPINGも正常値、PCも問題なくても起こります。
入れてるMODを消しても駄目でしたね。
サーバーがシンガポールにある為か回線環境が悪化しているのが問題では、と言われています。
これはWGが調査中と公式に言われていました。
まだ返事はありませんがw
頻繁にと言うわけではないので、またかよ〜くらいで諦めています。
★1評価の辛辣なコメントが多く書き込まれた後、擁護の様にそれを口汚くnoob!下手くそ!と煽るコメントが書き込まれるこのサイト。
その繰り返しは公式も同じ感じですw
うまく動けずシステムのせいにして他人に当たる輩も、
下手くそだからだ!俺は上手い!と煽る輩もどっちも害悪でしかない事を自覚して下さいw
どっちも顔真っ赤ですw
これ程人を熱中させてるのだから良く出来たゲームなんでしょう。
しかし残念ながらここのサイトの様にコミュニティが荒れている現状ではクランメンバー以外とは楽しく遊べるゲームでは無いです。
初めての方には敷居が高くなってしまいましたかね。
プレイ期間:1年以上2017/01/09
・アカウントごとに勝敗比率がカテゴライズされます。アカウントを変えてプレーすると同じ人が同じ車両に乗っても勝率が別物になります。通称:垢ガチャと言われています。
・勝ち負けは当選式で戦闘シーンは出来レースをトレースするのみ。視野、隠蔽、ダメージ、故障などの補正演出でユーザーを納得させます。
・勝ち当選の演出は言うまでもなく、負け当選の時の演出の特徴は
①敵に照準を合わせたと同時に敵が隠蔽開始
②トドメの一撃を撃つと同時に砲頭故障
③建物を挟んで目の前の敵が隠蔽開始する。
④しっかり狙って撃っても「弱点を見つけたぞ!」が連発する。
などで負け当選試合で設定されたダメージ量の上限値を超えないよう演出制御が入ります。
・販売中のプレミアム車両は一定期間のみ勝ち当選しやすいが一定期間が過ぎると各アカウントに与えられている勝敗比率に戻る。
・地形や俯角で敵に砲頭が合ったり合わなかったりするかの様な演出がされていますが、実際は同じポイントで同じ車両に乗っても全く別物になります。つまり俯角、傾斜はガチャです。負け当選では敵に俯角は合いません。
プレイ期間:1年以上2019/07/25
ぽぽさん
皆さんのレビューを見て月何万もドコに課金してるのか不思議です。ガチャがあるわけじゃないのにそんなに課金が必要でしょうか?課金戦車全揃えの、開発車両全揃えでもない限り使いどころを探すほうが逆に難しいと思いますけど。
<課金の有無について>
ゲーム内には車両毎に10段階の開発過程(tier)があって、どのゲームでも言える云わば慣れが必要ですがtier1~8くらいまでは完全無課金でも十分に遊べます。貫通力が高い課金弾なるものは徐々に腕を上げてコツをつかめばココで言う「課金弾中心で運用!!」といった必要は一切なく、お守り程度持てばいいのでゲーム内クレジットやリアルマネーが湯水の如くなくなるというわけでもありません。ただ戦況的に確実にダメージ・損傷を与えなくちゃいけないといった場面も考慮して「お守り程度」という表現にしました。総括してみれば結果黒字になるのでクレジットは勝手に貯まってます。当たり前の話ですが営利企業なので上位の戦車はお値段が高く設定されておりゲーム内クレジットを貯めるのが徐々に大変になるので、そこで課金を促すといった課金システムになっていますね。
<注意点>
注意点としてはtier9、10を中心に乗り回すようになった場合は例えシステムを深く理解した上位1%未満の強者であっても総合的に見て弾薬やら修理やらで必ずゲーム内クレジットが赤字になってしまいます。このtier9,10からが絶対に課金が必要な
ラインです。自分の場合tier8までは完全無課金でした。そのため幸か不幸か中々クレジットが貯まらずゆっくり確実にステップアップしていき「このまま無課金でtier10までいけるな!」と思っていましたがかなり甘かったです。はっきり言いますがtier9以降を乗り回す場合、収支に対し支出が跳ね上がるのでプレミアムな契約(プレミアムアカウント)が必須になります。もちろん個人差や車両差(説明が面倒なので割愛)があるでしょうが、これさえあればtier10だけ乗り回しまくっても最終的には黒字です。このプレアカはべら棒な値段設定ではないのでパソコンを持ちネットを繋げるだけの財力を持っていれば余裕な額です。実際どういうプレアカ契約を結ぶかは個人の見解なので差し控えますが、自分の場合は1年・半年といった大幅なプレアカはせずに割戻要素がほぼ無い少し損な月極で払ってます。といっても月¥1200~1300ほどなのでいつも食べてるランチくらいのごく僅かな値段です。ちなみに3年近く毎月プレアカを払っているので今までの課金額は4、5万ほどでしょうか。以上が上位tierに乗る場合の課金に関する注意点です。
<最後に>
ゲームとしては中々面白いと思います。ただ普通のドンパチゲーとは違い死んだら生き返れず一人一人の責任が重いので、上にいけばいくほど敷居は高いです。かっこいいから乗りたいという心持ちでは間違いなくしっぺ返しを食らいます。またここでいう課金による勝率操作はないと思います。「うまくなってきたかな~」と思い始めてからの近々の勝率は大きく変わってません。が、純粋な勝率調整はあると思います。上位tierだけを強者のみで小隊を組んで遊んだとしても長いスパンで見れば勝率70%を大きく上回る越える人なんて皆無ですし、逆に勝率30%大きく下回るという人も当然いません。つまり上手いこと60~40%代に収まるようにプログラムされているのかもしれませんね。また最近のアプデはイミフなものが多く、あからさまな集金に走っているのか以前に比べ圧倒的に御座なり感があります。とりあえず個人的には未だ楽しめてる点と今後への僅かな期待を込めて評価3.5としたいのですが、評価4はやり過ぎな気もするので端数切りの評価3が妥当と思いコノ点数にしました。
プレイ期間:1年以上2017/11/13
べーたさん
ゲーム自体にも言いたいことは山ほどあるけど、極一部の声の大きい否定派が原因で、日本戦車の砲性能に関する可能性が潰れたのでこちらに書きます。
パンターの砲を乗せた課金戦車チリがWGで計画されていたそうです。
この戦車を実装させておけば低貫通の日本戦車全般との比較に使用できた上に、そのデータを元に全体のゲームバランスの見直しをお願いする提案をすることも出来たのに、前述の極一部の声の大きい否定派が原因で、課金戦車チリを元にしたWGへの様々な架け橋が期待できたのに葬られました。
極一部の否定派は、史実を元にして否定するならWOTは魔改造戦車ばかりなのに、この事実に触れません。
50メートル以内なら強制発見するというのも現実ではありえませんが、ゲームシステムとして認められているからと、ダブルスタンダードで踊り狂って話にならない役にも立たない言葉が返ってくる未来しか見えない凄まじい世界です。
※事実、フォーラム内では明らかに墓穴を掘っているのに認めない。あるいは更に言葉で攻撃している自覚のない連続攻撃が発生している状態を何度も目撃しています。
この様な兎に角理論武装のふりをした未来を見据えた話の出来ない人間がゲームを共有している事実に怖気が走り過ぎて呆れて諦めるしかなくなりました。
精神的に健全でありたいならWOTから離れる事を推奨します。
プレイ期間:1週間未満2020/01/30
ソロモンさん
非課金だと運営によりチームの強弱が決めらているのが
ハッキリと分かります
勝てるチームは強くなるシステムとBOTで組ます
負けるチームは非課金者を弱くするシステムとBOTで組まれてます
分からない人は延々と☆1レビューするのでしょね・・・
非課金では弱システムでハッキリと分かります
格下に攻撃しても弾き返されたら確実に負けチーム
敵が消えたり簡単に敵に見つかれば負けチーム
Tierが上がるごとに分かりやすく
調整が酷くなってきます。
勝ちに行くにはそれなりの課金すれば適当に勝てます
非課金なら勝率45%~48%(約5000戦以上)ぐらいで楽しめるようです。
重課金なら勝てるチームへ勝率50%~75%(約5000戦以上)ぐらいで楽しめるようです。
但し若干は重課金でも下手な人なら50%切っちゃいます・・・
仕組みの分からない非課金の人は
矛盾したゲームなので腹立たしい事でしょう。
しかしながら皮肉にも非課金の方が勝敗の行方が簡単で
分かりやすいシステムとなっています。
プレイ期間:1年以上2018/01/23
KABAさん
ユーザーがいたら昔のようにチャットが活発に動きますし、過疎でも少なからずはチャットが動き会話として成り立ちます。今は試合中にチャットが動いても、単に一人のユーザーの独り言です。
ユーザーはある程度存在しているとは思いますが、数多のユーザーが一同に集うことはもはやなく、マッチングを常に成立させるためにBOTは必要不可欠な存在だと思います。つまりは、BOT戦の中に少数のユーザーが放り込まれるだけのシステム。
無論ユーザーが多い試合などは皆無で、言わばなんちゃってオンラインのお葬式試合。マッチングを維持させるため、ごく少数のユーザー数名を振り当ててるだけであとはBOTです。極端な話、、時間帯によっては、1戦中のユーザーはあなただけ知れません。。BOT相手に課金する、というある意味エポックメイキングなゲームかも知れません、、苦笑。
プレイ期間:1年以上2020/02/09
まずバンの判定基準が意味不明。
ふざけて撃ってきた奴をぶっ飛ばしたらバン。
最初に仕掛けてきた奴はバンされる事無くのうのうと動いてる。
もちろん相手をぶっ飛ばさなくても仕掛けてきた奴にはおとがめ無し。
ブラックリストもしくは通報しても向こうにどんな仕打ちが課せられたのかは不明
おまけにブラックリストや通報直後からマッチングが明らかに悪くなる。
経験では直後の4~5戦は負ける、必ず。
しかも15-0とかでね。
つまりふざけて、もしくは明らかな悪意で撃ってる奴の大勝利って事。
しかしこれは通常戦での話。
もしWOTを始めたいと思っている人が奇跡的にいたとして、
助言しておく。
操作の基本や車両、マップ、車両タイプごとのセオリーを身に着けたら一刻も早くクランに入る事をお勧めする。
なぜクランに入った方がいいのか、
それはマッチングです。
クランに入るとクラン戦っていうマッチングがあります。
クランの仲間たちとほかのクランのプレイヤー達と戦場で戦えるんです。
つまりどこの馬の骨か分からないような奴と無理やりマッチングさせられる事が無くなるんです。
また通常戦では後々はっきり言ってチーム内の課金戦車の有無で勝敗が8割程度決まるようになるので、恐ろしくつまらなくなります。
無課金はカモだと思ってもらっていいと思います。
最初は課金もしましたが、
二度と課金しないと思います。
そのくそマッチングを回避する唯一の方法がクラン戦です。
ゲームそのものの出来は素晴らしく、
課金システムも無課金で最後まで進めるっていうシステムで、
最近のゲームにありがちなガチャ要素や課金アイテム最強みたいなチート武器もありませんし、純粋にプレイヤースキル依存型のゲームなだけに
コツをつかむまでにかなりの戦闘をして撃破されますが、
その経験を踏まえて相手を吹っ飛ばした時の喜びは計り知れないものがあります。
ただ先に述べたマイナスが大きすぎる。
本当に残念です。
プレイ期間:1年以上2017/08/22
肉ネームさん
ティア8 9 10で戦車の基礎知識や地形の把握なんてお構いなしのイカレた奴多数
それ以前にゲームルールすら把握してない
敵にしろ味方にしろ、何を経験してるのだかw
戦車経験値あげても肝心のプレイヤースキル無いのでは
ティア上げても無意味だしなまじ害悪
これからプレイしたいと思ってる人はかなりの覚悟で臨んでほしい
ボクは薦めませんがネ
プレイ期間:1年以上2016/02/17
ゆーさん
このゲームは一言で言えば死にゲーです。あっさり死んで、なぜ死んだかをよく考えて、対策して、また別の原因であっさり死ぬ、というのを繰り返します。考える過程で、wikiやうまい人の動画を見ないとどうにも上達しない部分もあると思います。(相手を発見するシステムの詳細とか)
ただそれを続けることで自分の勝率や貢献度が上がっていくのを感じるのが個人的には面白いと思います。後は好きな戦車に乗るのが楽しいです。
まあ上述の理由で、戦車が好きだったりしないと長続きしないかな、とは思います。
自分は3年間無課金ソロでのんびりやっています。3000戦くらいまでは勝率は47%?くらいだったかな。ただ今では14000戦程度を行い、直近の勝率は58%くらいであれば出せます。トータルの勝率はまだ54%ですが・・・。
自分はほぼうまい人の動画を見たことがないのでこの程度ですが、もっと積極的に上達しようと思えば、もう少し勝率も上げられるのではないかと思います。
また多くの人が触れている課金者マッチング優遇ですが、そんなものはありません。
自分も直近の勝率が50%前後のころはやけに勝率が上がる時期と、下がる時期が交互に来ていたので、絶対調整あるだろ!と思っていましたが、最近ではまったく感じなくなりました。基本的に気のせいであったか、もう優遇しなくなったか、のどちらかではないでしょうか。
いままで重課金者が大幅に優遇されるゲームばかりやっていると、すぐに重課金者wwという思考に陥ってしまうかもしれませんが、自分の実力である程度までは勝率を持っていくことができます。基本的に15vs15の複数人対戦なのですから、どうがんばっても勝てない試合が出てくるのは当たり前です。まあ自分の撃った弾が乱数で変なほうに飛んでいくこともありますので、自分の腕以外のところで弾が当たらない場合があるのが許せない人は、ほかのFPSなどのゲームが向いていると思います。
考えるのが好きな人には面白いと思いますよ。
星を一つ減らしたのは、プレイヤーの中にすぐ「チーターだ!」とか叫んで汚い言葉を使う輩が多いからです。もうちょっと取り締まってくれればいいのに・・・。
プレイ期間:1年以上2016/11/12
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!