最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
うーむ
りきゅ?さん
運営の怠慢に、、、☆1つしかつけられない。。
私はiphoneだけれど、そこの無料ゲームの方が、運営のレスポンス速い。
戦国ixaは、のめりこんだら、負け。
が、運営が課金くじ相応の対価として、仕事をしっかりすれば、
間違いなく面白いゲームとなるだろう☆
運営さん、ほんとがんばってよ!
プレイ期間:1年以上2012/07/01
他のレビューもチェックしよう!
課金底なし大臣さん
夢や目標がある学生・仕事や家庭が大事な人は手を出さないように
お金も時間もかかります
暇やお金を持て余している人は以下のシステムを読んでからどうぞ
1、何かと必要な課金要素
まず2週間に1度、500円の課金をしないと優遇処置が受けられません
合戦で行動するために必要な名声を補充するために課金が必要
課金くじから出るカードはほとんどゴミです。3桁の諭吉さんがいればなんとか
2、銅銭(ゲーム内通貨)獲得武将の存在
リアルマネーで買える金とは別にゲーム内通貨、銅銭というものがあり、武将を強くするためには必須で、これを獲得するために合戦を行います。
銅銭武将を持っている人と持っていない人で非常に大きな差が付きます
持っていなければ毎合戦どんどん格差が広がります
銅銭武将はラインネップにある時しか手に入れることができません
銅銭武将を持っている人だけで集まれば課金する必要もなくなるくらい強くなれます
3、張り付きの重要性
朝の10時に合戦が始まり、1時間ほどで報酬有りのお城がほとんど落とされます
朝の10時~26時まで合戦は続き、監視できなければ不利になります
朝の8時15分に取引が始まり、即落できない人は差が広がります
午前中張り付ける人の方が有利な気がします
4、人間関係の面倒さ
銅銭武将を持っていると、一緒に行動することによって回りも恩恵を受けます
合流攻撃をお願いされたり、加勢をお願いされたり、面倒です
強い人は強い人で集まって弱い人を倒すだけのゲームになります
策略とかも最初は楽しめましたが、長くやると全員強いので、最後は人数勝負です
仕様変更でソロでも楽しめる時代も終わり、大同盟推奨の流れです
人とうまく関われる方には悪くないゲームなのかもしれません・・・
プレイ期間:1年以上2016/12/03
IXA道さん
なんだかんだで5年以上はやってると思います。
はっきり言って止める時を模索してる段階。
最初の頃は解らないなりにも合流というシステムに嵌りました。
合戦の仕方や合成の仕組みを理解するようになって、
それなりの課金で天等を手に入れた頃からは完全に嵌っていました。
が・・・・・・ここ1~2年?
急激にシステムの改悪が進んで単純に楽しめなくなりました。
とにかくややこしくなる一方でユーザーには優しくない!
運営とユーザーの温度差がどんどんかけ離れていってるように思えます。
精々3期まで(1年半)無・微課金でサラっと遊ぶことならばお勧めします。
プレイ期間:1年以上2016/10/11
あさん
ゲーム自体は面白いし、同盟員との交流なんかも楽しい。
しかし運営が糞すぎる。中華垢や複垢放置、そのせいで新規が参加できない。
もう3年近くになるのに、新しい追加要素はほぼなし。東西戦も暇人しか参加できない。
運営がもう少しでも仕事すれば(できれば)もっと面白くなってるはずなので、もったいない。
プレイ期間:1年以上2013/07/15
444さん
確かに、合戦中のタイムアウトも改善されず。
くじの確率も、どうかと思うが、何だかんだ文句言っても、みんな好きでやってる!!引退して戻って来るプレイヤーもいるしね~。
プレイ期間:1年以上2012/08/13
ARCさん
まず良いところ。
戦国ものということで始めやすさはあります。
織田信長や徳川家康など超有名武将は課金でなければまず手に入りませんが向こうも商売だと割り切れば戦国時代の隠れた名将の勉強になったりします。
あと同盟という形で仲間が集まり、合流して攻撃や防御はなかなか面白いところがあります。
ただ悪いところも多いです。
課金者との差はあるのは当然にしても時間が経つと差がつきすぎてまず無課金者は課金者に勝てません。
一瞬で叩き潰されて辞めてしまった初心者もたくさん見ました。
私も最初無課金である程度慣れてきてから少しずつ課金を始めた者なので私と同じように「最初は様子見」の人を排除してしまうと後は衰退のみです。
また攻撃側防御側に分かれて戦うメインイベントである「合戦」では攻撃側が有利になるよう変更しすぎてどの国も防御を希望しなくなってしまったのは非常に良くないです。
やられるばかりで報酬も悪い防御など誰もやりたがらないのは当然とも言えます。
あと頻繁に起きるタイムアウト。敵が攻めてきていざ防御と思ったらタイムアウトでログインのやり直し。
戻ってみたらもう防御の準備をする時間がない、などよくあることです。
一向に改善されないのはちょっと問題かと思います。
プレイ期間:半年2012/02/29
運営が屑さん
課金くじ回わすと当たりが出るまで回したくなるのが心情です。
当たりアカウントの方々は諭吉一枚で天・極の排出報告を毎月、毎週してきます。
30人程度の同盟でも2~3名は当たりアカウントがいます。
問題はそれ以外のアカウントでとりわけ外れアカウントの連中です。
月5万回しても極1枚とか、それが次の月もその次の月も・・・・
500枚くらい600円の課金クジを回して結局天が出ないアカウントすら居ます。
課金を煽るゲームなので致し方ないですが、それにしても惨いゲームです。
20万円課金クジを引いても10%は最高レア引けませんって明記しろよ。
無課金の人には最高なゲームだと思います。
強くて心の広い同盟に所属していれば、敵が廃課金者でもうまく指南してくれて
最弱で最強を倒すこともできます。
期を重ねてそのようなプレイヤーはすっかり減りましたが、まだまだ楽しめるゲームだと思います。
課金クジの仕様が改善するまで有料クジは引かないことをお勧めします。
当たりアカウントの方々もなんだかんだ月に5万は引いているようです。
プレイ期間:1年以上2016/12/25
beccaさん
既に多くの方がレビューなさっている通りですが、最悪の一言です。
・根本の問題となっているサーバ負荷がいつになっても改善されない。
・UI改善の多くが改善になっておらず改悪となっている。
・微課金・無課金では重課金ユーザーに立ち打ち出来ない。
・長時間張り付くことが出来ないと上位に入れない≒報酬を得ることが出来ない
・攻守のゲームバランスが悪く守備側になると勝つことが出来ない
・リニューアルの度毎に失敗するメンテナンス
・メンテナンス失敗後のデータ復旧の不備≒復旧すらされない
・上記諸々の苦情を申し立ててもレスポンスが無い・とてつもなく遅い
(現在苦情申し立ては回答の遅い公式サポート窓口か
顧客をバカにしたキャラクター立てしたツイート担当のみ≒レスは無いに等しい)
・上記諸々の問題を何度となく繰り返す無能な運営
課金していたので惰性で続けていますが、
新規で参戦されるのは全くお勧め致しません。
プレイ期間:1年以上2012/10/26
ハイパーインフレさん
銅銭カード『藤堂』が、ゲームバランスや取引バランスを完膚なきまでにぶっ壊して早一年。
完全放置されていた銅銭問題に、とうとう運営が動き出しました。……が。
スクエニ運営の知能指数がチンパンジーレベルである事を、見事に証明してくれました。
その1.合戦報酬や探索報酬の銅銭を倍にする
これは正しいと思います。NPCに藤堂合流やるだけで、真面目に合戦やる人と比べて数百倍の報酬を貰える昨今、そこを改善しなければ話になりませんので。
しかし、報酬が3000から6000に増えた所で藤堂同盟は一合戦100万が当たり前の現在、これだけでは焼け石に水。さあ一体どうするのか、と思ったら――
その2.銅銭消費に費用を1回当たり100から200に倍増させる
具体的には「白くじ・追加合成・強化合成」の金額です。
通常プレーヤーにとって、せっかく倍に増えたと思った報酬は、物価も倍にされた事で全く無意味……どころか、大幅に引き下げられてしまいました。
・多くのカードの取引価格は1.5倍程度の上昇にとどまり、売却するほど損が大きくなった
・取引の手数料は500まで10%、1000まで20%、それを超えたら30%のまま変わらない。インフレによって手数料が30%かかる事がザラになってしまった
・カードを破棄した場合に入る銅銭は30のままの為、普通のプレーヤーは最序盤のスタートダッシュに致命的なハンデを負わされた
なお藤堂保有者は、物価が2倍になろうが痛くも痒くもありません。
億万長者がビックリマンチョコの金額が倍になっても気にならないのと同じですね(笑)
銀行よろしく幾らでも自分でお金を刷れるから、手数料も無関係です(笑)
スタートダッシュ? リセット前に売却用の天カードでも買って、それ売ればいいだけですね(笑)
救済どころかひたすら通常プレーヤーを苛めるだけのスーパー改悪です。しかもトドメが
その3.取引入札の上限を200万→500万に変更
しれっと上限を大幅に引き上げ、通常プレーヤーではまず稼げない金額に設定する事で「半年ひたすら貯めて銅銭カードを買って自分も貴族階級に……」という、身分の変更すら出来ないようにされました。
本当、運営の脳みそには蛆でも涌いてるんでしょう。
今からこのゲームを始める? やめましょう。絶対にやめましょう(´・ω・`)
プレイ期間:1年以上2016/07/14
戦国IXA(イクサ)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!