最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
がっかり
もんさん
バージョンアップがあってもやる事は基本同じなので飽きます。
何するにも予習必須。予習しててもミスすると何か言われたり・・・。
やる前から緊張して、やってる途中もギスギスしてホントに疲れます。
逆に自分が完璧でも、誰か1人がだめだとクリアが難しく、
立て直しがほぼできないので時間の無駄が多いです。
何時間も待ってすぐ解散ていうのも何回もありました。
しばらく惰性で続けてましたが、さすがにつまらなくなって辞めました。
プレイ期間:1年以上2015/03/12
他のレビューもチェックしよう!
名無しさん
↓の方にしても年末生放送で人がいない
実際は集まるサバ違い
吉田がドラクエから追い出されたという噂を鵜呑みにしてる人とかもね
無い事をやたら広めようとするのはなんなんだろうね
どこのサバな人も解らない事があれば教え合いながらやってるし、エンドコンテンツ以外でギスギスしてるというのは本当に何が起きてるのか知りたいぐらい
どこのワールドでやってたのか教えてほしいです
プレイ期間:1年以上2018/11/17
光のテンパさん
旧版からやっています。今は惰性で何となくフレンドと適当に遊ぶ程度です。
まず最初にドラマの影響はあったのかどうか知りませんが新規が増えた?のかもしれません。また6月に新しいアップデートパッケージが発売されるのでそのタイミングで始める人がいるかもしれません。でも恐らくですが10人中9人は辞めていくでしょう。何故って?600万人冒険者突破と宣伝してますけど、今残っているのって推定でアクティブと呼ばれる層が恐らく10万人程度(全世界で)。日本だけに限って言えば3万人~5万人程度でしょう。
理由はタイトルの通りなんです。運営方針、ゲームデザインの大枠を決めるプロデューサー。それを実際のゲーム内容に落とし込むディレクター。この2つの職を一人の人間が兼任してしまっている弊害が顕著に表れています。ギミックで縛り、誰かの1ミスでやり直し。その根底にあるのがP/D兼任の吉田氏のインタビューでの発言です。以下引用になります。
「クリア方法がわからない、みんなで頭をひねって考える。少しずつクリアするための方法がわかってきても、誰かがミスをして失敗する。
自分が失敗すれば、悔しくて仕方ないし、申し訳なさでいっぱいになる。励まし合って、話し合って、一生懸命に仲間と共に頑張る。
だからこそ、クリアできたときにものすごい喜びを感じるし、8人で一糸乱れぬ動きができたからこそ勝利したという、何にも得がたい達成感が味わえる。僕個人としてこのスポーツライクな遊びは、とても好きですし、多くの方に味わって貰いたいとは思います。 」
そしてが氏が好んで使う言葉に「ヒエラルキー」があります。ガチガチのトップ層をターゲットにダンジョンを作り装備をデザインする。その層がクリアして優越感に浸れる時間が経過したら難易度を緩和してその下の層にコンテンツを回す。その層がクリアしたら更に緩和してライトな層に回す。基本的なゲームデザインはコレ。
無論それだけではダメなのは流石に自覚してるようで、所謂ライト層向けのコンテンツも入れようとしているのでしょうが、何ていうんですかね...開発者が全員揃いもそろってP/Dの方針に賛同してるのか、あまりに強い権力に所謂「忖度」をしているのかわかりませんが、絶対に何かしら失敗すると全滅する要素を入れてくるんで、そりゃギスギスしますよ。
プレイ期間:1年以上2017/05/07
減り方ぱねぇさん
拡張が出てまだ3ヶ月たっていません
それなのに一部の鯖では拡張前と同じ人数です
既にやることねーの放置キャラばかりです
一ヶ月後には拡張前の過疎時期より人が減る可能性がでてきました
そこで一言いいたい
運営のメンツなんてどうでもいいから、さっさと鯖統合しろ
プレイ期間:1年以上2015/09/12
名無しさん
ゲームと言うよりは作業に近いかな。
敵の攻撃パターンを全部覚えてミスをしないようにする。予習は当然必要。
誰かがミスをすればそこで全滅確定のギミック多数。
最初はミスした人に「ドンマイ!」「頑張ろう!」と声をかけるものの
誰かが連続でミスをすれば
(こいつのせいでクリアできない)
と思い始める。
野良だとPT集めに時間がかかったり、ミスの多い人を除名すれば即座に空気が悪くなり解散の流れに。
そういったことに耐えかねて無言で抜ける人、チャットで暴言を吐く人、こういったところがギスギスオンラインと言われているところだと思います。
実際、はっきりそこまで言う人は少ないですが、誰かのミスで空気が悪くなるのはよくある。
誰かのミスを誰かがカバーしてとか、助け合いで乗り切るような場面はほとんど無い
運営側の人間性を疑う。
こんなことがずっと続く。
さらに苦労して取った装備は次のアップデートでゴミとなる・・・・
このゲームで性格が悪くなった気がするw
あ、BGMやグラフィックは好きです。
プレイ期間:1年以上2016/03/22
sickさん
2年以上お世話になったがゲーム性があまりにも単調すぎて飽きてくる。
武器、防具の依存性や前もってネタバレしての動画予習
戦闘もコマンド入力によるポチゲー。
正直、グラフィックとBGMを抜きにしたら戦闘はスマホゲームのような感覚。
フレンドやギルドとやっていたので続けていたが引退する人が増えたのでその波に
乗って自分も引退という流れです。
初期は面白いです。中盤からギスギス感は否めません。
なので確実に動画による予習と題したネタバレが発動するのでゲームプレイ中の
感動は確実に下がります。
初期からやってる方はいいかもしれないが新規介入は正直オススメしない。
プレイ期間:1年以上2015/09/03
よれよれさん
新装備を持ってる人だけが楽しい世界です。
持ってないだけで注意してくる、装備警察と言われる人達の存在が癌です。
運営も暴言等には対応しているとの事ですが
派手な案件に対応した事は表に出ているようですが
正直、細かな暴言等には対処しきれておらず
装備警察に不快な目に遭わされても、泣き寝入りするだけです
下手に初めて課金をする事になる前に辞めることを強くおすすめします
プレイ期間:3ヶ月2019/07/30
通りすがりさん
エンドコンテンツの難易度については、アクションゲーム慣れしてる人には簡単でしょう。
全て決まった通りに動くだけですから。
ただ、不慣れが1人混ざってるとそいつのせいでクリアできなかったりするので、
自分と同じPSを持った人を7人集めることが最大の難関でしょうね。
固定PT組んだら組んだで時間に縛られてそれはそれでアホらしいんですけどね。
ネトゲ初心者が多いみたいだし、いわゆるドヤ顔したい人にはいいゲーム何じゃないですか?w 初心者のFCメンに
「○○さんすごーい」
「○○ さん ○○の立ち回り教えてください」
とか言われて自分が偉くなった気になるのも分からなくはないけどねw
まあこのゲームが楽しいと思う人は、ぜひサービス終了までずっと週ノルマの消化と週1のエンドコンテンツを今後何年もやっててください。
/playtime でいかに自分がムダな時間を過ごしたかを確認するのを忘れずにw
自分もかつてエンドコンテンツをバリバリやり込んで周りよりいかに早くクリアするか頑張ってたけど、やめてみると何とアホらしいことをやってたのかって感じ。
それを金払ってやってるんだからまともじゃないよ。
今ではもうタダでもやりたくないレベル。時給1000円くらい貰えるなら「仕事」としてやってもいいかもね。
プレイ期間:半年2015/07/20
XDさん
MMOにしろMOにしろ、そのゲームのPVPコンテンツで暴言ならわかるんですけど
PVEで暴言ってそう見るものじゃないと思います
このゲームはそれだけ緊張感のある高難易度なIDを実装できているという事なのかもしれませんが、MMOのIDでケンカとか味方にイラつくとか、ある程度は仕方ないにしても、出来れば勘弁して欲しいと思うわけです
熱くなるほどシビアなのは理解できますが、所詮はAI相手じゃないですか
自分はそこまで熱くなりたいなら最初からPVPが主体になっているゲームを選びますし、逆に言えば個人的にですが、MOやMMOには全体的に程よい難易度、程よい爽快感があっていいんじゃないかとすら思います
かといって別に、こういうMMOがあってはならない、などとは思ってません
FFらしさの定義は人それぞれでしょうが、自分はFFらしく無いんじゃないかと思いましたし、またMMOとして好んでプレイ継続したくなる内容でも無かったというだけのことです
まあ、プレイヤー同士の揉め事が日常化する程のバランスをもってでしかエンドコンテンツを表現できないというのはちょいとばかり悲しい話だと感じますし、臨機応変的な対応操作などによるものではなく、ほぼ記憶暗記による反復作業によってでしか高難易度を表現できないというのも悲しい話に感じますが・・・
プレイ期間:3ヶ月2017/06/01
わろえないさん
もう既にゲームではありません
楽しいではなく苦痛です
ゲームではなく仕事です
ミスれば怒られ、謝罪しなければいけません
一般人が刑務所の生活を体験するみたいな企画がたまにあるけど、正にあれと一緒です
FF14という刑務所の中で周回という刑務作業を行っているだけです。
人間不信になりたい方、暴言を浴びせられたい方、専用のゲームです
新規の方は間違っても楽しみたいという気持ちで始めないほうがいいです。
プレイ期間:1年以上2015/01/29
ピカリの戦士さん
FF14は失敗作とスクエニ前社長が認め、新生したこの作品。
新生して良くなった部分はあれど未だに失敗作である事に変わりありません。
IL制度に振り回されているゲームデザイン、「スポーツライク」を称した高難易度、そして何よりアップデートの遅さ。
とにかく遅いです。アップデートのテンポが悪い。
その上追加されるコンテンツが少ないです。すぐにやる事が無くなってしまいます。
新生初期はそこそこ楽しめました。
理由としては新生前にあんな事やこんな事をやります!とユーザーの期待を煽りに煽ったからです。
期待感がありました。今はありません。
ユーザーの減少傾向を見る限り、期待感が消えてしまった人は私以外にも沢山いるようです。
可能であればもう一度新生してほしいものです。
プレイ期間:1年以上2016/01/21
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
