最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
FFというだけで多少悪くても許せた自分ですら・・・
スクエニっこさん
正確にはサービス開始から10か月ほど。(βもやっていました)
・良い点
グラフィック
綺麗か綺麗じゃないかというより
最近3D系は日本産なのに海外を意識してゴリラ顔ばかりになってるので
マネキン顔と言われようがゴリラよりはるかにまし
・悪い点
個人的にMMOの一番面白い要素だと思っているコミニケーション、
他人との関わりを「楽しむ」といったものを一切取っ払ったゲーム。
海外MMOのヘビーゲーマーであるプロデューサーが、自分がめんどくさいと
思った要素をとってしまってこの体たらく。
「他のPCはNPCだと思え」発言にこのゲームの方向が集約されている
・妥協点
固定で遊べる仲間が8人くらいいればそれなりに楽しめる
(ただしリアルフレンド、もしくは他のゲームでもフレンドに限る)
自分も最初の6か月くらいはそれでいけた。
まあそれでも戦闘やID周回がつまらなくて、
皆どんどんやめていったので自分もそのまま引退
プレイ期間:半年2015/03/16
他のレビューもチェックしよう!
もーぐりさん
とりあえずレビューが低かったものの試しにやってみました。一ヶ月くらい集中的にやってドマ城辺りまでクリアしました。24人レイドはダンスカーまでやりました。極とか絶には行っていません。
ストーリーは好みがあるかもしれないけど、イシュガルドはたのしめました。
が、某不正ツールについてググったところ、勝手に自分のDPSを晒された人の「勝手にログを上げないでほしい」との書き込みに対して、「ゴミは晒されて当然」とか「誰も低DPSの奴なんか見てない」とか、不正ツールを肯定するかのような書き込みが多数、、
これみて一気にこのゲームに嫌気がさしました。
個人的にゲーム自体は楽しんでいましたが、民度がヤバすぎて残念でした。
プレイ期間:1週間未満2018/12/12
赤を極めた魔導士さん
まず、下の君。
このゲームには、売り文句でのアピールポイントで欠けている所がある。
MMO-RPGと言う名のチキン・アクションゲームって事。
決して、万人ウケするゲームではないんだよ。
FF11は、オンラインゲームが家庭用進出と言うブレイクを生んだ、当時万人ウケしたゲームだったが、それは、プレイスタイルを選ばないシステムがあったから。
しかしFF14は、あえて、アクション苦手層には厳しいゲームとなっているって事。
そこに拍車を掛けたのが、ユーザー間で生まれた【固定】などの他人を無視した、相手を選ぶ思考が、オンラインゲームの当たり前風潮を勝手に作り出した文化。
そもそも、この文化こそ【ギスギス・オンライン】の根元となった原因。
更には、初見などに【いちいち説明するのが面倒くさい】と言う、何でもまとめたがる、手抜き世代が、今のオンラインゲームの実体って事。
本来、ログによる意志疎通が重要とされるゲームで、意志疎通が出来ない。
意志疎通のしかたがわからない世代が、ユーザージャンルを選ぶゲームになってしまったが故のギスギス・オンラインがFF14と言うテーマ・パークの実体だ。
このゲームの汚点は、そう仕向けた運営と、ゲームの責任にして、オンラインの当たり前を放棄して、自分都合を作り出したユーザーが、一番の汚点の原点だから、ゲーム性が合う合わないで両極端に分かれるゲームとなった。
プレイ期間:1年以上2016/09/03
もーもんさん
グラ綺麗だし、ミコッテ超絶スタイルいいしーw
あのファイナルファンタジーでオンラインで冒険者になれる素晴らしい!
と思って買ったんだけど……『クソゲー』 だった!!!
何がクソかっていろいろ語りつくされてるけど、運営がクソとか戦闘がクソとかpt必須でシャキ待ちがクソとか民度がクソとか装備のデザインがクソとかジョブのバランスがクソとかチェストが満タンで入らねーんだよクソとかストーリーがあくびが出るほどクソとかUIが見にくすぎてクソとかクラフターしたくても素材調達マゾすぎんだよクソとか、もういっぱいあるけど…
それでもいろんな事情で仕方なくこれら不満をなんとか我慢してプレイしてきたわけだが…GCD2,5秒長すぎんだよクソが!もっさりしすぎ!誰かこのイライラをなんとかしてくれ!
プレイ期間:1年以上2016/04/03
それは数年前の新生14から始まったのでしょうね。
FFの冠を利用した釣り商法を。
最近スマホゲームを中心に沢山出てますよね。
ナンバリングのキャラを利用したりストーリーをパクったり。そしてガチャでぼったくる。
14はそれの元凶ですよ。内容は他の人が書いてるから割愛しますが本当に凄いですよね。そして我々FFファンはまた騙される?のです。お金を支払うのです。
いつまでこの様なFFを続けるのでしょうね。
やはりFFは坂口氏が抜けた時点で終了して欲しかった。
非常に遺憾に思う今日この頃です。
プレイ期間:1年以上2018/03/19
ありまさん
ここのレビューを見ていくと、批判レビューに対して暴言を吐いたり、主に雑魚雑魚と罵ってる方がいらっしゃいますが、つまりそんな感じのゲームです。マジでw
びっくりするんですけど、結構こういう人達が沢山いるゲームで、とにかくユーザーの質が悪いです。
皆さん言ってる通り、まともな人から辞めていくので、残ってる人は廃人だとか、効率厨、いつログインしても居る人とか、そんな感じ。
まぁ、全部が全部そういう人じゃないのは確かですよ?
だいたい擁護してる人は良くそう言いますけど、ただ、マトモじゃない人が他ゲーに比べて多いのは事実ですし、それはもうずっと改善の兆しすらありません。
このゲームほど晒しとか横行してるゲームはあんまり見ないし、特に騒ぐ程の事でも無いのに晒されてる人とか本当に可哀想。それを庇ってくれる人がまた晒されたりとかして、もう手に負えないです。そういう事するから人が減るし、悪い評価ばかりが横行してこんなレビューばかりになるんですよ。一見無害そうに振舞ってる人でさえ、蓋を開けたら初心者叩きとか結構してるんですよね。カッコイイスクショとか可愛い装備とか撮ってそういうのとは無縁だと思ってた人でも、いきなり晒しに対して便乗とかしてたりしてドン引きした事があります。本当に怖いですよ。
ここで書かれている大半のレビューと、自分の思ってる事は大体合ってるので、他の批判は言わずもがなにしておきます。
初心者叩き、外部toolの横行、運営の酷さ、などなど。今から始めるのはオススメ出来ません。
プレイ期間:1年以上2020/03/03
ロフトさん
さすがテンパといえる
他のゲームの酷評はスラスラ言え
当のFF14のここが面白いという事が言えない
表現すら出来ない。
右脳が仮死状態であるテンパには
予習必須のなぞりギミックしか攻略出来ないでしょう
臨機応変に対応出来ないテンパには
他のゲームは無理でしょうね。
まぁせいぜいサービス終了まで
推理小説を逆から読むように
先駆者の動画を見ながら
達成感の薄い攻略でも頑張ってください。
さて、真面目にレビューすると、
実装される度、コンテンツは仮死状態
定食と言われるID、レイドくらいしか人がいない
このゲームに爽快感なんて一切ありません。
開発、運営陣のみなさん
このゲームを作ってて楽しいですか?
仕事してますか?
プレイ期間:1年以上2018/01/19
アーさん
サービース開始数か月後に姉に誘われて、エレメンタルDCでプレイし始めました。(姉はリアルが忙しくなってすぐやめちゃったけど)
初めて2週間位はメインクエストのアンカーすら追えなくて(説明書読まないタイプなのでジャーナルの見方が分からなかった)、中央森林で木こりやったり、木工で武器自作してみたり、橋を渡ったとこに居る微妙に強いモンスターを無駄に苦戦しながら倒してみたりして遊んでました。
それから暫くして、確か、双蛇党本部の前でボーっとしてたら、今入ってるFCのマスターに声をかけられて拾われました。
マスターや先輩メンバーに色んな事を教えてもらって、色んなとこに連れて行ってもらって、あれこれやってる内に50レベルになりました。
50レベルになったら自然な流れで真極蛮神や邂逅編に挑んで(FCメンバーの大半が行ってたのでそういう物だと思ってた)、しばらく野良PTで攻略した後、よく一緒になってた黒魔さんの固定に入れてもらいました。
邂逅編を緩和ギリギリ前にクリアして、そのまま同じ固定で侵攻編に挑みました。
最初は邂逅変とは違う、パッと見で理解できない難解なギミックに戸惑いましたが、固定メンバーと一緒に難関を一つずつクリアしていくのは楽しかったです。(動画や攻略記事で予習するようになったのはこの頃からかも。)
このサイトのレビューでは「ゲームの為に予習するのはおかしい」って意見が主流?な様に見えるけど、私はメンバーと楽しく遊ぶための下準備(ゲームの為にハイスペックPCを買う事の延長線上な感覚)だと思うと大して苦になりませんでした。
そんな感じでレイド中心でずーっとプレイしてきて今に至る感じです。(他にも色んな事があったし、もっと色々書きたいけど文字数が足りない(-_-;))
私はこんな感じでずっと楽しく遊べて来たので、このサイトの評価の低さにビックリしました。
でも、もしかしたら自分は凄く運が良かったのかもしれないなとも思います。
私は割と早い段階でしっかりしたFCに属せて、プレイする上でネックになる人集めの苦労やギスギスも、固定やFCおかげでほとんど経験しなかったので。
このゲームはイイ人間関係を築けるかどうかで明暗が分かれてしまうのかなと思いました。
他のレビュワーさん達が言うようにCFによってその人間関係を築く機会も得にくくなってるのかなとも思いました。
プレイ期間:1年以上2016/07/17
はなさんさん
死にジョブは無い?本当にバランス取れてるのでしょか?ジョブによる 特性の違いから DPS ジョブ タンクジョブが 同じになる事は無いでしょう この後に及んで嘘で固めるのやめてよね どんだけ装備よくしても 基本的なジョブ特性は変わらず タンクはタンクです タンクが DPS近接を超えれる事は無いです そこが面白く無いって言ってるんです ジョブによる 優越 えこひいきは 存在します プレヤーの上手い下手もあると思いますが 基本的に できない人に合わすのが 常識で 万人に 受けいられる ゲームを目指すべきです 私の意見はタンク ナイト と DPS遠隔 召喚士 両方使ってみての意見ですよ 確かに pvpコンテンツなどで 召喚士が強く いつ弱体入るんだって記事 ネットでよく見ます 上手い下手はあります 仕方ないです 私は下手ですが
レベル50木人で 召喚士コンボを練習してて ダメージ 1コンボ 合計 エギも入れて 15000はでました
ナイトで 15000出るんですかね?出ないでしょう
私は pvpコンテンツて ある 近接DPSから 9000ダメージ受けました 昨今 ナイトに 攻撃力を求めないといけない コンテンツや場面があるので私のセッティングはSTRよりです pvp専用装備モチロンあります
ヤフー知恵袋で 装備のコツ聞いて 実践してます しかしどんだけ 頑張ったところで タンク ナイトの攻撃力が 近接DPSを超えれる事は無いはずです 禁断は簡単にできるのなら タンクは皆んなしてるはずで してないからといって 軽視はしてはいけない しかしながら HP削って 攻撃力上げても あまり変わらない 他にも言いたい事はありますが 呆れて しまいます 努力は薬食事ですか? してても ??がつくとこは多いですよ 特にpvpコンテンツでは しかし 今後の パッチ や 拡張で 何も調整しないみたいですね 召喚士弱体も無いのでしょうか バランスいいのは うわべだけ ゲームなのだから 楽しめなくては 面白くはない FF14の何が 何処が面白いのでしょうか 知りたいですね
プレイ期間:1年以上2015/10/05
You_over2さん
サービス開始以来、継続プレイ中。今も何かしら楽しく遊んでいます。
【良いと思う点】
・美麗なビジュアル(世界が美しい)
・世界観(厚みのある設定と、それを物語る世界)
・成長要素(レベル、装備、見た目カスタマイズ、製作採集)
・バトルシステム
・ストーリー
・コンテンツ量(提供スピード含め)
・その他ゲームシステム
【悪いと思う点】
・いわゆる「大縄跳び」と呼ばれるコンテンツバランス
(時として足を引っ張られる、また個人の満足が得にくい一面も)
大雑把ですみませんが、要はおおむね満足しています。
MMORPGとしては、とてもよくできていると感じます。
これ以上を求めるならば、素直に違うゲームを遊べばよいと思います。
「こんなものはFFではない」的な意見も、結局は人によりけりでしょう。
私としては「なんとなくFFらしいよね」と感じています。
たまに「過疎が進んでいる」という評価を目にしますが、特にそう感じることはありません。
たいがい何の裏付けもないので、気にもしていません。
私はいわゆる過密サーバーではないサーバーでプレイしていますが、
2年経つ今でもまだ新しい出会いがあります。
MMOであるがゆえに、何かとプレイを共にするユーザーの質、主にモラル的な部分に
違和感や不快感を覚えることはありますが、それは本来ゲームのせいではありません。
よく言われる「ギスギスゲー」「喋る暇がない」は自分次第、メンバー次第だと感じますゆえ。
ただ、MMOであるがゆえに、前向きかつ積極的なコミュニケーションが取れなければ、
このゲームを真に楽しむということは難しいかもしれません。
万人に受け入れられるゲームなど存在しないことは承知しています。
しかし、あまりに低評価が目立ったため、1ファンとして一声上げておきたい気になりました。
プレイ期間:1年以上2015/12/11
闇の戦士さん
零式まで来てまともなDPSを出せない奴が多すぎる
ヒーラーはまぁ片方ゴミでも構わないが、
火力出せない奴は論外
タンクが出荷枠の時代も終わった
今となってはタンクが片方ゴミならクリア不可能レベル
装備はめちゃくちゃ、薬はおろか飯も使わない
なんなの?
わざわざ「高難易度コンテンツ」って書いてあるのが見えないんすか??
ヘタクソは来ないでください
ほかのゲームでも上位に食い込めるようなプレイヤーじゃないと
高難易度コンテンツに来る権利はないと思え
分かったか?最初からもう1回読めクソ初心者共
プレイ期間:1年以上2019/09/01
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!