国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,426 件

開発のオナニーゲーム

あさん

ここの開発の人たちって自分達が作ってるゲームがどういう状態なのか客観的に見れてないんですかね?ま、テスト鯖すら無い状態みるとユーザーの意見なんて聞く気はないんでしょうね、フォーラムはテンバの巣窟になってて機能してるとは思えませんし・・アーマリーシステムでZWとかそれを完全否定するコンテンツぶっこんだり他意味不明なとこだらけです、しょうもないミッションのムービーに金かけてるなら他のコンテンツを作ったほうがいいのではないでしょうか?結構お高い蒼天のイシュガルド定食(4980円)がコケたらこのゲームも終わりでしょうね辛口批評しましたが盛り返して面白くなったらまたやりたいとおもいますという事で星2点で

プレイ期間:1年以上2015/03/24

他のレビューもチェックしよう!

タイトル通りです(笑)
極々少数の方の高評価がありますが、おそらくメーカーに脳をやられた信者か運営かRMT業者の人だと思います。

良い点
 ・すべてが親切に設計されていて遊びやすい?
  優れたUIだがゲーム性がすべてを台無しにしている
  しかも今時ゲームパッドで遊びやすいMMOなんてザラ
  引き合いに出すレベルじゃない
 ・ジョブバランスが素晴らしい?
  タンク様ヒーラー様は神ですのでDPSはゴミのようについてってくださいね^^
  コンテンツによってはヒールだけに専念したら怒られる世界です
  そもそもミスったら即死だからジョブバランスよりゲームバランスを見直すべき
 ・グラフィック・音楽共に他のMMOでは味わえない世界が待っています?
  唯一の平均点はコレ一点のみ
  グラフィックに関しては平凡です
 ・大人数PVPがとにかく面白い(一度やってみてください)
  結局脳死周回させられますし、本当に 一 度 き り の面白さです
  ぜひお楽しみください

悪い点
 ・コンテンツによっては人が集まりにくい!
  ジョブ・コンテンツによっては3時間待ちでも遊べません
  待ってる間にソシャゲーの楽しさを実感して引退しました
 ・レア装備が皆無で、誰でも持てる装備しかない!
  しかもパッチが変わるとその装備も一瞬で産廃になります
  コンテンツの周回をさせたいクセにその価値を無くす速さはまさに唖然です
 ・操作が下手な人は、バトルについていけない!
  いいえ、結局は決まった操作で決まったとおりに動けばいいんです
  ほら、予習しましょうユーチューブで(笑)


他のMMOでは到底体験できないくだらなさがエオルゼアの大地で始まります。
運営がユーザーの求めるゲーム本来の面白さを表現できない限り
FF14とかホント2~3年で終わるんじゃねーかな(笑)

プレイ期間:1年以上2015/05/12

テスト期間を含めるとプレイ期間はほぼ一年になります。
最終エリアのエンドコンテンツまで進んでいるものです。

良い点も悪い点もほぼ他の人が書かれている通りです。
私は他にやりたいゲームがないのでこれをプレイしています。

自分の周りのフレはエンドまでやっているものが多いですが
引退される方はライト層が多い気がします・・。
それだけライト層には厳しいゲームかと思います。
現在LV50がカンストでカンストまでは本当に早いです。
その後装備をそろえたり武器を強化(ゾディアック)が必須になってます。

週1制限でしかいけないダンジョン(そこでしかとれない強いアイテムがある)で必要なジョブの待ち時間が2時間とかザラです。そこからまたうまくいかず2時間ほどかかったり・・たとえメンバーが集まったとしてもクリアできる保証はないし・・。クリアできたとしてもアイテムが自分へロットするかわからない。
マゾイの一言です。
とくに週末プレイヤーは気の毒だとおもう。
週末になるとクリアしてしまっている人ばかりでPT組めなくなるから。
知人はこれで引退していきました。
やりたいことができないし、課金する意味ないですから。

今このゲームをプレイしようかを迷っている人には、止めもしないし背中も押しません。
引退を迷っているフレも止めないと思う。
そんなゲームですね。
自分はそこそこ楽しんでいるので3にしておきます。

プレイ期間:1年以上2014/06/29

■ギスギスしている
■予習必須の覚えゲー

低めのレビューに常につきまとう上記の言葉は、FF14をエンドコンテンツまで楽しくプレイしている人間にとってはご褒美のようなものです。
シューティングやアクション、対戦ゲームやシミュレーションに至るまで、ゲーマーは常に敵の行動パターンやアクションの性質を読み解き自らを勝利に導いてきたはずです。
予習必須の覚えゲーという評価は、FF14のエンドコンテンツが一般のMO/MMORPGより難しく、パーティー全員が協力して挑む必要があるという面白さにも繋がる要素です。
また、難しいのはあくまでも最新のエンドコンテンツに限られ、それ以外のコンテンツはバランス調整され、予測や反射といったアクションゲームの要素だけでもクリア可能なレベルになっています。

ギスギスしているというのは、結局プレイヤー次第です。
FF14にはCFという知らない人同士なら簡単にPTを組めるシステムがあるため、確かにCFを積極的に利用するならばギスギスした状態には陥りやすいかも知れません。何故なら、誰も貴方のことを知らないからです。CFにはそういったデメリットがあり、運営はこの辺りをもう少し注意喚起すべきだとは私も思います。

反面CFを使わず、普通のMO/MMORPGとしてプレイする場合はどうでしょう。
FF14にはFCというギルドシステムの他に、LSというチャットルームを複数所持でき、更にはPT募集で同鯖の人間とPTが組めます。コミュニケーションの機能は充実していて、それを利用する人間同士は和気藹々とした雰囲気で日々ゲームを楽しんでいます。

最新のエンドコンテンツを攻略するに至っては、仲間同士の協力が不可欠な事もあり、濃いゲーマーの揃った環境があります。そして、その環境はエンドコンテンツに挑戦できるだけの腕を持ったゲーマーならば、容易に手に入れることができるでしょう。

FF14は確かにライトな遊び方には向きません。
CFというPTを無理矢理成立させてしまう機能を常用すれば、仲間もできずギスギスするばかりでしょう。
しかしながら、これほどゲーマーにとって面白いMO/MMORPGはなかなかありません。
FF14は「時間と金さえかければ誰でも強くなれる」という従来のMMORPGではなく、時間よりも腕前、金よりも仲間の数によって強くなるMMORPGだと言えます。

プレイ期間:1年以上2015/01/29

初心者向けじゃない

テンパは○ねさん

FF11の時はネットゲームに全く触れた事の無いMMO初心者であるPS2ユーザーがゲームの立ち上げに参加したためホンワカムードでスタートして、熟練ネトゲーユーザーであるPC版ユーザーは先輩PS2ユーザーの暗黙のルールに従う以外に無かったため、良い秩序が形成されていったように思いますが
FF14では海外の高難易度MMORPGをベースに数々のネトゲーを渡り歩いた熟練のPCユーザーが先導してFF14の秩序を真っ先に作ってしまったため、FF14がMMOはじめてというPS3版から入ったすべての初心者に厳しい内容になってしまったように感じられます
もちろん、開発者はじめFF14の運営の責任がもっとも大きいが
まさかRPGだと思ったら中身がアクションゲームで、ノロマで失敗ばかりしてラグで意味分からない所でいきなり死亡したらプレーヤーから除名、投票、罵声を浴びせられてしまっては、初心者はびっくりして自分はこのゲームには合わない人間なんだと感じてあれだけ大量に引退していったように思う
ID制だから偏ったジョブ構成だとバランス取れないという理由でID入場できないし、過疎と人気のIDが極端に分かれる、のろまな初心者さんは難しいコンテンツは無理にやらなくていいよ、後で緩和するからその時に遊んでねという方針で運営からすでに初心者を見放している
アクションが苦手で練習しても上達しないヘタクソな初心者だって最新の装備が欲しいし、緩和されたころにはID飽きられて過疎ってるし性能が落とされた装備貰ってもうれしくもなんとも無いのでは?旬な時にまともに遊べなくてどうするの?時代遅れになった過疎のコンテンツを細々と後から遊んで一体何が面白いの?
かといってゲームなのに予習復習がいるって一体何なの?こんなゲームFF史上はじめてだよ、FF11ですら全く予習復習なんてやらなかったし挑発できる戦士いなくても工夫して弱い敵の狩場に行けば他のジョブPTでも遊べたよ
本当にFF14は詐欺だと思う、ピュアなPS3ユーザーをFFブランドを使って取り込んでおきながらゲーム内で精神破壊させて引退者を大量に出しただけ、こんなゲームにFFブランド使って本当に許せない

プレイ期間:1年以上2015/06/20

とても多くの日本人プレイヤーを維持しており、安心感はズバ抜けてますね。
FF11という実績もあり、10年以上続けるという考えも説得力があります。
やはりMMOは人口が多いことが大事ですし、FF14は大成功と言えるのではないでしょうか。
世界から見て、日本のMMO市場は明らかに優先順位が低いので・・・すごいMMOタイトルが全力で日本に上陸する可能性もほぼ無いでしょう。
そういった点も考慮すると、日本においてFF14は安泰なタイトルだと思います。

さて、ゲーム内容への正直な感想としては、FF14は古い設計思想のMMOだと感じました。
アップデートで、レベルキャップ及び新しい上位IDと装備を追加・・・という繰り返しですね。個人的には、時代遅れのMMOという印象です。
個人的にはエンドコンテンツに関しては、方針転換した方が良い。
しかしながら、ユーザーの多くがFF14のアップデート内容を支持し歓迎するならば、それでいいわけです。

プレイ期間:1年以上2015/10/02

すごい帳尻合わせw

みに~さん

ずっと召喚士をやっていました。
ストーリー上、召喚獣的なボスを倒すと、その召喚獣を呼べるようになるって感じだったんですけど、最初の3体しかずっと呼べず、いつか呼べるようになるんだろうなって楽しみにしていました。
そしたらwww召喚士の許容量いっぱいだからその3体でおわりだよってww
いきなり追加パッチで最後通告来ましたw

んなあほなwww

そりゃやめますよw

プレイ期間:1年以上2016/03/15

離れてみるとよくわかる

キシリトールさん

レベル上げ切っちゃうと…コンテンツが圧倒的に足りないので、行きつく先はレイドしかありません。他にやることがないのです。そしてIL制なので装備がその入場券になっています。
毎日の日課をやり残すと不安になる。なぜなら…
週制限がかかっているので一度に装備は揃いません。
週末に一気に巻き返しとかできません。
リアルが忙しい人には厳しい仕様です。
少しでも遅れたらいけないっていう強迫観念みたいなものに囚われ易く作られています。
このゲームを継続してる原動力はこの週制限による束縛と惰性に他なりません。

でも、1週間だけでも離れてみるとわかる。
「あれ?ff14やらないでいたら体調がいい! 気分も爽やか! 」
ただし、もう戻りたくなくなるので継続が命の人は気を付けてください。
精神衛生上、どちらがいいのかは言うまでもありません。
私はこれでやめました。

プレイ期間:1年以上2016/06/15

こういったゲームの中心であるバトルコンテンツが本当に苦痛です。
無理矢理決まった人数決まった役割でPTを組まされ、だらだらと長いギミック中心の避けゲーをさせられます。
決まったとおりにやらないと怒られます。今のテンプレルールどおりにやらばいと怒られます。初見でもテンプレどおりにやらないと迷惑をかけて怒られます。
とにかく失敗して怒られる、迷惑をかけるというシーンが満載のゲームコンテンツです。
面白いとか面白くないとかじゃなく、人を気にしてやるのが辛くなり、苦痛になります。
失敗してわいわいとかいうゲームではありません。
失敗したら白い眼で見られ、罵声をあびせられ、軽蔑されるゲームです。
とはいえ、このゲームにはそういった内容のものしかありませんので、ログインしたら、そんなことをやるしかないのです。
新規で始めた人もほとんど辞めていきますね。

プレイ期間:半年2017/12/02

フリートライアルでの判断が一番確実

のんびりプレイヤーさん

復帰と休止を繰り返しながら数年プレイしています
私はあまりやり込む方では無いので、メインシナリオや新規のコンテンツが入ったタイミングで復帰して、2~3月くらい遊んで休止…というスタイルです
以前に比べて全ての面で簡易化が進んでいて、スキルやパラメータ自体が整理されたので、全体的にかなり楽になってますね

ゲームその物への評価としては
『合う合わないがはっきり出る作品』かなと思います
非常に高評価/低評価が極端な意見が見られるのですが、そのどちらにもある程度は賛同できる部分があるので、とにかく始める前にフリートライアルをプレイして、御自身でプレイフィールを確認する事を強くお勧めします

例えばこのゲームは過去作品からのオマージュ要素も多くありますが、それを今の解釈で楽しめて良いと感じるか、逆に冒涜だと感じるかは人に依るでしょう
戦闘に関しても、退屈な部分は確かにありますし、コンテンツ全体のパッケージングが非常に調整されている為、安定感がある一方で、変化に乏しい拡張性の少ない平板な印象を与えているのも事実です

私も以前はかなり集中的にプレイしていた時期もあったのですが(開始当初)
今は、肩の力を抜いて、遊びたくなった時にだけ復帰して、少しでも飽きて来たら休止しています

コレは経験上思う事なのですが、MMOは自分のペースを把握して自身で付き合い方(距離感)をコントロール出来る人向けの娯楽だと思います
そういった自己管理(モチベーションや、どこまで遊ぶか等)が出来る人なら、長くソコソコの楽しみを定期的に提供してくれるという点で優れた作品ではあると感じます
余り過度な感動や興奮を期待せずにプレイした方が楽しめるかもしれませんね

余談
私はFF14自体は気に入っていますが、それを嫌う人を、能力や理解力が低いかの様に罵倒する行為は断固拒絶します
それぞれの作品には人それぞれに良い/悪いと思う点がある物です
レビューなのですから、ココで情報を得た人が自分に合った作品に巡り合える事が出来れば、それが一番良い事なのですから

プレイ期間:1年以上2021/04/19

国産MMORPGっていうけど、これってインベントリやら画面の感じやら韓国産MMORPGのパクり感がぱないです。
しかも、韓国MMORPGを悪くしたような感じです。
私はこのゲームを購入してプレイする前に、ここの評価を見て評価が低いレビューばかりなので本当なのかな?と思いつつ購入しプレイしてみましたが、本当ですw
オンラインの世界で、メインクエスト&サブクエストをこなしていく一人の世界。
すなわち、オンラインの中でオフラインにこなすゲームです。
敵から得られる経験値なんかは、レベル相応の敵を倒してもすずめの涙ほどの経験値しか獲得出来ず、敵を倒してレベルを上げようなんか途方にくれる作業となります。
このゲームは、クエストをこなした報酬の経験値でレベルを上げるゲームです。
それ以外に、レベル上げの手段がありません。
敵を倒しながら、そのレベル相応の経験値を稼ぐなんてことが出来ません。
ぼっちでクエストこなしていく方法でしかレベルが上げれない、なんのためのオンラインなのかと疑問です。
知名度で売れているようなもんです。
14作目でついに、クソゲーを生み出した感じのゲームで、FF泣かせです。
初回で大コケしたFF14,不評不発で、新生14にしても、やはり不作です。
レベル18~20くらいになると、4人PTじゃないとこなせないクエストがメインクエストとしてありますが、そこで参加待ちしていても、いくら待っても人なんかきません。
ということは、もう先に進めないのです。
マウントが欲しくても、その前のメインクエストを進行できなくなるので、新規さんはある意味そこがエンディングとなります。
無料で14日間、レベル20まで体験できるサービスがありますが、今から始めてもレベル20までしか進めないよということでしょうか。
メインにPT参加が条件のクエストをもってきちゃダメでしょう。って思いました。
クソゲー感は否めません



プレイ期間:1ヶ月2014/11/23

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!