最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
公式サイトのフォーラム
aabbccさん
公式サイトのフォーラムの掲示板に、意見を書き込んだりできるのですが
そこでちょっとでも「~~を修正して欲しい」「~~が難しい」等書き込むと
・あなたのPCスペックが低いからラグで避けられないだけ
・どうせバハムート(最難関コンテンツ)やらないなら戦記武器で充分でしょ
・今でも充分簡単ですけど?
・ママに頼みまちょうね~^^
などと、FF14大好き組の人たちに一刀両断にされるので
怖くて議論もできません。
FF14大好き組のモラルは、2ちゃんねるどころか
ヤフー知恵袋であおってる奴や、ホスラブレベルです。
プレイ期間:1年以上2015/04/25
他のレビューもチェックしよう!
光の親父さんさん
旧作からのFFが好きでチョコボや魔法、飛空挺などのワードに惹かれる人はやってみてもいいと思う。
世界観やグラフィックはFFの名に恥じない作り。
実際プレイしてみるとやれる事の多さに戸惑う、全部把握するなんて到底不可能。
その分、多数に分かれるプレイスタイルがある。
・バトルが好き、いろんなジョブで歴代のモンスターと戦いたい
・製作作業が好き、武器、防具、アクセサリーなど自分で作りたい
・採集作業が好き、鉄類や木材、魚や野菜など集めて売りたい
・オシャレが好き、家や服を買い、自分だけのキャラクターを装飾したい
・人との交流が好き、ゲーム内でチャットや日記、画像の掲載など楽しみたい
レビューはバトルコンテンツに関してだけの事も多いですが、
どれも同じくらい圧倒的なやり込み要素がある以上、
自分なりのプレイスタイルが出来るので
FF好きなら一度やってみてはいかがでしょうか。
※始める時は人口過密度によって難しい要素があるので、サーバー選びは一考の必要あり。
[例]バトルコンテンツはPTが組みやすい人が多い所、ハウジングは土地が有限のため人が少ない所など
プレイ期間:1年以上2017/05/16
ネトゲ初心者さん
今更ゲームの内容を評価しても仕様がないほどのクソゲー
みんなが言っているようにライン工、予習必須、ギスギス、ダンジョン1時間待ち、生産系クソマゾ仕様
レターライブや運営が嘘だらけで興ざめです
○○を実装します→実装しません
○○を検討しています→検討しているだけで実装しません
皆の意見を聞いて○○を実装しました→俺達の望んだのは△△だ
○○を変更する予定です→今すぐ変更しません○年後には変更するかもね
お客様に楽しんで→吉pが楽しむゲームです
○○日中に実装予定です→伸びます
フィードバックください→気に入らないんで削除します
総キャラ○○数です(ドヤ→水増しでした(もしくは業者のボット)
総アカウント○○です(ドヤ→相当の人がやめました
北米取れました→北米はすでにお通夜
答えるので皆の知りたいこと教えて→運営に都合の悪いことは無視
絶対○○になる(ユーザー)→なりません(運営)→ユーザーの言ったとおりになりました。
○○はおかしいだろ(ユーザー)→○○って何?確認します(何で知らないんだ)
上の続き、確認しました→確認したけど変更はしません
こんな風に作れたらいいよねー→吉pが楽しむ為のゲームにこんな要素に金はかけない
ライト層にも楽しんでいただくために→延命のための超クソマゾ仕様
復帰しやすいゲームを作ります→予習必須の上に動けて当たり前なので初見お断り
FFです→FFの威を借るクソゲーです
大抵こんなもん、無理なら無理って言えばいいのに、出来もしないことを平気で嘘つくな
後、装備集めゲーなのに無理やり高難易度レイドに組み込むな
アホじゃないのかを通り越して、ここの運営はこの程度なんだなと思うようになりました。
プレイ期間:1年以上2014/11/25
背教者さん
ゲームとしての歪さや出来の悪さは低評価の人が語っている通りです。
でも何よりも気持ち悪いのが吉田P/Dを筆頭とする運営の一部と吉田P/Dを崇拝するかのごとき信者たちです。
まず吉田P/Dたちに関して言えば、こいつらには謙虚さがないのかと。
生放送にしろインタビューにしろ、やたらと自分たちは凄いみたいな自画自賛のニュアンスの多いこと。
世界一細かく芸術的にメモリを使いこなしての開発だとか、次MMO作るのは大変だろうな~(今の14の機能がすごすぎるかのような自慢っぷり)とか、二ヤニヤしたドヤ顔で語られると反吐が出ます。
自分の仕事に自信があるのは悪いことではないかもだけど、こんなにも品のない自慢をするゲームクリエイターは他に見たことがありません。
ましてや他にもっと改善するところあるだろうという中での自画自賛。正直、違和感しか生じませんでした。
あと、その場のノリとしか思えない発言も多いから、以前に言ってたことと話が違うなんてこともザラ。
以前と状況が違ってきたというのなら、そのことはちゃんと謝罪したうえで新しい意図を説明するのが責任ある仕事ってものではないでしょうか?
吉田P/Dが初めて表舞台に出てきたときに告げた「すべてはお客様のために」という気持ちはもう微塵も感じません。
「吉田という神と対話するゲーム」などと運営側でも使ってしまうあたり、いくらネタだとしても悪ノリにも限度がある。
そして彼らを崇拝する信者は「さすが吉田」と過剰なまでに賛美しては、14と比較して他のゲームの悪口ばかり。
どれもファン心理というには行き過ぎて、本当に教団と信者みたいで気持ち悪い。
プレイ期間:3ヶ月2018/04/19
わんさん
現役プレイヤーです
どうせゴミになる装備は集めず、コミュニケーションツールとしてFF14をプレイしている者です
運営様の膨張に踊らされたユーザーの多さから★1がダントツに多いです
アップデートで追加されるコンテンツ、ストーリー等
期待感を煽っては死産→アンチを増やしつつプレイヤー脱落
という負のサイクルが新生開始からずっとずっと続いています
オンラインゲームなのですから誰しもがVUに期待します
裏切られる気持ちが★1を産みます
オフラインのゲームであればスパッと「クソゲー」で終わるとは思いますけどね
フレンドもいるので辞めれませんが
そろそろ潮時かと自分自身思います
プレイ期間:1年以上2015/11/22
光を越えて天に帰ったさん
最近特に思う節もあり、既に辞めて久しいゲーム評価を閲覧する事がある。
ここを見る度に思うのは、ユーザーは【お金を払って苦行を買うゲーム】をなぜやるのか?
これに尽きる。
昔のスクエアやエニックスは好きだった。
しかし今の時代、昔のようなやり方では会社として成り立たないのもわかる。
ただ明らかに、度が過ぎるやり方で利益のみを見る商売をしている。
とりあえず、その辺は置いておくとして、これだけ噂が広まったゲームをなぜプレイするのかが疑問でもある。
自分はサービス開始からプレイして、ユーザーの質の悪さや、運営の杜撰な管理に嫌気が刺して辞めたが、これだけ、辞めた人間がクチを揃えて共通した不評を挙げているのに、見ようともせず、良い評価のみを見てプレイして挫折する事が痛々しく感じる。
ひと昔前、オンラインゲームとは、そこに住むユーザーによって、良くもなり悪くもなると言われた時代があった。
その言葉通り、このゲームはユーザーの質の悪さにより、多くのユーザーを挫折に追い込んだゲームとも言える。
しかし、批判者の中には、人との繋がりには前向きな意見も多くみられる。
問題なのは、その言葉にはワナがある事を見抜けないと後に後悔する事になる。
MMOなのに、他人と協力する事を嫌うユーザーが占める割合が高いゲーム。
故にギスギスオンラインと名打ちされた事を前提に考えるべきである。
MMOなのになぜ【予習】【固定】と言う考え方が起きるのか?
その部分から目を反らして、良評価のみを見てプレイを開始すれば、言葉は悪いが自業自得でしかない。
何十万何百万本売れたから良作ではなく、その後の評価が重要なのである。
プレイしないとわからない物を誰しも最初は買う物を、今の時代は、何百万本売れたから良作と持て囃し、その後の結果を無視して良い評価のみを挙げ祭り騒ぎをする。
それに釣られて購入・プレイして、挫折してれば切りがない。
両方の意見を照らし合わせて後、プレイをする事が本来は望ましいと思われる。
ここに訪れ、これからプレイを考えるユーザーに一言言いたいのは、その現実も、このゲームには存在し野放しにされて居る、と言う事を踏まえて考えて欲しい気がする。
プレイ期間:1年以上2018/03/28
ぺさん
まず新生14は全体で見るならば比較的優秀なオンラインゲームと言える
グラフィックこそそろそろ10年前の代物になってしまうが悪い部類ではない
次世代ゲームには何歩も劣るが、幅広いスペックで動作させるゲームにしては汚くはないといったところ
サウンドは好みにもよるが、従来のFFシリーズの変異を受け入れられるのならまぁ認められるのではないか、といったところ
たまにとんでもない駄作音楽も出てくるし、それを延々と聞かされるハメにもなるのだが、出来の悪さというよりは趣味の問題で済む範囲
評価できる点はストーリーボスに付随したテーマ曲が多く存在し、戦闘を大いに盛り上げてくれる
さて肝心のストーリーだが、これは賛否両論だ
これはFF元よりゲーム、なんなら書籍も含めたテキスト全般に言えることだが
近年は小説家になろうに始まる素人ライトノベルの流れが強まり、実力を伴わずとも形だけ整っていれば受け入れられる時代が到来した
つまり新生14においても大本のシナリオライターは実力者かも知れないが、ところどころ怪しい日本語や、そもそも読ませるつもりのない日本語も出てくる
脚本にしてもお粗末であったりする場面も多々あるのだが、ではストーリーをそもそも諦めてしまったオンラインゲームや、他国の風潮によって共感し得ない国外ゲームと比べれば、まぁフレンドリーでFFらしいと言えるのではないか
次に経済だ
MMORPGと言えば現実と同様の経済循環を伴うべきだが、新生14はbot対策か業者対策か、この経済が完全に機能していない
あるのはディスクやパッチごとに用意された需要による経済で、これは日常的に消費する類ではないため、プレイヤーの装備更新等が停止すれば経済も停止する仕組みだ
つまり消費がないため経済もまた生まれず、故にゲーム内通貨を絞らざるを得ない、そのため通貨に使いみちこそないものの、システムに回収される通貨の多さに比例して通貨の需要も生まれるという形だ
残念ながら生産職には生き甲斐は少ないかも知れない
ハウジング等の散財コンテンツはあるのだが、どうぶつの森のように他社に展示するための導線や文化が弱いため、そこまで賑わってはいない印象だ
最後にバトルだが、これはFF11とWoWの融合と言えば伝わるだろう
根底システムはFF11だった、ごく普通のRPGであり、RPGを経験していれば想像できる内容だと言える
問題はWoWの要素だ
初期はバトルの難易度を上げるために、FF11のようなRPGらしい課題でプレイヤーに挑戦させてきたが、それでは一部の熟練者が強すぎたあまりクリア率を止められなかった
そこでWoW由来のギミック重視に転向、いくら戦闘が上手くともギミックと呼ばれる特定の遊びをクリアしなければ全滅という形でクリア率を下げた
そして現在、ついにFF11が持つRPGらしさは更に姿を隠した、一例を出すなら最大MPの均一化やヘイトシステムの簡易化だろう、どちらもあってないようなものだ、個性のないキャラクターシステムと呼ばれるのもこれが原因だろう
代わりにギミックだけが進化し、ギミックをこなしながら攻撃と回復をこなす、というバトル内容に変化した
この様を嫌った一部のプレイヤーは高難易度コンテンツをマスゲームや演劇などと呼んだ
最後にアンチと信者の過去を書いておこう
このゲーム、一部のアンチが根強く残り、対抗する信者も暴れまわっているため、外からはあまり良い印象がない
タイトルの通り、新生14はFF14のリメイクでありながら、その方針はWoWクローンという歪な形で生まれた
よってFF14を望んでいた従来のプレイヤーは裏切られた形となり、当然これは頼んだゲームではないと声を上げた
それに対抗して、なぜか企業視点で反論しゲーム乃至開発者を擁護する信者が暴れたことで、アンチ活動もまた歯止めなくネット全体に広まった
しかしアンチもいい加減見限り、飽きてしまったのか、ここ数年はアンチにすら捨てられたゲームとなり、残った信者の擁護だけが真実となった
それに釣られた新規プレイヤーが流れ着き、今の新生14がある
総評だが、オンラインゲームとしては決して悪くはない
すぐにやることがなくなるのは他のゲームも同じであり、コンテンツ不足も言うなればコンテンツが充実しかつすべて稼働できているゲームこそ稀なのだ
バトルにしても新しい遊びと考えればよい、事実これはWoWで一度成功している
フリートライアルで追加ディスク分も遊べるため、とりあえずプレイしてから考えてもよいだろう
腐ってもFF、これは間違いない
プレイ期間:1週間未満2020/09/26
アレキさん
プロデューサーが「ツール使用を否定してしまうとMOD文化を全て否定してしまう事になるので」と言ったかと思えばフォーラムでごく当たり前のようにユーザー配信や動画、ゲーム内での会話の話題に上がる不正ツールの使用禁止の声が高まると「(ツール使用は)規約で禁止されています」と運営から正式コメント
一向に不正ツールの使用が減らないどころかプロデューサーの発言と不正ツールを擁護する既存プレイヤーが多数おり不正ツール使用ソレアリキのゲームとなってしまいました
グローバルなマルチプラットフォーム展開は止めて唯一ツールが使えプロデューサーに優遇されるPC版だけでサービスしたら良いのではないかと思えるゲームです
プレイ期間:1年以上2016/10/20
FF好きなゲーマーさん
PS4の初のMMORPGとして、期待して買ってました。FFなので超期待!!!!って思って、スタートしてから超グラフィック!!!ワクワクと楽しんでました。それが最初だけでした。フレンドと一緒にメインストーリーをやって、途中まで進んでました。しかし・・・イフリート戦終了後、だれかさんから文句言われてしまい、「あなた!そこがーー」って言わんばかり。そこで終わりました^^;。フレンドと楽しんでわいわいとやりたかっただけなのに、酷い人から文句言われて、丼引きですよ^^LV50まであがり、職業のクエストをやりこなして、クリアしました。でも、バハムートとかラムウとか、やりたくないですねぇ。キズキズするよーな文句言われ、サディズムな人が多いので。倒した後の、宝箱は早いものが勝ちなので、わたしは一度も貰ったことがありません。「お前がのろいんだからわるいんだよ!」って言われてました^^;そんな楽しいゲーム?はずがありません。やっぱり、ドラゴンエイジのオンラインほうがマジですねぇ^^vGTA5は、フレンドだけ楽しんでますし。ドラゴンズドクマオンラインはどうですかねぇ?ま、FF14はいい評価何でひとつもありません。あ、フレンドと一緒に討伐したり、イベントで楽しんだりのは、楽しいけどね!!!!ほんとに。でも以外は・・・ダメです。変な日本語ですが、ありがとうございます(_ _)
プレイ期間:1年以上2015/06/14
いさん
フォーラムで好き放題に攻撃的な意見で人格否定しまくっている方も名誉棄損で訴えられないよう気を付けた方がいいんじゃないですかね。
そもそもFF14の低評価根本が低民度なわけですから。
無自覚といのは本当に迷惑なものです。
P/Dには同情心あまり持てませんが、FF好きとしてはスクエニは気の毒に思いますよ。
昔にくらべてオンゲの敷居が下がったとはいえ、もう少し他人の事も考えれらる育ちの普通な冒険者が多ければここまで☆1一辺倒にもならなかったでしょう。
プレイ期間:1年以上2016/11/11
カーバンクルのお友達さん
まずは総評として、いい出来です。
目新しさはあまりありませんが、一般的なRPGとしての完成度は高いと思います。
始まったばかりでコンテンツが若干少ないのは感じますが、今のユーザの反響度やFFのネームバリューから、早期にサービス終了は考えにくいので順次解消されるとは思います。
次に、よく言われるログインについてですが、現在はほぼ待機待ちせずにログインすることができます。時間帯によっては多少待たされますが、30分~1時間当たり前といった以前ほど待ったことは私自身ありません。
どんな業種でも負荷分散は見積、予測が難しいので、対応が後手後手になりがちです。そろそろ運営側にもデータが揃ってくる頃なので、ログインできないからって見切りをつけないで待ってもらいたいです。(個人的には1週間そこらでここまで対応できた企業体制は評価できると思っています)
ただし、ゲーム内でのダンジョン等に自動でPTマッチングする機能(コンテンツファインダー)については、通常、いまだに平均30分ほど待たされるので、こちらについては早々に対処してもらいものです。現在の主要コンテンツはこれに依存するので、対応に時間がかかると致命的になる恐れはあります。知り合い等とあらかじめPTを組んでやることはできますが、知らない人と交わる楽しみが減るため、MMOの醍醐味が薄れる気がしています。
最後にゲームコンテンツについて、採集、制作にしろ同じことを繰り返すだるさはあります。私はまだ製作は初心者レベルですが、玄人レベルのものを作れることによるメリットはあまり無いように見受けられます。この点については自己満足のためのコンテンツだと割り切るか、以後期待と言ったところでしょう。
ダンジョン攻略についても、エンドコンテンツに近くなると、比較的長いMAPを繰り返す必要があるので、面倒くさいと感じるかもしれません。
PvPについては、今の時勢、早い段階で必ず実装されると思っています。バトルシステムが比較的PvPをやりやすいシステムですし、課金集客をするための最大コンテンツを見逃すはずがありません。ただ、PvPが実装されるとゲーム内の民度が下がるので、その点は危惧しています。エンドコンテンツ付近では既にその傾向が見られます。仕方がない風潮ではありますが、今の良心的な雰囲気を壊して欲しくないものです。
プレイ期間:3ヶ月2013/09/12
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!