国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 戦争

1.952,537 件

マッチングが酷い

公平さん

ゲーム自体は面白いのではないでしょうか?
リアリティのある戦車でリアリティ溢れる戦闘をこなせる。
なかなか細部まで作りこまれていると思います。
戦車ゲーとしてのクオリティはかなり高いと思います。

ですがこれだけ”リアルなゲーム”では絶対やってはいけない事があります
ズバリ「時代錯誤な戦闘」です。

多くの方が書かれていますがマッチングが一番の不満のタネになっているのではないでしょうか。
簡単に言えば
「豆鉄砲を撃つダンボール戦車と質実剛健で堅牢無比な戦車が戦う」というシチュエーションです。

これを聞いてちょっと興味が出る方もいらっしゃるでしょう
もはや一対一では後者は一ミリもダメージを食らわずに前者を圧倒できます。

ここ大変重要です
誤解なく理解していただきたい為、全くの脚色無しに一語一句そのままもう一度言っておきます
「後者は一ミリのダメージも食らわずに一方的に前者を倒すことができます」

でもこれ自体は別に珍しくありません
つまりゲーム内マッチングではそういうことが当たり前に行われており、
そういうゲームになっております。

ただこれをそのままそっくり無課金の人は前者で課金者は後者になるということです
これが全てです。

「え?」って疑問を持った方もいらっしゃるかもしれませんが本当にこれが全てなのです
つまりお金を払えばあなたより弱い人とマッチングさせてもらえます
お金を払わない人は強い人とばかりマッチングする事になるわけですね

なのでプレミアムを購入すると楽しめると思います
無課金プレイはかなりのストレスが貯まると思うので素人はオススメしません

プレイ期間:1年以上2015/05/31

他のレビューもチェックしよう!

普通に良いゲームです。戦車好きにはお勧めです!
 八百長ではないかと...勝率はプレイヤー腕の問題かと思いますが...味方が使えなくても1人で戦局は変えれます!確かに始めたばかりのうちは味方に勝ち負けが左右されるので八百長のよに思うことがあるかもしれません。それがいつまでもつづくのはただのnoobかと。
 このゲームは将棋のように戦略が重要なのでよくわからないうちは同じ車種の味方に付いていくことをお勧めします。
 しかし、開発元がロシアだけなことはあってソ連車が優遇されてるような気はします。また最近は、課金戦車が強化される傾向にあって無課金勢(私を含む)は苦しい時があります。なので現状での評価ポイントは4にしときます。
 最後に、このゲームに限りませんがそのゲームについて「わかったふり」や「わかったような気がする」程度で批判レビューするのはやめてほしいですね。
長文失礼しました。

プレイ期間:1年以上2017/06/30

不自然な勝敗現象の謎

Switchユーザーさん

BLITZやってみたけど↓↓↓の様にやる前から勝敗が決まっていてループしているだけでの様に思える。

⚪︎⚫︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚪︎ ⚪︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎

まず、ツリー車両を新規で作ってゴールドを使用して搭乗員経験値を100%から始めると以下の現象が頻繁に確認できる↓↓↓

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚪︎(初戦〜10戦)
初戦〜10戦は必ずトップtierになる(勝率も7〜8割越えと高くなる。)

しかし11戦目からは連続してボトムtierとなる。ほとんどの場合、11戦目から連続10戦以上ボトムとなる。勝敗は↓↓↓

⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎(11戦目〜)
この様に全試合ボトムとなり勝率も40%台、若しくはそれ以下に調整される。

通常、車庫入れから日数の経った車両だとボトム率は非常に高い。しかし新規車両を作るとなぜか連続10戦トップtierになる。
そして11戦目からは連続ボトムが続きトップtierにはほとんどならなくなります。

勝敗調整する上でトップ、ボトムはユーザーを納得させるにも重要な演出です。不自然乱数による試合運びはボトムとして参加している場合、戦闘の中心から外れているために不自然と思われにくいのです。

ボトムだから負けたのではなく、負け試合はボトムにマッチングされる比率が高いと言った方が正解

⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚫︎⚫︎⚪︎⚫︎⚫︎⚫︎⚪︎⚪︎⚫︎⚫︎

↑↑↑
この様に⚫︎部分はほぼボトムとなります。そして結果は全て敗退です。

2万戦以上のユーザーで勝率が60%を超えているユーザーは以下を試してみて下さい。

↓↓↓
tier1車両で連戦する。
(通常、2万戦超え60%のユーザーがtier1で連戦すれば普通は勝率も60%を超えるはずです。それはtierを下げている事もありますが搭乗員スキルなどにより圧倒的に有利だからです。)

戦後には必ず他プレーヤーの戦歴を確認した下さい。
古参ユーザーのサブ垢が混じる事も稀にあるでしょう。しかし戦歴を見ても???なアカウントが非常に多い事が確認出来ます。
そして100戦ほどやってみればわかる通り、勝てません。
この試合運びのパターンはBOT、NPCなどによる強制的な試合運びと感じます。試合結果はプログラム通りかと思います。

有名プレーヤー、YouTuber、古参ガチ勢が数年前でこぞって引退してしまったのは、先のアップデートでこの勝敗制御が強くなったからだと思います。2年ちょっと前ですかね?
そしてそれらの辞めていったユーザーは一切復帰戦や久々の配信等を行っていません。輝かしい戦歴を一切惜しんでいないのです。
やはりオンライン対戦系の配信者やガチ勢ユーザーにとって勝敗のシステムは笑止、洒落では済まなかったんでしょうね。

最後に、ショップ販売中の車両を購入するとトップtierに非常に多くマッチングされます。勝ちも多いです。そして同時間帯に同じtierの以前から所有している車両に乗り換えるとボトムにマッチングされて連敗します。以前IS6などに行われていたマッチング優遇と同じシステムだと言えます。つまりシステム的には一部の車両を簡単にマッチング振り分けが出来るのです。「何千戦も乗った車両、買ってから月日が経った車両に乗るとボトムばっかりになる!」と良く聞きますがこれは本当にだと思います。古い車両、古いアカウントはボトムにマッチングされやすく、負け安いという結論と至りました。
事実、新しいアカウントで新規購入した車両を10戦で使い捨するというスタンスで新規車両を買い続けると全体勝率が70%を維持する事が出来ます。しかしこのやり方の欠点は10戦しか乗らず新規車両を買い続ける事が出来ず、チャットメインとなってしまう事です。tierが上がるにつれて車両が高額になりゴールド変換などを駆使してもクレジットが追いつかなくなるのです。
有り余るほどのゴールドを重課金によって購入すればこのプレースタイルは実現出来ます。事実、重課金プレーヤーでこの法則を使っているプレーヤーは高い勝率を維持しています。10戦乗り捨てとは行かず100戦乗り捨てでも大分マシな効果が得られます。
古いアカウント気に入った車両で連戦するプレースタイルのユーザーは不利です。事実、その様なプレーヤーの勝率は必ず50%前後を行ったり来たりしているので見てみて下さい。

プレイ期間:1週間未満2021/09/24

私は長い間、無課金でwotをしてきた。勝率は53%を上下する。今思っていることをかく。

良い点は、戦車のグラフィックとデザインの忠実さ、マップのグラフィックも素晴らしい。無課金でできるゲームとしては、本当にすごい。戦車好きには堪らないのかも。

悪い点は、勝敗を決める車両が決まっていること。いい試合があまりに少なすぎること。などが挙げられる。「負け連続」をよく指摘する人がいるが、勝ち連続が起こることにも目を向けて欲しい。「勝率操作」を疑われているが本当のところどうなのか分からないので扱わない。しかし私は、運営はいい加減だと思う。
試合になぜ勝つ必要があるのか? 私の場合は報酬がいいからだ。いい試合ができれば勝ち負けは、割とどうでもいいのだ。
勝つ時も負ける時もいつもどうり序盤は考えて移動するだろう。その移動のあいだに味方、もしくは敵がやられてはいないか? ○両ずつ枚数を失えばいいのだが、片方のチームだけ3両やられていたりする。序盤にだ。tireTOPが蒸発している時も結構ある。よって序盤に勝敗がわかってしまう。これではいい試合になるはずがない。
リザルト画面をよく見てほしい。敵も見方も0ダメの奴がいる。理解できない。勝ち負けは上手い人で決まると言うより、雑魚を何匹抱えているかだと思う。それは何故か、wotは上手い人より下手な人が圧倒的に多いからだ。これはしばらくwotをやった人なら分かるだろう。
身も蓋もない話をするならば、私のクローン15人VS私のクローン15人の試合は毎回白熱する自信がある。しかし、マッチングの精度を上げて上手な人下手な人を均等に配置すればいいだけである。このマッチングシステムでは、もっと下手な人の底上げをしない限りいい試合はできないであろう。

プレイ期間:1週間未満2019/06/13

戦闘開始のボタンがスロットガチャポンのスタートボタンで押したタイミングで勝ち負けが決定するガチャポンゲームです。勝ち負けが決まった上で7分間も戦闘みたいなことをしますが出来レースななゆえまったくしらけています。放置者も多数で本当に無意味です。ただ勝敗が決まっていると知らずに必死で戦っている人もいますが結果は絶対に覆せません。混ざっているbotが極端に無敵モードになったり味方のbotが動かなくなったり自滅したりします。課金をしないとスロットで勝ちを引く確率が著しく低下して負けが連発します。何より負けを引いての7分間の戦闘はホント長く感じます。(途中で抜けられません)確かにネット対戦で本当にプレーヤー同士がバトルするなら相当のプログラム技術と容量が必要かと思います。それ故のなんちゃってバトルゲームに仕上がってるのかと納得しました。オンラインでバトルすると言うゲームを求めている方にはお勧め出来ない駄作です。

プレイ期間:1年以上2015/12/09

あのねのねのねのね

さんだるぼんばーさん

元々は茂みに隠れてLTが先導しつつも連携して戦闘を行ったり地形を利用して回り込んで攻略するゲーム。だった。
だからやたらと装甲の薄い部分があっても割と大丈夫。昔は。
途中で茂みが削除されまくって装甲と火力で殴り合うようになったけど昔に設定された弱くても何とか工夫次第で戦えた戦車は修正されないまま今に至る。
平均化させたらゲームが面白くなくなるのは分かるけど修正されなさすぎるのが目立つ様になっている。
日本の戦車が弱いのは仕方ない。特にチリは扱いが難しい。
しかしドイツに関しては 悪のナチス星人をやっつけろ(フリー素材) と言わんばかりの調整が多すぎて脂っこい骨と皮の状態になっている。
脂が乗り過ぎた魚の干物を齧らされてる時の様なくどい風味と可食部分の少なさをゲームの中でも体験するのは是非とも敬遠したいメニューである。
特に虎シリーズは装甲よりも体力で受けろという装甲活用率を活用させない覚悟を求められる。
重戦車なのにゲームのシステムを活用させない装甲の状態を維持しているというのは本当にWGはドイツの事が憎くて仕方ないらしい。
虎シリーズと書いたが、虎1・虎P・虎2・虎2の前身の4503は先程の装甲活用がとても難しい物になる。
さらに虎Pはモジュールが良く壊れて使い物にならない徹底された底辺調整ぶりが際立って輝いている。
虎1は連続攻撃能力の高さで何とかなるのだが課金車両の格下の虎1は連続攻撃能力を剥ぎ取られており状況が噛み合わないと強くないという微妙という文字を形にした典型。
虎2はティア8で戦うにはお粗末なスペックで4503は取り得が精度だけで虎Pよりはマシ程度に連続攻撃能力が低くて装甲が弱すぎる。
昔に行われた調整を現在でも正しいと思っているのか現状で間違っていないと考えているのか、どちらにしても強化が十分な元々の虎1以外は低装甲・低火力・低速度・低旋回能力・低適応力。砲塔を旋回させると容易に拡散するレティクルと数値詐欺な精度の低さ等、挙げると枚挙に暇がない程の悪い部分の詰め合わせになっている。

何が言いたいかと言うと、WGってドイツ以外の戦車に関してもだけど、本当は戦車というコンテンツそのものに愛着無いんじゃね?って事。
絶対最強の戦車は無い様に作られてるけど、ゲームとしてのバランスを取ろうという姿勢が見えて来ない。
架空戦車の中には当時実現不能な高スペックのまま実装されている物もあるのに、昔の車両は修正されずに放置状態。
これで残るのは目先の高スペックに飛びついた人達であって、それ以外の人達を切り捨てるって事だよね。
近くにあった宝の山を何度も捨ててきたって事だよね。
そうして残った人達が頑張って続けるほど、今でも何とか続ける人達と新規の人達を潰して排除する構図になっているのに気づいてないのかな?

自分の体を自分で食い潰した先に何が残るのか知らないけど頑張れば良いんじゃない?知らんけど。

プレイ期間:1年以上2020/04/02

blitzの方の感想ですが、数年前からユーザーが激減してマッチングが数十分間かかっても終わらない事が続いていましたが、最近になって謎の数秒マッチングが行われています。
マッチングされた敵や味方のアカウントを試合後に見てみると、どーも放置アカウントの戦歴だけリンクさせただけのBOTの様に思われます。最終戦闘が2年前とかのアカウントが1戦に2人も3人もいる時もあり、その後アカウントを検索すると戦歴が増えていない様です。
負け周期になったらアカウントを変えると言うのはもはやユーザーの間では常識となっていますが最近になって1戦中のユーザー数が少ない為に負け周期が非常に長くなっています。
生身のユーザーアカウントのみを勝ち負けの当選結果に選別するシステムの様でBOTがカサ増ししている分、ユーザーに行き渡る勝ち当選が少なくなっている様です。
負けの演出が連発して別アカウントでログインすると、また負け演出が連発するなんて事が増えている様に思えます。
「最近かてない」とチャットで嘆いてるユーザーが多いですが、それはユーザー激減の為、ユーザー配分の勝ち当選が減ったからだと思います。

プレイ期間:1年以上2019/11/03

勝率50%の壁

あばびょーさん

 他の方のレビューをなぞるかと思いますが、個人的にはマッチングよりも性能が下方調整されることのほうがストレスが溜まります。いわゆる勝率調整というものでしょうか、色んな人が指摘している通り、視界・隠蔽率や砲性能はおろか、撃った砲弾の消失や弾速の低下まで見られ、格下どころか軽戦車・自走砲にすら真後ろから撃っても弾かれます。更に自身がこの状態のときは、相手は上方調整がかかっていることが多く、どこであっても撃ち抜かれるため、こうなると自分の腕だけではどうにもできなくなります。特に脅威になるのは自走砲。どこへ移動しようとも寸分狂わず当ててきます。
 もちろんこれに異を唱える人も多く、自分なりに調べたところ、勝率50%が境になっているようです。つまり50%以上であれば上方、以下であれば下方調整がかかりやすくなっている模様。勝ち・負けチームに入れられる確率も同様みたいです。そして勝率含めた戦績は、下がりこそすれど上げるのは本当に大変で、ここに一つ壁があります。
 また、忘れてはならないのがプレイヤーの質。FPS・TPSゲームはその特性上どうしてもギスギスしがちですが、これは異常といっていいでしょう。FEZ並とのレビューがありましたが、個人的にはそれより酷く感じます(wikiや公式にて煽ったり説教するプレイヤーが賞賛されている)。基本的に差別主義者が多いせいか、事ある毎にnoob、idiot、stupidなどの単語が飛び交い、「どうしたいのか」を決して答えないため、不快になるだけでとにかく会話が成立しません。そして勝率・戦績が低いプレイヤーはスケープゴートにされ、小隊・クランの加入はおろか、ゲーム内での発言権・救援要請・公式フォーラムでの発言権すらありません。
 カタログスペック以下のものを渡され、まともな指示は一切なく、勝って当然文句は言うな、常に罵倒を甘んじて受け入れろ…とまあ、ゲームというよりもブラック企業ですね。アップデートは頻繁にあるものの、運営は上記の問題点について改善するつもりは一切無いようです。それでもプレイヤー数が多いのは、とっつきやすく現状かなり珍しい「(一応)戦車ネトゲ」だからであって、他に同種の良いものが出れば、すぐに人が減るのではないでしょうか。

プレイ期間:半年2015/03/22

戦車のランクが10ランクあり課金継続での試合では
3ランクも上の各下と延々と
戦わして倒せる面白いゲームでした。
最高のマッチングでは4ランク下の対戦もあります。
課金してTierⅧ、TierⅨ、TierⅩこれらを多数持つと
最高Tierなので課金戦車となんら変わりません。
これらで下位ランクの敵を無双出来て爽快感が抜群です。

敵の攻撃などどんどん弾いてくれます
気持良いですよ。

非課金ではハンディがあり弱いから課金して戦力を
アップさせた方が面白いでしょうね。
課金するのと非課金とでは
運営は全く違ったゲームを楽しめるようにしてくれます。

プレイ期間:1年以上2017/07/16

一年くらい前までのレビューをみてみると、かなりの数の粗製乱造星5評価のものが
あります。運営の手先かなにかかと見まごう連投で違和感ばりばりなのですが、内容
を読んでもまったく良い評価としてうけとれないのが笑えます。ただそのレビューに
もならない星5投稿は目障りだったので最近のこのゲームの実情をまじめにとらえた
レビューが増えていることはうれしい限りです。
一年前くらいのレビューでも、アカウントを比べた検証などの星1評価はとても参考になりますね。今になってもまったく変わるどころか悪化しているゲームの状態はもう溜息しかでませんが。
さすがにこれだけの人数の人が状況を理解しはじめている今、アクティブ人数もかな
り減って相当な数のBOTがまぎれこんでいるのかもしれません。そのためにさらに極端
な調整マッチが行われている、と考えるのが妥当でしょう。稀に全員中身がいて、多
少の経験をつんでいるときだけまっとうな試合ぽいものが可能になる、と考えば、
その割合が一割くらいというのもうなずけます。もうオワコン間近なのかもしれませ
んね。運営の手心がいっさい加えられない状態の素のままのゲームとしてはすごく
出来がよいのだろうな、と起こりえないことながらそこだけは納得できるゲームで
はあります。ほんとうに惜しい。もしもこのゲームをもっと公正な、かつ共産主義
国家以外の国で、さらにeスポーツを念頭においた会社が製作、運営していたならば
神ゲーになったのかもしれません。ほんとうに惜しいです。どこかこのゲームの
いらないところを排除してコピーゲーをつくってくれるとすごく繁盛するのではない
でしょうかね。
追記:下の自分のレビューで4割をしたまわるプレイヤーはいないといってましたが、
すません;; こないだ最後まで自陣の近くの岩場からうごかず最後の一機に
なるまで働かず、袋叩きにあったティアトップ重戦車が38.5パーセントでた。
すごいの発見したなぁ、と。いるにはいるみたいですね。世の中広いです。
中に人がいるかはわかりませんが。
まぁ、なんとなくBOTな気がしますし、そういうのをティアトップ重戦車あたり
にすえたら、勝敗もコントロールしやすそうです。さすが運営。倒産してください。

プレイ期間:1週間未満2019/03/13

クソゲーですね。はい。

通常ツリー戦車に比べて圧倒的に強い課金戦車わんさか出すし、課金さえすれば一試合もせず数分でtier10まで行けるクソシステム。

マッチングも公平ではないし運営も能無し。

実力10%運20%金力70%なゲーム

プレイ期間:半年2017/03/27

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

機動戦士ガンダムオンライン

1.635,001 件

ガンダムシリーズの機体が用意されているブラウザTPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!