最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
好みが分かれる
さん
最近のMMOというなのMOゲームを批判しているわけではないが、このゲームをプレイするとMMOとはこういう事かがわかる。
TES、fallout等のオープンワールドのゲームが好きな人にはぴたりとはまると思われる。少なくともskyrimを500時間以上プレイした私がとても楽しめている。
欠点を上げるとすれば、プレイヤーとの出会いが少ない事。
自分から積極的に動かなければオフゲーと大差はないと感じた。
複数の注目オンラインゲームがサービスを開始する中、このゲームだけは別格に感じました。
プレイ期間:1週間未満2015/06/13
他のレビューもチェックしよう!
黒い砂漠は糞ゲーさん
暇つぶしでプレイしてもストレスたまるゲーム
アクションもっさり、モンハンとかと比べるとはるかにでき悪いアクション性
ストーリーはお使い、ホンマに中身がないFF14と比べてまじで糞
ボスドロップはアカウント格差がある、同じプレイヤーにレアドロが3回出たとかまじで見たし。レアドロ以外は本当にゴミばかり、あんなドロップばっかりなら新規、復帰のモチベーション上がらんわなw後、運営に問い合わせで文句言ったら普通の狩場でドロップ率下がる、換金アイテム以外ほぼレアドロとかなくなる。
実際、問い合わせしてからアイテム製作用のレアアイテム30分~1時間で1個は出てたのが1時間以上狩りしても出なくなった。
ここの運営はまじで糞、見知らぬ人間に付きまとわれてると問い合わせしても対処無し。こんなクソ運営、クソ開発の会社のゲームなんか本当にしない方がいい、時間とお金の無駄。
課金した金でモンハンワイルズ買った方が良かった。
プレイ期間:1ヶ月2025/06/14
なしさん
まずこれを読む前に、低評価を入れている人のレビューを読んでみてください。
はい、読まれましたでしょうか?
彼らの主張は、裏を返せば「全ての要素を楽しむのに時間が足りない!」ということになります。
実にもっともな主張だと思います。それだけ膨大なコンテンツを、このゲームは抱えています。気温や道路状況、湿度や地下水、税金を領主に運ぶ馬車にそれを襲う盗賊、拠点一つ一つの貿易品の相場変動、隠された歴史や通常では語られる事のないNPCの事情、広すぎて初見で全て歩くには24時間あっても足りない世界などなど、それらの設定されているゲームが、昨今のネットゲーム業界を見渡して、他にあるでしょうか?
それこそもう一つの世界と言っても過言ではないほどのボリュームです。かつて我々コアユーザーが夢見た仮想現実。ネットゲーム黎明期において理想として語られた世界。それこそがまさにここにあります。
そんな小世界とも言える黒い砂漠ですから、時間のない人間が全てを極めようとしても、それは無理があります。もしあなたがそうであるのなら、このゲームほどオススメできないものもありません。
ですがもし、あなたがコアなファンであるなら、このゲームほどいい雰囲気で「仮想現実」してるゲームは他にはありません。ヘビーユーザーほどオススメのゲームです。
ただし欠点として、ユーザー間での直接取引要素がほぼない事(取引所というオークションに登録するタイプ、特定の相手にのみ買わせることはできない)、韓国ゲーお得意のワンマン経営(ユーザーに知らされない調整など)が挙げられます。
特に前者は、例えば生産者が友人に、「〇〇の素材取ってきたぜ。皮はそっちでなめしてくれ。俺は肉を料理するよ」とか、「ちょっとそこの行商人さん、〇〇という街まであなたの馬車に乗せていってくれないかい?」という雰囲気溢れる行動が取れないので、とても残念に思います。ポイントが一つ減ったのはそれが理由です。
プレイ期間:半年2016/02/25
ソサ好きさん
いくらネトゲでも常に誰かと一緒にいると疲れちゃうので、黒い砂漠のソロ向けなシステムは良いなと思いました。やりこみ要素が多いので、じっくり腰を据えてやりたい人に向いてると思います。ただNPCの会話に脱字が多いのがマイナスポイントですかね。
プレイ期間:3ヶ月2015/11/29
ない砂漠さん
プレイヤーに一部犯罪者予備軍や荒らし屋がいます。
無差別殺人(PK)者、気に障るプレイヤーの保有キャラをリストアップし公式掲示板で晒す者、意見が合わなければエアプ扱い・異常者呼ばわりなど誹謗中傷の袋叩き、自分こそが最上とばかりに他人を卑下し運営には我が儘放題の仕様変更注文etc…。
釣りや乗馬練習、交易など無抵抗状態を狙ってPKする者は数知れず、釣りに至っては安全地帯から拉致してまで殺しにかかるなど、悪質な行為も運営によって黙認されています。
これから遊ぼうと言う人は、PK解禁となるLv50以上にはしない、掲示板で一切反論しないと言う鉄則を守り、1日も休む事無くプレイする事をお願い致します。
プレイ期間:1年以上2018/09/13
ラガーさん
運営方針というか基本無料なのが足を引っ張っていて
このゲームの大半が金策(強化)で成り立っていてそれは良いのだが
出来ることは多いのにアイテム課金でリアルマネーをかけされる要素以外潰されるのが最悪
特に露骨なのが錬金と貿易、加工が度々潰されます
逆に狩り、釣りは課金アイテムの効果が大きいせいかかなり優遇されてます
取引所の改悪もその一環だと思います
本当に初期は狩りだけじゃお金稼げなくて貿易とかそれを狙う山賊とかいて面白かったのに
PKの仕様もガッツリやってしまうとリスクがあまりに大きすぎる上にリターンもないし
そのくせ嫌がらせや少しキルするだけならノーリスクだから
強い有名な廃がやるものではなくスネ夫みたいなショボい奴用のコンテンツになってるし
ゲームその物はいいのに調整がガッカリすぎて残念です
なんだかんだ長く楽しめたので不満は多いですが★3です
ありがとうさようなら黒い砂漠
プレイ期間:1週間未満2019/10/06
バカ運営に減滅さん
アイテムの効果にABCDの効果が書かれていた
Cの効果を必要とし使ったが、実際はABDしか効果がなかった
運営に詳細を説明しアイテムの返却を求めたところ、
「お客様の勘違いです」・・・え?w
実際ABDの効果は受けてしまったので、スクリーンショットを撮りアイテムの効果C部分に丸を付け、
「ここに書いてありますけど!」
「せめてCの効果のバフだけでも返却を」と送ったところ・・・
「表記にはありますが、内容にはございません」
「返却はできません」
「皆様に同様の処置を取っております」・・・ぇえ?!
全員に返却しないんじゃなくて、全員に返却しろよ!!
表記より内容が多ければイイよ! 足りてナイだろ!
これを一般的になんて言うか知ってるか??
知らないからこう言う処置を取ったんだよなw
1人敵に回したな
その”たった1人”が大切な事を理解できてないバカ運営
”たった1人”のこのレビューが一体何人に影響するか・・・
今まで「手抜かりの無い運営だ」と思っていたが、この理不尽さに減滅した
他の人も言っている、課金アイテムを間違って激安販売してしまった時から手抜き感が出てきている
激安販売時、多い人は1人で100個近く購入したらしい
その対処がデータのロールバックでは無く、
「お一人様5点まで同価格で販売します」・・・ぇええ!
ロールバックすると思ったから手は出さなかったのに、この対処?
データのコピーを売ってるだけで、どっちにしろ運営が儲かる仕組みじゃねーか!
1匹1500円のペットを新規で売りに出して1ヶ月で1万個以上の販売
そのペット1個だけでも1ヶ月1500万円の売り上げだ
生放送なんてやってる余裕も金もあるんだから、ちゃんと仕事しろ!
人員増やしてログ見直してロールバックしろ!
新コンテンツを追加して、まだ根っこも生えないうちに、次の新コンテンツの追加・・・
この繰り返し・・・
先日実装されたプレミアムキャラクターなんて使って遊んでるヤツいるの?
そんなに慌てて何がしたいんだ?
もしかして運営の権利を本国が買い取るとか言う問題か?
ロシアは積まれた金に目がくらんで運営権利を手放したそうだが・・・
そうなる前に稼ごうって算段か?
取引所に出されるアイテムの金額はバカみたいに跳ね上げたし
中段階レベルの装備品バラまいてるし
理不尽なバカ運営がいるゲームなんぞおすすめできません!
他ゲー当たった方がいいよ!
なんだかんだ言ってまだゲーム続けてるけど・・・
なんかムカツク・・・
プレイ期間:1週間未満2019/03/15
パンパースさん
良いゲームだ。マジで面倒くさいのでめんどくさがりさんはやめておいたほうが
無難。しかも無駄に解り難い仕様だから人に聞いてなんとかしようとする
人もご遠慮だろうか。しかし自分で解いていこうとする人には最高の場所である。
さてPK云々で言い合いをしているが、PKはいる。エントアバターという名前を
隠してPKをするセコい奴も山程。しかし実際の遭遇率は1ヶ月に2~3回ほど
なのでそこまで気にする必要もない。殺されても実害は時間だけだから。
PK関連を嘘だという理由を書いてる方がちらほらいるが、鯖によって
総合的な人口差が激しい。特に一番新しいメディア鯖は過疎具合がヤバイ
最古参のバレンシア鯖との差は倍以上だろう。なので当然人口が少なければ
PKプレイヤーも少ないのは理解できるが、自分の環境がこうだからこうなのだ。
それ以外は嘘だというのは正直どうかと思う。井の中の蛙レビューでは
公平性に欠けているのでは?と思う。
またやったことが無駄にならないと申されてる方も失敗で失敗した料理が
もらえてそれがクエでとかほんとにゲームしてるか疑問。失敗ではそもそも
何ももらえないし、失敗した料理ではなくあくまでメインの料理の副産物である。
貢献度が貰えるのもあれば、お金が貰えるもの、材料が貰えるものなど
様々だ。なのでかじった程度じゃないの?と思われてもしかたがない。
そしてPKがいるからクソゲーと言ってる方々も結局のところ自分がそうなった
からゲームそのもののせいにしているだけ。なのでどっちもどっち。
折角良いゲームなのだからもう少し冷静にゲームも、レビューもすべきじゃ
ないだろうか?
プレイ期間:半年2015/10/16
引退者さん
良い点:グラフィックの綺麗さ
悪移転:それ以外全て
一見クオリティの非常に高いゲームに見えるがそれは見せかけである。中身はスッカスカのプレイヤーから金を吸い上げるためだけのゲームと言える。どのコンテンツもストレスが溜まるようにできており課金で解決してね^^と言わんばかりに課金アイテムを買わそうとする仕様になっています。
PVPも異常な格差があり、強職を使い課金してキャラを作り自分が強いと勘違いしてしまったプレイヤーはこのゲームから抜け出せなくなります。
一方生産コンテンツはほぼ全てが放置作業になり画面に向かってプレイすることなどほとんどなくゲームとしての価値がありません。
レビューで高い好評を付けている人はすっかり洗脳されたプレイヤーで全く参考にならない。自分基準でしか物事解釈できない状態になっています。悪い評価を付けている人が書いていることは間違っていません。
プレイ期間:1年以上2017/06/23
てくてくさん
そもそも前提に欧米サービスと日本サービスは課金体制が違うじゃないかということを無視すればどちらが有能かは一目瞭然です。
日本サービスも欧米サービス初動40万並にたくさんの人に手をつけられましたが、結果的にユーザーを減らしてしまいました。欧米はそもそも購入制(ゲームを購入するものなのですが)で、比較対象にならないかもしれませんが。
欧米サービスでは装備差がつきにくく、購入制などで、「課金しない」人でも楽しめます。例えば戦争コンテンツでもPSが重視されていてとても融通が効く運営だということがわかります。一方、日本の運営はあくまでも絶対届かない装備値
を作ってそこから開発費や利益を捻出しようという考えなので、まず無料という口実を使って人を集めます。その次に、その中から適正者と呼ばれるMMOを長期間付けっぱなしで黒い砂漠に馴染んでくれそうな人を選びます。あとはその人にゲームでこれくらい払わないと生活できないよ、という情報を提示して利益を出す方法です。黒い砂漠のソレは戦争コンテンツにあたります。
欧米サービスでは、瞬間POTが 対人のバランスを悪くするといって廃止された。
欧米サービスでは、真・以上の装備差が調整された。
日本サービスでは緩和化できても真・2まで、しかもその他の強化に必要な値段をあげ、インフレさせる事によって延命措置をさせている。
この違いを見てもらえれば分かるんですが、後先考えずに、適正者のみを選ぶからこうなるんです。麦谷氏は「全てのユーザーを楽しませるのは無理だ。だからそこは調整する」というニュアンスのことを言っていますが、この通りの考えで、人口を増やすことは一切考えていないようです。
欧米サービスが流行っている理由をみればわかりますが、人口が増えるMMOはライト層でも楽しめる、装備差がない、PSゲー、この三つです。ややこしいこといれると駄目になります。
それに比べて欧米サービスの運営はよくやってくれてます。人口を増やすためにゲームはあくまでユーザーの基準でバランスの良いところをとっています。
黒い砂漠の運営の状態というのは「僕が一番頭が良いから、みんなもついてこれる」と思い込んでて誰もついてこれない状態と一緒なのでダメです。
このゲームの将来性は皆無です。持ち直そうと思えば、リニューアルオープン、有料制にする、しか手はないでしょう
プレイ期間:半年2016/04/27
くそげマイスターさん
・内容はオンラインにして、色々できる事を削ったスカイリムをイメージして頂ければ。
・とにかく、景色が綺麗。NPC含め、硬派な中世ファンタジーです。
※ただアジア系のPCアバターがケバくて世界観を台無しにしてくれます。
BGMもクサすぎず良い感じです。とりあえず首都までは行ってから辞めましょう。
・バトル要素はオマケ程度、PVPも不意打ちPKとラグと数の暴力を許容できる仏のような心があれば楽しめるのでは。
IDなんてものはありません。ダンジョンやボスに期待するのはやめましょう。
クエストは「○○を何匹倒して来い」のアレです。あと紙芝居のストーリー。
・生産主体のゲームですが、船以外は作っても楽しいモノではない。あと戦闘系クエストで溜めたお金で解決できちゃいます。ハウジングは天井が低すぎて牢屋に居るみたい、リアルにしすぎてもダメなんですね。
・生産主体のゲームのはずなんですが、行き着く先は全てPVPの方向へ向いています。PKやら支配やら韓国人はホントこういうの好きですね。
・ギルドゲーです。ソロ&少人数ギルドと比べると圧倒的に大規模ギルドが有利です。もう全員同じギルドでいいんじゃないかな…。
・レベルの要素がありますが、カンストレベルの半分程度あれば、徒歩で世界中を周れます。
結論を言えば、いろいろ突っつきつつ、観光してまわって、一通りさわったら
次の大規模アップデートまで放置が一番楽しめるかと。無料ですしね。
プレイ期間:1ヶ月2015/07/11
黒い砂漠を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!