最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
これぞMMORPG
なしさん
まずこれを読む前に、低評価を入れている人のレビューを読んでみてください。
はい、読まれましたでしょうか?
彼らの主張は、裏を返せば「全ての要素を楽しむのに時間が足りない!」ということになります。
実にもっともな主張だと思います。それだけ膨大なコンテンツを、このゲームは抱えています。気温や道路状況、湿度や地下水、税金を領主に運ぶ馬車にそれを襲う盗賊、拠点一つ一つの貿易品の相場変動、隠された歴史や通常では語られる事のないNPCの事情、広すぎて初見で全て歩くには24時間あっても足りない世界などなど、それらの設定されているゲームが、昨今のネットゲーム業界を見渡して、他にあるでしょうか?
それこそもう一つの世界と言っても過言ではないほどのボリュームです。かつて我々コアユーザーが夢見た仮想現実。ネットゲーム黎明期において理想として語られた世界。それこそがまさにここにあります。
そんな小世界とも言える黒い砂漠ですから、時間のない人間が全てを極めようとしても、それは無理があります。もしあなたがそうであるのなら、このゲームほどオススメできないものもありません。
ですがもし、あなたがコアなファンであるなら、このゲームほどいい雰囲気で「仮想現実」してるゲームは他にはありません。ヘビーユーザーほどオススメのゲームです。
ただし欠点として、ユーザー間での直接取引要素がほぼない事(取引所というオークションに登録するタイプ、特定の相手にのみ買わせることはできない)、韓国ゲーお得意のワンマン経営(ユーザーに知らされない調整など)が挙げられます。
特に前者は、例えば生産者が友人に、「〇〇の素材取ってきたぜ。皮はそっちでなめしてくれ。俺は肉を料理するよ」とか、「ちょっとそこの行商人さん、〇〇という街まであなたの馬車に乗せていってくれないかい?」という雰囲気溢れる行動が取れないので、とても残念に思います。ポイントが一つ減ったのはそれが理由です。
プレイ期間:半年2016/02/25
他のレビューもチェックしよう!
1年生プレイヤーさん
★★反復強化試行時の確率計算★★
【その2】⇒【その3】へ続く!!
◆次の続き → https://onlinegamech.com/contents/review/?revID=53549
4.前提となるクロン石の単価および強化成功率(スタック値)
各種課金アイテム入手は、概ね次の手順を踏みます。但し、一部の同等は
ゲーム内でログインボーナスとか討伐品等々の形で無償提供されています。
■ 課金 → Acoin(専用通貨)入手 → パールへ変換 → パール商品購入
(パール商品=課金アイテム)
変動がありますので、厳密な価格とはなりませんが、ホームページ情報等
から、次の事が分かります(本原稿作成時)。
・100パール =500Acoin(専用通貨) =500円
∴ 1パール =5円
・クロン石50個= 20パール × 5円=100円
∴ クロン単価=2円 … ⑤
本ゲームプレーヤーのHP(ホームページやブログ)等を検索してみたところ、
次のような実際に強化が成功した事例記事がありました(あくまで掲載事例)。
・スタック264=強化成功率5.48%(上記③の設定値)でBSⅤ強化成功!!
・スタック278=強化成功率5.76%(上記③の設定値)でBSⅤ強化成功!!
実際ゲーム内でもこの値前後 ≪スタック値250超,成功率5.5%超≫ から
成功事例が出てくるようです。これ以下の数値だと強化に成功するのは皆無に
等しいと言っても過言ではない状態です(確率的変動なのであくまでも感触)。
従って、プレイーヤーは上記③で記した“ヴォルクスの助言他”で初期設定値
をアップさせ、更にはゼロリセットされないような言わば“犠牲装備”を用い
意図的に強化を繰返し失敗させて、これも同③で記したようにレジスター的に
保持された当該設定値の微増を連続的に行ってから、BSⅤ強化に臨むのが、
常道的手法の一つとなっています。
勿論、クロン石無しでレベル低下覚悟で賭けにでるプレイヤーもいます。尚、
このスタック設定値を250超にするには、かなりの(課金的、又は時間的)
労力が必要です。
5.n回反復強化試行時の確率計算
概略ではありますが準備が整いましたので、ここから実計算を行っていきます。
初めに、一般的な確率計算式を示します。
【2回強化事例】まず理解容易な『2回反復強化事例』から示します。
成功確率=p(上記③を想定した値)とすると
→ 失敗確率=(1-p)
すると、2回共失敗する確率は
→ (1-p)^2[^2:2乗の意味]
従って、少なくとも1回成功する確率は
→ 1-(1-p)^2
=2p-p^2[これは正確な計算]
よって、pが微小ならば(それが微小か否かを判断するのは微妙な所ですが)
p=1%(=1/100)の時、p2乗(=1/10000)の誤差で、少なくとも1回
成功する確率は、約2p(=1/50)と概算計算することが出来ます。
【n回強化事例】これを一般化すると『n回反復試行時』は次式が成立ちます。
n回反復強化試行時少なくとも1回成功する確率
=1-(1-p)^n[^n:n乗]
≒n×p … ⑥
⑥式導出の説明は省略しますが、単にn回だからと短絡的にn倍した訳では
ありません。高校2~3年生で理系コースを選択すれば習うと思うのですが、
テーラー或いはマクローリン展開における1次微係数項までの近似で、結果
としてpが微小な時の線形近似となります。
【注意】本近似式をもって、p=1%の時、100回試行で100%と考え
てはいけません。
プレイ期間:1年以上2024/04/07
出雲さん
FF14などは普通に動作するレベルのPCなのですが、
このゲームだけはまともにログインするのが困難でした。
ログインするたびに「インしてくださいお願いします」って願う感じでした。
余程のハイスペックPCじゃなければ満足に遊ぶことすらできないでしょう。
金返せってレベル。
プレイ期間:3ヶ月2015/12/28
放浪さん
リネ、RO、リネ2、RedStone、転々とプレイしてきました。
高スペPCを買ったので、試しに本作を始めました。
引退を考えているのでネガティブな意見になるけど許してね!
長いから最後の1行だけ見てもらえたら嬉しいかな
■ゲーム状況に関して
○生活コンテンツ
生活系しか手に入らないアイテムもあるので、生活コンテンツは死んではいません。
取引の手段や金額操作に自由が無い事で流通は停滞しているため、
「生活コンテンツで他の人より稼ぐ」という事は不可能です。
○PvE
PTは無いに等しい。
野良はレイド系のみ。
ギルドはギルドクエストやペア狩りくらいの感覚。
チャットしながらワイワイ狩りしたい人向けではないので、私には不向き。
○PvP
個人的にはオワコンだと思う。
アクション性や戦略なんてものが無い装備ゲーです。
長く続けてる廃人に勝てる見込みはありません。
○課金
ガチャが無いのは良いかもしれない。
装備も目新しいのを運営が簡単に作らないため、「ボス装備」が過去も現在も最高装備のようだ。
ただし、持てる重量を増やすアイテムと、持てるアイテムの種類を増やすのはキャラ単位の課金であり、更には高い!
そしてその課金は必須レベル。
月のパッケージ課金と、上記課金に抵抗が無いのであれば、課金に関しては問題無いと思う。
■まとめ
コンテンツが多すぎて少し新規には敷居も高い気もします。
ただし、理解すると毎日労働者の管理、倉庫の整理、たまに狩りしたり生活したりと、やる事は減ってきます。
あとは残念ながらやれる事は多いように見えますが、やる事は絞られます。
ログイン放置向けでもあるため、人は多く見える。勿論いないよりは良い。
運営が用意するイベントはどうでも良い家具が貰えたり、毎日のログインボーナスのアイテムばら撒き等やる気を感じられない。
まだ比較的新しいゲームなので、私を含め新規はチラホラいます。
ただ、現行プレイヤーたちはこのゲームが現状MMOの最高だから仕方なく続けてる感が凄く強いです。
新しい別のゲームの話ばかりしてる人が多い気がします
まとめると、今から始めるのはやめた方が良いかと思います。
プレイ期間:3ヶ月2017/05/06
ブラフのデザートさん
このゲーム、PvPを楽しもうと思ったら?
半端ないレベルの豪運の持ち主であること。
時間は死ぬまで好き放題使えること。
お金はどこまでも使いまくれること。
最低この3点がないと何も楽しくない程度のPvP内容。
装備差を考慮して似たような装備での対戦も職性能の偏りが酷くてオワコン。
そもそも、キャラクターの職は沢山あるものの、全部を最高の状態では使えない。
装備に防具とアクセサリー、遺物などがあるが、この部分については使いまわしが可能となっている。
しかし、武器にメイン・覚醒・補助とあり、これは職によって異なる為、手持ちの最高装備で全部の職を満喫しようとしても容易には満喫できない。
転換といってAとBのキャラで装備を共有する事は可能だが、これにも転換用素材が必要であり、お手軽に次々と転換を変更して全部のキャラで遊ぶなんてことは到底できない。
職の種類を豊富にしていながら実は満足に遊びるのは2キャラ縛りですよっていうアホの極みなゲーム。
大量に職を量産したことにより、職性能のバランスが崩壊、アップデートにより幾度となく調整しても当然ながらバランスなんか保てない。
そもそも運営がバランスそのものを理解できていない。
拠点戦や占領戦など多人数のPvPコンテンツも用意されているが、他にやるゲームもなく、このゲームに長く投資してしまい、戻るに戻れない人たちが必死にやってるだけのコンテンツ。
高性能な職に大勢が流れていき、最終的には決まった職が圧倒的多数を占める。
頭の良い人がこのゲームを制するという意見もあるが、本当に頭が良いならまずこのゲームの無駄に気が付き遊ばない人こそ頭がいいのだろう。
8年経過してこの程度の完成度でしかないオワコンゲームに、今から時間とお金を投資して遊ぶことに無駄を感じずにはいられない。
この砂漠というゲームは無限に時間を食い潰すゲームでもあり、PCへの負担、電気代などなど現実的な問題に悩まされている人も多々いる。
パーティプレイコンテンツも既に過疎限界。
狩場も過疎狩場に必死にテコ入れして使いまわし、新しい狩場が実装されても今一つ面白味がない。
満を持して新大陸を追加するも黒い祠とかいう、猛烈にくだらないゲームを追加、黒い砂漠史上1位となるクソコンテンツ。
もう何したってこのゲーム終わってるんだから今から始めちゃダメ。
どう考えても他のゲームで楽しんだ方が良いと思う。
プレイ期間:1週間未満2023/11/07
迷走中の一般人さん
大体どのゲームにも言える事だけどキャラメイクって結構重要だよね!!
なにせ自分の分身とも言えるキャラクター、人によっては自分に似せたり、自分好みにしてみたり、ネタに走ってみたりとゲームを進めていくうえでのモチベーションにも繋がる重要な部分の一つと言えるだろう
このゲーム、そのキャラメイクがとにかく凄いらしい!!
とても細かく設定できるようでキャラメイクだけで数時間かかったなんて話も耳にする
興味があるゲームの一つなので近々始めてみようと検討中
評価は賛否両論あるだろうけど、今回は期待度も込めて☆5を付けておく!!
プレイ期間:1週間未満2020/09/15
浦島マンの率直な感想さん
久々の休みにやってみたら、すべてのプレイアブルキャラの馬上で使える戦闘スキルの一切が削除されておった
ここの開発運営は体制が一新されたと聞くけど、こういう雑極まりないコンテンツ調整?というか無茶苦茶なことをするのは極端すぎるよなぁ
金使ってメインと定めたキャラにこんな真似されてたら、納得なんてありえない
久々過ぎて、なんか世界観が滅茶苦茶になってたのも見逃せない
かつては小さな島で地名も地形も全く違ったのに一切無かったことにされ、違和感しかないハングル文化圏をゲーム内にってバ力ジャネーノw
プレイ期間:1年以上2025/08/25
安倍雑炊さん
黒い砂漠の要求スペックを調べもせず自分の環境をゲームに責任転嫁とかw
それにFF14よりもそもそも要求スペック上なんですが・・・(´・ω・`)
ゲーセンのレースゲーうまいのにリアル自動車は困難でした
と言っているようなものだぞw
そんなことはさておき、黒い砂漠の最初の年が終わろうとしているが
若干ネタ切れ感が起こり始めている。追加されていく地域は広大
しかしその殆どが50以上、55以上とかなり高め。50まではソロでも
上げられるほどヌルゲーなのにそれ以上を目指すと突然難易度が
急上昇してしまう。この差がある意味足かせにしかなっていない。
51以上も上げれないことはないが、装備面などの変化にどれだけ
柔軟に対応できるかが分かれ目だろう。
そして1年目にしては非常に短期的にアプデを繰り返したおかげで
ゲーム内はそれなりに活気がまだあるが、初期に比べて明らかに
過疎り始めている。アプデを繰り返してもやっていることに大して
変化が起こらないためだが運営、開発ともにこの状況の打開を
そろそろ気にする必要がでてきた。
ということで来年がある意味勝負。ここで朽ちるか、上昇に転じるか
これからも眼が離せない作品の1つではある。なので今からでも
遅くはない。1度はためしてみるべき作品。無料でも十分遊ぶことは
できる。ただしリアルラックの要求度がすこぶる高いとだけ。
プレイ期間:半年2015/12/29
もやしさん
ゲーム自体は色々と奥深く、まさに仮想世界の住人になれます。
その日、その気分によりやれることが様々で、気がつけば何時間もプレイしてしまっています。
ただ、一部のプレイヤーがゲームの質をぶっ壊してます。
全体チャットを私物化する人など、数えればきりがありません。
精神年齢が低い人が多いのか、マナー・常識が無い人が多く感じます。
初対面の他人を「お前」などと呼び、煽り口調で全体チャットを流しまくったり、ノンタゲなので他人の敵に攻撃が当たる場合もあります。それだけのことで何時間もネチネチ全体チャットで名指しで文句を言い続け、ケンカを売り続けたり・・・・。
全体チャットで「目障りだからやめろ」といわれても「じゃあブロックすれば?」などと完全に全体チャットを私物化していたり。
リアルで他人とのコミュニケーションのとることがないのでしょうか。
卑猥な言葉を流しまくったり、あまりにマナーが悪すぎます。
ほんと全体チャットは見ていて気持ちの悪いものばかりです。
なのでギルドにも入る気がしません。
それなりにソロで楽しめるゲームなのでよいのですが、このような人たちとPTを組んで会話をしなければならないと思うと・・・・・。
ゲーム自体は大変面白いのですが、あまりのプレイヤーの質の悪さにうんざりです。
今後PT必須なコンテンツが増えてくるようであれば、辞めてしまうと思います。
ゲーム自体は久々に最高に面白い作品に出会えたなと思います。
できればマナーやハラスメント行為に厳しい運営であってくれれば良いのに・・・と思います。
プレイ期間:1ヶ月2015/06/19
ぽこてぃさん
とにかく作り込みがスゴイ。
グラフィックが秀逸。川も泳げて川から上がるとちゃんと濡れてます。浴びた返り血も水に浸かると落ちます。歩いたりしてるNPCにぶつかると接触判定があり、お互いのキャラが振り返ったりしますw
そして戦闘がスゴイ。膨大な量のスキル、そしてスキルツリーによるビルド要素。これらのスキルを駆使しての戦闘は無双ゲームぽいです。獣人や反乱軍の拠点に行くとワラワラ襲い掛かってきてきます。まるでFF11のダボイやオズトロヤに潜入してる感じです。そしてその拠点にある監視塔やテントも壊す事ができ、テントを攻撃するとテントの中で休んでいた敵が中からでて来て襲ってきます
戦闘以外にも貿易、採集、加工、調教などこれらのコンテンツだけでも遊べます。
長らくFF 11をやってきましたが、11好きな人はハマルト思います
プレイ期間:半年2016/01/21
カリプスの繭さん
まず「課金するのが俺はいやなんだ!」とか「無課金者に優しくしろ!」とか吠えている猿は黒い砂漠をしなくていいです。邪魔なので。
大体言うと、黒い砂漠が無料MMORPG化できているのは、課金してくれる人が居るからなんですよ? 無課金で遊ぶのもいいですけど、ちょっとは課金者に感謝してほしいくらいです。私は黒い砂漠の運営者様に感謝の意も込めて課金しています。結果かなりの重課金者になりましたが、、。
まぁそれは置いといて、、、黒い砂漠の良いとこも記載していきますm(__)m
(猿は読まなくていいので。)
~良いところ~
基本的に作業ゲームで、色々なことが出来るところが面白いと思う。
例えば、貿易、海釣り、栽培、錬金術、料理、馬と他にもやれることが沢山あるところが魅力的だと思う。
PCを付けて在宅ワークをしている人であれば強くオススメしたいと思う。
仕事中も裏でゲーム内で作業ができるので、ゲーム内のマネーも貯まりやすく操作もしやすいのでイライラしない。
勿論、普通の会社員の人でも問題なく楽しめると感じた。
オンラインゲームやスマホゲームでは当たり前のガチャシステムのような搾取するようなことは殆どしていないので良心的だと感じた。これは、私がこれまで数々のオンラインゲームやスマホゲームを通じてガチャによる射幸心を煽るような誘惑に負けてしまった悔しさもあるので、とても遊びやすくお財布にもやさしいゲームだと感じた。
装備の強化で失敗しても装備品は残るし、強化に必要な強化石(ブラックストーン、凝縮されたブラックストーン等)はイベント等でドロップ率が上がるときにモンスターを狩ったり、植物の採取等で稀に取得することができる。
キャラクタークリエイトも、職種によって特徴をつけて作製できるのでお気に入りのキャラクターにしやすいと思う。
レベル56からの覚醒後から更に戦闘が面白くなったと感じた。爽快感やコンボ等の対人戦闘の技術を磨いたり見つけたりする楽しみも増えたことは嬉しかった。
PKに関しては他MMOのようにイライラするところも少なからずあるが、無法地帯ではないと思う。PKされても失うものは何も無いが、気持ち的に嫌になることは他のゲームでも同じである。
文字制限で書ききれないのでこの辺でノシ!
あ、悪いとこなんてありませんわ(*´ω`*)ノ
プレイ期間:1年以上2016/12/25
黒い砂漠を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!