最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
運ゲーすぎておもんない
おもんないさん
羅針盤、戦闘全部運ゲーすぎてやってても面白くない
改造・編成で運要素を多少減らせるが結局ただの運ゲー
イベントは資源で殴るだけの運ゲー
こんなゲームを新規でやる価値ないよ、来年くらいには消えてるゲームじゃないかな?
プレイ期間:半年2015/10/01
他のレビューもチェックしよう!
邪教徒さん
先に言っておくと、これはゲームではない。
基本無料ゲームというサービスの形で世の中に出た、神である【田中謙介】あるいは【艦これ運営】を崇める宗教の経典のような物だと思われる。
何故そう考えるに至るか、まずはレビューを見てほしい
そもそもこのゲームの攻略は、【prayer】のお祈りが届くか否かである。
編成し、装備を整え、いざ出撃
【prayer】艦隊は望みの進行ルートになるようお祈りし、敵と出会えば【prayer】側の攻撃が当たる事をお祈りし、敵側の攻撃が当たらないことをお祈りする。
祈りが届きボスを倒さば、今度はドロップのお祈りである。
祈りが届かなければ?
残念!もう一回遊べるドン!ホントゴメン!
その為かなりの祈祷力が必要となり、普通の人達はこの時点ですさまじい苦痛である。
しかし【運営】の信者達は「嫌ならやめろ」と、信者ならかくあるべきという姿を我々に見せてくれる。
そう、彼らにとっては艦これにprayするのは、仏教徒が写経や読経をするのと変わらぬという事なのだ。
攻略の道中で手塩にかけた艦娘が敵にワンパンされたとしても、彼らはひたすら虚無感や疲労感を押し殺しながらprayを続けるのだ。
これは苦痛に耐えながらも何かを見出すための【行】とでもいうのだろう。
webブラウザで修行僧の体験が出来るとは、先進的であるといわざるを得ない。
そして艦これをprayする事が【行】であるのならば、昨今のリアルイベントで供される凄まじい料理や、おぞましいグッズにも理由があるという事がわかる。
彼らの崇める神【田中謙介】が曜日感覚を取り戻す為、この宗教では【カレー】を神聖な食事と捉えているのだが、神から信者へ与えられる【カレー】はまるでヘドロか糞便の類と見まごう様な物だったり、男性器のメタファーのような物が鎮座していたり、食器ではなく紙コップで提供されたりとかなりエキセントリックなものだ。
しかし信者達は文句を言わない。
見た目が汚いのは気のせい。男性器のメタファーは様々な宗教や美術作品に見て取れる物でもあるし、コップで提供するのは神が「清貧こそ美徳」としているから。
そう彼らは信じているのだろう。
彼らの中では決して適当に盛り付けた結果だとか、神が船に勃起するからとかでも、「予算が・・・」とかでもないのだ。
グッズに関しては名状しがたいカワウソや浮き輪のような物が最近多くなった。
やはり艦娘のような色気のある物は煩悩を呼び起こしかねないという事か、神からの計らいで色のない物ばかりが増えている。
【行】を修める為には煩悩は少なければ少ないほど早くなるのだから、これでいいのだ。
食もグッズも少しばかりお高いが、持ち過ぎれば煩悩をもたらすのが金というものだ。
教徒であるならお布施として払って当然である。
煩悩も祓えてむしろ得した気分に違いない。
ごく最近はカレー機関なる秘密結社も創設したようだ。
店舗を持ち、神聖なカレーを供するようだが艦娘の格好をした機関員が接待してくれるらしい。
「それってコスプレキャバクラなのでは?」と訝しんではいけない。
彼女達は神の選んだ機関員。
恐らく彼女達の洗礼を受けつつカレーを食べる事で、真に神に近づくことが出来るのだろう。
撮影が出来ないのも神聖なる儀式が執り行われるのであれば納得である。
以上のように艦これというゲームのような物は、新興宗教「艦これ」のプロパガンダ用の作品である為、面白くある必要が無いものなのだ。
教徒にとっては聖書であり、コーランなのだから。
彼らにとっての【神】によって作られたゲーム
だから【神】ゲーという訳だ
プレイ期間:1年以上2020/01/09
万年中将さん
まず最初にちょっと脱線。暇だから過去のレビューから評価の変遷を見てました
きづいたこと。高評価ってコピペが多いんだよなあ
昨日の「レビュー多いねえ」と一行除いて全く同じレビューが八月にも投稿されている。「興味が尽きない」も七月のコピペなので、このレビューを書いてる時点で1ページ目にある★5の3つ中2つはコピペという事態に。
過去には「プレイにあたって必要なのものはゲームスキルなどではなく…」からはじまるレビューが日を空けて何度も投稿されてる。
まあもっと探せばいくらでも出るだろう。果たして彼らはなぜレビューサイトで評価操作をする必要があるのか。何か利益でもあるのだろうか…
以下レビュー
高評価がやり玉にあげる「ソシャゲー」が一体どのゲームを指してるか分からないが、みたところ過去に揉めたり批判されたりした色んなゲームを寄せ集めているんじゃないか。その悪いところの寄せ集めと艦これを比較していかに優れているかのアピールをしているのではないか。
実際、色んなゲームを比較のためやってみた&元からやってるが、艦これの出来の悪さだけが印象に残った。以下ポイントごとに
・拘束時間
イベントを回すためには毎日遠征を回すか巨額課金の二択である。自然回復上限でも運次第では行けるが、普通のプレイヤーには難しいだろうから
・PSを活かす要素がない
今やブラウザゲームでも戦略を練ったりスキルを工夫したりして有利に戦う、あるいは詰将棋的にキャラを動かさないと勝てなかったりするが、艦これは出撃させたら陣形を選ぶだけ。装備や編成は意図的にハズレをひかない限り決まったパターンである
・縛り
ステージ設計上必ず燃料を使い果たしてボス戦にいかなければならなく設計されていたり(課金で回避可能)。
あるいは特定のキャラがいないと攻略が極めて困難だったり逆に入れてしまうとボスにいけなくなったり
・キャラ
「ソシャゲ」によくあるインフレはないかもしれない。しかし、持って生まれたステ差を覆せない(改二の一部除く)から結局特定キャラ以外は日の目を浴びない。例えば「烈風を何十機以上、軽空母2隻で」の条件を満たさなければ制空権を取られますます一方的にやられる場で、あえて鳳翔あたりを出すということをしなければ軽空母はちとちよ鷹姉妹くらいしか出番がない。
プレイ期間:1年以上2016/09/22
台風の目さん
動物の中で考えることができるのが人間って生き物なんだけどさぁ、このゲーム運営は物事の先読みとか、こうなるかもしれないとか、考えることができないのかね?
メンテナンスが未だに済んでいないってことがその証拠。管理してるプログラムやシステムって普通は自分でちゃんと把握してなきゃいけないもんじゃないの?
いいこと教えてやろうか?今の世の中じゃあ自分の担当の仕事をできなきゃ干されるんだぜ。ミスれば謝罪動物の中で考えることができるのが人間って生き物なんだけどさぁ、このゲーム運営は物事の先読みとか、こうなるかもしれないとか、考えることができないのかね?
メンテナンスが未だに済んでいないってことがその証拠。管理してるプログラムやシステムって普通は自分でちゃんと把握してなきゃいけないもんじゃないの?
いいこと教えてやろうか?今の世の中じゃあ自分の担当の仕事をできなきゃ干されるんだぜ。仕事上ミスれば謝罪するのは当然だろうが不手際や不注意を指摘されれば改善しなきゃならない、それが一般常識だと思うんだけど。常識的に、てか普通に考えて
哺乳類以下の浅知恵運営で笑えるよマジで。シーシェパードも嘲笑もんだわ
プレイ期間:1年以上2020/07/11
おいやんさん
どんなに高レベルの艦娘と装備を揃えても
羅針盤と言う抽選に当選しなければ前に進めない事が多々あるし
戦闘でもドラクエで例えれば序盤のMAPで
高レベルの勇者がスライムに一撃で戦闘不能にされる様な事が平然と起きる
全てが運・運・運
とりあえずストレスが溜まるだけのクソゲーですわ
プレイ期間:1年以上2016/09/03
カブさん
成りすまし、嘘八百、発狂系の老害発言色々するね。
田中本人と悟られないためのブラフかなと思えるくらい。
それと汚い言葉や表現使っている辺り育ちの悪さがうかがえますね。
余裕なくなると悪役特有の汚い口調になる辺り
あっちも実情は追い詰められているようですね。主に資金提供してくれている親会社から
そもそも今の時代電通が不都合な情報を揉み消すという常套手段が看破されている時代で
今でも通用できると思い込んでいる辺りが高評価投稿者の限界なんでしょうね。
ともあれ評価していきましょうか
キャラ:台詞回しはどうであれ、外見の7割は普通に美少女キャラと分かりやすい雰囲気。声も声優さんの恩恵もある。
つまり、絵を描いた人と声を当ててもらった恩恵で助かっている。
ゲーム内容:確率を引く、その演出を見るだけ。レベルは飾り、時間を溶かすだけ。
パチンコとかおみくじと延々と言われ続けられているがまさにそれ。
本当に時間の無駄。
自分の身にならない。
ブラック企業によくある
3年耐えてくださいという意味。
3年以内に辞められたら自分の(親)会社の査定に響くから辞めずに耐えろという本心が混じっている=結局は我が身かわいさで他人の子とを考えていない自己中心な主張。
罵倒もそれが混じっています。
主観しか見れていなくて客観的に見れていない証拠。
それがブラック企業問題で結構出回っている中、言葉の裏側の解剖解説したりして日々意見交換している昨今通用すると思うとでも?
自分の価値観とは離れてるとか危機察知能力が働いたら離脱した方が吉。
その方が自己防衛に繋がる。
現に最大規模時の1分か2分にも満たない程度しか残っていない
本当にキャラと音楽しか魅力はありません。
収入が入らないことでストレスを感じること自体
普通の人なら望んでませんからね。
プロデューサーの発言
「ストレスを与えることが仕事」と言っている時点で普通の人の望んでいないことですからね
あと自分と同じ名前で24時間以内に高評価で言っていることと真逆のような事言っていたら確実に偽者です。
ここ三週間高評価はこの手のパターンを使っています。他の低評価の人をも利用してそういう印象操作していますね。
そもそも、一日の間に多数アカウント切り替えてまで書き込む暇人なんて普通いませんから。
プレイ期間:1年以上2018/04/18
けんすけさん
手間暇かかるストレステスト。
ゲームじゃないです。
とにかくマウスクリックしてあとはランダム。
ランダムなのでレベル上げとか無意味です。
敵駆逐一撃で大和大破で撤退です。
イベントでどんな苦労してでもレア装備とか後日入手できません。
レア装備あっても攻略ダメなんですけどね。
注文の多いレストランなので、客に色々注文してきます。
特定の編成じゃないとダメ、特定の艦種じゃないとダメ、特定の手順を踏まないとボスにつかない、など。
客が料理にありつく(ガシャ)までに時間がかかります。そしてガシャが低確率。
そしてクリア報酬が脆弱な駆逐艦。
虐められて嬉しい、叩かれて嬉しい、蔑ろにされて嬉しい、簡単に取れたら悔しい…それがいいというマゾな人におすすめです。
プレイ期間:半年2017/12/14
深海の猫さん
気に入ってるところ
・初期に実装されたキャラが今でもメイン戦力
・期間限定のキャラを出して課金を煽ることがない
・プレイしてれば誰でも強くなれる
・当たりキャラがいなくても攻略可能(強さがレア度依存ではない)
・課金よりも地道にプレイすることが重視される
・エンドコンテンツが豊富で長く楽しめること
悪いところ
・困難な局面を課金では解決できないことが多い
・強くなるのには時間がかかる
・何を成すにもとにかく時間がかかる
・地道な繰り返し作業を求められる
・Wikiなどで調べないと理解できないことが多い
・極めようとすると凄まじい運ゲーになる
とにもかくにも時間をかけてプレイしていくゲームです。今日がダメでもまた明日。今回のイベントはダメだったけど、また今度で頑張ろう。そんな風に長期的な視点で楽しむことができれば、これ以上の楽しいゲームはないと思います。「悪いところ」に上げたことも、私にとっては「気に入ってるところ」に入ります。
今日100週したのにドロップしない!イベントで全資材使ってもクリアできない!などと直近の出来事だけに気を取られて怒り狂うような人にはオススメできません。
あくまで時間を掛けて楽しむゲームです。
プレイ期間:1年以上2017/07/26
あきつさん
自分で集めたアイテムでキャラ作ったり、武器作ったりするゲームです。アイテムを使いきったら、また集め直せばいいだけ。また時間経過でも一定量までは、アイテムが勝手に増えていきます。だから最初はとにかくアイテムを使って色々やり、使いきったら放置する。こんな感じでやってけばOKです。これだけでどんどん強くなっていきます。ですので、基本的にアイテムを使ってダメだったらやり直す、これを成功するまでやるのが基本的なゲームの流れ。
作業ゲー感はあるけど、これはゲームの分類として必要不可欠であり、そういうゲームなんだからしょうがない。お金を掛けることで強くなるゲームがほとんどのなか、かなり珍しい感じのゲームです。
イベントクリアがキツイという人もいるけど、いやいや難しくてナンボだろ?イベントは年に4回しかないんです。それが楽勝で簡単に終わっちまうようならクソつまらないよ?盛り上がる良BGMの中、敗色濃厚な敵艦隊を一生懸命育てたキャラでぶっとばして勝利する!この瞬間が艦これやってて一番楽しいと思える瞬間です。この感覚は課金ガチャとかで強キャラを入手して暴れるだけのクソなゲームじゃ決して味わえません。
艦これは運ゲーだからクソゲーという人もいますが、課金ガチャのゲームだって強いキャラがでないと勝てませんからね。法外な値段の課金ガチャを強いられるよりかは、少額の母港課金(自分の裁量で決めれる)で永遠とやっていける艦これの圧倒的に良いとおもいます。
プレイ期間:1年以上2016/04/02
あか軍さん
ついに終わりのはじまりですかな。
いまや収益のメインであるはずの、リアイベ関係でトラブル。
詳しく書かれている方がいますが、再度まとめると、
リアイベに参加したダンサーが、艦これの曲を使って大会に出ようとして、曲の使用許諾を得ようとしたら、不許可になった。
理由は「第三者の方が私そして関係の皆さんの確認も許諾もないところで使用され...」
もちろん、作曲者に権利があるので、気に入らなければ使用を断れるというのは大正解。
土壇場で許可とれなくて曲変更というのも、よくあるはなしです。
ここで気になるのは、艦これのリアイベに出演された方なのに、第三者扱いないうえ、大会はまだ先の話。
艦豚は艦豚で、使用許可を断られたので曲変えますという事件なのに、著作権違反だとか手のひら返しで大騒ぎ、契約は弁護士を立てて契約書を正式に交わすは良くある事なのに、弁護士立てるなんて戦うつもりかと勘違い。
これにて、艦これコンテンツは、第三者が行う場合、曲の使用すら許可が出ない可能性があるということを内外に知らしめました。
自らの首をしめるような事にならないと、いいですね。
さて、この事件はゲームには無関係でどうでもよいことですが、昨今の勢いのある他運営ならどうするか考えてみると面白い。
条件は下記の通り
・コンテンツに縁のあった人が、著作物をつかいたいと申請してきた
・行き違いがあって、権利者が拒否
コンテンツの将来を見越した場合、プロデューサーはどういう判断をするのがよいでしょうか?
艦これ運営は、使用許諾をせず、さらに後出しで規約を変更するという、反応をしました。この判断が悪いという事はありません。
しかしながら、このような運営が考えるゲームなんて、独りよがりな面白くないものになるのではないでしょうか。実際そういう事例も増えているようですし、酷い目にあってみたいという人でもなければ、傍からみて運営がやらかすのを傍観するのが、このゲームを楽しむ正しい姿かもしれません。
というか、CDとか曲は、ゲームがはやらないと売れないでしょうに。
あ、いや、これが運営がいう、悲壮感ってやつ?
プレイ期間:1年以上2019/11/04
秋刀魚漁楽しんでますか?さん
楽しめるのは最初1ヶ月だけ
ゲームの情報をいろいろ知っていく内に
ゲーム性の薄さ稚拙さと、入手出来ない艦娘・装備物を知ることになる
そして「ゲーム続けても意味がないな」と感じるようになっていく
他のゲームに興味が移ったり
勢いや話題性のあるゲームが気になるようになったら
辞め時
プレイ期間:1年以上2015/10/16
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
