最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
良いところが一つもなかった
ネトゲマニアさん
大手レビューサイトの記事を見てると面白そうだったのでプレイしましたが、単調で面白味のない戦闘や、必ずやらないといけない製作など、一辺倒なつまらなさに飽きてやめました。
他の人のレビューにある通り、操作性があまりにお粗末で、キーコンフィグもないため、自分なりの操作が出来ません。しかも割り当てられているスキルは脈絡がなく、似たスキルが全然違う操作で、間違って別のスキルを使ってしまう事がとても多かったです。
スキルのキャンセルも効かず、間違ってしまったときは発動まで待ってから終了させる感じで、とてもイライラします。
初期設定では敵のアクションで画面が勝手にグルグル回り、スキル発動がまったく違う場所に行ってしまうなど、ゲームになりませんでした。
作った人はこのゲームプレイした事あるんでしょうか?あるんだったら、センスを疑います。
プレイ期間:1週間未満2015/10/08
他のレビューもチェックしよう!
神ゲーハンターさん
遂にメインストーリーも足止め
コピペモンスにコピペダンジョンw
またエピタフで運ゲー
いい加減にしてくれ
小出し小出しだからテンポも悪い
BO上限解放遅いよ
今まで散々無駄にしたBO還せw
新規と無課金と横並びw
無課金ガチャで課金防具ばら撒き
運営の課金煽りもひどいし最悪
もうどうしようもねえこのゲーム課金するぐらいならオフゲ買いましょう
時間の無駄アンド金の無駄wwwwwwwwww
プレイ期間:1年以上2018/08/19
君のハンズオブゴッドは。さん
自分がタンク職、ポーンはソーサラー2人、エレメントアーチャー1人の構成なら楽です。ソーサラーにはサンダーレインとダークネスミストを持たせて、ポーン命令「雷属性攻撃」と「闇属性攻撃」で指示を出してます。エレメントアーチャーはコア出しが早いのでおすすめ。
ダウン時の火力は二段突きファイターが強いです。「大威力攻撃」命令でちゃんと頭にぶっ刺してくれます。
敵が範囲外に出て一定時間無敵になるのをぼやいてる人がいますが、ちゃんとタンクが敵を誘導すればそんなことは起きないです。フィールドに崖が用意されてるのも落下しないようタンクが仕事しようねってことです。
あと敵だって顔にしがみつかれたら暴れます。
私もストレス感じてポーンをボロクソ言って別ゲーにいったりしますが、しばらくするとDDONやりたくなるんですよね。やっぱり操作感が好きなんだと思います。
プレイ期間:1年以上2016/11/23
いちドグマファンさん
プレイ期間は1年以上となっていますが3年です。
冒険者パス含め月1万くらいは課金していたので,3年で30万以上。でもいいです。昔はゲーセン行ったら5千円〜1万円は使ってましたし。
初めたきっかけはFF14の人間関係に嫌気が差してやめたことです。オフドグマはハマってましたし,DDONは無料で始められるのでDLしました。
すぐハマりました。戦闘のアクションが良いです。剣はボタンを押すタイミングでピュンピュン連打できるし,デカモンスターに乗って頭殴ったりできるし,弱点を叩けるように乗る位置も微調整できます。少しですが部位破壊もあります(リンドブルムの帯電翼を叩いて帯電解除とか)
遠隔ジョブのターゲットは「多分このへんかなー?」と場所を推測して打つ技と,勝手にホーミングしてあたる技の両方があり,バランスはいいです。
特に感銘を覚えたのは,たった1人が物凄い操作スキルで,4人コンテンツ(しかも旬の)をクリアする人もいたことです。
MMOではなくフィールドがパーティーごとに創られるMOです。取り合いもないのでそれはいいです。オープンワールド(風?)なのもよいです(水域を泳げないのは残念)。すごい高低差もあるマップもあり,ここから滑れば死なずに落ちられるというポイントを教えてもらったりして,多少の冒険的雰囲気はあります。
お供のポーン3人(借りることも可能)と自分で4人パーティーが組めるのもよかったです。
装備はFF14と同様でIR(IL)制です。美苗は好きです(木下さんも)
私のピークは溶岩地帯を抜けて悪しき竜と戦うコンテンツでした。道中のBGM,牧野忠義さんだと思いますが,好きでしたね。
やめたきっかけは大竜晶戦です。
1回目・2回目の竜晶戦。めんどくさいながらも,周回しました。1周15分とかで終わるならいいですが,慣れないうちは2時間かかったりします笑 この報酬材料で強い装備を作るのですが,早く装備を仕上げて周回作業から抜けたいので,課金で製作しました。
そして3回目。ドリード城ですね。「4回目まであるらしい。うへ~」と思いながら始めました。チェインを15まで溜めてクリアすると一番報酬がいいのですが,2周目のときだったか,ヘタをして死んでしまい,チェイン数が下がりました↓↓
そのとき糸が切れました。クラメンにも挨拶をせず,ログアウトしました。
そして数日後。FF14を再開してしまったのです笑
エンドコンテンツは疲れるのでフィールドの雰囲気やBGMを鑑賞したり,ただレベルを上げるのだけ楽しむというプレイをしています。
DDONも最前線を目指さず,フィールドの風景や雑魚戦,フィールドにいるデカモンスターを倒すのだけ楽しむなら無〜微課金(冒パス)でいいし,続けられるかもしれません。
ただ少なくとも,気分が新しくなる新しいフィールド,モンスター,ストーリーの追加はしてほしいですね。
レベルが4月に105に解放され,6月には120まで解放されるとのことですが,新エリア追加の発表は今のところありません。レベル解放と,強くしただけのコンテンツでは再開できません。
少なくともFF14は新エリア追加は頑張っています。
プレイ期間:1週間未満2019/04/20
ロードスオンラインさん
うんうん、そうだねwがんばれ~君ならやれるさ❗きっと世界を救えるさ
運営、、、はは、うけるね!もし運営がかかわってたら随分つかえない運営だな‼操作してこの順位なの?1企業がもし関わってたら24時間体制でやるだろうから即上位だろうよ。平気かw正気かw元気まんまんだねw企業ストーカーおつ!あ、ゲーム内容ね。普通にたのしめるね。まあ自分はロードスオンラインやってるから一時間だけしかやらないから作業感かんじるまでやらないから不満はないな。ただなら充分すぎるでしょ‼
プレイ期間:半年2016/02/17
10万課金者さん
倉庫は狭いし個別に売ってもくれないので何時もパンパン状態、アップデートでアイテムが追加になる度整理に追われる苦行
無駄に下方修正や斜め修正するせいで急に不必要キャラの扱いされ、今まで育てたのが水の泡
多々ある致命的なバグを直さず不正者は野放し、そのくせ集金コンテンツは次々と入れてくる始末
ノルマも酷く、一般の社会人は毎日課金してやっとついて行けるレベルなので誰にも勧める事はできません
毎日同じクエストを脳死状態でボタン連打してゲーム中なのに眠気かくるアクションゲームって時点で終わってるんですけどね
ほんとこのゲームは何処へ向かってるのだろうと小首を傾げてしまいますね、課金したけど残ったのはストレスだけでした!
プレイ期間:半年2016/04/07
引退者からさん
引退させるために色々実装しました、みたいな作り。
下方修正も多く、補填はなく、こんなことを初期に繰り返せば、
今後も延々と下方修正を繰り返すのだろうと思われるのが普通。
そしてその通りになるだろうと思います。
鬼斬にそっくり。
ゆさぶりのようなストレスを溜め込む作り。
PTを組みにくくするために作りましたと言う様な定員100人。
レベルによる経験値の適当ではなくやりすぎた下方。
装備を一々作らなくてはならないストレス。
職人になるためにゲームしてるんじゃないのに。
これは本当に辛い。絶対に変えるべき。
マラソンズノルマと言われるような、
PTで集まってIDを周回するのではなく、一々村町毎のノルマを達成するだけで1日が終わってしまうストレス。達成しないと装備が作れないアホ仕様。
倉庫が狭すぎてどうしようもなかったこと。
あまりにも引退要素を詰め込みすぎ
その通りになった作品。
生き返りに100円という、アーケードのような衝撃。
株主の顔しか見てないのだろうか。
プレイヤーはゴミかなにかですか?
プレイ期間:1ヶ月2015/11/10
まさなかさん
せっかくいい素材を使ってるのに活かしきれていないです。
戦闘がつまらん。
スフィンクス戦は特にポーンがあっさりやられる。
アクションも前回のほうが使っていて楽しかった。
敵が強すぎて楽しくない。
サーバーがよくエラーとなることがある。
豪華な声優使っているのにメインイベントは声なしって駄目でしょ。
資金集めに疲れる。
敵が落とさないので、クエストをひたすら繰り返して資金集めに労力を使わざるを得ない。
まともに大型モンスター戦えるのはサイクロプスとエントぐらいかも。
何せ遊んでいても爽快感がない。
どうせならオフラインのほうがよかったと思う。
プレイ期間:1ヶ月2015/09/15
モーリスさん
カプコンの積年の努力とマーケティングリサーチが実を結んだ1作品
と言っていいでしょう
フィールド全体に、オープンワールド系ならではの
緊張感があり、その中で狩りをしていく
そういった演出が随所にちりばめられており
そこに開発者の哲学が感じられる
敵は弱いのであっという間に倒せてしまうのですが
それでも冒険とは何なのか。という命題をプレイヤーに投げかけてくる
ファンタジックでありながらストイックな世界観構成
どれをとっても非の打ち所のない作品です
戦闘にリアリティさを求めている「揺さぶり」は
多くのドラマを生みます。
揺さぶりから始まって、遠くにゴールが見えてくる
戦いの中にほとばしる汗と、戦闘後のさわやかな疲れ
「ゆさぶり」にこだわったカプコンの美学のようなものが
感じられます
そうなんです、強敵と戦うのってこんなに大変だったんだ
それをやり遂げたんだ。と実感できるのは
この「揺さぶり」があるからだと考えます
多くのプレイヤーはこの「揺さぶり」というメソッドに敬意を表しています
私もそのひとりです
今後も怠惰で芸のない戦闘をやらせる他のファイナルファンタジーなど
哲学も思想もないゲームにあてつけるかのごとく
独自路線を保っていってほしいと思います
プレイ期間:1年以上2015/11/25
チューチュートレインさん
中立なので星3にしてみた。このレビューは星5個と星1つのののしりあい。そんな感じだね!どっちがわるいかどっちがさきにふっかけたか?ふっかけといて非難されると被害者ヅラ?じつにおもしろい!とつっこむのはここまでにして私の感想かきます。ポーンはいまのままでいいとおもいます。このゲームはオンラインゲームですから!運営としてはプレイヤー同士クエスト協力が基本でソロプレイも難易度あがるけどポーンが少しお手伝いしますよ。てのが普通のオンラインゲームでしょうから。ポーンなんてそんなもんでしょ?モンハンのラスタなんていてもあんまいみないしね、これ以上強くしてどうすんの?それより私は崖っぷちでダウンしたモンスターが下におちて怒り状態でもどってくるほうがむかつくわ!あれ本当はよなおせ。
プレイ期間:3ヶ月2016/01/04
ドラゴンズドグマオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!