国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 戦争

1.952,528 件

実力主義ゲー

T49さん

勝ち負けの分散が3人までの小隊が組めるとはいえ15vs15であるため最上位でも勝率70%が限界なゲーム
だが、個人成績が良ければ勝率も良くゲーム内クレジットを稼げる
このゲームでは、個人成績を反映した各種レートが存在し中でもWN8値は重要な指標で与ダメや視認ポイント、勝ち負けなどによってこの数値は決まる
当たり前だが、WN8が高い人の方が比較的勝率も高くなるし、低ければ低い
勝率55%以上なプレイヤーは全体の5%未満であり、サーバー平均勝率は48%で安定する
少なくとも全体の5%未満のプレイヤーが残りの95%を食い物にしていると言える
日本人の平均は残念ながら平均46~47%で平均よりも低いため、下手くそであることが分かっている
基本的に、このゲームは下手くそに人権は無い
腕に自信のあるプレイヤーにならなければ、やってられないゲームである
最近の問題点としては、ラグい時があることが挙げられる、サーバーとクライアント間の通信障害が起きているようだ

プレイ期間:1年以上2015/12/19

他のレビューもチェックしよう!

さすが旧ソ連製のゲーム。インチキ臭がプンプンするゲーム。日本製にはあり得ない非常識であからさまな運営操作が当たり前のように組み込まれているようです。私がやっているのはblitzと言うスマートフォンバージョンですが、パッと見ちゃんとしたゲームなのにやり込むと酷いです。本当にネット対戦なのかも疑問です。ゲームも社会主義なのですかね。とにかく不自然な勝敗、不自然な弾の弾き、不自然なマッチングが目立ちます。また、運営サイトはとても分かり難く、サイト自体とても重いです。ゲームもチャットなど非常に重くカクカクした動きで、タップして1、2秒してから反応するので2回タップしてしまうことが度々あります。焦れったいゲームです。

プレイ期間:1年以上2015/12/16

負けやすく構成されたチームは
マイナス補正をした非・軽・中課金者を多めに
組み入れられています。
勝ちやすく構成されたチームは主に重課金者で
組み入れられています。

熟練者なら低Tierでの戦場だと補正されているのが
凄く分かりやすい状態になっています。
現状では簡単でシンプルなゲームになっており
特に重課金者にとっては下位Tierや運営よりマイナス補正を
仕込まれた非課金者又は軽・中課金者を簡単に大破出来て
戦略や策など関係無くバカでも無双できるゲームに
なっていますので課金する事により楽しめます。

現状では非課金でプレイすれば誰もがゲームのシステムが
矛盾している事が大変良く分かりますが
しかしその矛盾を楽しむ事がこのゲームの素晴らしさです。

◎マイナス補正(勝敗に関係無くマイナス補正されます)
運営が重課金者優遇の為に非、軽、中課金者に対し
意図的にあらゆる戦車の研究機能や搭乗者の
スキルを著しく低下させ戦力を弱くする補正システム。
略負けチームでのマイナス補正が多いと思われます。

☆マイナス補正での現象
(非課金、軽課金、中課金に対象)

課金弾を使っても弾ける外れる (非課金対象)(負けチーム確定)
敵へ与える攻撃HPが極端に少ない(一桁だと負けチーム確定)
命中しない(10M先の敵さえも外れる)(非課金対象)
弾かれる (下位Tierの真横にぶち込んでも敵は無傷)
定義外れの異常な謎の連速射攻撃 (非課金対象)(負けチーム確定)
ワンバンを喰らう (非課金対象)(負けチーム確定)
砲弾の発射速度が遅くなる(非課金対象)(負けチーム確定)
定義外れの視認率の低減(5M先の敵も見えない)(非課金対象)
定義外れの隠蔽率の低減(敵から丸見え状態)(非課金対象)
交戦中の敵が消えその敵からは攻撃され続ける(負けチーム確定)
攻撃されると必ず火災やモジュール系統が破壊される
敵から受ける攻撃HPが大きい
有利な態勢でも必ず先制攻撃に遭う
通信機能が極端に低下(非課金対象)
通常なら攻撃不可能な敵が凹凸勾配で攻撃できる地形の矛盾
占領時のカウントのタイムが異なる
遭遇戦で味方が領地内に入っても敵の占領カウントが継続
勝ちチームと格差が酷い敗戦
Wiki等の定義が全くデタラメになる(非・軽課金対象)
チーム内では97%は最下位Tierでのマッチング(非課金対象)
チーム内に援護もしない運営BOTの存在
同時占領でも負けチームになる(通常は引き分け)

これらの補正された者が多いチームが負けチームとなります。

◎プラス補正(主に重課金優遇)

運営が意図的にあらゆる戦車の機能や
搭乗者のスキルを向上させる補正システム。

☆プラス補正での現象
マイナス補正の正反対な現象が起きる
最大の戦力になる自走砲の通信機能の向上や
運営の敵の居場所が把握しているBOT自走砲の砲弾や
異常に照準速度のあるBOT戦車の援護により
戦いやすくしてくれて痛快にゲーム終了まで楽しめます。
格上Tierでも簡単に勝て重課金者に良く待遇される、
とても喜ばれる補正システムです。

このような補正を組み込まれて運営に決められた勝率から
勝ち負けが一定にさせるように勝ち越せば
必ず負け越すように試合をループさせます。
策略や協力などの一切要りません
課金料によって全ての強弱や勝敗などが
運営のさじ加減で決まります。

常に同じタイプのプレミアム戦車を買い続け
高額な課金を使い続けないと一定の勝率を保って行きません
このゲームは定義などデタラメに作られていて
公平などと言った倫理がありませんが実力では無く
お金で勝率を保つ為に勝利を買う事とが出来るのです。

非課金者はシステムが矛盾していると感じたら即、
やめた方がよろしいでしょう。餌にされるだけです。
このゲームはギャンブル依存症と似た要素があり
勝爽快感に溺れ課金中毒になる恐れがあります。
逆に負け続ける金の無い頭の悪いアンチがレビューで
同じような悪態コメントを書き込み続ける
中毒症状が出ますので(笑)

疑うなら一度でも課金を止めて非課金でやって頂きましょう
あなたの勝率は見る見る下がる一方ですよ。
勘違いしてはなりません
このシステムは沢山の課金を継続して楽しむゲームです。
だから課金すれば☆5を付けれるのです。

プレイ期間:1年以上2017/12/16

かれこれ3年、無課金でMODも一切入れず、クランは元より小隊も拒否設定にして遊んでいますが勝率は53%あります。このゲームの平均勝率が48%程度だそうなので、正直タダでこれだけ遊べれば十分満足してますよ。勝ち負けに拘り勝率上げたいのなら当然課金をお勧めします。金弾贅沢に撃てて、成長速度も速くできるので間違いなく自分比で好成績になれます。ただ偶然金弾で倒したロシア人プレイヤーに一度、金弾ばら撒いてると思われて軽戦車に金弾使ってるような奴は、ロシアサーバーでは通用しねえみたいな負け惜しみを言われたので、成金プレイはアジアサーバー以外では馬鹿にされるのかも?3年もやってるくせ大した知識はないので何となくですが^^;

自分が使っている戦車は、何が得意で何が不得意なのか、チームとマップと照らし合わせてどう動くべきかがそれなりに分かってくると、たまには自分が試合をひっくり返すような活躍ができるようになり、運だけに依存しないで勝率が平均より上がります。臆病も無鉄砲もダメです。

プレイ期間:1年以上2018/05/28

星1レビューは参考にならない

星1レビューは馬鹿さん

星1レビューを連発してる人はあてになりません。
「ソ連が強すぎ」「アメリカが強すぎ」などと言ってる時点で参考になりませんね。

きちんと他のツリーでも活躍できるのに、活躍できないのは自分の知識や技術のなさが問題なだけです。
きちんとwikiを読み、システムを理解するだけで勝率50%は確実にいけます。
但し、勝率はどんなに上手なプレイヤーでも75%超えることはなく、また後述の問題もありますので勝率よりは、「平均経験値」や外部サイト等を使って表示される「WN8」なるものがありますので、それらで高評価を得ることを目標にすれば良いと思います。
それらで高評価を得ることができているならば、おのずと勝率も上がっていることだと思います。

問題点としては味方がダメな場合は勝つことが厳しいです。
どうしても外国人の方もいるので、誤射されたり動きがやばい(東南アジア勢が外国人の大半を占めているので、向こうの貧弱なインフラやPCを考えると致し方ない部分もある)のでどうしても「俺一人だけで勝ちたい」という方は別ゲーをプレイすることをお勧めします。

外国人といっても韓国人と中国人は鯖隔離されているので見かけることはほぼないです
(少人数は存在しますが、大抵漢字・ピンインを使ってるのは中国人じゃない)

戦車ゲームとしてはカジュアルであり、とっつきやすいと思いますしゲームバランスもよく考えられていると思いますので戦車に興味がある方にはおすすめです。

プレイ期間:1年以上2014/08/24

運営も大概だが

noobotさん

ここ一年運営のゲームバランスはとかく酷くなった
しかし運営にもやむを得ない事情というのもあるのだろう

最近のプレイヤーの質だが
下がり過ぎてる
まわりくどい説明にはなるが...

飽きられて去られたり
中上級者に技術や知識で不利な新参者が袋叩きを受け
やめてしまう者
理由は多々あるにせよ
現状人口は減っている
これを打破するとなると...

新規のお客様にも勝って貰う
新規客にも活躍して楽しんで貰うにはどーすべきか?

運営の至った結論が
「不正MMやシステム的な補正をもって釣り合いをとろうとした」

その結果色んな部分で破綻を起こし
理由不明の不都合をお客(特にゲーム理解度の高い人)に強要する羽目となった
ま、運営だけの問題ではないがな


話は変わるが
重戦車乗りの質が非常に悪いと思う
活躍するしない以前のレベルの話で
どこに行けばいいか理解出来ていない → 速度が遅いのに動き出しが遅く、
肝心な場所に肝心な時いない → 遅れて来た上、手遅れが多い

マップをほとんど見ていない → 状況が読めず次の一手にまごつく

主戦場がわからず無意味な位置取り → 前線で戦い装甲で弾受けすることをしない

重戦車に限らないが、弾受け要員として前線に立たない重戦車乗りはいつまでたっても
「接近戦がまるで戦えないザコ」として完成する

noobot player が多く見受けられる重戦車
VK30.01H
VK36.01
Tiger
Tiger2
E75
IS7
T29
T14
KV1
タイガールートは特に酷すぎる

プレイ期間:1年以上2016/10/05

末期

HKさん

今年の半ば頃までアジアサーバー開局以来毎日10戦以上、2時間は遊んでたんですが、もう限界。
改悪に次ぐ改悪で面白くなり無さ過ぎ。

戦車で撃ち合うゲームなのに、ちょいと離れると全然弾が当たらない。
2年ほど前までは確り狙えば描写範囲ギリギリでも当てる事で来てたのに、最近じゃ50m位でも謎外しが頻発してイライラが止まらない。
なのに近々更に精度を下げるとかいう。
距離を取って撃ち合うのを何としてでも止めさせたいらしい。
どんなゲームにしたいんだ運営さんは。


サンドボックスっていうテストサーバーで大幅調整してるんだけど、頭痛くなる改変ばっかでテストするのも億劫。
敵車の装甲配置覚えて弱点撃ちするのを推奨してるくせに、50mを切るような至近距離から狙っても全然当てられない。車体くっ付けて砲身めり込ませて撃っても外れる精度って…こんな精度でこの先戦わせるの?撃ち合うゲームじゃないの?
考えに苦しむ。
人居なくなるぞ…


つってーか、既に大分減ってるけど…
玄人がかなり減ってきてて今では上位戦場まで素人ばかり。
まともに遊べなくなってきている。

原因は度重なる改悪で玄人離れが起き始めた事。
玄人の戦場だった上位戦場でマッチング不足が起こり始めると、運営は対策として下位戦場の数だけは多い素人達にボーナスばら撒いて上位戦場に送りこんだ。
お蔭でマッチング不足は解消されたけど、代わりにゲームルールもゲームシステムもマナーも理解不十分な人が増え過ぎて戦場のクオリティがダダ下がりした。
その所為で更に玄人が減るって悪循環が加速している。
今や教える人や参考になる人が減り過ぎて新規さんの成長も期待できない。
状況の回復が見込めない。

オワコンまっしぐらやで…


今からこれで遊ぶのは正直止めといた方がいい。
苦しいだけだ。

人数の多さと課金に実力があまり左右されないのだけは良かったんだけどな。
今の運営全員首切れっ。
面白いコンテンツダメにしやがって(怒

プレイ期間:1年以上2016/10/27

「戦車が好き、ミリタリーが好き」といった方々にはこのゲームはおすすめ出来ないと言っておきます。むしろ「だからこそ」です。
そしてこれからミリタリーに興味を持とうとしている人には絶対におすすめできません。
ロボアニメに例えるなら「装甲騎兵ボトムズ、FLAG」と「機動戦士ガンダム」
WoTはどちらに属するかといえば後者です。

これまでのレビューやその他の場所でWoTの良いところとして挙げられているところは殆どが嘘です。
「戦車がリアル」という意見ですが見た目のことならWoTの戦車のモデルは平均的な作り込みです。
戦闘システムはというとさらにファンタジーです。
HPや視界と隠蔽、装甲値、というものが戦車ごとに設定されており、HPは言うまでもなく視界、隠蔽など不確定要素まで勝手に設定されているのです
視界は長いモノでも400m級がせいぜい、400m先の敵しか見えないのです(戦車戦では400mなんて近距離です)
拡張パーツや搭乗員スキルで伸ばせますし、味方に発見してもらうことも出来ますが視界制限と描写範囲というモノが有り
この制限を超えるといくら視界が長くても自分で敵を見ることは出来ず、味方が発見しても描写されないのです。
もうお分かりだと思いますがこのゲームは9割が近距離戦闘です、それも敵と車体をこすり合いながらの戦闘すらしょっちゅうです。

唯一リアル寄りな要素といえば装甲値が細かく設定されていることでしょう
(リアルだと評価している人のほとんどはここに驚いている)
しかし考えてみてください、日本人が普段から見てきた戦車とはなんですか?
恐らくほとんどが
「キュラキュラとやってきてロボットや怪獣、超人的なキャラに蹂躙されるやられ役」だったと思います
そんな人達からすれば(敵の攻撃を無効化し相手を倒す)戦車を見ただけで「これがリアルだったんだ!」となるに決まってます。
「課金要素が薄い」ですがこれも嘘です。
使いたい戦車が「収支がよく(低いTier) or数が少ない」なら課金せず遊べると思います。
しかし使いたい戦車が「高いtier or 多い」ならこの時点で課金しなければなりません。
なぜならtier(ランク)が高いほど弾の値段や戦車の購入費や修理費が高いのです。
使いたい戦車数が多ければ「ガレージ」というものをお金で買わなければなりません。初期は一桁台しかありません。

プレイ期間:1年以上2015/01/28

自分も最初は開戦1分でボコボコにされることが多かったが、半年以上プレイしてようやく普通に戦えるようになってきて面白さがわかった。

FPSのように反射神経が必要とされる場面が少ないため、エイムに自信のない人でも参加しやすいと思う。

マッチングがひどいという意見が多いが、たぶんそれは自分の役割をわかっていないから。
相手だって同じ条件だし。
上位Tierとあたったときは無理せず偵察や後方支援に回ったり、相手の注意をひきつけるおとりになったりと、やれることは色々ある。
上位Tierにいけばクソプレイヤーも減ってくるのでそれまでは我慢。
個人的には500戦まではチュートリアルだと思ってプレイすることをオススメする。

低スペックPCでも結構動くし、全体的に非常によく出来ているゲームだと思う。

プレイ期間:半年2015/03/04

まあ、クソゲーだわ

下手の物好きさん

本家PC版は然程やっていませんので、私からは詳しくは批評しません。
言及はあくまでもスマホアプリ版のBLITZの方なのであしからず。
また、初心者や、全く触れておらずこれから参入したいと考えている方向けに噛み砕いて批評したい。

まず一言、これはプレーするに値しないクソゲーと言えるでしょう。
重戦車という車種があるのはご存じでしょうか。どんな印象を受けますか?
重い
固い
うん、まあ大体合っています。
では固かったり重かったりすることによる利点欠点とは何でしょう?
その固さで弾く事が利点
重さ故に走るのが遅い事が欠点
うん、大体合ってますかね。
では、その分厚い装甲をほぼ無効化する弾があるとしたら?どうなります?
そう。利点がなくなります。むしろ、欠点ばかりが目立ってチームのお荷物になる可能性がかなり大きくなるかと思います。
まあ実際に初心者の方や上手くない人が乗るとまあ酷いものです。見ていられませんよ。
またですね、このゲーム。
謎装甲や空間装甲等といった物がございまして、
T26うんたらかんたらとかいう中戦車は頭にはおかしな鉄板が貼ってあって、その鉄板自体の厚さは大したことないので貫通出来る色をしていますが、その奥の、本体まで弾が届かないので、結局は固い装甲を持っていることと同じになります。そして車体の前面部分も異常なまでの厚さなので、まあぶち抜けません。しかし、走る早さは中戦車と同様で、リロード(装填)もまあ中戦車程度に比較的早いです。
あとアメリカのロケット戦車二つについても、これは重戦車どころか軽戦車なのに、その車体や砲塔は異常なまでに弾きます。貫通できる色をしているのに至近距離の駆逐戦車の弾さえ弾く程です。しかも軽戦車以上の走る早さ。流石にリロードは比較的遅いですが、その足回りからすれば些細な物です。
つまり何が言いたいかというと、装甲が全く意味を成していない、ということです。
より正確に言うと、装甲の厚さが全く意味がない、ということです。

さて、では次の議題です。
皆さんは、自車輌の活躍する場面を見たいですよね。んでもって、沢山乗り回して勝手を掴みました。
さて、では戦場ではどのようになるでしょう?
勝ちまくる
無双する
んん~、まあ、それはあくまでも一部のアカウントや車輌だけでしょう。
確かに世の中に数多ある対戦ゲームにおいて、どれだけ練習しようが、必ず勝てる保証はありません。これはそうです。
しかし、その「勝てない要因」が自分自身ではなく、運営によるものだとしたら、どうでしょう。
例えば、単純な撃ち合いで負けたと言うならば技量不足が疑われます。
遠くから狙い打ちされたと言うならば相手のスナイプ能力が高かった可能性があります。
チームワークがなくて負けたのであればチーム全体の問題と言えるかもしれません。
しかしそれらが、予め運営の仕様によって決められていたら?どうでしょう。
このゲームでは、自分があと一発でやられてしまう状況下で、敵とタイマンになった時、そしてお互いに射撃が同時の時、相手の弾はこちらに通りダメージを受けてやられてしまうのに、敵に対しては全くのノーダメージ、ということが良く見られます。やられた者の射撃はなかったことにされるのかもしれません。
遠くから狙い打ちに関して、このゲームには、視認システムと言うものがあります。これで索敵して、敵を一人でも発見すると味方にその敵の位置がもろばれになります。逆もまた然りです。
その視認を敵にのみされ自身の位置だけがばれていたら、それは撃たれますよ。
そして何と言っても、このゲームの最大の問題点がこれ、チーム編成、仲間の質です。チームの内容に平等性がないことが問題視されています。つまりは、チームワーク以前の問題で、そもそもチームとして機能出来る内容に設定されないマッチングがある、と言うことです。これでは勝てません。その上、このゲームは、他のゲーム以上に仲間により影響を受ける為、なお重大な問題なのです。

こんなクソゲーをやるくらいなら、何か勉強したり体を動かしたり他のゲームをしますよ。

書いていて頭が痛くなってきたのでこれまでにします。
私からは以上です。

プレイ期間:1年以上2020/04/30

このゲーム無課金でも大丈夫と言われているのを見かけます。半年程度の感想ですが半分本当半分嘘。確かに課金で買える特別車両は得るものは個性で特段強いと言う事もありませんが、課金弾やらプレアカ持ちのほうが勝率は確実に上がります。特に課金弾の使用は戦車によっては化けます。とまあ、その辺はちょっと誇大広告だなと思う程度で問題ありません。問題なのは半無法地帯なMOD群。裏道知ってる奴の方が有利で、グレーゾーンに手を染めた奴の方がツールアシストを受けててフェアではない。成績が低いとMODでバレてnoobだチンパンだ何だと罵られる事もあります。確かにチームプレイである以上全体の力量が勝負に直結しますので、少し慣れてくると後方にずっといる軽戦車とか、中戦車や対戦車自走砲の後方で戦う重戦車等を見ると「多分負けたなー」とは思いますが、知らないって事は自分も通った道ですので、私は運が悪かった程度にしか思いません。腹が立つようならせめて明確な指示でも出せばいいのに、一方的に罵るだけのプレイヤーもいて、それでは初心者も訳が分からないだろうなと思う事もしばしば。奥が深いだけに理解と慣れに時間を要し、そこに至るまでは日々ボコボコにされ続けるのは当たり前の世界です。少しでも短縮したいなら、課金をしていち早くパーツと搭乗員のスキルを上げ(ゲームの腕を磨く為にも車体自体は課金しないほうがいい)、課金弾を潤沢に撃ち、自分の戦車の役割や弱点、相手の戦車の弱点を勉強し、グレーゾーンであるMODを導入することです。あとリアルな戦車シュミレーターと思って始めるならやめておいたほがいいです。あくまでゲームで重戦車が全身後退をクイックに繰り返すような世界です。

プレイ期間:半年2016/02/27

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

機動戦士ガンダムオンライン

1.635,001 件

ガンダムシリーズの機体が用意されているブラウザTPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!