最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
あまりに酷い
ドグマさん
サービス開始からやってますがこの間引退しました。戦闘はどのモンスターが相手でもやることは全く同じで戦略もクソもありません。職バランスや戦闘での一方的な敵の有利な仕様もずっと放置です。
基本料無料とは言っていますがかなりの不便を強いてきます。普通にできることを無料だからとできないようにするそんな感じです。とにかく運営が酷いです。
それとここまでのレビューを見て星5つけてる人が全く内容の無い状態で5つけてるのが分かると思います。このような幼稚な方が古参として残ってるので新規で始めるゲームとしては絶対おすすめできません。最近は課金推しもかなり酷く運営はすで集金モードに入ってる感じです。
以上参考になれば幸いです。
プレイ期間:半年2016/01/17
他のレビューもチェックしよう!
ニダニダニダさん
いままでまったく使い道がなかった100G素材が今回のアップデートで必要になりバザーで高値で売れるようになった おかげで毎年金欠ともおさらばできた。ウォーリアーはレベル上げたりエリアランクあげたりでまだできていないが・・・メインシーカーの自分には新スキルや全体的に攻撃力があがってうれしい。ポーンもしがみつき命令すると素直に従ってくれるので動きの遅いボスモンスターはみるみるスタミナおちていいね^^攻撃もあんだけうたっているだけに以前よりびしばし攻撃してくれて雑魚キャラも結構たおしてくれるようになった。ポーンはソーサラーとハンターだけど新しい技が派手でいいね。つよいかしらんけど・・・着せ替えもいいとおもうもっと明るめの衣装がほしいけれどもね。まあ自分的には今回のアップデートはよいとおもう・・・・アップロードに半日かかったがね・・・・あとまた緊急メンテだよ。これで星マイナス1さ
あと14っておもしろいのかい??レビューみたらここよりひどいんだけど・・・・・
プレイ期間:3ヶ月2015/12/16
あさん
βからサービス開始後二ヶ月プレイし、月額1500円の価値はないと判断し引退
そして2.1で様子見で復帰しました。
結論からいうと、1500円課金する価値は現在もない様に感じました。
バトルシステムがリファインされて、揺さぶりオンラインは改善されていますが、基本的に同じスキルの連打の単純ゲーは変わっていません。
JAでスキルを繋げる方式等に変えた方がいいかな?
肝心のアクションが大味で爽快感はありません。
まぁ、バトルシステム自体はプレイする人が楽しいと思うかどうかなので、一概には言えませんけどね
そしてなにより自分が月額払う価値がないと思う点の一つのとして、ネットワークの技術力不足。
これが一年経っても全く改善されていない
アイテムを拾うにしても、アイテム取得に失敗しました と表示され何度もボタン押さないといけない。
後は、モンハン等でも見受けられる、他PCの位置情報のやり取りがクソ過ぎて、他PCの動きがいきなり早くなったり奇妙な動きをする。
そしてなにより戦闘時のラグで、敵がワープしたり地形にハマり無敵状態がずっと続く、有翼系の敵にしがみついたまま、上空でマップ外にでてしまうと敵だけ初期位置にもどり、しがみついているプレイヤーはその場で落下し死亡していまう等、とても大手企業が開発、運営しているゲームとは思えません。
まるでインディーズレーベルから出ているアーリーアクセス作品の様なレベル。
課金方式も、ガチャ武器 防具については今回は割愛させて頂きますが、月額パスに選択肢が一つしかないなが痛い
無課金の場合、随所で課金パスの恩恵をチラつかせ 課金させようとしてくる。
PSO2等は、無課金でも十分遊べる分 これだけ遊べるなら少し位課金してあげようかな?と進んで課金するプレイヤーを増やす方式を取っている
というか、PSO2は無課金者に優しすぎで、もう少し月額パスに有用性待たせた方がいいんじゃないかな…
しかし、ドグマも悪い事ばかりではなく、他ゲーではあまり見ないジョブ 例えばエレメントアーチャーという、弓矢を使ったヒーラーや、アルケミストという回避タンク等、有用性やジョブ調整はゴミ以下だが チャレンジ精神は大いに感じられる。
ネットワークの技術力や課金方式、さらなるバトルのリファインを重ねれば かなりいいゲームになるとは思いますが、一年経ってこれではまずあり得ません。
カプコンの次回作に期待しましょう
プレイ期間:1年以上2016/10/25
トリさん
無印DDからどハマリして、DDONもラストまでクリアしましたが、やはり「素材はいいのに料理でダメになった」作品としか言いようがありません。
莫大な時間を費やしてしまうほどのめり込めるキャラクリ、ダイレクト感のあるアクション、素晴らしい音楽、美しい風景、といったプラス要素は旧作から引き継がれていましたが、ポーンやNPCを担いで逃げたり、敵を崖下に投げ飛ばしたり、大型敵の部位破壊や地形の優劣を駆使した幅広い自由度のある戦闘、スタミナは減りやすくなるけど上級装備も装着できたり、素手で殴ることもできたり、そしてこれまた時間を忘れて没頭してしまう自由度の高いカメラ機能、といった魅力ある要素がことごとく無くなってしまいました。
そして新たに付加されたのは「クラフト」と「揺さぶり」という要素。
クラフトはこのゲームの半分を占めると思える要素ですが、とにかく時間とお金がかかります。そしてあまり面白くありません。
素材集めも最初のうちは簡単なんですが、レベルが上ってくると無理難題を要求されて、その装備を作れるようになった頃にはもう無用の長物になってたりします。
揺さぶりは他の方々もおっしゃるようにこのゲーム最大のクソ要素です。
後半揺さぶらなくていい大型敵も出てきますが、結局面倒なだけだったりしてゲンナリ。
頑なに旧作のシステムを復活させなかったのは何か訳があるのでしょうか。
ゴミのようなダメージしか与えられないのに異常に硬い敵や、範囲外に突進後、無敵化してノンビリ出現地点に戻る敵、怒り飛びでダウンさせない敵、しがみついたらすぐ赤警告の敵、やたら狭い空間に大型敵や動きの早い敵を複数配置して、意地でも自キャラの下半身をアップで映らないようしたクソカメラワークのおかげで自キャラが全く見えない状態になりフルボッコ…等々、といったようにとにかく無駄に時間だけかけさせつつ、ストレスフルなことを嫌になるくらい仕掛けられます。
プレイヤーを楽しませるのではなく、制作側がプレイヤーの苦しむ様子を見て楽しんでるんじゃなかろうかと妄想してしまいます。
他にも、強い敵を倒せる装備を作るために強い敵を倒さないといけないとか、やたら乱立してわけがわからない〇〇ポイントといった数値とか、装備を作るための素材…を作るための素材を異常な数集めなきゃならないとか、とにかくチマチマしていて全体的にケチ臭く、一気に大ダメージを与えたり経験値やお金やアイテムが手に入る、ということはほとんどありません。
全ての数値がチマチマしていて忘れた頃にいつの間にか貯まっていた、というような爽快感の無さ。
そう、とにかく爽快感が無いかわりにストレスがてんこ盛りになっています。
基本無料とはいえ、理不尽なこと山の如しです。
ちなみに課金したからといってこれらの問題が一気に解決するわけでもないのがこのゲームの凄いところ。
このように、旧作と比較して劣化・改悪した部分は山のようにあります(まだ書き足りないくらい)。
ですが、良くなった部分も無いわけではありません。
キャラクリの調整に関する項目が少し多彩になっているように思います(しかし相変わらず顔を構成するパーツはブサイク&ゴツいものが多く、可愛い&カッコいい顔を作ろうとすると似たような顔になってしまいがち)。
「見た目装備」というシステムも旧作には無かったものです。
装備の色を変えることができるようになった(変えたい部分が変わらなかったりイマイチ納得いかない部分もありますが)のも改良点だと思います。
侵食系とか、キメラの頭がハゲ親父になってるやつとか、骸骨だけのサイクロプスとか、豚みたいなオークとか、何かの使い回しも多いけど、デカい亀とか、めちゃくちゃ大暴れするナントカ大将みたいな名前のオークとか、イフリートといった旧作には無かった新しい敵が作られたのも褒めポイントだと思います(戦甲系は面倒で嫌いですが)。
あとマップが広いこと(広いだけで退屈な感も無きにしもあらず)。
他にも新しい要素は多数あるのですが、そのほとんどは面白くありません(自室とかマンドラゴラ育成とか)。
あと良くなったところは…もう無いかな…。
結局グラフィックやキャラ関連のスタッフさん達は最後までがんばったんではないでしょうか。
なので★2つにアップ。
それにしてもサービス開始から今まで、山ほど改善要望が来てたはずなのにそのほとんどを無視し続けたのは、何かよほどの理由があったんではないだろうかと勘ぐってしまいます。
それともただ単にスタッフ数名の性格やセンスが悪いってだけだったのか…。
もしDD2が作られるのなら、上記のような改悪を決行したスタッフは絶対関わらせずに制作していただきたいと思います。
プレイ期間:1年以上2019/10/21
モモンガさん
このゲームを楽しくないと思う方は 頑張り過ぎです
イライラするまで頑張らないでください
硬い敵がには 無理をせず とりあえず 自分も硬くなりなさい
てっぺん覚者に なれないのだから
クランでは助け合いをしなさい
すぐに地雷とか発言する 地雷おのぼり覚者が
初心者覚者の面倒をみなさい 義務です
面倒をみながら硬くもなりなさい
義務です
苦行は嫌ですか?
そこに 答えがあると思います
苦行が嫌なら寄生しろ
苦行が嫌なら養殖しろ
苦行が嫌なら硬くなれ
苦行が嫌なら地雷になれ
運営側も てっぺん覚者になれない覚者の事を
もっと考えなさい
シルチケに願いを
トリオに祈ります
今夜が楽しみです
プレイ期間:1年以上2017/02/26
まつさん
一年我慢しながらプレイしていました。運営がユーザーの立場に立ちよりよいゲームを作り出そうとしてくれると信じていたからです。
結果はユーザーを楽しませるどころか、嫌がらせの連発です。嫌がらせをして課金に誘導する、課金したところで多少ましになる程度です。
世界観とグラは好きなのでもったいないです。
運営自体がまったくプレイしていないのがまるわかりです、過疎がどんどん進み人がいなくなるとあからさまな課金誘導が始まりました。残ったユーザーからしぼりとるだけしぼってサービス終了でしょう。こんなユーザーをなめきった運営ははじめてです。
このゲームをはじめて二度とカプコンのゲームは買わないと決心しました、多分日本人嫌いなんでしょうね
プレイ期間:1年以上2016/11/07
ワラービさん
PC版でプレイしています
2015年に、しかもカプコンというそれなりの企業が作ったシリーズオンライン化タイトルとは思えません。
稚拙、粗雑としか言えないランチャー、UI。まさかキーバインドもショートカットも存在しないネトゲが2015年に生まれるとは。
楽しくない点は他の方が散々酷評されているので何故楽しくないか、を説明します。
基本的にネットゲーム、MMORPGやMOアクションといった類のゲームは1つのコンテンツを何度もプレイするゲームです。
新しい要素が実装され、初めて挑戦した時には「新しい経験」が楽しめるものです。
何度も繰り返しプレイすることになっても、プレイヤー自身のスキルの上達や今まで知らなかった要素の発見等の「繰り返すことで得られる経験」が楽しめるものです。
ドラゴンズドグマオンラインの場合、「新しい経験」も「繰り返すことで得られる経験」も致命的に欠乏しています。
これはあらゆるものに「使い回し」が多いことが原因です。
戦闘の肝である大型のボスモンスターは大別してしまえば4種類程しかいないと言っても差し支えありません。
そしてただでさえ少ない種類の大型モンスターに対する「戦術」すら使い回しです。
同じようなモンスターに同じような戦術=ゆさぶりを強制されるわけです。
プレイヤースキルの天井もとてつもなく低く、上達への感動も薄いです。
フィールドマップも「新しい経験」をした後すぐ飽きます。同じ場所に同じ敵、同じオブジェクトしかない。
昼夜晴雨で変わることもありますが、それも固定されたパターンです。
ランダムで出現する要素というものが数えるほどしかなく、それも上記の使い回しモンスター達が出現するかどうか?といった程度です。
フィールド上に点在するいわゆるダンジョンは使い回しの代名詞でしょう。
複数種類のアセットを配管工のように繋ぎあわせて作られているコピペダンジョン。敵の配置すらコピペである場合が多いです。
1.1アップデートも「既にddon内で見たことがあるような要素」ばかり。
どこかで見たことがあるような新しい敵をまたゆさぶるだけ。何が楽しいんでしょう?
オークのモゴックという揺さぶる必要のないボスが実装されたようですが…期待はできません。
目新しさもなく、繰り返すにも単調すぎてつまらない。これがドラゴンズドグマオンラインというゲームです。
プレイ期間:1ヶ月2015/10/16
pownさん
まだまだプレイしたてですがこのゲームは社会人&ソロプレイヤーにとってきつい部分が多いです。レベルが同じかそれ以上じゃないと一体のボスキャラに最低でも30分ほどかかり時間がないときなどは厳しい部分があり、ポーンについては回避行動に問題があると思います。例えば遠距離職なのに近づいていきジャンプしてと避けようとしてダメージをくらうことを繰り返す、といったことです。それと最近ポーンに逆縮地をスキルに入れさせたのですがなぜか全然使わないことに気付きました。できれば、敵が近づいてきた時とかに回避に使うなどしてスキルを使うようにして頂きたいです。そして、一番嫌なのは近距離の職業です。戦闘の時、特にサイクロプスなどと戦うとき戦闘が相手につかまる→攻撃する→咆哮などを避けるの繰り返しになりがちで飽きてきてしまいます。また、近距離は遠距離にいろいろと負けている部分が多いことが問題だと思います。近くに来ないと攻撃があてられない、遠距離と攻撃力がそこまで変わらないまたは負ける、範囲攻撃の対応が遅れやすい、一部の範囲攻撃を防げない。など、今のところドラゴンズドグマの楽しいところがほとんど遠距離に持って行かれて個人的に近距離が好きなのでせめて救済処置として中距離攻撃スキルを入れていただいて、立ち回りの幅やたのしさを作ってほしいです。最後に運営さんにお願いです、表示されてる推奨レベルのきめ方を教えていただきたいです、これくらいのレベルのかなという基準なのでソロにとっては違うとかそういうのを考慮して教えてほしいです。
プレイ期間:1ヶ月2016/01/10
無念さん
世界で人気のあるオンラインゲームはどれも「遊びやすさ」を追求しています。それに全く追いついていないだけでなく、時代に逆行しているゲーム。日本がとても遅れている事に気づき考え直さないとなりません。
【TOPクラスのアクションゲームとの差】
①人気ゲームではアイテムの簡略化が行われています。少ない材料で時間のない人でも装備が追いつけるように工夫されました。アイテム制作に時間がかかるゲームは無くなって来ています。各種料金も引き下げ。お金に困るのはバザー(プレイヤー同士の取引)だけになりました。このゲームでは未だに90年代のRPGの様な辛くてめんどくさい事を永遠にやらなければなりません。
②低レベル帯のレベル上げを簡単にしているオンラインゲームが増えました。同じダンジョンに5回以上も行くことが無いように設計されています。アイテムドロップ率も上方修正のゲームが多いです。しかしこのゲームでは低レベルでも同じ所を何度も何度もやります。特にレベルより大切なBOが特定のダンジョンでしか出ないので、そこを永遠に回り続けます。大抵のオンラインではこういうものは何処でも手に入るように設計されています。
③チャットの機能の簡略化が進んでいます。アクションゲームだとチャットの際は一度立ち止まることも多いので余計な画面を開かずにチャットの操作ができるようになっています。例えばメッセージのショートカットキーを自分の好きなボタンに複数設定できてキーボードを一つ押せばメッセージを送信できるようになっています。このゲームではF1~F8で一応できるのですが切り替えが必要なので結局無言のPT戦闘になります。しかもチャットに出てくるメッセージをクリックするだけで返信やフレンド申請ができる機能は6年以上前からあります。このゲームではそういったものもありません。
④アクション性の追求が進んでいます。例えば敵を空中に打ち上げた後、次の行動パターンが複数用意されているゲームが増えてきました。操作による技の変化も色々と用意されています。あと、ボタン一つで回避行動をとれるのは基本どのアクションゲームにもあります。ボタン配置は自由に設定できるのがPCオンラインアクションの基本です(MMOでは設定できないものもありますが、最近では殆どありません)。ですが、このゲームではどれもできません…。アクション?
プレイ期間:1ヶ月2015/10/20
なむさん
ダークアリズンまで遊んでました。
楽しみにまっていた新作のドグマ。
オンラインだからなのかしらないがシステムは、みなさんが言っているようにあまりよないです。
ドラゴンズドグマというゲームではないと思えば許せるのかもしれない。
往年ファンからすれば全て劣化したといっていいでしょう。
β版から少し不安があったのでアーリーは買わず必要なコンテンツだけ課金していましたが、疲れましたね。
ただの作業ゲーになってしまったからです。
オンラインのプレイヤーも効率もとめた方々が多いので、じっくり世界観を感じながらプレイするのは難しいかもしれません。
作業ばかりで、メインストーリーが置いていかれてます。だからゲームストーリーでワクワクなんかしませんよ。新しい武器、防具が手に入ったときぐらいですかね、ワクワクするの。
無料プレイですので、課金は慎重になったほうがいいですよ。
改善されればいいですけど、このままだったら課金してまでやるべきゲームではありませんね。
わたしはゲーマーではないです。のんびりストレスなくワクワクしながらゲームがしたいだけです。
やり終えたあとはダルさが残るだけですね。
何に達成感を見出していいのかわかりません。
プレイ期間:1ヶ月2015/10/02
おいちゃんさん
当方、古めのPCでほぼ最高画質でプレイしております。
キャラはLv10のプリです。
・動作について
モッサリとした感はありますが、元々そういうゲームだったので、
特に気にならず。
ウイルス対策ソフトも使用しておりますが、ラグや問題は起こっておりません。
・戦闘について
「敵が硬い」との指摘が目立ちますが、自分のLv以内しか相手をしない為か、
その点は苦労していません。
むしろ敵がポーンよりPCを優先してくる点が気になりました。
ポーンのAIについては「慎重さ」が目立ちます。
ファイターでもやや距離を取り、じっくり狙って攻撃。
大振りが多いせいか、外す事が結構あります。
敵の攻撃は極力避けようとする為、被ダメは少ないがダメージも与えられず。
それでも敵に隙が生まれますので、一人居るだけでもありがたいです。
ちなみにキーボード・マウスでプレイ中ですが、やや慣れは必要かもしれません。
当方はコントローラーは殆ど使わないので、問題ありませんでした。
・問題では無いかと思われる点
現時点で困っているのが、ログイン待ちの人数。
本日ログインしようとした際、順番待ちが220人ほどおられました。
30分ほど待つと140人程度になりましたが、今回は一旦断念。
試みに直後にログインすると、約1400人に増えていました。
個人的にはログインの件を抜きにすれば、こんなものではないかと思っております。
やや地味なキャラやアクションも、最近の不自然な傾向より好ましいです。
しかし、万人受けしそうもないのも事実ですね。
以上、長文で失礼致しました。
プレイ期間:1週間未満2015/09/02
ドラゴンズドグマオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
