国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,419 件

どうしようもないクソゲー

蛙さん

> ネットの評価だけを見て遊ぶかどうか決めるのだけはやめた方が良いでしょう。
> 自分で見て続けるかどうかを決めるべきでしょう、フリートライアルもあるためそ> れを利用するのをオススメします。
いまフトライアルはスキルぽちぽちしながらID巡りする羽目になるのかな。
殆どの人は、これのどこが面白いの?って思うでしょうね。
その結果パッチ2.1で人が激減、600万のうち500万以上は辞めてる。
さて何故でしょう?

> ゲームシステムなど、合う合わないはどのゲームにも存在します。
> ネットの評価に惑わされない事がこのゲームにおいて一番大切な事です。
ここには感想もありますが事実もあります。
辞めた人の意見が同じというクソゲーの特徴を見事に体現してる。
合う合わないではなくただ単に事実をレビューから読み取ることが大切。

FFを語るときに14の名前は挙がりません。
FFファンから呆れられ馬鹿にされているからです。
リリースするコンテンツはことごとく過疎化し、
やることがないクソゲーです。


プレイ期間:1年以上2016/05/03

他のレビューもチェックしよう!

>嬉しいo(^o^)o へ

通りすがりさん


嬉しいo(^o^)o、アンタたちは、ここでも低評価のヒトに挑発ですか?
低評価に挑発して嬉しいですか?
スクエニのゲームは、ヨソでも、星5は星1を気にしてますね。
何故、低評価が気になるのですか?

あまりにも 嬉しいo(^o^)o が見苦しいので、、初めて書き込みさせていただきました。



プレイ期間:1週間未満2017/01/05

疲れます

おーまえさん

最近になりレリックウェポンの強化コンテンツが出てきました。時間をかけて運ドロップアイテムをあつめろ、時間をかけてトークンを集めろ的なものです。MMORPGですから、そういう要素はあってもいいと思うのです。気軽にじっくり時間をかけて努力するっていう。
そもそもレベル上げの過程に、もうちょっと時間をかけるべきだった。
レベル上げってスキルが増えたり、装備できるものが増えたり、強化できてることを実感できるタイミングだと思うのです。それが短時間で簡単に過ぎて行く。
戦闘職も生産職も誰でも簡単にレベル50に到達できます。
そして、そこからがこのゲームという考え方なのでしょう。

「動画予習、暗記、アクションシューティングゲーム」

これです。
まず動画を見て予習、それを暗記して上手くトレースできるまでPTを集めて練習。
PTによっては上手くできないと罵声を浴びせられることも。
社会人が仕事から帰ってきてやるのは疲れます。
でも、それしかやることがないのです。
インしたらCFに登録してバトル!バトル!バトル!です。

このバトルシステムは「俺って反射神経スゲー!」で喜べる幼稚なものだと思います。

言えることはFFではありません。
MMORPGではありません。

疲れるだけのアクションゲームです。

プレイ期間:半年2014/06/21

定食以外の新コンテンツ

・グランドカンパニー小隊:自分の部隊を持てる
→指示を出して1時間か18時間(!)待つだけの簡単なお仕事

・クロの空想日記:出されたお題をクリアし、ビンゴを埋めよう
→お題はすべて既存の過疎コンテンツやさんざんやったやつ

・新しい高レベルの生産職で作れる前線装備
吉田「バンバン作ってバンバン売ってください!」
→1つ200万ギル以上・全然売ってない

終わったなw

プレイ期間:1年以上2016/09/29

ついに新パッチスタート しかし・・・新しくパッチが更新されれば 必ず 従来のコンテンツで用済みコンテンツは 死にコンテンツになる これお決まり これに 私腹を立てています あのコンテンツやりたいな ここ行きたいな と思っても 新パッチの影響でしょうか?コンテンツ申請してから 30分以上 時には 1時間以上 たっても シャ切りません 最長で3時間は待ったコンテンツがあります あまりにも腹たったので やけで申請してから どれぐらいかかるのか 試してみたんです まだ私は そのコンテンツ遊びたいのに もちろん 新コンテンツも遊んでます トークン集めたり アチーブメント取ったり まだやりたらないことは多い なのに コンテンツに 人こない 遊べない もう何なんだ! 私も FF14 新生エオルゼアを始めて 半年が過ぎるが イシュガルド拡張も やり残したものは多い 2.0エリア 新生エオルゼアコンテンツも やり残してるものがある やりたいのにやれない 1番腹立ちます これでも コンテンツファインダーという 画期的な新システムって 売り出してるわけで テンパの狂信者どもは これでも良い方だよと言う始末 前より良くなったと言う始末 何処が???と問いたくなる いくらマッチングシステムを改良しても 遊ぶ人がいなければ そのコンテンツは できない この簡単な 問いかけに 答えれない そう言う 呆れる 先輩達が多い その先輩達は これが普通なんだよと言う始末 何処が普通なん??? ラリってる人は テンパと言いますが もう 善も悪もわからなくなってきたら 末期ですそのような 1部狂信的に FF14の 悪いところも 平気で 悪く無いよ これが普通だよ って恐れいります 開いた口がふさがりません なんか 悲しいです そのような テンパが 入れば FF14もよくなることは無い 今も 遊びたいコンテンツ申請してますが 50分が経とうとしています 夜中ですが 今までなら 時間は関係なく 夜中の0時回っても 4時ぐらいまでは シャ切ります それで 話題を出しました FF14を辞めるのが正しいのか よくわかりません 心残りでもあります 同じように 遊びたいコンテンツがあっても 全くシャ切らず 歯がゆい思いした人は いないでしょうか? 声を聞いてみたいですね もうしんどいです 毎日 夜中から朝方までコンテンツやって パッチ更新したら人こないって もうしんどい しんどいです 新規で始めたいと言われる方がいるかもしれないが 今から エオルゼア始めても 2.0エリアコンテンツはイシュガルド組はやってないから きついと思います 他のゲームをお勧めします もうこれ以上 傷つく人が出ないよう 願う者です。

プレイ期間:半年2015/11/12

引退済みですが
とあるまとめサイトのトレンドにACT問題について取り上げられていました
気になって覗くとまだこいつら揉めてたのか・・・と改めて呆れました

ACTとはログを読み上げてDPSを計測したりするのが一般的な使い方の外部ツールなんですが拡張プラグイン等でボスの危険攻撃に合わせてアラームが鳴るタイムラインやリキャストの管理、読み上げ、果ては本来可視化されていないPVPでの相手側の位置情報やモブハントの一定距離内を探るレーダー機能まで拡張可能です(自分の知ってる範囲)

そしてPS4では使えません
はっきり言って対等ではないですよね
この件が昨日フォーラムで再び取り上げられ炎上しました

利用者を取り締まって欲しいという意見、実際にACTを使ってこんな事が出来てしまうと自ら実験したユーザー、これらに対して擁護しか頭に無いテンパはそういう使い方をするのが悪い、実質グレーだからセーフ、イタチごっこになるだけだからコストの無駄と一蹴

仕舞には実際使ってみてこういう事が出来てしまうからヤメて欲しいと言ったプレイヤーに対しおまえがACTを改変するから悪い、チート行為を助長してるのはおまえだと犯罪者の様に糾弾する始末、ちなみにACTの改変は説明サイトで丁寧に解説されていますので簡単に改変出来ます

そりゃね、無くなりませんよこのザマじゃ
吉田も黙認、テンパは擁護、フォーラムは都合が悪いのでクローズ
実質ACTは黙認、ACTで出来るチート行為も実質黙認ですもの

一応使用者を見かけたら報告してくださいってクローズした際に運営さんからのありがた~いお言葉がありましたけどね、じゃあACT使った動画出してる零式早期突破者全部付き出したら公正に裁いてくれるのですか?無理ですよね、今まで散々スルーしてきましたから

新規の方はツールが蔓延した世界で冒険したいですか?
自分もツーラーとして生きていきますか?ちなPS4では使えません
無くても遊べるけど対等ではないですよ?

もうね、終わってるよ
すべてが気持ち悪すぎる

プレイ期間:1年以上2016/10/21

評価の分かれるところ。

よしだぁぁぁさん

正式サービス開始直後ぐらいから、2ヶ月前までやってました。(リアルの都合で引退済みです)
辛口のレビューが多いようなのであえて中立で書かせていただきます。

このゲームはガツガツやるとつまらないかもしれません。
最新装備を最新のうちに欲しいというような、バハやID周回をノルマにしてしまうタイプのプレイスタイルだと正直ツラくなりますが、装備はいつか取れればいいやーと色々なコンテンツを気ままに遊べる人なら楽しめると思います。
どんなMMOをやっても強さにこだわれば、血を吐くような脳死周回や脳死狩りなどは多くのゲームで求められたりしますし、このゲームに限ったことではないような気がします。

予習に関しても上記と同様の感想です。
どのゲームでも高レベルコンテンツでは効率重視だったり初心者排除だったりしてギスギスしているというか。
これはもうMMOというジャンル全体の問題で、個人的には仕方ないのかなーというあきらめの境地です…。
確かにFF14は他のゲームよりミスが許されないプレッシャーゆえに覚えてトレースという流れが強めではありますが、それでも自分はなぜかたまに「あー、久々に極タイタン行きたいなー」なんて思ったりしてしまいます。我ながら不思議です。
ただし、ソロプレイ派の人はおそらく今さら極タイタン等の古いコンテンツに野良で行っても楽しめはしないでしょう。フレンドを作って仲間同士で行く派の人なら予習なしでワイワイ楽しめると思います。

あとは個人的にこのゲームの特徴だと思うのが、運営がプレイヤーとの繋がりをとても大事にしていると感じられること。
開発メンバーそれぞれがプレイヤー目線に立ち、ゲームに対する不満もよく把握しているようです。実際に不満を解消できているかはまた別問題ですが、ひとつひとつの声を反映しようと、かなり努力しているのは伝わってきます。色々なオンゲをプレイしてきましたが、ここまでプレイヤーの声を聞き、またプレイヤーに語りかけてくる運営はなかなか無かったと思います。

最後に
FFシリーズとしてお馴染みの召喚獣やシドなども出てきますし、懐かしいBGMもあったりしますが、FFらしいかと言われるとちょっと悩みます。
個人的な思い出補正もあるかもしれないので自信をもって強くお勧めはできませんが、決して悪いゲームではなかった。自分はやってよかったと思っています。

プレイ期間:1年以上2015/05/01

中途半端なレトロゲーム

ガッカリ感さん

一言で言うと「FFらしくないFF」です。
しかも悪い意味で。
FFは良く遊んでるゲームだったのでいいイメージがあったのですが
この14は遊んだ記憶からは消したくなるような出来でした。

●グラフィックの質がもう古い
FFと言えば世界最高峰のグラフィックが売りの筈、でも
平均で見たら中の下くらい。偏差値で言うと40前半と言った印象。
発売してからかなり経ってしまい、年代物の部類に入っているので
低品質なのは仕方がないかもしれません
高精細に頼りすぎて、
作り手の表現力も手抜きしてるかなぁって印象もありました。
工夫してるな、すごいなって~という感銘がほぼ無かったです。

●音楽も首をかしげる
FFと言えばゲームファンなら自然に名前を知ってるような
ゲーム作曲家の名前を思い浮かべますが、
どこかで聞いたことあるなぁっていう
…言い方が悪いですがパクリ風味の強い曲が強いです。
スパロボとかで著作権回避するために曲の雰囲気似てるけど
「要所要所で音程や調子ずらして定義上は別の曲」ってあるじゃないですか。
あのような感じの「他と似てるけど別の曲」のようなものが多く、
やっててパチもの感があり、恥ずかしい気持ちにもなりました。
(モーグリの王様と戦う曲があるのですが、某曲に似てるような…)
(FF6の3闘神と戦えるバトルがあるのですが、この中の一つも
 海外の有名バンドと似ていると、かなり話題になった事があったそうです)
※音楽ですし、個人の感性、印象ですから
 人によっては違うと感じるかもしれません


●戦闘が従来のFFじゃない
ATBというFF独特のシステムでは無い、、、のは理解できます。
でもネットゲームならFF12のような形もアリだと思うのですが。
14は外国製の良く転がっているゲームに外見は似ています。
でも爽快感が無いのであんまりおもしろくないです。
「いつまで育ててもパワーアアップしないシューティングゲームの自機」
みたいな感覚が近いです。
パワーアップ無しじゃつまらないですよね、やっぱり。
蟻のように小さくしたキャラクターを動かすことが多いのも残念でした。

●お話がつまらない、幼稚。
主人公やお話の軸足(視点)がブレまくっているので
中途半端な内部事情を現した描写が多く、消化不良感だけが残ります。
また、年齢層高めを意識したストーリーだと思うのですが
恐らくはストーリーを構築している人が、その域に達していないので
とても中途半端で稚拙な話になってしまっています。
キャラクターも、カクカク決まった動きをするだけなので
下手糞な学芸会のような間の悪さがあるのは残念でしたね。

ストーリーは外国の連続ドラマのようなザッピング手法を取った、
とも言えるのですがテンポが悪いのでどうやっても印象は悪かったです。


●やる事が多すぎてゲームとして楽しめない
事務的な作業が多くて
いつ爽快感ある戦いができるのかなと思いましたが
上にも書きましたが、結局…
「パワーアップしない戦闘機使わされるだけのシューティングゲーム」
なので爽快感という物には出会うことはできませんでした。


●ほかの作品の方がお勧めできるという始末
いみじくも先日、
「過去の大人気だった、昔のファイナルファンタジー」
にも深く関わっていた
高橋哲哉氏が率いる任天堂系の別会社から
「ゼノブレイド2」というゲームが任天堂スイッチ用ソフトで
発売されたのですが、
あちらはFF14にも似た操作系統を採用しながらも
爽快感抜群で、ストーリーも面白く、
ゲーム機として性能が劣っているはずなのに表現力やセンスで
FF14よりも圧倒的に綺麗なグラフィックを実現しています。

人気のスイッチ本体必要というハードルがありますが
あっちのほうが「FFらしさ」を強く感じました。
まあ、ゼノブレイド2は「全盛期のFF作っていた中核の人」
が作っているから、当然と言えば当然なのですけどね。

ファイナルファンタジーももう少し頑張って欲しいですね~。
なんか最近ガッカリするものしか見てないような気がします。

●悪い事ばかり書いちゃいましたが「いい点」を書くと…
・拡大縮小が早くなめらか
・メニュー画面の反応が早い
・文字フォントは読みやすかったです。

バランス調整や制作指揮する人とか、音楽の人等を刷新したら
そこそこ面白いゲームになるかもしれないとは感じました。

プレイ期間:3ヶ月2018/01/02

現状は如何に

くそげソムリエさん

1年くらい前に辞めました。予習してこいとか言い出すプロ光の戦士と
himechan&gebokuとキティGUYという、濃ゆい人たちしか残ってなかったので。

んで、ゲームは多少マシになったのかなーってレビュー見てたんですけど。
そのままですね、過疎の原因となった要素。散々言われてきたと思うんですが。

あの伝説のイクシオンサーガよりランク下ってどうなんですかね。
ちょっと酷いから☆1つ追加してあげますね!

プレイ期間:1年以上2015/07/11

タンクで始めました
数ヶ月の間で感じたこと。

Idやレイドは予習してこいって雰囲気が強い
先に走られて釣られたり置いてかれて死なれたり・・・
実際にここ数ヶ月で中傷も注意も何度か受けました
私は初見でネタバレなしで自分で考えてクリアするのが好きなのでやりづらかったですしあまり許してくれる雰囲気ではなかったです、勿論優しい人も沢山いましたが

メインクエストが無駄に長く基本的にはお使いです
課金できるのであれば全部すっ飛ばしてしまいたくなるくらいに長いです
武器や防具を更新していくのですが最前線のレイドに行かないのであればショップで買えたり簡単なレイドで手に入ります
お金にほとんど価値がないのも残念でした買うものが基本的にありません
貯まっていく一方で家ぐらいでしょうか使い道は

もう少し続けてみようとは思いますがすぐに辞めそうです
初心者の人はdpsをやるのが無難だと思います簡単なコンテンツなら初見でどうとでもなるからです
タンクとヒーラーが極端に責任がのしかかるので嫌な人はやめておきましょう
どのゲームにも言えることですがバカと確実に遭遇してミスをすれば必ずなにか言われます特にミスでpt壊滅するタンクとヒーラーは

プレイ期間:3ヶ月2020/06/01

※このゲームは海外向けです。とても日本人がやるべきとは思えません。
何よりアメリカサーバーで始めると分かるのですが民度の良さが
(アメリカサーバー>日本サーバー)と大違いです。
そして日本だけ異質な下方修正で舐めとんのか?と言うのが正直な感想です。
ゲームらしい和気あいあいとしたプレイがしたい方と初心者にならぜひアメリカサーバーへと言いたいですが残念ながら日本からは民度が紛争地帯並みに最悪かつ何をしてギスギスした雰囲気に誘導させられる日本サーバーしかログイン出来ません。
まぁ一言言うなれば他のゲームをオススメするしか私からは助言出来ません。

プレイ期間:1年以上2018/02/07

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!