最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
疲れました…
みのりんさん
元々気が弱い方なので予習をせずに初見でコンテンツに参加など到底出来ませんでした。
新コンテンツが追加された時は、仕事から帰ってきて動画を繰り返し観てその日は終わり。
翌日になるべく初心者に優しい募集を見つけて、それでも迷いに迷ったあげく、やっとの思いで参加。
私自身はゲームの操作はとびきり上手な方でも下手な方でもなく、予習もこれでもかっていうくらいにしていったので批判を受けた事はありませんでした。
だけど、参加者同士で暴言を吐いたり名指しで批判をしたり、誰かが失敗して即抜けをしていく光景は何度も目にしました。
本当に本当に嫌な気分になりました。
このゲームの真の敵は「人」だと思います。
私の目線では…
暴言を吐く人
効率重視な人
人のミスを許せない人
反対の立場から見ると…
予習をして来ない人
ミスをする人
効率的な狩り方をしない人
初見の人
これに気づいた時に楽しめていない自分がわかり引退しました。
プレイ期間:1年以上2016/06/04
他のレビューもチェックしよう!
デデドンさん
新生ローンチから1月中旬頃までプレイしていました。
ゲームの中ではここに投稿されているレビュワーの皆様の仰ることと似たことを言いますが、ゲーム性よりもプレイヤーの質の低下が深刻だと思いました。
事実、私は戦闘や生産等におけるゲーム性に疑問を持ちながらも半年近くプレイを続けていました。これはゲーム性が及第点であるため、ある程度は楽しんでプレイ出来たからだと思います。
問題はプレイヤーの質です。繰り返し他のレビュワー様と同じことを申し上げますが、コンテンツに挑む際に予習を強要するプレイヤーが少なからずいます。ロールごとのアクションに1度失敗すれば、PT全滅へ一直線ですので、このような予習を強要する文化が根付いているのです。
更に失敗からの謝罪強要、晒し行為、ロードストーンという公式SNSでの粘着行為、不必要な罵倒文句、引退強要を示唆する脅迫等などが日常的に起こっています。
このようなプレイヤーが多くいることに魅力を感じなければ、プレイは避けておくのが賢明だと思います。
プレイ期間:半年2014/03/03
クロイさん
プレイ期間=β3~6月中くらいまで
感想=FFシリーズ以外のMMOをやってた人(やってる人)は楽しめないと思います。
良い点:カンスト(LV50)までは非常に楽しめる内容です。このゲームはその一点だけですねw
LV50まで上げるとあとは経験値の代わりにトークン(石)集めになります。
経験値もはいらないレアアイテムもない、それを永遠と繰り返すだけ。
通所のMMOであればLV上げがとても大変で開放されている上限LVに達成できるのはごく一部の廃人のみってのがMMOの定番なですが、このゲームはそこまで誰でもいけてしまうので、最終コンテンツに人が集中してしまう、なので廃人も一般人もうまい人もへたな人も全部同じとこでゲームをする感じです。
これがどんなことになるか他のMMO経験者ならわかるはずです。
一番違和感を感じる所はPTの無言抜け、ミスした人への暴言ですかね、無言抜けなどは頻繁にありますし、暴言も他のMMOに比べれば格段に多いです。
エンドコンテンツなどでは他人への指示なんかもかなり命令系でする人も多いです。
いままでやってきたMMOの中では最低の民度ですね。
PTの無言抜けなんて他のMMOではなかなかないですからね
またブラックリストなども他のMMOならば登録した人とはPTを組めなくなるのが普通ですが、FF14はチャット拒否になるだけです。
なので暴言を吐く人や無言抜けを繰り返す人でもいくらでもPTを組むことができます。
当然自分が登録した人とまた組んでしまうこともあります。
こんなMMOは初めてですねw
プレイ期間:半年2014/06/24
フェイさん
一度引退してたんですが、楽しみ方を自分から探してみようとリアフレ同士で再プレイしてみました。
8人スカイプで、意思の疎通もバッチリ。動画である程度動きも把握してるし、何より好きなタイミングで練習も出来ます。めでたしめでたし・・・
にはなりませんでした。8人集まればそれぞれ腕の違いもあるんで、どうしても頑張っても出来ない(同じ場所でミスしてしまう)人も出てくるもので
「ドンマイドンマイ頑張ろう」だったのが
「そろそろいい加減に覚えようよ」に変わるまでが早かったです。
友人①「何か無意識のうちに人間の闇の部分を引き出してしまうシステムだね」
友人②「ミスしたら迷惑かけるから緊張しちゃって・・・」
と言ってましたが、まさにそれでPT内で暴言を吐く人よりもそれを引き出してしまうシステムにした運営に疑問を感じました。
「楽しむ」はずのゲームが「ミスれない」「ミスれば迷惑をかける」といった、緊張感を抱えてのプレーになり
雰囲気が怪しくなってきた時点で「やめよう」って事で結果として、3か月未満で解散となったのですが、あくまでコレは僕たちの中での話なので・・・
①できるだけリアフレ同士で
②できるだけ寛容な人同士で(物を教える時「なんでこんな問題がわかんないの!イライラ」こういう人はダメ(笑)
これが出来そうな人にはおススメできるのかな。
低評価が多いのは、反面FFであるがゆえの期待もあると思いますし、本当に見放されたら評価の書き込み自体もないと思うので、興味を持った方は一度体験してみてください。
プレイ期間:3ヶ月2018/01/04
フォルタンたんさん
ここはゲームのレビューを書くところなんだから、レビューヤーのレビューはやめようよ(笑)
冷静にゲームのレビューをしましょうw
ダメなものはダメって書いてあるだけなんだから、応援したいならイイところをちゃんと書こうよ(笑)
☆3以上の書き込みはレビューヤーの批判になってないかいw
プレイ期間:1年以上2015/09/12
名無しさん
ゲームと言うよりは作業に近いかな。
敵の攻撃パターンを全部覚えてミスをしないようにする。予習は当然必要。
誰かがミスをすればそこで全滅確定のギミック多数。
最初はミスした人に「ドンマイ!」「頑張ろう!」と声をかけるものの
誰かが連続でミスをすれば
(こいつのせいでクリアできない)
と思い始める。
野良だとPT集めに時間がかかったり、ミスの多い人を除名すれば即座に空気が悪くなり解散の流れに。
そういったことに耐えかねて無言で抜ける人、チャットで暴言を吐く人、こういったところがギスギスオンラインと言われているところだと思います。
実際、はっきりそこまで言う人は少ないですが、誰かのミスで空気が悪くなるのはよくある。
誰かのミスを誰かがカバーしてとか、助け合いで乗り切るような場面はほとんど無い
運営側の人間性を疑う。
こんなことがずっと続く。
さらに苦労して取った装備は次のアップデートでゴミとなる・・・・
このゲームで性格が悪くなった気がするw
あ、BGMやグラフィックは好きです。
プレイ期間:1年以上2016/03/22
よぴださん
FF11歴10年
WoWで主流の準固定で邂逅編をプロチームが最速でクリアした翌日にクリア
プロチームが動画を上げた時点で9割の攻略進行度だったので、日本人で最速レベルの攻略速度でガッツリ遊んでた目線から
控えめに言ってクソゲー。こんなものMMOではない。
戦闘システム面はあちこちで言われてるように、大縄跳びゲーム。
指定された動きをこなす単調なゲーム性なのはオンラインゲームではよくある事なのでいいのだが、その中に他のゲームにあるような「遊び」はない。
バランス調整でDPSの総量がある程度計算されているのはいい事だと思うが、その中で
「攻撃速度が速くて動きやすいが威力が低い」
「動きは遅いが一発あてれば大ダメージ」
「理論値は最強だが実現できるのは超PSを持つゲーマーだけ。実践値は最低クラス」
このような「遊び」があってこそ良いゲームであって、全員が全員同じ動きを強いられるようなゲームを良調整とは言わない。
後は縦に長いゲームで横の広がりは皆無。FF13並の一本道ゲーム。
例:
「他のプレイヤーと遊べて楽しい!クリアできないから装備強化して少しでも皆に追いつこう」→「駄目です。全員横並びにする為に制限します」
「ゲーム初心者だからレイドは諦めて生産してポーション売ったり生産で遊ぼう!」→「必要ありません。皆でレイドに行ってください」
「下手糞で私のせいでクリアできなかった。ゲーム苦手だしどうすれば・・・」→「暴言に耐えてPTに居座るか諦めましょう1年経ったら緩和します」
発売前は11の後釜になるとか言っておきながらこのやり方。
ただでさえソシャゲに完敗のPCMMO業界でこんなやり方をしたら人が残るはずもなく過疎。
イシュガルドの発売当時なんて、爆死した売り上げを誤魔化す為に「ダウンロード版はかなり売れてる」と嘘をついたり、ログイン待ち人数を捏造して表示し「250人待ち」と表示しておきながらキャンセルで即ログインできるという事をやったりしていました。(経験談)
ゲーム内を面白くするのではなく(結局イシュガルド初期も昔と同じ事をさせられてるだけだった)、ゲームの外面を良く見せようとプロデュースする事ばかりに力を入れている事に飽きれて辞めました。
プレイ期間:半年2017/02/16
__さん
スマホのゲームでは3000万人近い数字をたたき出しているゲームもある。
累計登録者数なんていう下らない数字でイキっているのはFF14とソシャゲ業界くらいだ。
「ソシャゲだからしょうがない」と言っている連中は「登録無料」で数字を伸ばすことにおいて、ソシャゲとMMOに一体どれくらい差があるのか説明してほしいものだ。そんなくだらない数字で勝負している恥ずかしい業界はソシャゲとFF14くらいだからな。
ちなみに金を払う基準となるFF14の拡張パッケージの売り上げ数、これはどうやら初週2万弱のようだ。
残りの登録者数1998万人はどこに消えたのだろうか?
答えは一つ。金を払うにはあまりにもつまらないからやめたということだ。
これも立派な「結果」だ。
残っている連中は恐らくは「お前らにはこのゲームをやる資格はない」「他のゲームをやっている奴は負け犬」、そんなセリフを口癖のように吐いて自己顕示欲を満たし、新規を追い出しているやつらばかりだろう。
他人を食いつぶすことでしか充足感を得られないようなつまらない連中が甘い声で人を勧誘するのはもうやめろ。
お前らはどんどん周りの人間を締め出し、自分の同類で周りを囲んで、最後に共食い同然のくだらない喧嘩をして勝手に滅べばいいと思う。
お前らにはそれがお似合いだ。
プレイ期間:1週間未満2020/09/17
通りすがりの光の戦士さん
新生FF14サービスINからのプレイ歴10年以上です。
対人コミュニケーション苦手な人にはとことん刺さらないゲーム。
メインクエストが終わった後は一人だととことんやることがない。
ただし、人とのコミュニケーションが得意で、それが好きな人にとっては
これ以上ないくらい楽しめるものになると思います。
ただ、最近はアンチの方のひどい投稿がXや、まとめサイト、公式フォーラムに
かなりの数寄せられているのも現状です。
パッチ7.0で行われたグラフィックアップデートに対して、
うちの子過激派が「カスハラまがい」のコメントを投稿しているのですが、
あくまで「今までの自キャラと変わった(ように見える)」が根幹なので
新規で始める方には今のかわいく(きれいに)なったキャラで遊べるので
何の影響もないとおもいます。
【注意!】一部の声の大きなアンチに晒される可能性があるので、
自分のメインキャラが特定される状態でのアンチに対する反論は控えましょう。
どうしてもアンチに反論したい場合は、自キャラの名前が特定されないように
お気を付けください。
プレイ期間:1年以上2024/10/07
糞ゲーさん
まぁギスギスとかの以前にファイナルファンタジーというゲームは相手に合わせスキル、魔法(属性)を考え戦うものだと思います。
弱点を突く感じですね
ですがこの糞ゲー、属性なんて関係ありません。
イフリートにファイアを使います。
スタン?スロウ?
効きません!
効くのはDotと言われる毒です。
毒のみ聞きます、シリーズの魔法でいうとポイズンの様なものです。
全ジョブが必ずその毒を使います。
召喚士は召喚獣がメインではなくその毒がメインです。
IDも毎回同じ一本道、スキルも毎度同じスキル回し、宝箱からはゴミ、楽しさを極限まで削っています。
ゴールドソーサーもゴミコンテンツで即過疎
ゴールデンウィークにもイベント一つしないMMO
15歳以上対象ゲームなのに妖怪ウォッチとの謎コラボ
過疎が目立つ鯖にも救済なし
MMOのはずなのにIDアリキ、フィールドに人はいません、MOかな?
クエストやってたらレベルカンスト?
それが本当に良いと思ってるんですか?
レベルを上げる事は立派なコンテンツですよね。
冒険して、仲間を見つけ、戦ってレベルを上げるのです。
決してお使いクエストがしたい訳で始めたのではないです、冒険がしたいのです。
フィールドを散策していたら、こんな所に洞窟が!
入ってみたら、ダンジョンでそこには経験値が美味しい敵がいたり、レアな素材を落とす、レアな宝箱があったり、でも敵はとても強く最初は一撃で倒され、よし!レベルが上がったらここに来るぞ!
と思う事が出来るそういう冒険がしたいのです。
NPCに話しかけIDが解放されCFに申請して4人だけの狭い世界に行って一本道のダンジョン、決まった敵、決まった配置そういうのはいらないです。
こういった事が積み重なりFFファンの怒りを買い、過疎になり、評価も低くなり、糞ゲーと言われる理由です。
プレイ期間:1年以上2016/05/20
akさん
お遣いばかりのクエスト
暗記ばかりのダンジョン、蛮神、レイド
哲学、神話、戦記、詩学、法典、、、石集めに飽きる周回
しかもご丁寧に週制限付き
同じ事の繰り返しのF.A.T.E、リーブ
大コケしたPVP
無料ゲームより酷いデキのゴールドソーサー
ゴーストタウンのハイジング(土地不足放置、買った人間は引退)
死んでるマーケット
ギャザクラも活躍の場無し
みんな同じユニクロ装備ついでにキャラクタメイクも自由度無し
苦労して集めたユニクロはすぐにゴミ
パッチごとに見た目だけ変えた定食を出す
拡張版でも変わらない徹底ぶり
楽しいゲームですね!
一番いい遊び方をされています笑
プレイ期間:1年以上2015/07/10
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
