最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
良くも悪くもカプ畜仕様
あさん
と書けば分かりやすいユーザーもいるのでは?
課金すれば最前線まですぐでしょう
無課金者は40-55あたりじゃないでしょうか、まぁやり方によります。
↓に「野良募集で課金武器?云々」ありますよ?Shoutで「ガチャ武器のみ」募集
内容は薄いです、グラも決して良くはありません、手はひたすら固定のグーかパーの身振り手振り、顔に表情はほぼなし、評価できるのはアクション性のみです。
揺さぶりについてはかなり緩和されましたよ評価できます。
私みたいな過去作ファンなら1回はダラダラとやってみては?ポーンもいますし
ただこれだけは覚えて下さい
カプコンは自社ヒット作を自分達でダメにしていく天才だと
プレイ期間:半年2016/07/02
他のレビューもチェックしよう!
戦闘が楽しいゲームが1番ドグマオンラインはもう少し頑張ってね
戦闘マニアさん
シーズン1や2の不具合を直して欲しいとはもう誰も思わないだろう。
しかしシーズンに関係無い事はきちんと修正なり改善して欲しいですね。
いくつかあるけど特に戦闘に関してはこれから先もシーズン関係無く最も時間割くことになるので問題点は解決して欲を言うなら新システムを考案し続けて欲しいです。
ブレイクシステムは中途半端です、チャンス作るためのシステムのはずなのにどうみても敵の怒り状態をつくるシステムとなっているしチャンスになり敵をひっくり返したのに怒り状態のままという不具合もよく起きる、こういった戦闘をつまらなくする開発はいらない、やるならきちんと作って欲しい戦闘が楽しいのが1番望む事です。
★1ですが他ゲーム名書いて紹介するつもりはない、ここはドラゴンズドグマオンラインについて書くところ。
他ゲームの評価知りたいなら己で評価高いゲーム検索して面白そうならそれやればいいよ。
プレイ期間:1年以上2018/08/19
これはドグマじゃないよねさん
暴言になるかもしれませんが、このメーカーが今後もこのようなゲームを作っていくようなら
なくなってしまったら良いと思います。(個人の意見です。)
はじめ、DDONはロケテストから1カ月もしないうちに見切り発車みたいな感じで発売になってしまったので 低レベルなバグ、不具合などアップデートで改善されていくだろうと思っていましたが・・・・・直すどころか直せないと開き直る始末。さらにはアップデートのたびの不具合とユーザーへの報告なしのシステム修正、生放送などで露呈するお粗末。
課金のことに関しても 発売前、言っていた内容とはぜんぜんちがう嘘ばかりでいまはガチャ課金のソシャゲー。PC,PS4、PS3でやるような内容ではないほどのチープなゲーム。
いまは2016年。他メーカーのゲームをやればわかるでしょう?このゲームがいかに
間口が広いコンシューマー機で 過大広告とメーカーの知名度、基本無料ゲームタイトルで
カモを釣ってある程度LV上げさせたらやめづらくしておいて課金誘導させることを目的にしていることが。予算も技術もかけず低コストでちょろく稼ぎたいことがみえみえで、ゲームがおもしろいならば納得ではあるけれど低評価の指摘がことごとく当てはまる低レベルな内容に怒りまで覚えたゲームです。
被害者や犠牲者が増えないことを願います。このメーカーのゲームは今後、プレイしませんね。
プレイ期間:半年2016/05/27
さようならさん
正式スタート開始前から先人の一人として頑張ってきました。
今までのレビュー見れば同じ気持ちの方が沢山いるんだなと改めて実感しました。
DDONは最初の頃は楽しめたのですが、運営が金儲けに傾いたらもう終わりですね。コンテンツ不足に対し、ノルマを課してそれを延々繰り返す・・・毎週これの繰り返し。作業と感じたらもう辞めるだけですね。とにかくプレイヤーをがっかりさせる事が上手な運営です。
やりこみ要素はソロでもできる修練ノルマと延々マラソン。PTプレイなどは難易度が低く、小学生でも攻略できそうな簡単なゲームです。これを気にしない人なら楽しめるかもしれませんね。
不具合がでても、以前は即対応が多かったが、現在では認知するも次の定期メンテまで放置という怠慢仕様に。恐らくお詫びのアイテム等配るのが金儲けには不必要と判断したんでしょうかね。当初は無課金でも楽しめる仕様でしたが現在では冒険パスは必須レベルに。しかしながら、月額課金をしたところで満足のいく仕様ではなく酷いものです。
最強装備を強化までして整えたところで、数週間後にはゴミになる繰り返しを一年続けてきました。ダンジョンマップ、アイテムデザイン、敵のデザイン・行動パターン等をみても、色違いトレースしているだけで驚きます。開発者としてもとても残念な運営だと判ります。パッケージ購入限定特典で風呂つけましたよね?あれも類似のやつ小出しにしてて呆れました。装備品にしても短期でレペルキャップ外すのですぐゴミになります。課金しただけ馬鹿をみるとはこのことです。毎回アプデしたところでストーリーなんて薄っぺらい紙ペラですし、吹き替えすら殆ど無い状態。明らかに運営が金を掛けてないのが判ります。サーバーも現在はアクティブ人数の表示を無くしているので何人が常接しているかは不明ですが、確実に減っていますね。ノルマとマラソン、使えないポーンを連れてせっせとレベル上げ・・・これはオンゲなのか?ソロゲなのか?ふと思うことが度々。
先日の大型アプデ後の経験値アップ課金、コンテンツ不足による全GM開催、ロードマップ公開で私は決めました。「あ、この運営は現状のやり方でセコセコと続けるんだ。」と。
今までこんな早くに決心がつくゲームに遭った事がなかったですが、約一年で辞められるコンテンツを作ってくれたカプコンに感謝です。他のゲームに安心して専念できます。
プレイ期間:1年以上2016/10/07
明らかに運営がレビューさん
2.0になってから、急に他の低評価レビューに食ってかかるレビュー増えましたね~。
不思議だな~???
運営がレビューしてるとしか思えないんだがw
急に高評価レビューも増えたしね^^
ま 楽しい人はやればいいんじゃない?
ある時期を越えたら、低評価レビューしてる人が言ってる事分かりますよ。
兎にも角にもソシャゲーと変わりません
上を目指すならマラソン必須
リアフレやフレンドとVC繋いで、何も気にしないでワイワイやる分には面白いかもね。
プレイ期間:半年2016/07/11
いちドグマファンさん
プレイ期間は1年以上となっていますが3年です。
冒険者パス含め月1万くらいは課金していたので,3年で30万以上。でもいいです。昔はゲーセン行ったら5千円〜1万円は使ってましたし。
初めたきっかけはFF14の人間関係に嫌気が差してやめたことです。オフドグマはハマってましたし,DDONは無料で始められるのでDLしました。
すぐハマりました。戦闘のアクションが良いです。剣はボタンを押すタイミングでピュンピュン連打できるし,デカモンスターに乗って頭殴ったりできるし,弱点を叩けるように乗る位置も微調整できます。少しですが部位破壊もあります(リンドブルムの帯電翼を叩いて帯電解除とか)
遠隔ジョブのターゲットは「多分このへんかなー?」と場所を推測して打つ技と,勝手にホーミングしてあたる技の両方があり,バランスはいいです。
特に感銘を覚えたのは,たった1人が物凄い操作スキルで,4人コンテンツ(しかも旬の)をクリアする人もいたことです。
MMOではなくフィールドがパーティーごとに創られるMOです。取り合いもないのでそれはいいです。オープンワールド(風?)なのもよいです(水域を泳げないのは残念)。すごい高低差もあるマップもあり,ここから滑れば死なずに落ちられるというポイントを教えてもらったりして,多少の冒険的雰囲気はあります。
お供のポーン3人(借りることも可能)と自分で4人パーティーが組めるのもよかったです。
装備はFF14と同様でIR(IL)制です。美苗は好きです(木下さんも)
私のピークは溶岩地帯を抜けて悪しき竜と戦うコンテンツでした。道中のBGM,牧野忠義さんだと思いますが,好きでしたね。
やめたきっかけは大竜晶戦です。
1回目・2回目の竜晶戦。めんどくさいながらも,周回しました。1周15分とかで終わるならいいですが,慣れないうちは2時間かかったりします笑 この報酬材料で強い装備を作るのですが,早く装備を仕上げて周回作業から抜けたいので,課金で製作しました。
そして3回目。ドリード城ですね。「4回目まであるらしい。うへ~」と思いながら始めました。チェインを15まで溜めてクリアすると一番報酬がいいのですが,2周目のときだったか,ヘタをして死んでしまい,チェイン数が下がりました↓↓
そのとき糸が切れました。クラメンにも挨拶をせず,ログアウトしました。
そして数日後。FF14を再開してしまったのです笑
エンドコンテンツは疲れるのでフィールドの雰囲気やBGMを鑑賞したり,ただレベルを上げるのだけ楽しむというプレイをしています。
DDONも最前線を目指さず,フィールドの風景や雑魚戦,フィールドにいるデカモンスターを倒すのだけ楽しむなら無〜微課金(冒パス)でいいし,続けられるかもしれません。
ただ少なくとも,気分が新しくなる新しいフィールド,モンスター,ストーリーの追加はしてほしいですね。
レベルが4月に105に解放され,6月には120まで解放されるとのことですが,新エリア追加の発表は今のところありません。レベル解放と,強くしただけのコンテンツでは再開できません。
少なくともFF14は新エリア追加は頑張っています。
プレイ期間:1週間未満2019/04/20
クエスト受注で指定の敵探せとか指定のアイテムを納品しろをやるとマーカー無しでネットで調べるの前提
メインクエストのマーカーがオフに出来ないのでかなり見にくい
ミニマップの縮小限界が低すぎる
ボスクラスは相変わらずの揺さぶりオンライン
無課金で徒歩移動を強要されるのはしょうがないとしても
冒険パスポートがないと拠点用保管ボックスすら開けないという意味不明さ
現状ではなんとしても課金させようとする環境作りをしているだけで過疎化が加速する一方
プレイ期間:3ヶ月2016/03/13
りっせんべんさん
まず所定のエリアで貢献してから、よその地域に巣立っていく
というシステムは実に画期的で他に類を見ない斬新なものでは
ないでしょうか。
そうして、色々な地域をめぐっていき
さまざまな人と触れ合う
そこに冒険の、大活劇のロマンがあるのだと考える
そして可愛らしいポーンの存在
弱く儚い、そのポーンは従順で真面目で
できる範囲のことをやってくれる
このゲームには自然の壮大さ、人間の強さ、儚さ
そういったものが凝縮され
プレイヤーひとりひとりの心に訴えかけてくる
命題を投げかけてくる
それを受け入れられる心のない人間は
どうぞ他のゲームに行ってもらって構いません
なぜなら心に器、懐の深さ
そしてユトリでは味わえない苦難も1つのゲームの醍醐味として
リスペクトできないような、便利体質の皆さんには
覚者を名乗る資格などないのだから
ただパソコンとモデムを持ってるだけの覚者など
私たちは求めてはいないのです
プレイ期間:1ヶ月2015/10/20
ラスティさん
全編苦行仕様のこのゲームですが、いったい何でこんなことになってしまったのだろう。
いったい何が、最大の問題なんだろう。
やる気ない運営のずぼらな仕事で、最大効率の改善効果を期待できる修正箇所とは?
まず問題点を挙げてみよう。
・揺さぶり
・難易度
・重要素材のドロップ率の低さ
・AP
・GM
・低レベルすぎるストーリー
・アイテム数の多さ
・ランニングオンライン
このうち、どうしようもない部分を省く。
・揺さぶり→運営がめっちゃ推しているシステムなので撤回はしないだろう
・ドロップ率の低さ→カプコン製に期待してはいけない要素
・AP→存在する必要すらないが今なくなったらゲームを支えてる古参が絶滅する
・GM→重要な課金要素。おそらく改善はされないだろう
・ストーリー→直ったところでコメントは一つだ。「もっと他のところを直せよ」
・アイテム数の多さ→アイテムの統合・整理なんてできるほど勤勉な運営ではない
・ランニングオンライン→マジで何とかしてほしいけど対策が思いつかない
残ったのは、そう、難易度です。
難易度と一区切りにしても、難易度に絡む要素はいくつか存在する。
今度はそれらを分離してみよう。
・敵の耐久力→数値をいじるだけで改善可能
・敵の攻撃力→数値をいじるだけで改善可能
・敵味方のモーション→ちょうどいい具合に調整してくれるほど勤勉なry
・随行者の無能力(AI)→ちょうどいい具合に調整してくれるry
・職バランス→ちょうどいい具合に調整してry
となると、残るのは敵の攻撃力か耐久力の改善だ。
しかし、仮に攻撃力を下げたとして、難易度こそ下がれどAP・GMのノルマ消化にかかる時間は大差なく、だるさが増すだけでおしまいだ。
敵の耐久力を下げればクエストにかかる時間が短くなるわけで、快適性はかなり増すだろう。倒せさえすれば素材も経験も集められるのだから、格下の状態でも立ち回り次第で格上と戦えるようになれば大分環境が変わるのではないだろうか。
個人的に最大のダメ要素である揺さぶりからのフルボッコタイムも改善されればと思う。
倒れた巨人の頭部に何十発も斬撃をお見舞いしても平然と立ち上がってくるのは興ざめだ。カプコンよ、これはバイオハザードじゃないんだぞ?
なにより、弱点部位にそれだけの暴力を受けている間に敵のスタミナが回復しているという設定は、異常だ。
プレイ期間:半年2016/05/15
むさこさん
2年間続けておりましたがWMを一度やって引退を決意しました。
黄金石や各種サポやパスもかなり残っていましたが後悔はしていません。
GMがEMとなり新たなGMとしてWMが実装されるとのことで毎日最前線でジョブ修練や装備を整えたりと頑張ってきましたがさすがに限界を感じました。
WMで課金が露骨になり、加えて極限合成やジョブエンブレムにも課金、課金で完全にやる気が無くなりました。
アクションはいいので最前線を走らず無課金でゆっくりやるならコスパも良く、割と楽しめるかと思いますが、それくらいなら他のゲームを買ってプレイされたほうがいいかと思われます。
プレイ期間:1年以上2018/01/14
カプンコに嘆くさん
クソゲ
報われない事に時間を費やす作業好きにはオススメだが、冒険の先に本当の強さを見据えるユーザーには、無駄な作業の繰り返しなクソゲ。
否定評価を、人それぞれと目を逸らし、高評価を鵜呑みにするユーザーが多い。
冷静に考えれば、否定評価するユーザーの論点が、ほぼ一致する点が多数見受けられる部分を理解すれば、自ずと無駄なクソゲをしなくて済む。
配信から一年以上はやった…
あえて理由は省くが、だからこそ言える。
クソゲ
レベルを上げてもキャラは強くならない。
キャラLVは、いわゆる装備レベル解放の為にあるロック機能。
装備作成は、ほぼ、くそ作業な戦闘仕様の大型モンスター素材がほとんど。
周回に次ぐ周回を強いられて苦労して作っても、次のレベルに上がると、それ以下の装備はゴミになる。
装備レベルが5程度離れると、武器による攻撃は半減以下、敵の攻撃には、その辺を彷徨くザコにすら、一撃致命傷ほどのダメージを貰うクソ装備になる。
更に、苦労して時間を費やして作った装備が、課金装備にあっさり追い越される、努力するユーザーを足蹴にする運営金策RPG。
オープンワールドとは名ばかりな、ただの無駄な素材集めのマラソンルートワールド。
ルートには、モンスターとは名ばかりな、侵入者強制撃退排除システムが多数配置され、障害物マラソンを彷彿とさせるだけの面白味のない仕様。
特定のレベル帯事に、装備素材をPT専用グランドミッションに盛り込み、ソロは締め出される仕様。
ポーンと言うソロの冒険を助ける戦徒なるNPCもまた、単に、ソロを苦しめる仕様のAIを搭載。
割り切り次第で、そこそこ使えるが、頼り過ぎると痛い目をみる。
嘘八百なキャンペーンを敷き、全部位確定を売りにして3000円ガチャを企画。
部位毎に色違い、無形なるシリーズはランダムで、結局は、全てを完璧に揃えるには、3000円を数回まわす必要がある。
PS4とPC以外は眼中に入れてない運営思考。
アイテムボックス圧迫は、無課金者や月額者共に、免れない問題が山積み。
拡張ボックスは、冒険パスポート以外に、専用の課金をしないと、肝心のクラフト時に、アイテムの存在さえ抹消扱いされる始末。
とにかく、ユーザーを舐めきったクソゲーム。
プレイ期間:1年以上2017/01/21
ドラゴンズドグマオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
