国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,419 件

感覚がずれている

ぷりさん

まるで成長しないゲームね。何年たっても向上しない、繁栄しない。
普通は商品をたくさん買ってもらおうと思ったら、客が喜ぶものを作らなければ売れない。
ゲームだったら多くの人が面白いと感じるものを作らなければ売れない。
ブランド名で売れても実態が伴ってないとみんなやめちゃうよね。
だから今、14は過疎ってる。だってつまんないから。遊べる要素を必死にかき集めないと遊べないくらい中身がスカスカ。

そういうのは実際に遊んでみないとわからないだろうに、プロデューサーはじめ開発陣はまともに遊んでみてないんだろう。
ゲーム内のイベントに開発スタッフ登場してメタやっちゃってることが面白いとか勘違いしてる。ファイナルファンタジーがやりたくて買ったのに開発室物語をやりたいわけじゃあないんだよ。異邦の詩人?気持ち悪い。ユーザーの要望を全部無視して「俺の作ったゲームを遊べ」を貫いているから、みんなやめちゃうわけ。

開発室はぜんぜんわかってないんだろう。なぜこんなに面白いゲームをやめていくのかって本気で思ってるかもしれない。自分が有能だと本気で思ってそう。
ここまで勘違いを続けているのを見ると、もう付ける薬もないだろう。
集団性痴呆症候群。今日も自画自賛しているんだろうな。

プレイ期間:1年以上2016/11/13

他のレビューもチェックしよう!

プレーヤーを選ぶゲーム

現役の光の戦士さん

ストーリーもゲームシステムもかなりよくできている。

ここのサイトにいるようなアンチがこのゲームを貶めて悪評をバラ撒いてる。

このゲームは向上心のない甘ったれには向かないゲームですね。

スキル回しもギミックも予習して勉強することが必須。

これはゲームに限らず野球やサッカーのようなチームスポーツと一緒ですよ。

自由がないとかのたまってるやつらは各々が勝手バラバラに動いてたら
試合にならないでしょ。
それぞれが自分のポジションの仕事をきちんとこなすのが当たり前。

自分たちがうまくできないのを逆恨みしてこのゲームを星1つつけてるやつらは、所詮その程度のやつなんでしょう。

FF14の売り上げやアクティブ稼働数をググればすぐわかりますよ。

本当にここに書いてるやつらのとおりクソゲーならこんなに売上好調で新規ユーザー数も増えないはずだ。現実をみなよ。

ここで泣き言垂れて腐ったやつらの仲間入りするか、このゲームをやりこなして楽しむか。それはあなた次第。

向上心あるやつなら楽しめるでしょう。

「誰かがボクを助けてくれるのは当たり前」
「初心者なんだから失敗して当たり前じゃないか」
「誰も教えてくれないからわかりません」

こんなやつには向いてないよ。てか、どんなゲームも向いてなさそうだけどw

プレイ期間:1年以上2022/08/09

暴言 罵声

猫耳さん

今はハイエンドコンテンツという高難易度のダンジョン攻略が流行っていて(それしか募集がない)いわゆるガチ勢というクリアに必死な人たちがやる内容になっていて、一つミスをすればクリアできない程難易度が高く、ミスをすると暴言や罵声をあびせられる事もありました。ゲーム仕様が廃人仕様なためそういった人たちがとても多く、中には良い人もいますが、それも極わずかなようで、ハッキリ言って今から始める人やアクションゲームが苦手な人は楽しめないでしょう。お勧めはしません。このゲームに毎月1500円も払うくらいなら寄付したほうがよっぽどマシなくらいです。ゲームをやっているというよりもやらされてる感が半端ないので仕事好きな人にはお勧めします。ただし、暴言吐かれる事だけは覚悟してください。

プレイ期間:1年以上2014/07/02

時間の無駄

意味ないさん

バハオンラインと改名したほうがいいと思う、それしかやることないから
しかも、野良だとpt運が悪いと永遠と無駄な作業を続けるという苦痛がある
実際、今日180分もバハに拘束されて1層クリアできなかったという酷いオチ
pt運がよければ、一発クリアで余暇を他へ回せるのに、運が悪いだけで3時間も時間を無駄にしてしまった。ほかのゲームやっていればよかったと酷く後悔できる
それでいて、たとえクリアできたとしてもロット運とロットに勝たなければいけないという三重苦
酷いときにはバハを始めるまでに2時間まちの四重苦
バハありきのゲームって、なんなの?
180分も同じボスを眺めて、楽しいわけねーじゃん
嫌ならやめればいい? そう言い続けてどんだけ過疎ったの思っているのか!
もし、拡張で同じような不評が続出するのなら後1年持たずにサービス終了するんじゃねーの?
FFという名前で集客するのやめろ!
FFじゃなくてバハムートオンライン(斧)って名前変えて運営の力だけで集客してみろや、
これ以上FFを汚すな!

プレイ期間:1年以上2015/02/10

 テンパでもアンチでもない、中立の立場で語らせて頂きます。

 まず私は2010年のFF14、つまり今でいうところの旧FF14をサービス開始時からプレイしています。一時休止していた頃もありましたが、この8年間ほとんどの期間プレイしていました。ここは新生FF14のページの為、旧FF14の評価はしません。

 まずグラフィック面ですが、新生から5年が経った今でも、十分通用するグラフィックだといえます。いわゆるリアル系という、例えば黒い砂漠のような写実的なテイストではないのですが、程よくデフォルメされており、安定したクオリティです。4Kに対応していることも評価点です。しかし、ライティングが最適化されておらず、場所によっては不自然なライティングになることがあります。キャラクターの顔の陰影などが最たる例です。装備グラフィックはボーンがパターン化されているため、似たり寄ったりなものが多いです。

 次にサウンド面ですが、これも非常に良く出来ています。作曲のほとんどをサウンドディレクターただ1人に一任しているのはあまりよろしくありませんが、その品質の高さ、豊富なバリエーションは高く評価されています。一方で、ファイナルファンタジーらしくない曲が多いと囁かれる一面もあり、作風に関しては賛否両論あります。また、曲のパクリ疑惑があり、偶然であるというには苦しい事件もありました。

 次にバトル面ですが、オンラインRPGとしては非常にポピュラーなクールタイム制のスキルシステムを採用しており、World of Warcraftに強く影響されていることが伺えます。本作はWoWに比べると役割分担に重点を置く傾向があり、高難易度コンテンツでは非常に複雑なプロセスを踏むこととなります。その為、俗に言うトレースというプレイングが一般的であり、オリジナル性の高い戦略は難しいといえます。通常は8人で挑戦するレイドと呼ばれる最高難易度コンテンツがあり、単に難しいだけでなく、失敗の原因を特定する、いわゆる犯人捜しを招くようなシステムになっています。しかし、多くのバトルコンテンツは驚きや快感を得られるものであり、ある程度ゲームに慣れてしまえば、素晴らしい体験ができるものです。

 次に生活面ですが、FF14における主な生活要素は、製作・採集・住宅の3つです。製作はクラフターと呼ばれ、数千種類を超える膨大なレシピを元に、様々なアイテムを作成し、装備したり、時にはマーケットで販売することもできます。FF14のマーケットは比較的流通が盛んであり、商人をメインに活動しているプレイヤーも少なくありません。採集はギャザラーと呼ばれ、フィールドに点在する採集ポイントからアイテムを獲得することができます。製作に比べると苦行といわれることが多く、コンテンツもあまり豊富ではありません。住宅はハウジングと呼ばれ、住宅街に自身の家を建てたり、アパートの一室を購入することができます。家具はどうぶつの森と比べても遜色ないほどに充実しており、仲の良いプレイヤーをハウスに招待すれば、とても充実した時間を過ごすことができます。

 最後に、このゲームの良いところと悪いところをそれぞれ見てみます。まず良いところは、Time to Winでないところ、つまりプレイ時間が少なくとも遅れをとらないということです。学生の頃はあれほど遊べたオンラインゲームも、大人になれば1日1~2時間が精々。そんな方でも、十分に最前線に立てるでしょう。一方で、マッチングの長さ、いわゆるシャキ待ちは現在でも解消されておらず、これはロール制の宿命ともいえるのですが、いつでも5分以内でマッチングするコンテンツはエキスパートルーレット、通称エキルレくらいで、コンテンツによっては全くマッチングしないものさえあります。

 次に悪いところですが、運営の方針が曖昧なことです。不正行為については厳しく処罰すると言っておきながら、未だ処罰されることのないACT問題が有名です。運営が示している方針と、実際に行われていることが、かけ離れています。一方で、RMTについては比較的取り締まられています。また、運営の対応についても非常に理不尽で納得のいかないものがあり、運営に対して、本当はどう考えているのか?ということが分からないことが多々あります。プレイヤー目線の運営である、とは到底いえません。

 以上を踏まえて、総括をします。プロデューサーは新生FF14を10年計画であると発言しており、すでに5年が経過した今では、折り返し地点にいるといえます。読者が最も気になるであろう、今からプレイしても楽しめるか、という問いに答えるとすれば、間違いなくYESと答えられます。ただし、初心者はただただ歓迎されるわけではなく、ある程度険しい道のりであることは覚悟してください。

プレイ期間:1年以上2018/11/20

おもしr

おっさんきゅうさん

今年の1月から初めて先週までプレイ
バハ真成4層クリアしてやめましたが
私的に面白いとは思う・・・がしかし開発側の配慮が足りない
最新コンテンツ以外はほんとどうしようもない位過疎ってます
ルーレットに入ってる下位コンテンツは一応問題無いlvですが
エンドコンテンツであるバハ系は
サーバー選択を間違えたら自分から動ける人でもかなり厳しい
特にバハの邂逅・侵攻はCF使っても90分~300分待ちからの15分ギブアップが頻発してます
平日はまずCFでは無理です
PT募集は最大人数を誇るチョコボ鯖ですら皆無
かろうじて一番新しい鯖である真竜鯖だけが唯一たまに立つ位です
このような状況でも過去の過疎コンテンツに対するテコイレは終了済みという事になってます
ドロップ量も変更が一切なく現行コンテンツとまったくおなじ
過疎りまくりコンテンツにあなたが欲しい見た目の装備があってもまず取る事は不可能でしょう

良く言われるギスギスに関しては私的にどうでもいいと思ってます
実際3ヶ月で1から初めて最新エンドコンテンツまで終わらせた自分の考えでは
予習するのが当たり前
そもそもネトゲやってるなら情報収集するのはもう基本ではないでしょうか?
これが出来ないやらない時点で地雷でありセンスの欠片も無いと思います

新ディスク発売で始めようと思う方へ
取り合えずサーバーは真竜かチョコボの2択です
それ以外は過疎りすぎてて話にならない
予習等情報収集は苦にならない人
これさえ満たせればそこそこ楽しめると思います
あと私的にもう一つ開始して最初の戦闘を経験してUIを弄ろうと思わなかった人はこのゲーム向いてないです

プレイ期間:3ヶ月2015/04/18

冷静に考えてみてほしい

ふぁいふぁんさん

さまざまな評価をしている人に聞きたい、
たとえば、このゲームが仮に「中世ファンタジー」という名前だったら
PVを見て、あなたは手に取っただろうか?
そして実際にやってみて、グラが良い。音楽がよい。と思っただろうか?
1年以上続けただろうか?
続編の追加ディスクを手に取っただろうか?

自分はファイナルファンタジーでなければ、おそらく興味すら持たなかったと思う。
ファイナルファンタジーである期待が大きすぎた反動があるかもしれない。

もし「中世ファンタジー」という名前で、やった感想を述べよといわれたら、
出来は良くないけど、この程度のオンラインゲームならどこにでもあるし、
頑張って作っているなと思って3ポイントにしたと思う。
1ファンとしてはこの作品をファイナルファンタジーシリーズからいますぐ外して欲しい。

これから購入予定のある方は、これがファイナルファンタジーで無いなら
買うか?どうかを考えたほうがいいと思う。

プレイ期間:半年2015/06/28

面白い

takuさん

いろんなオンゲやってきたけど手軽にできて一番面白い。
人により合う合わないはあると思うけど結局のところオンゲは一緒にプレイしてくれる仲間次第じゃない?

プレイ期間:半年2016/04/22

僕が購入前に見たレビューで「オンラインゲームとしてはイマイチだがオフラインのFFとして考えれば十分遊べるよ」みたいなのがあったので、それならばと購入しました。

あんまり長々と説明するのもアレなんで手短に言いますとそれは嘘でした。
このゲームの致命的な欠陥、それはメインストーリーがクッソつまらないことです。
だいたいお使いっすね。あの街に行ってあのアイテム取ってきてくれ~とか、なんとか地方に怪しい奴がいるからちょっと見てきてくれない?とかそんなんばっかりですよ。
そのうち、各国の醜いイザコザに巻き込まれるようになって「光の戦士よ、頼りにしてるぞ」とおだてられて戦いに行くわけです。ボスを倒したらまた「別の地方で問題が起こったようだ。行ってきてくれ」でお使いのオンパレード。

ドラマチックな展開なんかほぼ無いですね。ファイナルファンタジーを期待して始めたらガックリくると思います。

で、まぁオンラインゲームなんで良い人と出会えればコミュニケーションとって楽しんだりもできるでしょうけど、わざわざファイナルファンタジーでそれやりたいですか?別に人多いわけでもないんでそれもあまりオススメできないですね。ネットで友達を増やしたいならもっと良いゲームなりアプリなり沢山ありますし。
しかもFF14は月額1500円。コミュニケーションツールにそこまで払いたいですか?お金はもうちょっと賢く使いましょうね。

プレイ期間:1年以上2017/01/24

極ハーデスで除名投票うけた

除名投票うけたさん

RFの極ハーデスで自分のギミックミスで壊滅後除名投票うけて追い出されました、自分のギミックミスで壊滅させたのは悪いけどなにも言わずに除名はないんじゃないんですかねー
もちろん運営に通報しましたがはっきりいって運営はなにもしなかったり注意だけだったりしてハラスメント行為をしたアカウントをアカ停止とかは滅多にしないみたいなので期待できませんね

そんなゲームです、おすすめしません

現在最難関のエデン零式4層もクリアしてますがクリアした一瞬はうれしいですが半年後には装備はゴミだし絶コンテンツはクリアまで100時間以上かかるネトゲ廃人向けコンテンツなのでおすすめしません

プレイ期間:1週間未満2019/11/04

現役プレイヤーから、【開発】【ゲーム】の2点から評価したいと思います。

■開発
開発力は中の下で、良いものとは言えません。
WOWよりもグラフィックが向上しているため同ゲームの様な開発スピードについて行けず、WOWの様な開発スタイルをFF14側が提供出来ていません。

フォーラムではユーザーの話を拾い上げてくれたりします。
ここは他のゲームと異なる点で、良い点だと思っています。

ただ、重大な事(祖堅氏の海外音楽パクリ疑惑)を海外のみにコメントしたり、痛い所を突っ込むとユーザーの声を潰す隠蔽体質という裏側もあります。
開発力としてはユーザーの声に耳を傾け過ぎて、FFを作るという能力が欠けています。


■ゲーム
中の中です。
お世辞にも素晴らしい出来とは言えませんが、戦闘が酷いとも言えません。
酷いのはエンドコンテンツが8人である事と一撃死するドキドキ設計という点です。
それをV2.0を超えてV3.0でも続けていれば、当然飽きられ(呆れられ)ます。

ドキドキするバトル設計(8人)にはメリットがあまりにも少ない。
【メリット】
注意、楽しいではない
・一致団結して敵を倒した時の達成感
・ドキドキ感
【デメリット】
以下、全てを総合してストレスがたまる
・8人が全て決まった動きを完璧にこなさなければならない作業感
・リトライを繰り返すマンネリ感
・終わった時の疲労感
・報酬は1個、8人で取り合いをする


MMO経験者は、コツコツとやり込み、能力を上げて、その手の一番になって頼られたいという願望があると思います。しかし、以下の点から諦めるしかありません。
・装備が簡単に手に入るので基本的に横並びになる。
・パッチで装備が変わるので、早い期間で新装備に着替える事になる。

逆に言えば、パッチの変わり目で初心者や復帰者は直ぐに肩を並べる事が出来ます。
休止をしながら、ゆっくりと仲間とお喋りをしながらやっていくのが一番ストレスの無い楽しみ方だと思います。

プレイヤーの質については、辛くあたる方が年に5回遭遇する程度はいる印象です。

私としての総評は、装備の強化を青天井にしたり、苦労して手に入れたレア装備で、コンテンツが簡単になる様な、努力が実を結ぶ仕組みにしないとダメな気がします。

装備は可愛いなって思います。
アバターを着せ替えて、お友達と楽しむならいい感じです。

プレイ期間:1年以上2016/03/31

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!