最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
飽きた
あさん
ダラダラやってたけど急に飽きてやめた。
バグが多いので人にはオススメできない。
グラフィックとか世界観が好みだったからしばらくやってました。
ゲームとしてはクソゲーです。はい
プレイ期間:3ヶ月2017/02/06
他のレビューもチェックしよう!
ヴァカリネ民さん
100レベまでやった感想としては、お使いゲーだけど面白い。
が、ビルドや装備強化や装備修理にかかる金が高すぎる印象。
レアドロップに関しては1%かそれ以下(0.8%とか)しか無い模様。
金策も王陵に行けるようになる(レベル90付近)まで、まともにできない。
まぁ、それは別にいいんだよ。
(ゴキ盾作るのに出なさすぎな素材15個必要だけどな!)
問題なのがID(インスタンスダンジョン)の仕様だ。
ただでさえ入場回数が2回(トークン使えば3回)しか行けないのに
その入場回数がID別ではなく、全IDの中で合計2回しか行けないという事だ。
(例:50IDに2回行くと、もうその日は他の90IDや115ID等には入れない)
なぜ全IDなのか理解に苦しむ。
別にID別にしても良かったんじゃないのか?入場回数制限があるんだし。
とにかく、このIDの仕様には納得がいかない。
民度に関しては良い方だと思う。
色々なユーザーとコミュと取ってきたがキチガイじみた奴はいなかった。
皆親切というか、楽しい人達ばかりで好印象を受けた。
また、突っ立っている時のモーションが沢山あり、どれも可愛い。
トークン使用時にのみ使えるポップコーンを食べるモーションとか激可愛だ!
しかし、こういったモーションは標準でも良かったのでは?と思った。
さすがROの後継作品だけあって、人が多い。
そのため、序盤~中盤の拠点となる都市が人が多い為、常に重たい。
これは仕方のない事だけど、もうちょっと何とかしてほしい。
とまぁ、不満もあるが総じて楽しいMMORPGだと思う。
IDの仕様さえ何とかなれば、もっと楽しめると思う。
入場回数を5回(トークン使用で6回)のID別にするとか。
面白いのでやってみてはどうだろうか?
プレイ期間:1週間未満2016/09/07
コウモリ派さん
いろいろ文句しか言わないさみしい人の投稿が多いですね。
今までどんなタイトルのどんなところがよかったのかぐらい引き合いに出して批判しないと、ただの性格の悪いクレーマーの戯言にしか聞こえないよね。
もし、みんなが口をそろえてほめるタイトルがあったら、みんなそっちに行くからどうか詳しく教えてくださいね♪
プレイ期間:1ヶ月2016/10/11
さん
ROが大好きだったので「ROの後継作」とまで謳われたToSに期待していた部分が大きかったんでしょう。
いざゲームを初めて見ると他のMMORPGと同じような「あれやってこい」「これもってこい」というお使いクエストを延々と消化させられます。
グラフィックやスキルエフェクトはゲームの個性ということで十分ですが、結局システムに個性がない。
すぐに辞めました。
「βテスト、正式稼動前には3ポイント未満の評価は投稿できません。」とのことなので3を付けていますが、内心★1だと思っています。
プレイ期間:1週間未満2016/10/03
miniさん
あくまで海外版評価
素材は良いが
なぜMMOがカジュアルに舵を切ったのか
ユーザーが減少したのかをあまり意識せず作ったんだと思う
・ツイッターとか独り言SNSが台頭して、そもそもMMOでコミュニケーションや人間関係作りが求められなくなってきた
・我慢や時間をかけてカタルシスを得ることが、携帯の課金ガチャや射幸心を煽るルーレット部分で満たせてしまう人が多くなった
・生まれた時からネットがある人が多い今の時代にMMOというのは特別や新鮮なものではない
・2Dという軽視されているジャンル
・軽快さ、応答速度、即時反映を突き詰めたゲームの台頭とユーザーがそれに慣れきった状況
海外版はここら辺を見誤って作られた状態でスタートして、ユーザーの意見が爆発。
意見を拾うたびに歪が起こるという状況
ただ、素材は2D系最後に相応しい職人の技の集大成なので
文句爆発の中でも続けている層が割といる
日本は2年の間に独自調整をしていたようでやっとベータ
ネクソンなのであまり期待してませんが、ドットスプライトや技術の部分に評価4
他の方のように日本版がユーザーの声を拾ったものであれば評価上げます
プレイ期間:1年以上2016/08/20
長所:
・無課金でもそこそこ遊べる(今後はわからない)、重課金オレツエーゲーマーがいないので快適
・無課金・微課金でも強くなれる、というか強くなるための手段が「大地の塔」というエンドコンテンツの廃プレイのみ。
・一応形式的にはキャラ育成にいろいろな選択肢がある
・ライトユーザーでも楽しめる配慮がしてある
・インスタンスダンジョン(ID)の存在など時間がないプレーヤーもレベル上げが容易にできるようになっている
・トレード、マーケットなどのユーザー間取引は制限はあるものの割りと自由度が高い
・ストーリー構成は割りとよくできている
・グラフィックが綺麗でスキルのエフェクトが凝っている
・低スペックのマシンでも遊べる(とは言うものの20fpsを頻繁に割るようだとゲームに支障が出てくる)
・隠しクエスト、アイテム掘り、収集、ギミックなどそこそこ楽しめるサブコンテンツが充実している。
・ペンギンなどの課金コンパニオンが可愛い。
・転職でもらえる無料コスチュームは世界観にあった良いものが多い(他ゲーなら間違いなく課金レベル)。
・世界観はやや暗いがメルヘンチックで女性ウケする。
短所:
・高レベル帯で快適に遊ぼうと思うと事実上選べるビルドはテンプレのみ。ビルド構成は下調べをして十分検討した上で
自分のプレイスタイルとあったものを選ばなければ後半ひどい目に遭う。
・火力で強くなりたければスピード、威力、攻撃範囲、攻撃距離、使いやすさどれをとってもアーチャー系一択でバランスがおかしい。
(アーチャー系テンプレビルド、一部のソドクレビルド以外は生産特化、店かサブキャラ余興向け
ウィザ系はもはや呪文書生産くらいしか役に立たない、エレウォを長期間育て上げて新キャラを1からやり直す気力のなかったユーザーはすでに引退)
・ソドアチャ系の強ビルド以外は一般ユーザが出す商店で買うバフがあってようやく戦える程度。あまり強くなった気がせず正直悲しい。
・強くなっても大地の塔しかやれることがない。
・イベントなどで人が一箇所に集まるとチャンネルが落ちる
・修正されないバグが多い
・クエストがワンパターンのお使いゲーで飽きる(収集、モンスター殲滅・討伐、魔法陣の活性化、塔の破壊など)
・クエが並行して発動するとわけがわからなくなるが最終的にはNPCのセリフを読まず地図の印を見て指示に従うだけになるのでどうでも良くなる。
・真剣にNPCのセリフを読んでも腹が減ったから食料を集めてくれとか
モンスターに奪われたアイテムを取り返してほしいとかそんなのばかりでクエストのストーリーの作り込みが単調で事務的。
・エリア、ダンジョンの数は多いがグラフィックとレベルが違うだけでそれぞれの個性が全くなく淡々と同一パターンのクエをこなすだけ。
・たまにパズル的な要素を含むクエもあるけれどあまり楽しめるようなものはない
・NPCと話す間にもモンスターに攻撃されるので折角のストーリーをゆっくり楽しむ暇がない。そのため途中でストーリーを見失ってしまう。
・女神とか魔将の名前やストーリーなどいちいち覚えてられないし久しぶりに再登場するとアンタ誰?何した人だっけ?になる
・NPCのセリフが長く、聞きなれない専門用語も説明なしに入るため非常に読みにくくかつわかりにくい。
・ストーリーを楽しみたい人はゲームとは別にネットなどで全体像の把握、予習や復習が必要になる。
・サーバーによっては人が少なくマーケットが機能していない
・楽しみなはずのボス戦はコレでもかコレでもかと言うくらい吹き飛ばしのみのワンパターンで
イライラするだけでスリルも緊張感も達成感もない。
基本ソド(吹き飛ばし耐性持ち)アチャ(逃げながら反則的速攻遠距離強スキル発動)ならボタン連打だけで終了。
ソドアチャ以外は吹き飛ばしの合間に強スキルを数発打ち込めば終了。
そうかと思えば瞬殺技がいきなり飛んできて即死とかいきなりSPゼロにされるとかもはやゲームとはいえないレベル。
・キャラの顔が男女別だけで全員同じ。髪型と目の色しか変えられない。NPCの顔はバラエティがあるのになぜ?
・毎週水曜に行われる定期メンテナンスがやたらと長い(がバグは取れている様子はない)。
プレイ期間:1ヶ月2017/10/25
おいもさん
ROの後継と聞いてプレイしましたが・・・
◎良い点
・グラ、BGMが良い
・ビルドが一杯あって、考えるのが楽しい
・クエ、自動マッチングIDで序盤はレベル上げサクサク
・マーケット機能は買う方も売る方も便利
✕悪い点
・UI、チャットが使いづらすぎる
・単調、これに尽きる・・・ビルドが一杯あっても結局はクエ→ID→お決まりの狩場という流れ。ヒーラーでも後衛でも前衛でも・・・
・苦痛を乗り越えやっと完成しても、スキル調整が入りBong!リセットがないので最初から
・みんなそれぞれプレイしながらチャット・・・というのがPTかギルドしかない。でもPTは5人までだし、ギルドはLv200↑にならないと作れない。結果フレンドが出来ても疎遠になっていく寂しいゲーム
結論としては、やればやるほどつまらなくなるゲームですかね?
プレイ期間:1ヶ月2016/10/07
RoとToSの大きな違いさん
Roは装備次第では強化さえしてしまえば半永久的に使えるものであった
あくまでR化前の話であるが
このゲームは装備をどんどん乗り換えていかなければいけない
Lvが低い装備はゴミになっていくのだろう
そしてパッチで追加されていくであろうLv上限解放と新しい素材と装備
いままでがんばって集めた装備が一瞬にしてゴミになるということが容易に想像できてしまう
それでもいいって方はハムスターのごとく走ればいいと思います
プレイ期間:3ヶ月2016/10/30
A氏さん
評価は2ポイントです。
良い所
キャラがかわいい、2Dグラ
操作が簡単
チャットの切り替えが楽
BGM
キャラ育成が多彩?
悪い所
BOTプレイ
ギルド作るまでが大変(いずれ簡易化されそう)
同じ作業の繰り返し
lv100あたりで飽きました。良くも悪くも昔のゲームという印象です。プレイスキルはほとんど必要とせず、キャラスペックがほとんどといっていいぐらい。キャラ育成と課金要素(装備)がすべてですね。このゲームカンストした人はよほど暇なんでしょう。
プレイ期間:1ヶ月2016/10/01
ぬるぽさん
ROの開発に関連してたところってことで
ROのようなゲーム性を期待していたが、少し期待ハズレだった
まず、グラフィック自体はROを連想させるものだが
ゲーム内容については最近のMMOでよくあるパターンだった
・おつかい系のクエストが多い(あれ○匹倒せ、これ○個集めろ
・装備品に耐久値があり、こまめに修理が必要 ←耐久システム自体不要と思う
・装備に個性がない、装備見たらLvが分かるくらい固定的
・ステ振りによる特徴が出せず、体力振り以外は実感がない
・Lv差によるEXP減少補正が酷い(Lvによって狩場が強制される
早い話が、おつかいクエストで示された内容を繰り返して
決まりきった装備に着替えて、今の狩場から次の狩場へ去っていく
この繰り返しを強制されてしまうという状態になってる
まさに、最近のMMOのマイナス要素が目立ってしまう状態だったが
グラフィックやコンセプト、成長システム自体の発想は悪くないので
ダメな要素は、むしろROに合わせた方が遊びやすくなるだろう
好みの狩場を定めて、狩場に合わせた特化装備を作り
スキル振り、ステ振りを自分好みにする為に色々と思案する
RO経験者がToSを始める場合、こういうのを望んでるんだと思うんだけどな
プレイ期間:1週間未満2015/10/12
まずさん
BOTの多さ、バグの多さは大いに批判していいと思う。実際どちらも相当数ある。
放置狩りなどの不正行為も多く中にはクエストの進行が困難な場所すらある。一刻も早く正常にしてもらいたいところ。
ただネクソンだからと批判してるコメントは話にもならない。
ゲームを始めた後にネクソンだと気付いたとかそんな馬鹿な話は有り得ないしネクソンの運営のToSだと知った上で登録したはずだ。
問題はグローバルワンビルドのゲームと謳っておいての日本独自仕様
海外のプレイヤーと日本人とではゲームに対する考え方や遊び方が違うのは当然であって、日本人向けに考えた仕様にするとどうしても海外のアプデをそのまま持ってくることもできず怒りの矛先がネクソンに向きがちになる
ネクソンも苦慮してる所と察するが、先行してる海外鯖の情報と実際に遊ぶ日本鯖の差があり、後追いで来る更新がゆえにビルドを決められないなど日本プレイヤーにも迷いが生じていると思う。
ゲームを有利に進めることが出来るアドオンも然り、ネクソンにはキッチリとした今後の指針を出して欲しい。
バグやBOTは多いが人も多い。
主観で言えばビルドシステムや多数の職、BGMやグラフィックなど評価出来るところも多い。
職差やスキルの調整などまだまだ改善点は多いが魅力は十分あるゲームなので批判を鵜呑みにせず遊んでみるといいと思う。
プレイ期間:半年2017/02/13
ツリーオブセイヴァー(TOS)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!