最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
人にオススメできるゲームではないです。
trさん
日本版をcβからプレイしています。
現時点でR8キャラを2人、R7キャラを1人、R6キャラを5人持っています。
トークンも利用。
絵本のようなグラフィック、沢山の職業とその組合せ、ラグナロクオンラインを作ったスタッフが作っている等とても期待をしていたMMOでした。
しかしながら、正式サービスが開始され時間が経つに連れて「ここがダメだ」という部分がどんどん出てきました。
あまりにも大量にあるため全ては書きませんが、大きな所では、
・UIの使いにくさ
→ユーザーにやってほしいことに対して余りにも作りが拙い
・取引システムの使いにくさ
→BOT,RMT対策に重きを置きすぎている。取引回数制限やマーケット手数料、取引不可設定等。
・大量の不具合(バグ)
→職業スキルやゲームシステムに深く関わっているものが多い。
・運営の発信力不足
→現時点でもユーザーが置いて行かれているとしか思えない程情報発信が遅いor降りてこない。
・開発側の力量が足りていないとしか思えない。
→前述の大量のバグやゲームシステムの使いづらさ。大量の臨時メンテナンス。
・BOT、RMT
→本当に対策をしているのかと思えるくらいに減っていない。
とまぁこんな感じです。
正直その酷さはやってみれば分かるとしか言えませんが・・・あまりにも酷い。
トークンを利用して無課金と比較して恩恵を受けられますが、こちらもゲームの酷さがどうしても付きまとい、”有料でテスターをやっている”ような気分にすらなります。
それなりの数のオンラインゲームを過去にやってきましたが、個人的には一番酷いです。
タイトルにも書きましたが、人には絶対にオススメしたくないオンラインゲームです。
プレイ期間:半年2017/02/10
他のレビューもチェックしよう!
tos クソゲーさん
・運営もクソ
日本語通じない、頭悪い、ユーザー舐めている、補填しますが口癖(尚、1か月以上前に補填すると言ったことに対して何もアクションがない)、反省が見られない、急にメンテする(尚、メンテするとバグを増やす無能)
・サーバーもクソ
イベントやってもサーバー混雑で動かない、通常時でもスキル硬直やフリーズが多い(尚PCのスペックは関係ない)
・BOTやRMT 不正利用何でも有り
BOTが溢れています(特に対策してんのかわからない)、RMTランキング見てもらえればわかるかと、不正利用者をBANしない(そもそもバグを利用してるだけなので開発側にも非があるかとも思います)、一番このゲームから追放したいのはお前ら運営だからとユーザー総意で思ってると思います。
絶対やらない方がいいです。
今までやったゲームで一番ひどいゲームでした。
ネクソンのゲームは今後一切やらないと心に深く誓いました。
プレイ期間:半年2017/01/28
ねこいろさん
このゲーム、キャラクターやコスチュームや雰囲気のあるフィールドにBGMと素材は素晴らしいがホントそれだけ。
それ以外は酷いの一言。
根本的に、交流する余裕がないデザインのゲームでその時点でMMORPGとして破たんしている。
臨時PTを組んで狩りに行こうぜ!を期待しているならやめておくべし。
このゲームは町にいるNPCをクリックするだけで行けるダンジョンに自動マッチングで1キャラにつき1日3回の計15分を持ちキャラ全部回して1日のプレイ時間を使いつくすゲームだから。
別に強制ではないけど、これは金策時給がいいので今残ってるような人は皆やっている。
つまり、何か買うにしても毎日狂ったように効率の良い脳死金策している人々の収入を元に価格が自然に調整されていくのでそれなりに稼いでないと何も買えなくなる。
しかも、クエストによるステータスボーナスやMAP開放もありそれにすさまじい時間がとられる。
更に、クエストクリアはアカウント一元化しておらずキャラクター毎にしなければならない。
ただでさえ、日課で時間が無いのに無駄に時間のかかるお使い系クエストをキャラクター毎に何度も何度も繰り返さなければならない。
ちなみに多キャラ推奨ゲームなのでキャラクターは30キャラまで作れるので作業地獄になるだろう。
また、おかしいとしか言えないのだが倉庫もキャラ別。
チーム倉庫という統一倉庫もあるが枠が70か80位しかない。
しかも、どのキャラクターが何を持っているかも見ることも調べる事もできない上にソートもできないので笑うしかない。
どれかのキャラが持っているアイテムを探すためには順番にキャラクターにログインして見るしかないのだ。
また他にも、この開発はシステムや仕様を変えまくる。
2年しかたっていないのに根本的レベルの変更が2回で来年には3回目が来る。
計算式改定もいれればもう何回目になるのか・・・・。
上記のゴミ仕様は改善しないくせに職業を追加したりなくしたり計算式を変えまくったりして、プレイヤーが時間をかけて熟考したものを次から次に壊してくれる。
結果、大型アップデートで人が少し戻りそして何人かを連れていなくなり、その知り合いも最後の絆が亡くなりいなくなるというスパイラルになる。
残るのは金策ダンジョンNPCの前で5PCを使って人形と一緒に毎日持っているアレな連中だけになるのだろう。
まあ、もうピークでも150人もいないんだけどね。
プレイ期間:1年以上2018/12/07
特性費用を5分の1~10分の1ぐらいの大幅緩和しないとこのゲームが生き残るのは無理でしょう
明らかに過剰なゲーム内通貨を要求されます
いちいち、仕様変更があるたびに大量に人が減るゲーム
気軽に新キャラを作って楽しむ事が出来ませんし
つっこんだ持ちキャラに飽きたり、仕様変更で潰れたらその時点でゲームクリアです
このゲームが過疎ってきている原因の大半がそこに集約されてるかと
プレイ期間:3ヶ月2016/12/04
らいていさん
見た目がかわいいのと50種類以上のジョブシステムに惹かれてプレイ開始
すごく楽しくて毎日INしましたが飽きるのも早かったです
自分は二週間くらいで見切りをつけました
辞めるついでに欠点をあげておきます
①気軽にPTが組めない…たまたま同じフィールドで狩りしてる野良同士で一期一会の即席PTを結成!更にそこからフレンドの輪が広がる!みたいなのはなかったですね
②結局やるジョブは決まっている…これはプレイする前から予想していましたが、50種類以上の職があっても、そのほとんどが役に立たない「死に職」なので、実際に意義のある職業は限られていました
③クエストがつまらない…指定の場所まで走っていってスペースキーを押す、みたいなくだらない作業を永遠とやらされます。一回目はまだいいのですが、転職などをミスッた場合また初めからキャラを作り直す必要があるので、その場合再び退屈なクエストを繰り返さなければいけないので地獄でした
…こんなところですかね
今あまりネトゲに時間を割けない環境ということもあって、今回は見切りをつけるのも早かったのですが、昔だったらもっとドはまりしていたかもしれません(実際に始めて一週間くらいはこのゲームのことで頭がいっぱいで仕事に支障が出るレベルでハマりました)
興味と時間のある人はプレイしてみてください
プレイ期間:1ヶ月2016/11/02
DOSさん
複数回の大型アップデートにより、最初期よりは大分マシになりました
ポタ屋が実装され狩りマップに簡単に移動できるようになり、バフ上限が廃止され、チャレンジモード実装で高レベル帯であればフィールド狩りPTっぽいものが一瞬で集まるようになり、スキル・ダメージ計算は加算でなく乗算になり、各スキルは上方修正・使いやすいものに変更され、ペストや毒などのDOTバフが他キャラと重複するようになりました
初期のTOSにあった「普通のゲームで出来る事をわざわざ制限し、その解除にスキルや特殊クラスを要する」というストレス要素をやめようとなってるのが伺えます
しかしそれは「クソゲーが普通のゲームに近づいた」事しか意味しません。ネトゲで大事なのは面白さでなく「持続可能性」です。エンドコンテンツがなく、装備計算の奥深さが皆無で、攻撃力と防御力しか気にする要素がなく、装備を集めてもやる事がありません。面白かろうが3ヶ月でやる事なくなって終了するゲームなのは変わりません
最悪の癌である超越システムも、祝福取引可能、サルラス以外での産出と緩和はされましたが、廃止した方が絶対良いのは変わりません。武器自体より大きい対価で強化するようになったら、武器を更新しようと思わなくなりますから
本来武器を少しずつ更新させエンドコンテンツに挑ませるのがネトゲの持続可能性なのに、武器を変えたくない圧力を働かせる超越は絶対に悪影響しか与えません
資産の積み重ねが意味を成さないのも問題です。キャラにかけた金は消費されて戻ってきませんし、数ヶ月に1回運営の気まぐれ大幅仕様変更が発生するので、資産やキャラ強化を積み重ねる気になりません
実装武器を少しずつインフレさせ、それでクリアできるエンドコンテンツを実施し、廃人はソロでそれを追いかけ、ライト層はPTでまったりレベリングをし素材産出する。これがネトゲのサイクルです。これがTOSには一切ない
1キャラレベル330にしたら終わりです。だからTOSのレベル層は極端な高レベル層だけに濃縮されている。それではゲームが死んでしまう
基礎システムさえしっかりしてれば持続できるなんて「イマハマンション」構想は明らかに誤りです。昔のネトゲはともかく、今のネトゲは当然、イベントや新コンテンツ実装、新装備による緩慢なインフレを続けないと絶対持続できません
そもそも、ここまで多くの問題点が改善された事を、元TOSプレイヤーがどれだけ知っていますか?元プレイヤーが一目見て「何が変わったのか」認識できますか?ネクソン自体がIMCから受け取ったパッチの内容を理解しておらず、変更点を認識してない状態では、元プレイヤー達に広くアプデ内容を理解させるなんて不可能でしょう。だからTOSを止めた人は絶対にTOSには戻らない。それがROとの違い
改善はされたが、多くの不安が残るし、これでは人口を取り戻すには全く至らない。その程度がネクソンの盛り上げ能力です。ネトゲを盛り上げる能力が全くない
プレイ期間:半年2018/02/21
元ROプレイヤーさん
3ポイントしかつけられないので3ポイント付けますが、1ポイントとして書かせていただきます。
ROを8年ほどやっていた懐古廚として言いますが、このゲームは決してMMORPGではありません。
MMOの面白さ。特にこのゲームに対してユーザーが求めていたのはプレイヤー間のコミュニケーションだと思います。ギルドやPT、チャットなど、そういった要素でいろんな人たちとPTを組んだり、遊んだりできるのが求められていたんだと思います。
ただ蓋を開けてみれば
ギルド作成はレベル200↑から作れる職業限定。
各サーバー内でもCHが分けられており、臨時PTなどで組んだことのある人と出会うことは稀。チャットの仕様はとてもではないがコミュニケーションには適していない。個別チャットなどの作成もできない。
RMT対策だかなんだか知りませんが、マーケットは一か所にまとめられ、販売には以上に高い手数料を取られます。尚且つ一個しか置けず。トークンを使ったとしても最大10個。販売が終わったとしても2日も待ってやっとお金が受け取れるとか頭悪すぎるんじゃないですかね。ここまでの不便をユーザーに強いてなお、全体チャットでRMT業者が叫んでますから笑えます。
最初から最後までレベル帯により行く場所が決められており、クエストクエストクエストクエストの連続。尚且つ40レベル差で経験値も入らなくなるから下位のマップのMOBを倒してレベルアップなども不可。
レア狩りが出来るというのだけはMMOしてましたね。それだけ評価して1ポイントです。
こんな自由度のないゲームで、尚且つ他人との交流を極限まで排除したゲームをよくMMOなんて名乗って出せましたね。それも元ROユーザーを釣るような形で。
古臭いゲームって評価をしている人いますけど、昔のMMOとこんなゲームを一緒にされたくないですね。むしろ今時のゲームの悪い所を詰め込んだようなゲームだと思います。
将来性もないでしょうね。国際鯖でもβテスト開始当初は15万人ほどだったユーザーが終わるころには5000人ほどだったそうです。
とりあえず日本鯖もβテスト時点の人がいるころだけ友達と遊んで、それが終わったら引退って形だと思います。
期待したゲームだっただけにとても残念でした。MMOはやっぱりもう無理なんでしょうね・・。
プレイ期間:1ヶ月2016/09/08
ろなさん
装備の耐久性について否定している人がいるけど、生産系のスキルの存在意義を高めるためには、装備の耐久性という概念は必要不可欠だと思う。
それどころか、モンハンみたいに食料を食べないとスタミナが減る(その結果、料理系のスキルがあったと仮定したら、その存在意義が出てくる)とか、色々な縛りをもうけて、生産系スキルの存在意義を高めるべきだと思う。
黒い砂漠の魚釣りスキルとか、料理スキルとか、ただの自己満足になっていて、存在意義がないので、生産系のスキルにいかに存在意義を生み出せるかが、これからのMMOの課題だと思う。
プレイ期間:1ヶ月2015/11/28
おにぎり山さん
だれともPT組めないし、自分の周りの人にだけ見えるチャットがないからチャットしずらいし、音楽は全部暗い、一枚絵もぜんぜん可愛くない、すべてが淡々と進んでいき盛り上がりが一切ない
沢山の機能がある、というだけで魅力がある、というわけでは全くないゲームでした。本当に飽きる。
もう正式始まってるのに「正式稼働前には3ポイント未満の評価はできません。」ってこの掲示板で警告文でてきて書き込めないからとりあえず3ポイントつけとくけど、本当は1ポイントだよ~
プレイ期間:1週間未満2016/10/08
キャラクターの見た目
アバター
BGMなんかはすごく好みでとても満足しています。
私はほとんど毎日INして大地などのエンドコンテンツにも参加しています
装備やキャラクターは初めて半年ほどですが一年やってるまったりの人たちよりは普通に強いです
ですがどうしても超えられない追いつけない部分があって
それが超越と呼ばれるコンテンツです
これは初期や自分より数か月前にプレイされていれば絶対に追いつくことはできません
超越で使用するアイテムが取引不可で一日に限られた数しか取得できないからです
これを理由に辞めてった人もたくさん見てきましたし
私自身も最初のほうは追いつけなくてもいいやソロで楽しも~とか思っていましたが
ソロでほぼやれることもなくなり、エンドコンテンツの防具を集めだして
超越も自分が現段階で取得できる分は超越し
今現在絶対に埋まることのない差を感じております
これはキャラを作ってもお金を持っていても絶対に埋まることはないのでどうしようもないと諦めています
取引不可は日本独自の仕様で韓国では取引できるらしいのですがバランスがおかしなことになっておりROで言うところのエミュ鯖を見てる気分です。
この超越と言うコンテンツじたい要らなかったとかなりプレイヤーの間では言われており追いつけない超越した装備はキャラかんの移動ができない
マーケットに出品できないなどかなり不便なものです
だからまったり雑談あんまりがんばらないって人は向いてるかもしれません
ですが攻撃職がやりたいやエンドコンテンツ行きたいって人は必ずどうあがいても何をしても追いつくことのできない装備格差があるということだけ知っておいてください
私はもう割り切ってやっています
が、正直おもしろくはないなーと感じています
まだサービス開始で一年なのに最初の不祥事で辞めて至ったのはわかりますが
このシステムのおかげで新規がほとんど入ってこないのも現状だと思います
あとよく書かれていますが戦闘は壊滅的に面白くないです
下手したら数十年前のroより面白くないってレベルで面白くないです
ボスの予測線なんてものはないですし判定もはっきりいってわかりません
ただみんなで 強くした装備で強くしたスキルをポチポチ打ち合うだけです
ここまで悪く書いているのに続けている理由はグラフィックと一緒にやっているフレンドがいるからでほかにいいmmoがあればいいのになぁとも思います
今後の改変に期待してプレイしていこうとおもっています
プレイ期間:半年2017/11/09
もうどうでもいいさん
一時的に話題になったからこそ今でも気になる人は少なくないでしょう。
私はプレイするのはやめておいた方が良い、と思います。
オンラインにおいてラグというのは語るに及ばず、というものですが、このゲームはラグのせいで著しくゲーム性を失っています。
サーバーやチャンネルを複数用意し、通信の負担を軽減させようとする努力は見えますが成果が出ていない。新規で人の少ないサーバーでおいてさえラグの酷さは見るに堪えない、時間帯なんて全然関係ありません。
そして行動優先順位が「プレイヤー<敵NPC」という構図です。そのため、少しでもラグに見舞われようものならば、気づけば敵NPCにタコ殴りにされている姿がそこにあります。また、プレイヤーの行動は敵NPCによってキャンセルされるものが多く、そこが更なるストレスの蓄積を増加させます。
特にこのゲームはイベントとして「敵の攻撃を回避しながら~」、「見つからないように逃げながら~」といったものも多く、ラグが酷い中、敵NPCは(プレイヤーが)止まった時間の中で自由に動けるので、容赦なくゲームオーバーにさせてくる様は鬼畜の所業。
と基本的には運営の杜撰さが招いている結果なのですが(改善は期待するだけ無駄だと思います。詳しくは運営に関する情報を各自で調べてください)、ラグを踏まえてもこのゲーム性の悪さは、オンラインを念頭に考えて作ったとは思えない開発側にも問題があると考えます。上記のようなイベントとラグの懸念があるオンラインでは、相性が悪いのは目に見えています。
工夫を凝らすのは悪くないんですが、見通しが甘すぎるんじゃないかなと。
基本的にはドM向けです。そういった性癖がある方はどうぞ。満足できます。
ところでゲームタイトルの「Tree of Savior」、私は恥ずかしながら空目して「Tree of Survivor」だと思っていましたが、この地獄絵図で必死にやっていこうと阿鼻叫喚のプレイヤーたちを見ると、あながち間違っていなかったんじゃないかと思っている次第です。
プレイ期間:1ヶ月2017/03/15
ツリーオブセイヴァー(TOS)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!