国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

ツリーオブセイヴァー(TOS)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MO
  • ファンタジー

2.41251 件

量産インスタンスダンジョンゲー

DOSさん

5月31日に大規模な計算式変更があり、クエスト難易度が全体的に下る等大幅な調整がありました。基本的には全体的にヌルゲーになり、雑魚装備でもバフ屋のバフつければ通常攻撃だけでMobが全部死ぬ感じです

あと3月29日に極端なインスタンスダンジョンの経験値強化と入場LV調整があり、始めから最後までID通うだけでいいゲームになりました。クエストゲー・おつかいゲーとか言ってる人はネガキャンの工作レビュアーと思って下さい。もうID美味すぎてクエストやる意味ないので

PT募集がないから育成困難云々言ってる人もいますが、ネガキャンする為にログインしてシャウトだけ見て判断しただけのエアプですね。ID経験値強化でPT募集は死滅したんですよ

このIDゲーに更に5月31日の難易度低下も重なり、IDも適当にバフ屋のバフつけるだけで勝てるゲームになりましたから、何かもうネトゲやってる感じがしないなという印象です

せめてID経験値の極端な増加と入場LV調整さえしてなければ、計算式調整は決して悪くはならなかったと思うんですけど。IDゲーにこの計算式変更は全てを悪い方向に変化させますね。何せ韓国TOSではIDのMobを自動で全滅させるアイテムすら実装した位ですからね。過程とかどうでもいいんでしょうね、狩りゲーなのに

何というか「つまらない」ゲームになったなと思いました。4系統職の役割を明確にしスキルやポーションにクールタイムつけて不便にしてまでPT組むようにデザインしたのに、結局極端な自動マッチIDゲーに変わりました。ランダムでプレイヤーが選ばれ、クリアすれば即解散ですので、ソロ5人集めてるのと何も変わらないでしょう。日本TOSサービス開始前、自動マッチに極端な経験値優遇を実装した時すら、ソロゲーになるからと国際TOSで相当批判されたのに

自動マッチIDソロゲーにするなら、もはやスキルやアイテムのクールタイム等のソロ潰し要素は全て不便な方向にしか働かないわけで、劣化量産ゲーでしかないです

ソロゲーとしてはかなりつまらないゲームに分類されますし、生活要素が皆無なので最悪です

PT信者が初期の企画をしたゲームなのに、ソロ専プレイヤーが開発を引き継いで調整したらこうなりますよね

プレイ期間:半年2017/06/18

他のレビューもチェックしよう!

R8カンストしてみての感想

うさぎさんさん

ゲーム自体の評価

いい点
・音楽がいい
・キャラが可愛い
・この程度がおっさんが待ち望んでいたグラだ!

悪い点
・現状、バグを利用した強化やゲーム内通貨の量産が黙認されているため、やり方を知らない人が損をする。

・全うにやった人間ほど損をする。

・ニコ生直前まではBOTのBANに意欲的だった運営もニコ生が終わってみればBOT放置していて初心者は中盤でつまづく。
元々、中盤でクエストなどが一時的になくなるのですが、その間のおいしい狩場は高レベルの人が一人で占拠しているか、放置狩りの人が占拠しているかしかないので狩場がない。

・普通にプレイしていけばお金が減る一方のゲームなので貨幣価値は高いはずなんですが、現在は業者すらリリース時の価値の1/4程度でゲーム内通貨を販売してらっしゃるくらい廃れてる。

・カンストするとやる事が日課くらいしかないけれど、本当にレアが含まれているのかよくわからないボスからのキューブを毎日お金を払ってあけて精神を削って行くだけの日課に1ヶ月もしないうちにやめて行く人が多いと思う。

・ほとんどソロで現在のカンスト330レベルまで上がったけれど、330まで装備とスキルの特性を鍛えながらHPポーションのクールタイムとの戦いでイライラしっぱなしだった。髪の毛が減ったと思う。

・ユーザーのモラルが無いに等しいのでソロ狩りはPT狩りにMOB持って行かれて人権がない。
かといってIDに行ける回数も月額課金して1日3回なのでそこにしかオアシスはない。
ID3回で得られるものは経験値と精神を削るキューブのみ

・精神を削ってキューブを開けて欲しいレアを引くと悟りが開けてしまう。
(あぁ…俺もうゴールしてもいいんだ)という許しを聖母マリア様からもらえたような気分になりハローワークの求人ページを見て感動するようになる。
で、多分面接を2つ受けてみる事にするという精神状態になる。←イマココ

総評
ニートはやるべき。社会はこんなに厳しくも無いし理不尽でもない。人と関わらない職業は探せばいくらでもある。
15年貫いた潔癖もこのゲームをプレイする事でどうでもよくなる。結局は生きるのはしんどい。

プレイ期間:3ヶ月2016/12/19

複数回の大型アップデートにより、最初期よりは大分マシになりました

ポタ屋が実装され狩りマップに簡単に移動できるようになり、バフ上限が廃止され、チャレンジモード実装で高レベル帯であればフィールド狩りPTっぽいものが一瞬で集まるようになり、スキル・ダメージ計算は加算でなく乗算になり、各スキルは上方修正・使いやすいものに変更され、ペストや毒などのDOTバフが他キャラと重複するようになりました

初期のTOSにあった「普通のゲームで出来る事をわざわざ制限し、その解除にスキルや特殊クラスを要する」というストレス要素をやめようとなってるのが伺えます

しかしそれは「クソゲーが普通のゲームに近づいた」事しか意味しません。ネトゲで大事なのは面白さでなく「持続可能性」です。エンドコンテンツがなく、装備計算の奥深さが皆無で、攻撃力と防御力しか気にする要素がなく、装備を集めてもやる事がありません。面白かろうが3ヶ月でやる事なくなって終了するゲームなのは変わりません

最悪の癌である超越システムも、祝福取引可能、サルラス以外での産出と緩和はされましたが、廃止した方が絶対良いのは変わりません。武器自体より大きい対価で強化するようになったら、武器を更新しようと思わなくなりますから

本来武器を少しずつ更新させエンドコンテンツに挑ませるのがネトゲの持続可能性なのに、武器を変えたくない圧力を働かせる超越は絶対に悪影響しか与えません

資産の積み重ねが意味を成さないのも問題です。キャラにかけた金は消費されて戻ってきませんし、数ヶ月に1回運営の気まぐれ大幅仕様変更が発生するので、資産やキャラ強化を積み重ねる気になりません

実装武器を少しずつインフレさせ、それでクリアできるエンドコンテンツを実施し、廃人はソロでそれを追いかけ、ライト層はPTでまったりレベリングをし素材産出する。これがネトゲのサイクルです。これがTOSには一切ない

1キャラレベル330にしたら終わりです。だからTOSのレベル層は極端な高レベル層だけに濃縮されている。それではゲームが死んでしまう

基礎システムさえしっかりしてれば持続できるなんて「イマハマンション」構想は明らかに誤りです。昔のネトゲはともかく、今のネトゲは当然、イベントや新コンテンツ実装、新装備による緩慢なインフレを続けないと絶対持続できません

そもそも、ここまで多くの問題点が改善された事を、元TOSプレイヤーがどれだけ知っていますか?元プレイヤーが一目見て「何が変わったのか」認識できますか?ネクソン自体がIMCから受け取ったパッチの内容を理解しておらず、変更点を認識してない状態では、元プレイヤー達に広くアプデ内容を理解させるなんて不可能でしょう。だからTOSを止めた人は絶対にTOSには戻らない。それがROとの違い

改善はされたが、多くの不安が残るし、これでは人口を取り戻すには全く至らない。その程度がネクソンの盛り上げ能力です。ネトゲを盛り上げる能力が全くない

プレイ期間:半年2018/02/21

β初日からゆっくりめでやった未カンストの感想
個人的には好み、少なくとも1キャラはカンストまでがんばってみようと思う

レベリングに関しては単調な一本道お使い量産MMOなどと揶揄されているが
・クエストを取捨選択することで半日ほどで100に到達する事は可能(筆者は初回で4日かかった、要するに面倒なら飛ばせばいい)
・そもそもしなくても沸きが密集しているところの狩りやIDで、ある程度上げることも可能
・開始の町が2つある時点で一本道という表現に疑問(メインクエスト完了によるステータス値ボーナスのために最終的にはどちらもこなす必要はあるのでまんざら的外れでもないが)
ID一度も行っていない、クエストほったらかし等ゲーム内外でよく耳にする
個人のプレイスタイルでやり方は多様にあり
一概に量産MMOだと切って捨てるのは早計に感じる

ビルドの再選択が不可能な点に関してはさほど不満を抱いていない
コロコロと好き勝手に変更できるなら誰も緊張感をもって転職をしない
情報も集めない、新しく取得したスキルに達成感を覚える事もなくなるだろう
もし失敗すれば1からやり直す(させる)という事によって初期マップにもある種の賑わいが維持できるという点では良し悪しは別として成功している

・主要キャラのレベルを高くさえすればリセットして解決では初期の町は閑散とするだろう、用がないところにプレイヤーは寄り付かない
数多のオンラインゲーム(それこそ一本道量産MMO)が証明してきた事で
頭ごなしに不便なだけと決めつけるモノではない
先達と後発のつながりにも貢献している

やればやるほど効率的なレベリング、ビルド構築が見えてくるのでそこまで行けば良くも悪くも評価は変わるかもしれない
問題はそこまで行く前に匙を投げる人には合わないであろうという点
強いて言うならすごく固いスルメゲー

プレイ期間:1ヶ月2016/10/12

良い所:音楽・経験値カードでのレベル上げ
悪い所:
フィールドMOBのアイテムドロップ率が異常に低い(botや業者用に作られている為)
トークン利用があまり必要ない(倉庫共有ぐらいしか使わない為)
ゲームの仕様がbotと業者用に対策されているではなく、botと業者仕様なので一般プレイヤーはムリゲー
職業ビルドをミスッたら最初からやり直し、で1からキャラ作成
LV250になってもLV40やLV75の武器や装備のまま闘う事が多い中々装備が揃わない
ROと違ってまとめ狩りなんて事ができないスキルCTが長すぎる
特定の場所(1か所か2か所)以外のMOBの沸きが遅すぎる
フィールド狩りはbotだらけなので一般プレイヤはIDでお金を貯めてマーケット購入しかなく
結局IDしか回る所はありません
イベントもしょぼい(ハロウィンイベントの敵が強すぎてムリゲーなど)
クエストで2時間待ちの所があったりプレイヤーへの嫌がらせが多数
メインクエスト進行不可能とかゲーム通貨増殖バグなど致命的なバグが多数
高レベルプレイヤーの質が悪すぎ低いレベル帯のレアMOBを瞬殺ですべてのチャンネル移動などほとんどがbot
キャラ名が文字化けしていたり明らかに日本人プレイヤーではないのが多い
MOB討伐ランキングはほとんがbot
RMTプレイヤーが処罰されずいまだにいる
放置狩りしていてもなにも処罰されない
国際鯖でプレイしていたとかでビルド説明とか明らかに運営の自作自演の宣伝多数
(普通の日本人ならこんなゲームの国際鯖などしらず運営か他国の人間って丸わかり)
まだ沢山あるので数えきれいないほど悪いところあります

プレイ期間:1ヶ月2016/11/01

一時的に話題になったからこそ今でも気になる人は少なくないでしょう。
私はプレイするのはやめておいた方が良い、と思います。

オンラインにおいてラグというのは語るに及ばず、というものですが、このゲームはラグのせいで著しくゲーム性を失っています。
サーバーやチャンネルを複数用意し、通信の負担を軽減させようとする努力は見えますが成果が出ていない。新規で人の少ないサーバーでおいてさえラグの酷さは見るに堪えない、時間帯なんて全然関係ありません。
そして行動優先順位が「プレイヤー<敵NPC」という構図です。そのため、少しでもラグに見舞われようものならば、気づけば敵NPCにタコ殴りにされている姿がそこにあります。また、プレイヤーの行動は敵NPCによってキャンセルされるものが多く、そこが更なるストレスの蓄積を増加させます。
特にこのゲームはイベントとして「敵の攻撃を回避しながら~」、「見つからないように逃げながら~」といったものも多く、ラグが酷い中、敵NPCは(プレイヤーが)止まった時間の中で自由に動けるので、容赦なくゲームオーバーにさせてくる様は鬼畜の所業。

と基本的には運営の杜撰さが招いている結果なのですが(改善は期待するだけ無駄だと思います。詳しくは運営に関する情報を各自で調べてください)、ラグを踏まえてもこのゲーム性の悪さは、オンラインを念頭に考えて作ったとは思えない開発側にも問題があると考えます。上記のようなイベントとラグの懸念があるオンラインでは、相性が悪いのは目に見えています。
工夫を凝らすのは悪くないんですが、見通しが甘すぎるんじゃないかなと。

基本的にはドM向けです。そういった性癖がある方はどうぞ。満足できます。

ところでゲームタイトルの「Tree of Savior」、私は恥ずかしながら空目して「Tree of Survivor」だと思っていましたが、この地獄絵図で必死にやっていこうと阿鼻叫喚のプレイヤーたちを見ると、あながち間違っていなかったんじゃないかと思っている次第です。

プレイ期間:1ヶ月2017/03/15

MMO(仮)

キビノさん

一応ジャンルはMMOって事になってますが、実際オフゲーやってるのと変わりません。
他人との関わりがほとんどないですこのゲーム。
他人とのチャットはIDでの挨拶ぐらいです。
高レベルになるとPT組んだり色々やれるらしいですが、レベリングがあまりに単調で苦痛を感じてきたのでLV100になった時点で飽きてやめました。
ネトゲをやる醍醐味って他人とのコミュニケーションだと思っていたのですが、それをほとんど排除して何の爽快感も無いカード集めをさせるって製作者は何を考えてるんでしょうかね
私には理解できません。
良い点はキャラがかわいいのとパンツがえろい所くらいです。

評価点は1です。

プレイ期間:1週間未満2016/09/23

見た目がかわいいのと50種類以上のジョブシステムに惹かれてプレイ開始
すごく楽しくて毎日INしましたが飽きるのも早かったです
自分は二週間くらいで見切りをつけました

辞めるついでに欠点をあげておきます
①気軽にPTが組めない…たまたま同じフィールドで狩りしてる野良同士で一期一会の即席PTを結成!更にそこからフレンドの輪が広がる!みたいなのはなかったですね

②結局やるジョブは決まっている…これはプレイする前から予想していましたが、50種類以上の職があっても、そのほとんどが役に立たない「死に職」なので、実際に意義のある職業は限られていました

③クエストがつまらない…指定の場所まで走っていってスペースキーを押す、みたいなくだらない作業を永遠とやらされます。一回目はまだいいのですが、転職などをミスッた場合また初めからキャラを作り直す必要があるので、その場合再び退屈なクエストを繰り返さなければいけないので地獄でした

…こんなところですかね
今あまりネトゲに時間を割けない環境ということもあって、今回は見切りをつけるのも早かったのですが、昔だったらもっとドはまりしていたかもしれません(実際に始めて一週間くらいはこのゲームのことで頭がいっぱいで仕事に支障が出るレベルでハマりました)
興味と時間のある人はプレイしてみてください

プレイ期間:1ヶ月2016/11/02

キャラクターの見た目
アバター
BGMなんかはすごく好みでとても満足しています。

私はほとんど毎日INして大地などのエンドコンテンツにも参加しています
装備やキャラクターは初めて半年ほどですが一年やってるまったりの人たちよりは普通に強いです
ですがどうしても超えられない追いつけない部分があって
それが超越と呼ばれるコンテンツです

これは初期や自分より数か月前にプレイされていれば絶対に追いつくことはできません
超越で使用するアイテムが取引不可で一日に限られた数しか取得できないからです
これを理由に辞めてった人もたくさん見てきましたし
私自身も最初のほうは追いつけなくてもいいやソロで楽しも~とか思っていましたが
ソロでほぼやれることもなくなり、エンドコンテンツの防具を集めだして
超越も自分が現段階で取得できる分は超越し
今現在絶対に埋まることのない差を感じております
これはキャラを作ってもお金を持っていても絶対に埋まることはないのでどうしようもないと諦めています
取引不可は日本独自の仕様で韓国では取引できるらしいのですがバランスがおかしなことになっておりROで言うところのエミュ鯖を見てる気分です。
この超越と言うコンテンツじたい要らなかったとかなりプレイヤーの間では言われており追いつけない超越した装備はキャラかんの移動ができない
マーケットに出品できないなどかなり不便なものです


だからまったり雑談あんまりがんばらないって人は向いてるかもしれません
ですが攻撃職がやりたいやエンドコンテンツ行きたいって人は必ずどうあがいても何をしても追いつくことのできない装備格差があるということだけ知っておいてください
私はもう割り切ってやっています
が、正直おもしろくはないなーと感じています
まだサービス開始で一年なのに最初の不祥事で辞めて至ったのはわかりますが
このシステムのおかげで新規がほとんど入ってこないのも現状だと思います


あとよく書かれていますが戦闘は壊滅的に面白くないです
下手したら数十年前のroより面白くないってレベルで面白くないです
ボスの予測線なんてものはないですし判定もはっきりいってわかりません
ただみんなで 強くした装備で強くしたスキルをポチポチ打ち合うだけです

ここまで悪く書いているのに続けている理由はグラフィックと一緒にやっているフレンドがいるからでほかにいいmmoがあればいいのになぁとも思います
今後の改変に期待してプレイしていこうとおもっています

プレイ期間:半年2017/11/09

量産型クエゲー

mmo難民さん

ROのネームバリューで宣伝しておいて、蓋を開けてみたらクエスト一本道の典型的なクエゲーだった。
クエストをしなければステータスアップや経験値で大きく不利になるため、避けていく事は実質的に不可能です。

クラシカルなMMOを作るとか言ってたのに完全に裏切られた気分です。

選択肢のない狭い狩場、選択肢のない装備、選択肢のないクエスト進行、選択肢のないレベル補正などのシステム…

自由がほとんどない縛られた世界が最近の流行りなのでしょうか?
このままでは他の量産型MMOと同じく半年程度で過疎化が進んでしまうようにみえます。

グラフィックなどが好みだったので残念で仕方がありません。

プレイ期間:1ヶ月2015/12/19

Oβの2週間ほどプレイして見限った者の感想です。正式サービス後は未プレイでのレビューになりますので、その辺はご容赦ください。実際の評価は1.5ポイント

良い点は
世界観や2Dでもグラフィック(景色)が美しく、音楽も良い所くらいです。プレイするきっかけになったのもそこでしたので・・・

MMOとしてもオフ(野良)として見ても全体的に面白みに欠けます。とても単調です。クエ消化してレベル上げしてID行くの繰り返しでした。
また、文字や数字の打ち込み辛さ、レベルの上がり易さから来るレベル差によるPTの組み辛さなども加わって、正式サービス前にモチベが無くなり止めました。

個人的な主観や偏見も入っているでしょうが、基本無料のMMO(MO)に面白く長続きするゲームは無いのだなと言う結論に至りました。

この結論を後押しするように、ESO(日本語版)に移行して遊んでいますが、気が付いたらプレイして1か月経っています。ソフト代+月額2,000円弱と料金は掛かりますが、これは面白いです!
TOS止めて何かないかなと思っている人は触れてみてはいかがでしょうか。

プレイ期間:1ヶ月2016/10/20

ツリーオブセイヴァー(TOS)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!