最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
量産インスタンスダンジョンゲー
DOSさん
5月31日に大規模な計算式変更があり、クエスト難易度が全体的に下る等大幅な調整がありました。基本的には全体的にヌルゲーになり、雑魚装備でもバフ屋のバフつければ通常攻撃だけでMobが全部死ぬ感じです
あと3月29日に極端なインスタンスダンジョンの経験値強化と入場LV調整があり、始めから最後までID通うだけでいいゲームになりました。クエストゲー・おつかいゲーとか言ってる人はネガキャンの工作レビュアーと思って下さい。もうID美味すぎてクエストやる意味ないので
PT募集がないから育成困難云々言ってる人もいますが、ネガキャンする為にログインしてシャウトだけ見て判断しただけのエアプですね。ID経験値強化でPT募集は死滅したんですよ
このIDゲーに更に5月31日の難易度低下も重なり、IDも適当にバフ屋のバフつけるだけで勝てるゲームになりましたから、何かもうネトゲやってる感じがしないなという印象です
せめてID経験値の極端な増加と入場LV調整さえしてなければ、計算式調整は決して悪くはならなかったと思うんですけど。IDゲーにこの計算式変更は全てを悪い方向に変化させますね。何せ韓国TOSではIDのMobを自動で全滅させるアイテムすら実装した位ですからね。過程とかどうでもいいんでしょうね、狩りゲーなのに
何というか「つまらない」ゲームになったなと思いました。4系統職の役割を明確にしスキルやポーションにクールタイムつけて不便にしてまでPT組むようにデザインしたのに、結局極端な自動マッチIDゲーに変わりました。ランダムでプレイヤーが選ばれ、クリアすれば即解散ですので、ソロ5人集めてるのと何も変わらないでしょう。日本TOSサービス開始前、自動マッチに極端な経験値優遇を実装した時すら、ソロゲーになるからと国際TOSで相当批判されたのに
自動マッチIDソロゲーにするなら、もはやスキルやアイテムのクールタイム等のソロ潰し要素は全て不便な方向にしか働かないわけで、劣化量産ゲーでしかないです
ソロゲーとしてはかなりつまらないゲームに分類されますし、生活要素が皆無なので最悪です
PT信者が初期の企画をしたゲームなのに、ソロ専プレイヤーが開発を引き継いで調整したらこうなりますよね
プレイ期間:半年2017/06/18
他のレビューもチェックしよう!
ゲームるんるんさん
R8実装で、初キャラとして育てたウィズエレウォが泣きました。
ただ、新アプデでゲームバランス崩壊とか、主流ビルド激動とかはROでもあったので、そんなものかと思ってました。
今後、R8地域のMOBの能力調整とか、ダメージ計算式の変更が予告されているので、もう少しR8でも遊びやすくなるんじゃないかと思っています。
ただ、オープンβの時より少し過疎感、特に新規の人が少ないように感じます。
無課金でも楽しく遊べているし、野良PTではネタビルドの人たちも多いので、もう少しこの後のアプデを見ていこうと思います。期待も込めて☆3つ。
プレイ期間:半年2017/03/19
テクさん
とりあえずお使いクエをこなしておけば序盤はそこそこレベル上げも楽、ただソMMO感がIDダンジョンしかないので寂しい、これからダンジョンとかも増えてくればその辺は解消されるのかなと期待。
臨公、ギルド勧誘とか…初期のラグナユーザーだったのでやはり人とのコミュニケーション主体でプレイしたい。
回線とかはだいぶ解消されたので、ストレスはかなり軽減されましたね。
今後に期待を込めての数字です。
プレイ期間:1週間未満2016/09/05
名無しのゲーマーさん
良い点)
BGMがノリノリで良い意味でファンタジーっぽくない
水彩画2Dっぽいグラフィック
悪い点)
コンテンツの底が浅くすぐ飽きてしまう
MAPの分岐が多く行き止まりの多いわりに移動が遅い
露天をだすのに手間がかかる
外見でキャラクターの個性をだしにくい
ネトゲの界隈で噂になっていたのでプレイしてみましたがすぐに飽きてしまいました。
戦闘でレアドロップを狙う以外にすることがない上、他のプレイヤーとコミュニケーションをとる場面もほとんどなく、黙々と敵を殴り続けるだけのゲームでした。
露天をだしたりギルドをつくったりするのには特定のキャラビルドが必要となるため、手間暇かけてじっくり腰をすえないと人と関わる面白さが味わえない作りのように思えます。
IDをぐるぐるしたりひたすら敵を殴ったりしてレア掘りするが好きな方以外にはあまりオススメできないゲームでした。
プレイ期間:1週間未満2016/09/01
ちょっとやってみ太郎さん
10年ほど前、アスガルドにハマってた者です。
アスガルド終了直前に他のプレイヤーがTOSのことを「実質アスガルド2」と言っていたので楽しみにしていたのですが、思っていた内容とは違いました。
グラフィックやBGM等は素直に好印象なのですが、序盤はひたすらクエストばかりで
他のプレイヤーと交流する要素がありません。
クエストはおつかいというか、ほぼワンパターンなのですぐ飽きます。
(「○○を何匹倒してこい。誰々に会って話て来い。」のような)
MMOなのにソロでクエストをこなし続けるのなら、PS3,4のゲームでもやってた方がマシだと思いました。
「序盤を越えるとPTプレイあるよ!」と言われても、そこまで興味も忍耐も持ちません^^;
初期のアスガルドが面白かったのは他のプレイヤーと気軽にパーティを組めて、わいわい言いながら遊べたからだと思います。
宝箱もドキドキでしたし、レアアイテムを露店で売るのも楽しかったです。
このゲームで制作側はプレイヤーをハマらせるのにどういう目玉を用意しているのでしょうか?
「クエストで!」ならもう飽きましたし「豊富な職業で!」なら「ああ、そうですか^^;」です。
多分自分も含め、多くのプレイヤーはそういうの求めていないと思います。
プレイヤーのニーズとズレていては、すぐに廃れるでしょう。
最近多い、出てはすぐに消えて行くタイプのネトゲかと思います。
プレイ期間:1週間未満2016/08/28
あさん
ただのお使いゲーですね
ギルド作るのにゴミキャラを育てないといけないって終わってると思う
運営はソロプレイ推奨してるんですかね
今は異常に人が多いみたいですが一ヵ月後には脱落者多数だと予想します
自分は一週間持ちませんでしたがw
プレイ期間:1週間未満2016/08/31
ノノさん
良い点
・グラフィック
懐かしいと言うだけに、RO意識しまくってます。割とここは良いかと
・作り込み
MAPにしろギミックが多く、作り込んでるなーと感じます
悪い点
・コンテンツの少なさ
ROを始め大抵のMMOなら露天、ギルドなどでワイワイと色々出来ましたが、これにはそういう要素はほぼないです。
戦闘特化と言いますか、それしか要素はない感じでお遊びや寄り道要素はないです。コミュニケーションの類は期待できないですね。
ギルドにしても、ギルド建てられる高位職にならないと設立不可です。
・職が多い…が、正解以外は外れ
正解のビルドというものがあります。
一通りではありませんが、複数とはいっても数種類で、似通ったモノです。
なお、職は転職時に決めて以降変更する手段がなく、「完全に取り返しがつかない要素」です。
硬派…というよりは、更にコンテンツを狭めているような感覚で、遊び方に悩むみたいな…。
・クエストはお使いばかり
使いっ走りは基本とはいえ、コンテンツが他にない以上、やることが本当に毎回同じです。
遊びの寄り道がないのは。。。
国内はまだ好調ですが、国外ではかなり急激に人口が減っているそうです。
そして開発は韓国で、日本版は遅れてやってくるわけで…。
何も変わらないという未来が常に把握できてしまっています。
人気でまだ持ってますが、内容としては本当に先がないゲームではないでしょうか。
プレイ期間:半年2017/01/08
zerさん
壮大な世界!
無限大なクラスビルディング!
古き良きネトゲのようなコミュニティ!
が売りの超大型オンラインゲームで、満を持して登場しました。
ですが蓋を開けてみればそのすべてがありませんでした。
壮大な世界についてですが、旅をする楽しさはありません。
サブクエストをこなすためだけに無駄に広いマップを移動した先の地域に赴きます。
それでいて狩場は限られていて、壮大というのは無駄な場所が多いだけだと判断せざるを得ませんでした。
無限大なクラスビルディングについてもアレでした。
システムは素晴らしいのですが、死に職・マゾ職が多すぎます。
ソロプレイできない職業、選んだら笑われてしまうような職があるのです。
振りき良きネトゲのようなコミュニティ!・・・もありません。
狩りPTはあるものの、ACT操作のためにしゃべる余裕がなかったり、そもそもSkypeなんかで身内でずっとしゃべっていたりしますので全然にぎわいません。
ギルドも選ばれし奴隷のような人が血のにじむ努力をして初めて設立できるためギルド仲間も作りにくいでしょう。
プレイ期間:1ヶ月2016/11/16
昔のRO楽しかったなぁさん
ROに近い部分
グラフィック ROのドットに近いキャラグラなので好きな人は好き(私は大好きだった
職・スキル・ステ振りの自由さ これは正直RO以上に自由度が高い、高いというかあまりに高すぎて逆にめんどくさい
ROとは違う部分
アクションゲーム要素 敵の大技等を移動する事で回避出来るようになっている。ただこれがほとんど名前だけと言うか。魔法は全て移動回避不可能。物理攻撃もラグが酷すぎてまともに回避できない事が多い。
課金の強要 Lv上げの方法がクエスト(で入手出来る経験値カードと言う物)、ダンジョン、フィールド狩りとある。メインはクエストだけどクエストだけだとやっぱり厳しいのでダンジョンに行くことになるんだけど・・・このダンジョンが酷いまず一日に2回しか行くことが出来ない(課金で3回)しかもこの回数{全てのダンジョンで共有}されている。
例えばLv50のIDに2回(3回)行ってしまうとその日はもう90IDも115IDも行けなくなってしまう。
更に酷いのがアカウント内のキャラクター間のアイテムの移動。
ROに限らず「普通のゲーム」であればアカウント内共有倉庫が多少の制限はあろうとも「無課金」で利用出来る。
しかしこのゲームは最初からトークン(30日)1000円を買わないとそもそも利用することすら出来ない。
その上トークンがあっても初期の状態では利用出来る倉庫の枠が1枠のみなので、アイテムを1種類入れるキャラ替え→引き出しキャラ替え...の繰り返しをしなくてはいけない。
またトークンを持っていない人間がアイテムの取引をするとポテンシャルと呼ばれる強化で必要になる数値が下がる。
露店システムは無くアイテムを販売したい場合はマーケットを利用する事になるがこれもトークンが前提になっている。トークンが無い状態だと手数料を異常に取られるのだ。「基本無料」と言っておいてこれはあまりにも酷い。
加えて言うなら現在は非常に多くのバグがある「どうしてこうなった」と言いたくなるようなバグも多く「正式始まったばかりだから」ではとても通らない(しかも日本では正式開始一月だが海外ではもっと早くから始まっていた、にもかかわらず放置されているバグが多い)クラス間のバランスもガタガタ。
運営のやる気の無さ、システム的不完全さがあまりに酷すぎる駄作と言える。
正式前の扱いになっている為☆3だが実際には☆1
プレイ期間:1ヶ月2016/10/04
無念さん
楽しもうと努力しました。
一時期はサーバーでも有数の装備を揃え、
廃人ギルドのメンバーにも負けないくらいのゲーム内マネーを手にし、
スキルや装備をこれでもかと鍛えました。
無念。
ボクはここまでのようです。
これからのToSに期待しています。
さようなら。
プレイ期間:半年2017/05/11
名無しさん
パイロエレレベル200ぐらいまでやった感想
決まったビルド以外はパーティで役割がまともにできない
この職業を選んだらもう終わりなんじゃないかっていう職があるゲームバランス
WIZ3までやらないとWIZ火力は終わり
一回選んだ職業はもう変更できないので、ちゃんとゲームを調べない作りなおすはめに
175から190までのレベリングデスゾーンが存在し、その辺りのまともな狩場は存在しない
そのレベル帯でためておいた経験値カードを使って一気に上げる当しないと時間がかかって仕方ない
マップがわかりにくく、マップを100%埋めても隣のマップへの矢印が見えないこともしばしば
敵から得られる経験値がとにかく少ない、クエストで得られる経験値カードの経験値が高すぎて、狩りをするのが馬鹿らしい
完全なお使いゲー
OBTだからひとが多く、夕方6時ぐらいに順番待ちを初めて12時までに入れればいいほう
だからログアウトしないで放置している人が多数
処理がとにかく重く、街だと平均10FPSぐらい
狩場でも60FPSまで上がることは殆ど無い
なにかいい面がないかと探してみたが、これが面白いと感じられるものはなかった
よくあるネトゲ
やっててしんどい
*βテスト、正式稼動前には3ポイント未満の評価は投稿できません。
ワロタ
評価1ポイント
プレイ期間:1週間未満2016/09/02
ツリーオブセイヴァー(TOS)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!