最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
そこそこ良作だと思います
あんずあめさん
できるコンテンツはそこそこ多いものの、半年くらい遊べば大体のコンテンツを一通り体験できると思います。
コンテンツが少ないっていうのは微妙に的外れ。コンテンツ自体は多いけど単純作業なものも多いのでつまらない、ってのが正しい。
特にギャザラーですね。クラフターは放置しつつできますがギャザラーは移動しながら単純作業をやり続けないといけないのでかなり苦痛です。
私の中でこのゲームはFCやLSに入ってチャットを楽しみつつ、時には極や零式に挑み、基本的にはデイリー(ルーレットやGC納品等)をするゲームです。
これ一本をずっとやり続けるものじゃなく、他のゲームに飽きたらちょいちょいやるってのがお勧めです。(じゃないとすぐに飽きると思います)
戦闘面ではdpsならスキル回しを改善して火力を上げたり、ヒラなら回復を減らしつつdpsを出せるようにしたりするのが楽しいですね。(タンクの面白さはよくわかりません)
暗記ゲーとよく言われますが、実際その通りです。ですが、実際やってみればわかりますが結構難しいです。「プレイヤースキルなんてない、やるべきことをなぞるだけ」という意見をよく見ますが、できてない人の方が圧倒的に多いです。上手い下手がかなり表面化するゲームなので、練習してミス無しの最高の動きができると楽しいです。
というか対人ゲーでないならどのゲームも突き詰めればほぼ暗記ゲー(作業ゲー)だと思いますけどね。
また「予習必須、飯薬が必要、ギスギスする」などのイメージが強く、極蛮神や零式に挑みたがらない人も多いです。やってみればイメージほどではないと思うので、少し残念ですね。ゲームだからもっと気楽に挑んでもらえれば楽しめると思うんですけどね。
他にはグラフィックがとても綺麗なのでSSやミラプリ、ハウジングなどもとても楽しいです。私の中ではほぼこれがメインコンテンツまである。
音楽もとてもいいと思います。特にエッダと図書館IDの曲がお気に入りです。
民度についてですが他のMMO(MO)はほとんどやらないので比較できませんが、対人ゲー(fps、moba等)に比べたら圧倒的にマシです。
たまにヤバい奴と遭遇しますが、それでいちいち心乱してるようならネトゲ自体向いてないのかもしれませんね。
そして民度低いと言っている人は大体その原因であることが多いです。
個人的な意見としてストーリーはつまらないです。私は結構本を読むのですが、このゲームのストーリーは駄作中の駄作だと思います。面白い部分はほんの一部でしょうか、あとはくだらない内容ばかりです。少しでもつまらない面倒だと思ったら今は有料ですがスキップできるので、さっさとスキップして低レベルIDから練習した方がいいと思います。
色々書きましたが、あまり上手くはないけど全職のレベルカンストして楽しんでいるフレンドもいますし、自分が楽しめるコンテンツを見つけて少しずつやっていくのが一番だと思います。
それにしてもここのレビューって的外れな意見が結構混じっていますね。大喜利でもしているんでしょうか。
プレイ期間:1年以上2017/08/24
他のレビューもチェックしよう!
。さん
ちょっと前時代的クリックゲー過ぎませんか。14はライト層でも気軽に肩肘張らずにそこそこプレスできるから選んで来ましたが、エウレカはそういうコンセプトとは真逆の現地張り付き、
報酬とかじゃなくやり込みのためのやり込みで暇を持て余した人の道楽的色彩がとても強いなと思いました。
一部では評価が高いそうですが、とても一般人が付いて来れる世界ではなくBOTなどの不正行為が現実に蔓延しています。
これのせいでデイリールレやFATEなど新規救済が潰されたことも忘れてはいけません。2.0や3.0時代はAF武器が後続救済的要素があっただけに今回の後続無視はかなり悲しかったです
プレイ期間:1年以上2018/03/23
とくめいさん
メンテナンスばっかりで、利用料金分やれていない。
返金を求めてもしない。
いかにずさんなシステムで利益のことだけを考えて運営しているかが推測できる。
利用者の迷惑になる時間ばかりにメンテナンスをして、会社の傲慢さがうかがえるくそげー。
プレイ期間:1年以上2017/05/16
FF14糞ゲーさん
もう終わってますコノゲーム。せっかくネトゲー初めてのPS3ユーザーを大量に獲得したのに、ネトゲーの楽しさを教えるどころかトラウマだけを植え付けて大量に引退者を引き起こした奇跡のゲーム。FF15でもこの後遺症が残ってあまり売れないのでは?と心配さえしてしまいます。トラウマの原因は、何といっても真蛮神戦でしょう。特にタイタン戦は残ったコアユーザーには好評ですが、挫折した大半はここのステージであり、ハードの性能、WiFi環境、ネット環境などによって遅延が発生し当たってないのに崖から落とされ重みで瀕死になりボムで死亡しまくって罵声が飛び交います。また通常のIDでもタンクやヒーラーの動きが悪いといらつく輩がそこらじゅうにいます。この原因を作っているのがカスタムファインダーという簡易パーティー作成機能です。FF11の時はリーダーがPT希望の人にTellするため人数揃うのに時間が掛かりその間に会話して仲良くなっていました。また狩りの時は連続戦ができず魔導士のMP回復のために小休憩を挟むのでその間会話ができました。FF14の場合は自動でマッチングされすぐに攻略開始、制限時間があるので急いで進み、ボタン操作も頻繁でPTメンバーと会話する暇さえありません。FCメンバーが入ってきても挨拶できないくらいの忙しさです。結局、見知らぬ人通しでその場限りの即席メンバーなので思いやりも少なく遠慮無く思っている不満をぶちまけるんでしょう。そして、こういったギスギス雰囲気が嫌になり、嫌いなIDとして記憶に残ると、ストーリー上どうしても行かなければならないID以外は行かなくなります。すると難易度が高いIDだとCFのマッチングに時間が掛かるようになるんです。当然後続の新規さんは初期IDとかでもマッチングに時間が掛かり、未踏破のIDの時だけはすぐにマッチングしてもレベル上げのため数回IDを回る場合だと1時間待ちになってしまうのが日常茶飯事になりストーリー進ませるのが困難になって詰みます。もちろんこれはレイドでも同じ現象が発生しており、最初は皆やるのでマッチングするのですが、あまりにも難易度が高くてギスギスすると結局ただでさえ参加者のパイの取り合いなのに難しいからと諦めて参加者が減り、即コンテンツが過疎りだします。せっかくたくさんの開発者を投入してもIDの賞味期限が短すぎるんです。コノゲームすでに詰んでます。
プレイ期間:1年以上2015/11/11
ららさん
昔はそこそこ面白かったんですが、
プロデューサーの役職が変わってから
アップデートの内容がひどいです。
まず、即緊急メンテは当たり前
追加コンテンツはスカスカ、
手抜きだらけでバランス崩壊
期待してたモンハンコラボも
ただの周回コンテンツ
5周年記念イベントはまさかのアスレチック
子供じゃないんですから・・・
昔はこうじゃありませんでした。
どうしてこうなってしまったんでしょう
次のアップデートもこんなものなら
引退も考えてます。
プレイ期間:1年以上2018/08/21
めるさん
良いところ
・レベル上げが簡単
・景色が綺麗
・動作が軽い
悪いところ
・ストーリーが陳腐
・ソロで遊べない
・プレイヤーが親切でない
特に困ったのが、パーティチャットでした。
初心者の私は当然装備も弱く下手なわけですが、
まぁ言われる言われる罵倒の嵐。
道も分からず、ついて行くだけでも精一杯なのに
あれやこれや言われてもできるわけがありません。
これから始めようとしている人は、
他のゲームを探すことをおすすめします。
プレイ期間:1ヶ月2018/04/24
りたむさん
新生βからやっています。
現在のILは185。
緩和前にバハも全てクリアして、現在も極ラヴァやアレキNをクリア、今までにFF14の難易度を高いと感じたことはないです。
大縄跳びゲーなのはまちがいないですが何度も通い、慣れてしまえば全てがぬるいです。
ですが何度も通う段階で心が折れてしまう人が多いと思います。
ライトユーザーが大半を占めると言われているのにライト層がライトらしからぬ所に足を踏み入れて勝手に心折れて辞めて行く、ってパターンをよく見ます。
ストーリーを楽しむ、とか全職カンストさせる、とか自分に合った目的を持って周りに流されずにやればそれなりに楽しめると思います。
と、言ってもmmoなのでフレンドやFCありきで大分楽しさも変わると思います。
過疎鯖だと募集板もスッカスカらしいので鯖選びも重要でしょう。
プレイ期間:1年以上2015/07/20
クイマさん
MMO RPG(自称)です。
実際は、MOのアクションゲームです。
お使いクエスト用に広いロビーがあるだけです。
ちなみに、ボ○バーマン作った実績しかないようなのが総指揮です。
興味のある方は序盤がプレイできるフリー版みたいなのがあるはずなので
そちらをプレイしてみると良いと思います。
多分、最初のソロで進めてる部分では「言われてるほど酷いかな」
と思うかもしれないです。
パーティプレイを強要される辺りから、現プレイヤーが絡んできますので
どうしてこんなに低評価なのか体感できるのではないかと思います。
「それはプレイヤーの質の問題であって、ゲームの質とは関係ないのでは?」
とも思われるかもしれませんが、
ゲームの質の部分は月額を支払って一月ほどプレイしてから
痛感する事になると思いますので、そちらはお勧めしません。
(金と時間をドブに捨てたいのであれば止めはしませんが・・・)
プレイ期間:3ヶ月2015/03/15
厚底(笑)さん
とにかく面白くない
制限だらけ
パッチ遅い
イベント少ない
Lv上げが楽しくない
ビルドもない
IDがつまらない
ゴールドソーサーがつまらない
ハウジングがつまらない
ハウジングが高い
ハウジングの土地が圧倒的に足らず買えない
ハウジングが休止すると没収される
経済が死んでる
クラフターはバランス糞
ギャザラーはやること自体が苦痛
エンドコンテンツはマスゲームで苦行
エンドコンテンツやるのに固定必須
エンドコンテンツは固定でもギスギスする
固定をやるためにリアル時間を調整しないといけない
固定メンバーがINするのを待たないといけない
面白くなるのを期待して1年は続けましたが
パッチが当たる毎に面白くなるどころか余計につまらなくなりました
2.0から毎度つまらなくなり、いまは国内最高峰のクソゲーです
プレイ期間:1年以上2016/01/28
かぼさんさん
まず、当該タイトルをアクションRPGと言う方々が多数いらっしゃいます。
ターゲットを設定して攻撃するのが今の時代アクションと言うのでしょうか?(笑)
それとも、戦闘中キャラを動かせるだけの事をアクションRPGとでも言うのでしょうか?
認識のズレがあるようで大変驚いてますワタクシ。
ちなみに私はレベル50あたりまでプレイしましたが、全く面白さが理解出来ませんでした。
後半になれば面白くなると言われましても、既にプレイ時間は50時間はやっているかと思います。
そもそもな話し、導入部分で惹き込ませられないあたり3流ではないですか。
更にそもそもな話し、後半になれば面白いという方は純粋な日本語の問題として前半は面白くないと認めておりますが、よくそこまで時間注ぎ込めたものだと関心します。
よっぽど暇だったのでしょうね。
では、アクションRPGと言われる戦闘の話しへ(笑)
まず、冒頭に記述しましたように、ターゲットを定めて攻撃を開始します。
範囲攻撃は周りを巻き込みますが、単体属性の攻撃は近くに群れててもターゲット認識していないのでシステム上当たりません。
凄いアクションRPGですね(笑)
はたまた、ボスが赤い床(範囲攻撃の事前余地)を避ける動作があるだけの事をアクションRPGというんですかね。
次に、他ゲーで言われるスキルのクールタイムが全スキル共通で3秒です。
こうする意味が分からなかったのですが、やっと理解できました。
それは、ゲームを監修するプロデューサーの頭の悪さに起因します。
自身が想定しない事態を恐れて、開発がユーザーの潜在力を管理する為です。
これはボス戦をしていた時に気付いた事なのですが、とあるタイミングでとあるスキルを。とあるタイミングでとある行動を取らなければ全滅してしまいます。
これって、ユーザーが頭を捻って攻略する概念は一切ないんです。
開発が定めた攻略法をその通りにこなさなくてはいけない訳です。
つまり、全てにおいて程度の浅い管理をしているのがff14であって、開発共に当該タイトルを楽しめるユーザーは全て知能指数に問題がある方が多数と見受けられます。
巷で囁かれてる「先に進めば面白い」ですが、先に進めば戦闘システム改変するんですか?
しません。
戦闘に関して質問しているのに何故かストーリーを持ち出したりする謎の方も大勢居ます。
かと思えば戦闘は後半になれば楽しいとは言いつつも、具体的な論点を持ち出さない。
まるでff16のレビューを連想させますが、純粋に話しが通じないんです。
なんてったって知能指数が低いk
何してもまずは当たり前に考えてほしいのです。
面白くないと思われた時点でその先なんてないんだよという事を。
プレイ期間:1週間未満2023/08/12
たまごらーめんさん
☆1の人らの意見も正しいが悪いところばかりに目がいってしまい良いところから離れてしまっている感じがする
もし新規で始めようとしてる皆さんがいたらここだけの評価でやるかやらないか決めないほうがいいですよ
百聞は一見に如かず
です。
しかし上記の通り悪いところもあるのは事実ですからその悪い部分も自分で確かめた方がいいと思います
良いフレンドに出会えればどのネトゲもそうですが最高のゲームになると思います
運営もよく無能だなんだと言われていますがPLLなどを見ていると運営も苦労してるんだなぁと思える所も多々あります(プロデューサーがたまに偉そうな上から目線ですが、プレイヤーの要望に全く答えてくれない訳ではありません、むしろ積極的に向き合っている方だと思います)
悪い所も良い所も含め新規さんが14を好きになってくれることを願います
※私は族に言うテンパでもなんでもありません
プレイ期間:1年以上2016/02/05
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!