国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,426 件

蛙とテンパの傲慢さに満ちあふれた理想郷!

地獄のような世界さん

傲慢さに満ちあふれた外道以下の態度で他プレイヤー達をNPCと蔑み、見下し、挙げ句の果てに次々と抹殺していく、善悪の判断すら付かない大馬鹿共の巣窟、ゲェフ14。
私が現役の頃は、まだフォーラムにも残って戦っていた者もそれなりにいましたが、蛙や運営の支援を得られず、ゲーム内はおろか、フォーラムさえ制圧され、結果、皆諦めて引退していきました。
と言うか、彼らは助けるどころか、テンパ達を上手い具合に利用し、抵抗勢力を残らず殲滅する事に利用したのです。

全てのシステムがそれありきで構成された、ガッチガチの脳死マスゲーム。
そこに、我々プレイヤーが工夫する余地などなく、まるで糸の付いた人形の如く、蛙や運営の思うがままに動かなくてはならない、自由度ゼロの暗記ゲーム。
ぶっちゃけ、そこには、何処かのMMOアニメで見るような、互いに背中を合わせて助けあうようなものなどありません。
決められた手順のマスゲームを誰か一人でも失敗したら、戦力が足りずにそのまま時間切れで全滅を繰り返す、無慈悲なゴミのようなバトルです。
ある意味仲間達は、自分の足を引っ張る敵であり、そこに友情や助け合う共闘感など、皆無です。

しかし、本来MMOに求めるものって、各々の異なる能力を一人一人が最大限に発揮し、力を合わせて強敵を撃破するものですよね。
そこに、上手くない人がいたとしても、周りが一生懸命フォローすれば、ギリギリ勝機が見える位の可能性があってもいいじゃないですか。
なのに、ゲェフ14はそんな事が一切出来ないから、互いをクリアの障害としか見る事が出来ず、ギスギスするんです。

蛙よ…、何故、プレイヤー達が共食いをするような、こんな馬鹿げたものを作った?
他の方も言っていたが、これが全くの新規タイトルならまだ良かったものを、なぜこれに国民的RPGであるFFというタイトルを付けた?
そして、それに気づかず意のままにマインドコントロールされて、ひたすらゲームやフォーラム内で初見を殺し続けるテンパ共、アンタらはマジでそれでいいのか!
蛙に劣らぬその傲慢さで人をゴミのように見下し、もてあそんで、殺す事がアンタらの、MMOライフだというのか!

昔っからだよな?ゲーム内でもフォーラム内でも、蛙や運営が黙認している事を良い事に、自分達はチートツールを使って、他人を一方的にボコってもてあそんでたのは!
本当に、あの時から何も変わってないんだな!…いや、その時より確実に酷くなってると言っても過言じゃない!
悲しい事だが、アンタらは恥だよ、…同じ日本人とは到底思えん。

…中にはいい人もいるとは思うが、ゲェフ14は一体どこへ向かってるんだ?
私は、コレを一年もずっとプレイして、フォーラムでも意見を言って、いつかきっと変わる時が来ると信じてました。
相手も人間だから、少し筒対話していけば、いつかきっとわかり合えるものだと信じてました。
けれど、現実は空しいもの…、頭のおかしい人が多く住むゲームに常識なんか、ある訳がないのだと、改めて思い知らされただけでした。

プレイ期間:1年以上2018/04/08

他のレビューもチェックしよう!

チャットのほとんどが暴言嫌味愚痴ばかり
後はあいさつマクロだけですね
人によっては精神に支障をきたす恐れがありますw
廃人どもがZWやカード目当てに何度も周回しなくてはならないので
無料期間の新規や復帰者が廃人と一緒に組まされて一回全滅しただけで
暴言をいわれる場面を何度も見ました
後犯人捜し 戦犯さがしが全滅すると必ずはじまります
装備が弱いというだけで迷惑行為ハラスメントとしてキックされる人もいました

無料期間だったので戻ってみましたがギスギスは昔よりひどくなっています
まともな感覚をもってるひとはやめていき
自己中心的で他人をNPCと思っているような奴らばかりが残っています

ゲーム内容もつまらない ずーっと同じスキル回しの繰り返し
吉田Pはオンラインゲームを支配してる層がどういった質の人間が多いかの予測が甘かったんじゃないでしょうか

プレイ期間:1年以上2015/03/06

誇張なしでつまらない

ファブリーズさん

タイトルの通りです
もう飽きも通り越し呆れたので引退しました
ちなみに私はFFlogsで中間くらいの順位ですので下手ではないと思います
そのうえでこのレイドゲーに疲れ果て続けるのも苦痛になってきています。

散々言われてる事ですがせっかくのレビューサイトですし書かせていただきます

戦闘がつまらない
トークン稼ぎ用のダンジョンは適当でもクリア自体は可能ですが高難易度レイド等上の方に行くと即死のオンパレードゲーになります。また自分のミスだけで済めばいいのですが基本設計がギミックゲーなので一人でも欠けると周りに負担が一気にかかるので基本全滅ワイプになります
基本高難易度の戦闘時間は12分~程度なんですが常になにかしらのボタンを連打し続けミス無しを要求されるのでとてつもない疲労感に襲われます。

そのせいか野良募集はほぼ死滅しており固定PTを組まなければまともに遊べません。
私は交代勤務の仕事なのでこれが非常に厳しくレイドコンテンツをまともに遊べなくなりました。
以前のバハムート時代はまだ人も大勢おり野良でも入る余地はあったのですが今は人も減り高難易度に挑む人も減ったのか、さっぱり募集がありません。

基本戦闘しかやっておらずこのゲームのギャザクラは正直面白いとは思えない出来なので正直やることがないという現状です。ギャザクラは旬の物を作るための装備の敷居が高く膨大なギルがかかりそのギルを回収するにはマーケトボードに常に張り付き売り続けなければ元は取れません。ち半端に売ろうとしてもすぐに廃人に価格操作され潰されるので時間がある人でないと楽しくないと思います。

そして気づいた時にはもう次のパッチが当たりI L制のせいか、そのレイドの装備は早々に死にます。これも挑むというモチベーションを削る要因にもなりました。ガチ固定で早期クリアしないと旬の装備を堪能する暇もありません

レイド以外にもアニマウェポンというつまらない軽作業を何度も繰り返し作るマゾい武器もあるのですが同じ理由ですぐ死ぬ&レイドに挑まなければほぼ自己満足程度で終わるので作らなくなりました。以前は4本作るほどモチベがあったのですがね・・。

なので固定をしっかり作り時間をしっかり取れこの即死eスポーツ()ゲーでもいいよ!っていう方以外お勧めしません。半端にレイドに足突っ込むとストレスしか溜まらんと思います。

プレイ期間:1年以上2016/03/15

↓のレビュー第三者視点どころかまんまテンパ丸出しですね

自分はさも蚊帳の外と言わんばかりに第三者きどりですが思考がテンパそのものなんですよ。社会不適合者には向かないと比喩して見下してる辺り選民思考丸出しの立派な信者です

ちなみにコミュをしっかり取ってもゲームがツマラナイので脱落する人はいます
私は幸い仲間に恵まれてスカイプなどしながらエンドコンテンツをプレイしましたが結局ゲームがつまらなくてやめたクチです

総勢40人近く仲の良かったFCもすべてログイン履歴3桁日数以上になって結局みんなでワイワイギル集めて買った家も捨て解体しましたしまぁそんなもんですよ。
すべてはコミュだと思ってる時点でおかしいんですよ

逆にボッチでも続けてる人はいます
自分のFCで最後に残ったのは私の固定メンでもあった人物なんですが固定メン以外の関わりをシャットアウトしFCでは一言も喋らずFCの機能だけを使ってFC解体後も飽きずにファインダーのみを使用しルーレットを回し続け平和に生き延びてる人もいます
結局人それぞれなんですよ

まぁコミュが無ければゲームにすらならないのはこのゲームではある意味正解ではありますがね。一部コンテンツに行くのが非常に困難になるので後続ほど誰かに頼らざるを得ません。
過去のまったく用事が無いコンテンツ、不人気な一部PVPではそれなりの時間どころか999分とファインダーの表示時間がカンストしても始まらない事もあるのでどうしても行きたければフレやカンパニーに入り頼る以外手段はありません。

そして人が来ない程つまらないコンテンツ、旬が過ぎゴミしか出ない場所に行きクリアしても虚しさを覚え誰も来ないのが当たり前のように2度と行かなくなるをループする訳です。

ちなみに過去コンテンツですら即死、他人を巻き添えにするギミックがありレベル過多によるパワープレイも一部通用しない場所があるので予習は必須です。自信が無ければ先輩に頼んで最初から床ペロしておくのが確実ですがまぁそういう人には続かないゲームでもありますのでご注意を

コミュの取り方も注意が必要で大きなFCなどに入ると確実にテンパがいますので
ゲームに対して愚痴を言うと暴言、粘着をしてくる人もいるので注意が必要ですね

プレイ期間:1年以上2016/09/18

まず新生14は全体で見るならば比較的優秀なオンラインゲームと言える

グラフィックこそそろそろ10年前の代物になってしまうが悪い部類ではない
次世代ゲームには何歩も劣るが、幅広いスペックで動作させるゲームにしては汚くはないといったところ

サウンドは好みにもよるが、従来のFFシリーズの変異を受け入れられるのならまぁ認められるのではないか、といったところ
たまにとんでもない駄作音楽も出てくるし、それを延々と聞かされるハメにもなるのだが、出来の悪さというよりは趣味の問題で済む範囲
評価できる点はストーリーボスに付随したテーマ曲が多く存在し、戦闘を大いに盛り上げてくれる

さて肝心のストーリーだが、これは賛否両論だ
これはFF元よりゲーム、なんなら書籍も含めたテキスト全般に言えることだが
近年は小説家になろうに始まる素人ライトノベルの流れが強まり、実力を伴わずとも形だけ整っていれば受け入れられる時代が到来した
つまり新生14においても大本のシナリオライターは実力者かも知れないが、ところどころ怪しい日本語や、そもそも読ませるつもりのない日本語も出てくる
脚本にしてもお粗末であったりする場面も多々あるのだが、ではストーリーをそもそも諦めてしまったオンラインゲームや、他国の風潮によって共感し得ない国外ゲームと比べれば、まぁフレンドリーでFFらしいと言えるのではないか

次に経済だ
MMORPGと言えば現実と同様の経済循環を伴うべきだが、新生14はbot対策か業者対策か、この経済が完全に機能していない
あるのはディスクやパッチごとに用意された需要による経済で、これは日常的に消費する類ではないため、プレイヤーの装備更新等が停止すれば経済も停止する仕組みだ
つまり消費がないため経済もまた生まれず、故にゲーム内通貨を絞らざるを得ない、そのため通貨に使いみちこそないものの、システムに回収される通貨の多さに比例して通貨の需要も生まれるという形だ
残念ながら生産職には生き甲斐は少ないかも知れない
ハウジング等の散財コンテンツはあるのだが、どうぶつの森のように他社に展示するための導線や文化が弱いため、そこまで賑わってはいない印象だ

最後にバトルだが、これはFF11とWoWの融合と言えば伝わるだろう
根底システムはFF11だった、ごく普通のRPGであり、RPGを経験していれば想像できる内容だと言える
問題はWoWの要素だ
初期はバトルの難易度を上げるために、FF11のようなRPGらしい課題でプレイヤーに挑戦させてきたが、それでは一部の熟練者が強すぎたあまりクリア率を止められなかった
そこでWoW由来のギミック重視に転向、いくら戦闘が上手くともギミックと呼ばれる特定の遊びをクリアしなければ全滅という形でクリア率を下げた
そして現在、ついにFF11が持つRPGらしさは更に姿を隠した、一例を出すなら最大MPの均一化やヘイトシステムの簡易化だろう、どちらもあってないようなものだ、個性のないキャラクターシステムと呼ばれるのもこれが原因だろう
代わりにギミックだけが進化し、ギミックをこなしながら攻撃と回復をこなす、というバトル内容に変化した
この様を嫌った一部のプレイヤーは高難易度コンテンツをマスゲームや演劇などと呼んだ

最後にアンチと信者の過去を書いておこう
このゲーム、一部のアンチが根強く残り、対抗する信者も暴れまわっているため、外からはあまり良い印象がない
タイトルの通り、新生14はFF14のリメイクでありながら、その方針はWoWクローンという歪な形で生まれた
よってFF14を望んでいた従来のプレイヤーは裏切られた形となり、当然これは頼んだゲームではないと声を上げた
それに対抗して、なぜか企業視点で反論しゲーム乃至開発者を擁護する信者が暴れたことで、アンチ活動もまた歯止めなくネット全体に広まった
しかしアンチもいい加減見限り、飽きてしまったのか、ここ数年はアンチにすら捨てられたゲームとなり、残った信者の擁護だけが真実となった
それに釣られた新規プレイヤーが流れ着き、今の新生14がある

総評だが、オンラインゲームとしては決して悪くはない
すぐにやることがなくなるのは他のゲームも同じであり、コンテンツ不足も言うなればコンテンツが充実しかつすべて稼働できているゲームこそ稀なのだ
バトルにしても新しい遊びと考えればよい、事実これはWoWで一度成功している
フリートライアルで追加ディスク分も遊べるため、とりあえずプレイしてから考えてもよいだろう
腐ってもFF、これは間違いない

プレイ期間:1週間未満2020/09/26

参考になれば

通りすがりさん

このゲームがオフラインゲームでPS4のみなら評価は満点です。

ゆっくり進めても1ヶ月くらいで1つのジョブとストーリーは楽しめます
そのあと他のジョブをレベルあげていくのもそれぞれのストーリーがあって楽しいです。

オフラインゲームを繰り返しプレイする感覚です。
なのでオフラインなら満点。

ただ、複数のオンラインゲームを経験しましたが、このゲームほどゲームではなく制作者のテンパードが多いゲームは珍しいと思いました
システムがこうなったらいいなぁとでも発言しようものなら即アンチと認定状態
じゃぁやめろと暴言をはかれることもあります。
SNSも都合のわるいことを言おうものならGMから削除要請。

月額制で追加でキャラクターを雇わないとインベントリが少ないので月に2千円くらいです。

コミュニティに入ってなにか教えてもらうことや協力してもらうこともできますが、
もし、自力だけではないと出荷といわれます。
親切な人が多いといえばそうなのですが
戦闘も言われた通り動かないとできない子認定。
上から目線の人が多いのと
戦闘での自由度はないです。

月額が気にならなければありだとおもいますが
対人ストレスに弱い方はやめておいた方がいいげーむだとおもいました。

プレイ期間:1年以上2017/05/18

※暴言は内容によって処分される

これのどこに意味があるのか?
どこのゲーム運営でも名目上はやっている事を今更とも思う。
ゲーム関連サイトなどの書き込みを見て見ましょう。
一目瞭然に、お互いの足の引っ張り合いをしています。
新しい職業は持ち上げて、古い職業はランク付けしてゴミと罵り、特定職を未だに皮肉めいた言葉で叩き出している。
話題と言えばエンドコンテンツがほとんどで、自らが招き入れる努力もしないで、そこに居る経験者のみを視野にしか入れない。
当たり前な話しと言えば当たり前な事ですが、それでは明らかに【何も変わらない】【何も変わっていない】いんです。
勘違いの無いように言いますが、だからと言ってエンドに行かない・行けない人に手をさしのべろ!と言う事でもありません。
どれだけきれい事を並べても【依存ユーザーの中身の本質が変わっていない】のです。
極論で言い変えるなら【依存ユーザーを一掃して新しいユーザーで文化の再構築を図る】しか、今の荒れたFF14を変える術が無い・手に負えないところまで来ていると言う事です。
では、ここに訪れる残存ユーザーは、何をどうしたら良いのか?
例え自分はそんな事をした事はない!と思っても、辞めたユーザーが背負った思いは変わらないのです。
自分は心ある残存ユーザーと思うなら、無責任な勧誘をする前に、やるべきこと・やらなければならない事はあるハズです。
【元を正す努力が先】なのです。
少なからず、新規も多少増えつつある?(とても新規とは思えない若葉さんも多々見受けますが…)
その現状を理解し、物事の善悪を正す努力をする、今までの間違った風潮を、例え自分1人でも信念を貫き通す努力をして、行動する努力をするべきなのです。
ここで、上っ面な言葉で【今は良くなった】と叫ぶより、内部から物事の真意を説き、改善する方が一番の近道なのです。
【良くなったと聞いて始めたが、やっぱりダメだった】と言われれば、何も変わっていないと言う事です。
【色々騒がれたゲームだけど、始めたら凄く良い環境作りをユーザーがしているゲーム】と言われた方が、どれだけ有意義なのか考えてみて下さい。
古くさい考え方ですが【モニターの向こう側に自分と同じ人が居る】と言う事。
【先人は、新たなる開拓者達の道標】【先人の語り部】かつては存在した優れた考え方の先人達が培った文化が、今のオンゲには欠落しているのです。

プレイ期間:1年以上2017/07/30

ギスギスや予習があるなどよく言われていますが
現在LV50のエンドコンテンツ以外はほぼ予習はいらないといっていいと思います
所見だと即抜けされるなどのレビューが有りますが
抜ける人は今はいないです、所見であるかないかにかかわらず暴言や文句を行ったりする人なんて1年以上FF14をプレイしていますがまだ1~3人ほどしか見たことがないです

ある程度のギスギスはLV50後半の難しいエンドコンテンツに行かないとほとんど無いです
例えば大迷宮バハムートの周回に慣れた人を募集などの募集に所見or慣れてない状況で入ったなどの時でないとほとんどギスギスはないです
FF14はギミックゲーであってつまらないという話がよくありますが
もともとFFシリーズはギミックが多いのは当たり前でありしかもレベルが高くなればゴリ押しができる、悪くない難易度だと思います

プレイ期間:1年以上2015/04/08

最強の糞ゲー

naoさん

みなさんが言うとおりです。
糞ゲでしたが1年以上プレイしてましたが辞める決心をして本当に良かったです。
あの時間に追われる日々を思い出すだけで反吐がでます。
本当に糞ゲーなのでプレイしないほうがいいです。

プレイ期間:1年以上2015/09/05

国内ではブランド力とグラフィックで売り、システム自体は海外でなじみのある物をマイナーチェンジした内容です。
ブランド力がゲームの酷さに負けて国内ではイマイチ振るわず、じゃあシステムですり寄った海外はどうかと言うと、これまたイマイチな出来かつマイナーな日本ゲームをやる必要がない訳で…。
結局どのリージョンで見ても高評価が得られないゲームになってます。

発言から察するに大体はディレクター/プロデューサーのせいなんじゃないかと思います、
洋ゲーが好きでFFに思い入れがあまりなくレベル上げや過程が嫌いで高難易度バトルとPvPが好きとおっしゃってましたが、まるまるそれらが反映されたゲームです。
がしかし、高難易度をはき違えた覚えゲーと数える程しか熱心なプレイ人口が居ないPvPを作るくらいにはセンスがずれてます。

今年6月に大きな転換期を迎えられたらまだ立て直しの見込みは十分にあったと思うのですが、サービス開始時から全く変わらない流れでコンテンツが追加され、全く魅力の無い装備を求めて一部の人が髪の毛を散らしながら頑張ってるようですw
バトルも「忙しいのに退屈」です、まるで手動でオートアタックを繰り出すかのような無駄なスキルポチポチは呆れます。
この先の展開も全て予想がつきますし個人的にはもうついていけないので課金をやめてます、
FFは好きなのでプレイしたいのですが装備にユニークプロパティが追加されたりバトルシステムに大きな変更がない限り復帰は絶対ありません。
ホントFFでなかったらサービス終了してるレベルの作品だと思います。

プレイ期間:1年以上2015/09/15

最近、同じスクエニのスマホゲー「星のドラゴンクエスト」を始めましたが、FF14よりもこっちの方がバランスが取れており面白いと感じました。確かにFF14よりもやることが単調で廃人が一日中楽しめるようなゲームではありませんが、学校や会社勤めのライトユーザーには丁度良いバランスだと思います。

課金ゲーらしくガチャを引き運が良ければ星5の装備が出て最強装備確定です。確率が7%なので当たらない人はアンチになっていますが、FF14のレイドに挑戦している数に比べれば装備輩出している数は勝っていると思います。しかも星ドラの良いところは装備を鍛えなければ最強になれないこと。星4の人でも武器を合成して限界突破させまくれば星5武器の性能に近づけます。また、素材を拾ってアイテム、食べ物、アクセサリーを作ったりする楽しみもあります。

戦闘はFFのATBを基本にパチスロの様なドラム選択式のスキルボタンを組み合わせたもの。FF14の様にタイマーが1周するとスキル発動可能。3人PTに助っ人1人の計4人分のスキル入力を駆使して戦います。マテリアシステムの様に武器にスロットがありスキルや魔法の数に制限があるのでPT構成や助っ人の性能、食事やアイテムの使いどころなど頭を使いながら効率よく倒さないと強敵に勝てません。魔法属性もあるので相性が悪い魔法だとあまりダメージを与えられません。

マルチプレイにも対応しており、こちらは4人それぞれが独立して操作担当します。コンボ連携やアイテムの使いどころなどで共闘感を得られますし、会話がスタンプ式なのも考えたなと。これなら罵声を浴びせることが不可能ですのでギスギス雰囲気にもなりません。

世界樹で死んだ仲間を生き返らせますし、ジェムを消費すると死んだその場の状態でスキル全快体力全快で復活できるコンティニューもあります。どんなにヘタクソでも必ず敵に勝てる仕様となっています。

スマホゲー課金ゲーだと馬鹿にできない時代になってきました。バランス取れなくなるからと属性攻撃廃止しているFF14とは比べ物になりません。アイデア次第でバランスを維持したまま面白いゲームなんていくらでも作れるんです。ようはFF14の開発者は金だけジャブジャブ使って単調な星ドラに面白さで負けているんです。もっとレイドに力を入れるのでは無くライトユーザー目線で開発した方が良いのではないでしょうか?

プレイ期間:1年以上2016/02/14

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!