国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,419 件

プロデューサーの方針以外は良いゲーム

光のララちゃんさん

βテストから約5年間ずっとプレイしています。

FF14自体は遊び方さえ間違えなければとても良いゲームだったのですが、このゲームのプロデューサーの方針が一般プレイヤーからかけ離れていて、悪いところだけが残った残念なゲームになってしまいました。

何度も言いますが、遊び方を工夫する必要があります。普通に導線に沿ってプレイを続けていると、間違いなくクソゲーになって引退します。私のフレンドは、これで100人ほど引退しました。

ではどう遊ぶのが正解かというと、まず野良パーティというものには絶対に参加しない事です。オンラインゲームですから、少なからず悪意を持ったプレイヤーがいます。そのような人たちと同じパーティになると、ろくな事になりません。パーティは絶対にリアル友達などの身内だけで行くべきです。

さらに、いエンドコンテンツと言われるものに手を出してはいけません。ここに行く人たちは、頭のネジが外れています。普通のプレイヤーだと思わない方がいいです。いわゆるギスギスというものもここで多く発生します。

プロデューサーはこれらを“良し”としていますが、とても納得できません。遊び方さえ気をつければ、楽しいエオルゼアライフが待っています。

プレイ期間:1年以上2018/04/28

他のレビューもチェックしよう!

Lv.45でやめました

マキ割大往生さん

Lv.45 で挫折した者

Q.どのようなゲーマーか
A.MMORPGはチャットやアバターなど人との交流を楽しみ、ゲームはその共通のツールとして楽しむ者
■難しい操作が苦手なので、FE など知力で勝つゲームが好きな者
■難しい操作が求められるゲームはオフでじっくりやりたい者
■ちゃんとムービーを見てしまう者

Q.FF14についての感想は
A.上記全てを排除したもの
■インしたら大体FCメンバーはそれぞれダンジョン攻略中
■アイテム揃えてポチポチするだけ
■浴衣のような何かを着て斧を振り回そうとしたら、タンクでその軽装はありえなかった
→仕方なくダサい装備、全くモチベーションが上がらない
■少しでも遅れたら即死
■ムービー見ていたら戦いが始まっていた/終わってぼっち
■加えて、ストーリーがあまりにも酷い
→帝国とエオルゼアの関係が描かれず、あの手この手で帝国は悪、に終始する。スカイリムのOPを見習って頂きたい
→なんで蛮族のパシリをやらなきゃいけないんだよ!
 蛮族とエオルゼアの歴史を描いてくれると思ったらそんなことはなかった
■演出も酷い
→何が「もしもし聞こえるミンフィリアよ」だ
→現時点でミンフィリアを助けださなければならない、一生捕まっていて下さい
■NPCに愛着がわかない。びっくりするほどわかない

Q.いいところはないのか
A.あった
■いかにも初心者装備でうろうろしていたら通りすがりの方からポーションをもらった
■FCメンバーが優しかった

Q.よく言われるビジュアルが綺麗や音楽がいいは
A.今どきこの程度は当たり前かと
■音楽はチョコボの音楽がうるさすぎたので切った
■あとクエストタイトルなどで寒い同人のようなノリが悪目立ちした

結論
■フリートライアルでやってみて、少しでもダメならやめておこう!
■わくわくが待っているはずと思って製品版を買ったらこのザマだよ!
■別ゲームで知りあった方々は移住してFF14を楽しんでいるので、もう感性が全く違うと思っている
■飛行マウント取得まで長いと嘆いていたがな
■なお幸いにもギスギスオンラインはほぼ体験していないどころか、初心者と名乗ったらタンクさんが「ゆっくり進みますね」と仰ってくださったりした、感謝
■だがゲーム自体が決定的にダメ、ホント無理

プレイ期間:3ヶ月2015/07/20

初期から遊んでいます
追加要素を遊んだら休止。こんな感じ。

過疎化が進行し
もう…どうにもならないかなぁと感じます。
ネトゲの終末期。
どのネトゲにも必ず訪れるとは思いますが、
そんな時期にあると思います。

全ての原因は
「人が居ない」
これに尽きます。

「人が居ない」から…
コミュニティーは成り立たない
多人数コンテンツも機能しにくい

「人が居ない」から…
ゲーム会社側も売り上げが立たないのか、
内容の薄~いアップデートでお茶を濁すようになり
そのアップデートの期間も以前より間隔が大きく広がった。

「人が居ない」から…
とにかくオンライン状態にプレイヤーを
縛ろうとするような、
長いプレイを強要するコンテンツが増えた。
少しでも人が居る状態にしないと
殆どの要素が成り立たないんですよね。
って、それでも人が居ないんですけどね。

ゲームの出来は正直言うと
あんまり良くないと思います。
細かく書いてもやった事ない人には
分からないと思うんで一言。

≪眠くなります≫

もうね、
これオフゲで良いと思うんですよね。
多人数コンテンツの所だけ
オンラインで良いんじゃないかな?
常時接続必要ないと思います。

MMO謳ってるけどMMOの基礎的な部分は
お亡くなりになってると思います。

評価は辛口ですが★
色々不満点があるけど
一番「これは違うんじゃないかな」って強く思ったのは
このゲーム、主役が開発陣のおじさん達なように感じるんですよね。
やたらしゃしゃり出てきます、
挙句の果てにはゲーム内にまで…
正直、アラフィフおじさんの顔なんて見たくないです。

私は主役はやはり、プレイヤーであるべきだと思いますし
裏方はあくまで裏方としてあるべきだと思うのです。

プレイ期間:1年以上2019/01/10

ブランド名だけは立派

レガシーさんさん

良い点:グラフィック品質に対するPC負荷の軽さは絵作りの職人技が成せる技術。

悪い点:その他全部。

・戦闘システム:レイドはただの演劇。目の前にいるボスと戦っているのではなくまるで舞台役者として全て決められた動きを10分程演技しきるとクリア。報酬は直感的にレア感を感じることができない装備。

・生活コンテンツ:雰囲気物。

・世界観:説得力のない薄っぺらな世界観。魅力あるNPCも皆無。とにかくその世界に今自分がいるんだという感覚を味わえない。

まず、よく「こんなのはFFじゃない」「FFらしくない」のような意見を耳にしますが自分にとってのFFとは、特に形式上決まっているわけではなく、「綺麗なグラフィック+シリーズ毎に味わえる挑戦的な新しい体験」のような漠然としたものです。

大事なコミュニティーがありましたので不毛だと思いつつも旧FF14クローズドβから新生後1年程度までの数年にわたって他のオンラインゲームと併行して続けてきましたので旧FF14の失敗→新生失敗の流れをリアルに体験してきました。そのため、今になって思うと新生FF14の失敗は約束されていた事なのではないかと思えます。

旧FF14はある意味挑戦的な作りではありました。しかしそれを具現化する開発力がスクエニには既になく、絵に描いた餅でしかありませんでした。(作っていた方も途中でどうにもならなくなって全てが粗悪な間に合わせでリリースされていたのだと思います。)

その失敗を受けて新生という流れになったわけですが、一度失敗した時点でこのタイトルは既に新しいことに挑戦するということが出来ない。大成功はしなくていい、旧FF14のような大失敗さえしなければいい。というつまらないことこの上ないポリシーの元作られることになってしまったと思います。この時点で毎タイトルごとに新しいことに挑戦してきたFFというタイトルからは逸脱しており、自分にとってはただの謎アプリでしかありませんでした。正直誰がP/Dしてたとしても同じ結果だと思います。(とはいえ現在のP/Dは二重人格かと思えるような人なので適任とは思えませんが)

文字数が足りませんので、中途半端ですがここで〆にさせて頂きます。

オンラインゲーム暦13年ほどですが、やめてから憎しみしか残らなかったゲームなんて始めてですよ。

プレイ期間:1年以上2016/01/08

表面的には和気あいあいとしているプレイヤーが多そうに見えるが、結構ギスギスに遭遇する率が高く、自分よりも下手なプレイヤーに対する無言の圧がすさまじい。

最近のオンラインゲームやソシャゲはチャットにAIが導入されているので、どんな外国語もAIボタン一つ押すだけで日本語に自動変換してくれるのですが、FF14のチャットは全然進化しておらず、外国人とコミュニケーションが取れないので、かなり時代遅れな感がある。

辞めた人に共通していることだと思われるが、IDがワンパターンで戦闘が糞も面白くない。

それからシステム的というか義務的にやらされている感が強いゲーム性だから、コンテンツルーレットを消化するだけで酷い徒労感に苛まれる。

プレイ期間:半年2025/07/11

ギスギスや長時間マッチングなどは多く語られてるので違う視点から

とにかく変化が見られないゲームシステムで2年~に一回ある拡張でもない限りまったくやることが変わらない内容です。

スキル回しはテンプレがありしっかり入力出来ればダメージ期待値は一緒
後は戦闘で敵の行動パターンを覚えてそのテンプレ回しをしつつバフの使い所を変えてDPSを伸ばすといった感じです

これを2年やらされます。さすがに飽きます
また育成要素や装備の幅が一切無く同じ装備で固めるのでそういった面からも変化がなく装備は自己満と飾りになっています。DPSは伸びますがI L5程度の伸びではACTというツールで測定しない限り実感は出来ないレベルです。

バランスが良いと言えば聞こえはいいですが2年間変わらないと言えばどうでしょうか。個人的には過度なインフレやデフレもダメですが多少のインフレは必要だと思います。

たまにあのジョブTUEEEとかあの武器YABEEEがあるくらいでいいと思います。それに文句が多く出てもいいんですよ。それもネトゲの醍醐味ですし弱いジョブを使ってるロマンを求める人や職人のような人がいても良いんです。

私はこのゲームのI L制とスキル回しが実にくだらないと感じてやめました
同じ装備、スキル回し、捻りのないサブステータス、小難しく並べられてますが内容自体はFC時代のものと変わりません。まだFC時代の方が装備を変えたとき実感出来るだけマシか・・・

今14に残られている方はインフレやデフレが嫌いな方たちが多くいらっしゃるでしょう。こういった話題になるとFF11などを比較に出されイレブンビーフ、11に帰れなどと言われたこともあります。私は11やったこと無いんですけどね・・・

ただ単純に面白みが無いと感じたまでです
吉田P/D自ら今後も変わらない、それアリキになるのでと発言されているので変わることも無いでしょうし今いるユーザーが嫌うのでそういった意見も封殺されてしまうでしょう。

それなりにエンドコンテンツは早期クリアしてきた私ですが
やはり装備を得た所でやることが変わらないゲームですし戦闘においては変わらないスキルとI Lのみの薄い内容なので垢削除し引退しました。やめたのは律動編クリア後くらいの話です。色々限界だったなぁ・・


プレイ期間:1年以上2017/04/19

ほらほら…(以下略)、悔しいのう、そんなに嫌いな~…(以下略)、笑えるやつらw
雑魚は引っ込んでろよ、負け犬根性…(以下略)、リアルも底辺で…(以下略)。

アラアラ、まぁ~、言いたい放題ですこと!(*´∀`*)

トドメに…、テンパの決まり文句、雑魚でゴミ、カス…で決めてきましたね!
うふふ…、流石は致命的民度の低さを誇る、FF14のテンパさん達ですね!
もう、憎しみや怒りを飛び越えて、微笑ましくなってきましたよ、私!(*゚∀゚*)

テンパの皆さん、安心してください!大丈夫ですよ!
別にウチらが頑張らなくたって、このマスゲームは今後シッカリ過疎っていきますから!
だから、ウチらはそんな面倒なことはしません!(*´∇`*)

ウチらはですね、このマスゲームをプレイして貴方のように頭がおかしくなる犠牲者が出ないように、気をつけた方が良いよ!って、皆さんに注意喚起して回っているだけなのです。
なので、いちいち公式フォーラムみたいに興奮して絡んでこないでくださいネ!
あまり興奮すると血圧も上がったりして健康によくないですよ。(ノД`)

それに、誤解されて貰っては困るのでハッキリ言っておきますけど…。
頑張る努力や悔しい思いをしなければならないのは、ウチらではなくて、貴方達じゃないですかぁ~!(*゚∀゚*)
この、『精神崩壊ゲーム14』を遊ぶためには、予習や復習などの意味不明な努力や頑張りが必要だった事をお忘れですか?(*゚∀゚*)

だから、ウチらなんて放って置いて貰って結構ですので、貴方自身の精神状態の方をご心配なされた方が良いと思いますよ。
…気づいていないようなので言っときますが、かなりヤバイ状態だと思います。

後はこういった意味不明な罵詈雑言は、貴方方の縄張りである暴言黙認の公式フォーラムでお願いしますね!
ここは、普通のレビューサイトなので、他人を誹謗中傷する場所ではないのです。
まぁ、今の貴方の精神状態的には無理だとは思いますけど、ちゃんとしたレビュー書いてください。(*´∇`*)

最後に、これ以上自ら出向いて、精神崩壊マスゲームの凶悪的な民度の低さを周囲に晒す事は、さらなる寿命の加速にしかならないだけでなく、真面目にプレイしている人達の害でしかないという事をいい加減に自覚してくださいね!(*゚∀゚*)ノシ

それでは、プレイするために良く分からん努力が必要なこのマスゲームを、己自身のプライドの全てをかけて、ずっと頑張っていてください!
他のゲームには、迷惑が掛かるので絶対に来ないでくださいよ!( ´艸`)

プレイ期間:1年以上2017/05/11

イシュガルドの初めのID踏破したらもらえるトロフィとかw
多分0.1%で超レアとか目に見えてるけどねw
というかイシュガルド関係のトロフィとか実装したら全部0.1%の超レアとか、なりそうで笑えるww
だからこそ、トロフィの追加はこなかったんだろうね

なんかこの前のPLLで吉田が売上でキレたらしいけど
売上余裕ならユーザーがあれこれ言ったところで、余裕のスルーだろうに
キレるってことは相当崖っぷちなんだろうね
拡張が来たばっかりなのに崖っぷちってもうFF14は終了宣告されちゃったのかな

FF14の開発に力を注ぐくらいなら、FF15に全力でいってもらいたい
栄枯盛衰という言葉があるが、まさしくFF14は枯、衰です

プレイ期間:1年以上2015/07/11

評価は星5をつけましたが、万人におすすめできるゲームではないということを、あらかじめ言わせていただきます

よく問題視されている、通称「ギスギス」ですが
これは確かに存在します

通常のインスタンスダンジョンでは稀なものの、
固定パーティやエンドコンテンツではそれなりに起こります

通常のオンラインゲームであれば、不慣れな人がパーティに混ざっていても
代わりに他の人がフォローをすることもできますが、
このゲームではそれが難しいことが原因です

そのため、後発組は「予習必須」という文化が
できあがってしまいました

こればかりは、今後改善することはないでしょう

しかし、ゲーム全体としてのクオリティは非常に高いです
王道なストーリー
ファンタジックなグラフィック、音楽
達成感のある多数のボスバトル
ボリュームのある製作、ハウジングなどの生活要素

どれをとっても、素晴らしい出来栄えです

よくできているからこそ、現状の悪い部分が
非常にもったいない作品です

プレイ期間:1年以上2017/06/09

最初は面白かったよ!
…思い返すと面白い奴ら、一般人。
こう言う奴らがいっぱい来て遊んでたからなんだろうなぁ。
MMOは人が全てだと今痛感しています。

・・・ゲームとして体を成していない酷い内容や
内容に色々な不満点は山ほどありますが、そこは横に置いて…
ゲームのシステム的な所を書きますね。

ボスバトル、クエスト的な物を消費、納品など
形態は色々ありますが、基本は

【毎日のトークン集め】

これが基本になります。
バージョンが進もうがここはサービス開始から5年?
そのままです。
(配給には日or週制限があり上限が決まってる
 =つまり、もらえる量は全員同じ)
いわゆる配給制ですね。

むしろプレイヤーの裁量や努力で差を付けられる要素は
どんどん殺されていったとも思っています。

・・・これさー
【ソシャゲと同じ】じゃね?って思ったんですよ。

しかも課金要素無し、
【ひたすらデイリー拾い集める無課金プレイ】
これに似てるなと…

で、このゲーム、月額なんですよねぇ
月で言うと1500円そこそこだけど~
ソフト買って、
追加コンテンツも買って(FF14の追加コンテンツ高過ぎだと思いますw)
…半年~年で見たら結構な額に。

当然爽快感も無いです、
時間に追われてひたすらデイリーかき集める毎日
貰えるものは皆同じもの。
一定期間でほぼ全部ゴミになっちゃう武器防具。
更新される内容もどっかで見たようなものばかり。
しかも最近はスカスカアプデだらけで、
なんか開発の台所事情察しちゃうような気分にさせられたりと

まあ、楽しくはないと思います。

最近他に面白いゲームも増えてわざわざコレ選ぶ必要も
…ないわな(*´ω`*)

点数評価ですが「★1」にさせて貰います
・ゲームその物の価値は★★★3 くらいですが
・これ、そもそもファイファンって名前つけたらあかんって思うのでー★1
・プレイヤーの民度が凄い悪いので★ー1
・責任者の所作に育ちの悪さが目に付いて正直不快なのが★ー1
・音楽も没個性的だしそもそもファイファンっぽくないよな、で★ー1

こんな感じです。

★マイナス行ってね?って思った方は慧眼。
私的には0点未満です。
素材はすっごい良かったのにね、ホントに悲しいよ私ゃ…

プレイ期間:1年以上2018/12/28

日本人には向かないゲェム

脱北テンパさん

土台となる設計思想がWOWクローンなのでたぶん何をどうやっても日本人好みのJRPGにはなりません。

グローバル運営を売りにしてますが、逆にそれが大きな足かせになっているように見受けられます。
その影響が大きく出ているのがアップデート速度です。サービスインしている国に原則として同じサービスを保証するため、同時にアップデートする必要があります。(中国と韓国サーバーは除く)
そして、例えばテキストの表現一つ取ってもある国では差別的な表現になったりしないか確認するため、日本語→現地語で現地スタッフがチェック→再度日本語に翻訳と手順を踏むため大変なんだとあるイベントで誇らしげに語っていました。グラフィックについても同じです。シナリオ内の演出に関しても、日本では緩い?ですが幼い子供が出てきて何かをするという部分に対して非常に厳しい規制がある国もあります。その結果、サービスイン当初は、インゲーム内では子供が一切居ないという不自然な世界になっていました。今はそこら辺のラインが見切れてきたのか少しずつ改善はしているようですが..

その影響か定かではありませんが、グローバルでの最大公約数的な内容になり、シナリオも大味で当たり障りの無い内容となるため、いまいち評価がよろしくないようです。ちなみに自分もぼんやりとした大筋は覚えてますが、今回のアップデートでのシナリオは面白かったねーっていうような記憶がありません。

ゲーム内のジョブバランス調整については、細かいことを言えばそれなりにありますが、大きな所では破綻は無くどのジョブを選んでも多少の有利不利はあるものの問題はありません。そこは良くやっていると感じてます。
が、これも逆に言えばジョブの個性が無いとも言えます。良くFF14で揶揄される「イフリートにファイア」が良い例です。恐らくFFをやってきた人なら、まずはイフリートに対してはブリザドかウォータで攻めると思うでしょう。この属性の概念は今までのFFシリーズで培ってきた共通事項なので当然です。ところがこのゲームはファイアで攻撃します。理由は黒魔道士がファイアでしか攻撃できないためです。(正確にはブリザドとサンダーも使えますが、主力のダメージソースでは無い。レビューなのであまり細かい仕様は割愛します)
そのため、属性という概念があるとイフリート戦には黒魔道士が役に立たないとなる。イフリートは一例ですが、属性の概念があるとあるコンテンツではあるジョブが有利で、あるジョブが不利になる。当然じゃねーかって思うし、その為にジョブ編成を考えて攻略するのが面白いのでしょうが、プロデューサーである吉田氏のポリシーで、そういう状況を認めないため属性が無いゲームになってます。その思想は属性にとどまらずありとあらゆるパラメーターに及びます。その結果、どのジョブを選んでも使える技と見た目のエフェクトが違うだけで、ほぼ一緒という結果に行き着きます。

ゲーム内の雰囲気について、所謂「ギスギス」という部分についても触れておきます。何だかんだ言っても国内で数万人がアクティブにプレイしている関係で、どうしても一定数の「頭がちょっとアレな人」が混ざるのは仕方が無いと思いますし、プレイ人数が多い分遭遇する確率も然りです。が、ギスギスを助長する設計なのも事実です。
まずCF(コンテンツファインダー)でサーバーを超えてランダムにPTマッチする関係で、もう二度と会わない人も多い。同じサーバーでPTを組んでいれば悪評が広まって組めなくなる..という歯止めが効きにくい。次ぎに、1ミスでPTが全滅するギミック、初見殺しが多い。そのため予習が必須になる。予習してこない奴のために全滅、やり直しが起きる。最後に、高難易度コンテンツに対してはどうも固定PTのボイスチャットを前提にしている節がある。その為、野良PTだとギミックミスによる全滅、やり直しが多くなり、結果としてイライラして..となる。

最後に、プロデューサーである吉田氏です。吉田氏は洋ゲーをそれなりにやりこんだ過去を持っています。そのため思考がどうしても廃人側に傾きがちのように見受けられます。またディレクターも兼務しているため、本来は大きな方向をプロデューサーが決め、ディレクターが仕様に落とし込む。その過程で色々修正がされる部分があるのでしょうが、同一人物が兼務しているためそれが無い。それがこのゲームが変わらない理由なのでしょう。

プレイ期間:1年以上2017/12/26

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!