最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
やべー腹いてーwww
ああああああああさん
・psによる火力差が出ない。→psである程度の差はでますよ。ただこういう発言をしている人がどの程度の差をイメージしているのか分かりませんが、比較するプレイヤーのプレイ期間が極端に違わない限りpsだけで圧倒的な差がでるMMOはただの壊れです。
→壊れと言うが同職での差は二桁あるかないか程度。これで大きいか小さいかは分かるよね?
・クリア者が出るまで攻略法がわからない→当たり前では??この発言してる人は攻略本付きのゲームしかしたことないのかな。その最初の「クリア者」っていうのも同じプレイヤーだって事を忘れてるんでしょうか。
→クリア者と全く同じ事をしないといけないオンラインゲームって大丈夫?頭使わずに同じ動き以外は攻略不可の時点でお察し。
・予習必須→必須ではない。予習可否はプレイスタイルに合わせてマッチングするなり募集するなりで住み分けできる機能はあります。
→1週間以上経ったレイドは初心者と書いて予習済みと読むような人が居るのにそれは流石に頭大丈夫?って言われる
・ツールとオートシステム(?)で放置ゲー→そんな外部ツールは現状無いしゲーム内に影響を及ぼす外部ツール自体認められていない。元の仕様にないツール使えばそりゃクソゲーになるでしょ。
オートシステムっていうはオートアタック(弱攻撃)の事かな?あれだけで倒せる敵なんてpcよりLvの低い雑魚くらいだし、1匹倒すたびにターゲット外れるから放置しても...。
・14プレイヤーは吉田Pのテンパ(信者)だから惰性でプレイしているだけ。→新生開発から14のチームに入り、初めてメディアに多く出始めた吉田に、信者と揶揄される程のプレイヤーが多く居るのはどういうことか、普通頭使えばわかると思います。
→人が操作するか機械が操作するかの違いしかないです。答えがわかったら、その通りに動くしかないのでその通りに動くシステムを作れば良いだけの話。
・売れてるのは結局FFブランドだからでしょ→FFというタイトルだけでは売れない、運営が続けられない。プレイヤーはそこまで馬鹿ではない。というのは旧14で証明済みです。
・ff14売れてない→2017年9月、ff14のオーケストラコンサートがありました。この時の規模は5012人が入る国際フォーラムで×4公演。合計2万48人分のチケットが完売しました。後にロサンゼルスとドルトムントでも行われています。売れていないゲームのサウンドのコンサートってこれだけの人間が動くんでしょうか??
→成功してるように見せかける為にサクラを混ぜるという事があるらしいので、それは何の証明にもなってない。
=プレイヤー数にしては少ない。ただ墓穴を掘っただけの反論でした。
プレイ期間:1ヶ月2018/10/19
他のレビューもチェックしよう!
マグロ一丁さん
このゲームは永遠に続いてもらわないと困る。
何個か下に早くサービス終了するべきと書いている人が居るが・・・。
サービス終了したら、このゲームで人格の歪んだ者たち(テンパども)が
大量に解き放たれて他ゲームに押しかけてくるようになる。
そしてFF14での常識がネトゲ全般での非常識だのにもかかわらず
それをスタンダードとして押し通し始める。
ドラゴンズドグマとか、すでにそんな世界になってしまった前例があるからね。
結果として、他ゲームに亡命して楽しくやってる者たちの居場所が
また奪われることになるからだ。
FF14は一種のパンデモニウムとして、テンパどもを隔離封印する役割を担ってもらいたい。
そうすりゃスクエニもテンパから利用料が入り、
私のようなすでに他ゲームに亡命した者たちが2次被害に遭う確率も減るのだから
WinWinの関係でいられるだろう。
ああ、ゲームの評価?ホントなら☆1も付けたくないけどね。
仕方ないから1にしとくよ。
プレイ期間:1年以上2018/01/05
とろろさん
最新から100件ほど、投稿を読みましたが。
★1の方々の評価内容も間違ってないと思います。
・ 半端にアクションゲーム
・ 動画や攻略サイトでの予習が求められる
・ 1ミス=全滅の危険性が高い
等の理由で、ギスギスになることもあります。
憶測ですが、アクション性を高くし過ぎたことがまず失敗。
ホントにアクションが得意な人にとってFF14は正直簡単です。
同じくらい動ける人を6人集めるのが大変なだけ。(2人くらいアレでも勝てる)
なのに、この程度のをクリアできるからって
調子に乗ってる〇〇(複数の言葉が入ります)が大量に湧いてるので
PT戦で嫌な思いをすることが多いです。
アクション性を下げて、1ミスのリカバリをし易くすることで、
〇〇な人達を引退させるべき。
良識のある人はその繋がりでユーザーを定着させてくれますが、
〇〇な人達のお蔭で、良識人が辞めていく現状では持たないでしょうね。
動画や攻略サイトでの予習が求められるというのは
個人的にはアリだと思いますが、動画や攻略サイトが最適解じゃない事が多く
あれをトレースしてるだけじゃまず勝てないって事に気が付いてない人が多い。
戦術の大まかなところはトレース的ではありますが、
細部をちゃんと体感して自分なりの戦い方を習得できれば、
実は、1ミスをリカバリできるようになっています。
まぁ、そこまでユーザーに求めるスクエニは頭おかしいと思いますが。
しかし、それを知らない〇〇が、自己満な行為ばかりやって、
細かいコツを知らない上に自分のミス棚上げして他人を罵倒する。
って経験にあうと、誰でも凹みますよね。
以前にプレイしていたMMOだとBLしても業者か2,3人だったけど、
新生だと200人分埋まった・・・ってくらい〇〇が多過ぎる。
FF14は、旧の時もそうでしたが、「自分で冒険できる人」じゃないとまず無理です。
そして、「自分で冒険できる事が少ないので、それを自分で生み出せる人」
じゃないと楽しめません。(既にこの時点で終わってますが)
旧の終盤、凄く面白くなったのは「スクエニのしがらみ」が薄くなったからだと思ってます。
運営、しいては経営陣の考え方が古い上に、一人よがりなんでしょうね。
新生ですらこけたら、スクエニ自体に問題がありそうですが。
ともあれ、私は結構楽しめてますので、末永く続くよう祈っています。
プレイ期間:1年以上2014/12/26
初心者はキツイかもさん
下で業者か信者が矛盾してること言ってるが、それは置いておいて
先に公式のロードストーンでプレイヤーの日記を見てからプレイするか決めたほうがいい
エンジョイ日記、クリア報告日記、愚痴や文句日記、晒し日記辺りを見ておいた方がよさげ
攻略に予習必須コミュニティが他のゲームに比べ少ない
特にCFで予習してない場合は戦犯扱いされるので要注意
下で言ってるようにろくな人間がいない、とまでは言わないがロクでもない人間が多いのは確か
業者や信者、アンチの意見に左右されるより自分の目で現在プレイしている人の日記などを確認したり、プレイしてる周りの人間の話を聞いた方がいい
プレイ期間:1年以上2015/02/01
FF14は絶対やるなさん
●暴言野郎や態度が悪い奴、人の迷惑を考えることができないいい加減な奴がたくさんいる(零式などハイエンドコンテンツにいくほどひどい)
●自由がない、強制的に誰かが作ったガイド通りに決まったことをやらされるだけのレイド。
誰かがクリアしたら、動画やガイドが出てしまい、後からクリアする人は、みんなそれをコピーするだけになっている。
見ないで自分たちで挑戦する人なんかワールドレースをするような人以外、ほとんどいない。
何にも見ないでやろうなんて言ったら、まだ動画見てないの?来る前にガイド見ろよとか、何にも見ないなんて無理だよ、そんなの嫌だね、と文句言われるだけ、ほとんどの人は、人のふんどしで相撲をとるだけ。
野良では、誰かがクリアした動画や人が作ったガイドの通りにしないと、文句を言われたりキックされることもある。
自分で探して、挑戦する楽しみを奪っている、これが一番面白くないのでぼくはもうレイドをやめた。
●零式、絶シリーズなどの最高難易度のコンテンツに行くと、ジョブにも強制的な縛りがある。
好きなジョブでどうぞとよしPが言っても、結局、プレイヤーの間で、勝手にテンプレが作られてしまい、
モンク、黒はダメ、忍者必須、ナイトはOTなど、効率厨に勝手に決めつけられてしまうので、本当に好きなジョブをできない。クリアしたいなら求められるジョブに変えざるを得ない。
ほとんどの人は、早くクリアした人のまねをするだけ、それが正しい、他は間違いだと思い込んでいるから本当に面白くない。
まねをするだけが当たり前でただのコピー作業になってしまっているのが、どうしようもない。例外や可能性があるということを一切知らないし、あらゆる可能性を試そうともしないところがくそつまんない。
●零式や絶は、探すことやいろいろなことを試すプロセスを楽しむ人がいないからくそつまんない。
決まり切ったテンプレに従ってる人ばかり。人が見つけた攻略コピーの決まり切ったテンプレの中でスピードキルなんか自己満の世界だしくそつまんない。
●レイド勢は、パッチの度にクリアしないといけない、クリアしないと周りについていけない、クリアしていないとこっぱずかしいというプレッシャーに追われる
●自分のDPSをDPS計測器、ACTを使っている奴に勝手に調べられていて、fflogsというサイトにアップロードされている。野良では、過去のDPSが低いとキックされることがある。
プレイ期間:半年2019/08/22
MMOなので持続させるためにチビチビアップデートして継続を狙うのはある程度しょうがない部分があるとは思うけど、内容はテキトーなやっつけ仕事でクオリティが低くて雑(とにかく作ってみました、あとはプレイしてもらって調整していきます)なものが多い。(その分、月額料金はそこまで高くはないかも?ですが)
正直、経験から。
ffのブランド感覚でゲームを始めたら失敗します。
家庭用みたいなゲームバランス感覚でやると失敗します。
冒険やバトルなどクオリティに期待して始めると失敗します。
ソロプレイができると思って始めると失敗します。
オンラインゲームなので対人(人間関係)があり、過疎化(収益低下)させないために時間稼ぎも酷く、経験値稼ぎもアイテムの素材集めも何十、何百と繰り返させる割には報酬は少なく、とにかく「めんどくさい」です。
お金も取られて時間もかけさせられてテストプレイみたいなことをやらされる。
「無駄が多い(多すぎる)」に気が付いた人はやめていきます。
執着や粘着、時間がある人、こだわりが強い人は残ってるような気がします。
これだけ長く続いているのでボリュームはものすごーーくあります。
それだけにクオリティが低いものがあることは非常に残念です。
自分はこのゲームに爽快感、躍動感、胸が弾む事はほとんどありませんでした。
世界観や設定って基本になるものだと思います。
いくらMMOだからといって、ご都合主義的に時間稼ぎや引き延ばし、増し増し、相手とのパワーバランス崩壊とかされたら腹が立ちます。
楽しいと思うものを目指しているのは運営さんもプレイヤーも同じはず。
改めて、「それぞれのスムーズさ」(特に展開)を大切にしてほしいです。
バトルなら物語の柱をしっかり立てて、戦闘準備をさせて戦うでいいはずです。
あちこち移動させられて行ってこい、やってこい集めてこい、報告してこいなんて台無しにするだけですよ。
無駄も大事な時ありますけど、混ぜてはいけないと思います。
事件屋みたいに別枠で進んでいくように「それぞれの方向性」でコンテンツが存在してそれぞれのプレイヤーのペースで遊べるようになるのが適切かと考えます。
自分はffブランドに期待してソロで遊べるからと始めましたが40日目でパーティーを組まなければいけない状態になり、初めてのパーティーでボロクソに文句を言われ嫌な気分と大汗をかいてやるべきではなかったと後悔しています。
2回目のパーティー攻略があるけどもうやりたくありません。
ソロで遊べるのも完成は2~3年後ぐらいのようなのでゲームとしては詰み。
宣伝する前にちゃんと完成してから公開して売ってください。
7.0までにと書いてはあるから詐欺ではないけどグレー行為だと思う。
完成してないのにお金とってるんですから。
一人で遊びたい、無双状態で快感を得たい、物語をじっくり味わいたいっていう人多いと思います。だけど未完成で思い通りにプレイできなくてもどかしい気持ちになってると思います。
そういう人を増やさないために、始めてから失敗する前に参考になれば幸いです。
プレイ期間:半年2022/10/17
べすさん
バトルシステム変更って、結局ポチポチで飽きるw紅蓮のメインコンプして、侍と他ジョブを70にしたが、全くといっていい程面白みがない。
レベリングで柔らかいくせに敵をかき集めて即死する馬鹿タンクに遭遇して、完全にやる気失せたわ。
バトルシステムはFFシリーズの中でもトップクラスでつまらんレベル。
復活するんじゃなかったと後悔。
それでもFFシリーズがやりたいって人には、FF12が発売されたのかな?そっちをやってたほうが絶対いいと思うよ。
FF7リメイク待つとかねw
ひとつだけいい点を挙げるなら、んーーーモーグリが可愛い
プレイ期間:1年以上2017/07/13
カズヨさん
オンラインゲームの醍醐味はコミュニケーションです。
これにはチャットのみならず、モーション、あるいは戦闘などでのプレイヤーの相互作用も含みます。
特に戦闘がメインのこのゲームでは相互作用の部分が最も重要なはずなのですが、ここで、このゲームの本質である「ロール制」と「弾幕避け」の2つが極めてネガティブに機能します。
ロール制とは、プレイヤーのジョブに行動上の制約が強く課せられるということです。
アタッカーは攻撃しか出来ず、回復や蘇生を行えるのはヒーラーだけ。
つまり、ヒーラーから他プレイヤーへの一方通行の働きかけしかできず、ヒーラーは他プレイヤーからのポジティブな働きかけを感じられる場面が一切ありません。
これが仕事であれば給料をもらえるので別に構いませんが、金を払ってまでプレイしてこれでは。。。
ちなみに私はアタッカーもヒーラーも、もう1つのタンクもやりますが、一番嫌になるのがヒーラーです。
またこのゲーム、一見3dに見えますが、実際は床に表示される敵の攻撃予兆を避ける2d弾幕避けゲーです。
これをマルチプレイヤーで協力プレイさせるとどうなるか、、、前述したようにアタッカーは他プレイヤーに干渉することができず、ヒーラーも回復で忙しくてカバーする余裕がないように作られています。
その結果、避けられないメンバー探しと排斥が始まります。これがいわゆるギスギスと呼ばれるものの正体です。
ギスギスはどれだけ仲が良いグループでも起きます。私はそうなる予兆を早々に感じたので、グループでのエンド攻略を諦め、エンド攻略そのものを辞めました。
まだプレイを続けているプレイヤーはこのような世界を生き残ってきた連中です。
彼らにとっての他プレイヤーとは、愛すべき隣人などではなく、使えるかどうかを判断した上で、使えなければ排斥するだけの対象なのです。
ヒーラーにしても、弾幕を避けられないようなプレイヤーは回復せずに見殺します。その上で暴言を吐く輩もたまにいます。
それでも私のようにプレイする必要に迫られた場合は、チャットを非表示にした上で、不快な思いをしたらそっと抜けられるように開き直ってしまいましょう。
そうすればまぁ続けられないこともないですよ。
プレイ期間:1年以上2018/01/04
光の白魔さん
このレビュー欄を見て分かるように、他人の感想を見下さなければ☆5を付けての意見を言えない方々が、ゲーム内に複数いると考えていただいて問題ないです。
そのような人達に遭遇し、嫌な思いをして辞めていかれた方々には、凄く申し訳なく思います。
でもね、悪い人ばかりではなく中には良い人もたくさんいるんですよ。良い人に出会えた方々は、そのコミュニティで別のゲームもやったりとか、14以外でも繋がっていたりをよく見掛けます。
1つのタイトルに拘らず、一緒に遊べる仲間が作れるのはネトゲ特有の良いところかなと思います。
14の内容に関しては、他の方々が書かれているので割愛しますが、1つだけ足しておきます。
確かに予習文化はありますし、ネットで検索するとそういった内容が出てきます。でも、しなくていいよって人もたくさんいるので、自分が出会った人達次第で変わるということも覚えておいて欲しい。
私なんかは、新規さんには「私が一緒の時は予習なんかいらないよ」ってダンジョンに連れて行きます。失敗するのが当たり前。そういう作りのゲームなんだもの。
時々、1人でCF(マッチングシステム)使ってダンジョンに行って、酷いこと言われて落ち込んでる子もいます。そんな子を見たら、やっぱり一緒に行こうって連れて行きます。
こういう人間が多ければ、嫌な思いをして辞めてしまう方も少なかったのかなと思うこともありますが、辞めた理由がそれだけじゃないのはレビュー見ても分かるので、プレイヤーのフォローだけでどうにもならない部分を、もう少し開発/運営には考えてもらいたいな…。
現役で遊んでるのに評価が低い理由はそこです。
プレイヤーが頑張ってフォローしても、どうにもならないことが凄く多い。
最近は、鯖間募集(DC内の鯖全体に募集がかけられる)が導入され、以前よりPTは組みやすくなりました。これによってCFを使わずとも集まってくれる率は上がったので、優しい人に出会いやすくはなったんじゃないかな。
ただ、まだまだシステム上助けられない部分が多いので、開発/運営には大きな声だけを拾うのではなく、もっと小さな声を拾うことも頑張ってもらいたい。精鋭化させるだけでは先細り、衰退していく様しか見えないので。
一応その他に軽く触りますが…
グラフィックはCS機(PS4、PS3※PS3は終了します)もいるMMOとしては、そこそこ綺麗な方だと思いますし、そこそこのPCスペックでも最高画質で遊べる軽さは良い部分。しかし生活感のないNPC等が多いので、世界観はそこまで良くはない。
ストーリーは、あくまでもMMOに付随された道標的なストーリーというレベルであり、オフゲレベルを期待すると残念に思う。
スキルは職毎に全員同じで、どのスキルラインを伸ばすとか特化させるといったシステムはありません。装備なんかも決まってるので、全員ほぼ同じと考えていいところは楽でもあり、つまらなくもある。
システム的に好き嫌い、合う合わないがあるものなので、無理に続ける必要もないと思ってるので、もしまだやったことないよーって方がいたら、フリートライアル(色々制限がある)で触ってみたらいいと思います。
あとは、どんな人達と付き合い遊んでいくかに懸かっていると思うので、これから始める方々が良い人達に出会えることを祈っています。
私はこれからも変わらず、新規さんを全力でフォローして一緒に遊んでいくと思います。MMOが好きだし、このレビューの低い評価に対して、現役プレイヤーが出来ることってそれくらいしか無いんで。
プレイ期間:1年以上2017/05/06
過疎過疎世界の魅力とはさん
フレとのおしゃべりが楽しい
それは否定しませんし、寧ろ正しい事です。
残念な事に他人をNPCと思えと発言する開発の責任者が
作り出した世界はお友達と楽しく遊ぶ仕様を極端に排除
していますので、お手軽に無料で沢山の人が集まる別の
MMOが比較にならない程に楽しいよと教えて下さった
模様です。
何で過疎ゲーで絶対に勝てない所を評価するのか、
それがテンパ節だったりしますね。
プレイ期間:1年以上2017/02/05
匿名さん
根性版からプレイし始め、つい最近まで課金していた者です。
数年間遊ばさせて頂きましたが...今後も楽しみながら遊べる自分自身がイメージ出来なくなりこの度引退を決意しました。
以下感想になります。
■良かった所
・グラフィックと音楽はそれなりに良く外見は悪くありません
・コントローラーでのプレイを最適化するXHBシステムは最も評価出来ます
■悪かった所
・各々が自ら他人を助けようと思える要素が余り無いが、その割には4or8人のチームプレイをほぼ強制的に強いられ俗にいうギスギスが生じ易い
・装備の強さが感じられる場面が少ない
・エンドコンテンツのボス自体に時間切れという謎の概念が存在し更に即死又はそれに近い攻撃を多用する
・DPS!!!DPS!!!
・運営が迷走中
簡素に書きましたがパッと思いついたのはこんな所でしょうか。希望と期待でプレイしてきた数年でしたが、他人との衝突が必然的に起こってしまうゲームシステムや薄く伸ばしたコピーコンテンツの繰り返しに惰性だけでは続けられない程疲れそして飽きました。
他人に勧められるゲームではない、というのが私が抱くこのゲームへの想いです。
プレイ期間:1年以上2015/12/24
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!