最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
アンチってなんなんだろうね
名無しさん
↓の方にしても年末生放送で人がいない
実際は集まるサバ違い
吉田がドラクエから追い出されたという噂を鵜呑みにしてる人とかもね
無い事をやたら広めようとするのはなんなんだろうね
どこのサバな人も解らない事があれば教え合いながらやってるし、エンドコンテンツ以外でギスギスしてるというのは本当に何が起きてるのか知りたいぐらい
どこのワールドでやってたのか教えてほしいです
プレイ期間:1年以上2018/11/17
他のレビューもチェックしよう!
光のテンパさん
旧版からやっています。今は惰性で何となくフレンドと適当に遊ぶ程度です。
まず最初にドラマの影響はあったのかどうか知りませんが新規が増えた?のかもしれません。また6月に新しいアップデートパッケージが発売されるのでそのタイミングで始める人がいるかもしれません。でも恐らくですが10人中9人は辞めていくでしょう。何故って?600万人冒険者突破と宣伝してますけど、今残っているのって推定でアクティブと呼ばれる層が恐らく10万人程度(全世界で)。日本だけに限って言えば3万人~5万人程度でしょう。
理由はタイトルの通りなんです。運営方針、ゲームデザインの大枠を決めるプロデューサー。それを実際のゲーム内容に落とし込むディレクター。この2つの職を一人の人間が兼任してしまっている弊害が顕著に表れています。ギミックで縛り、誰かの1ミスでやり直し。その根底にあるのがP/D兼任の吉田氏のインタビューでの発言です。以下引用になります。
「クリア方法がわからない、みんなで頭をひねって考える。少しずつクリアするための方法がわかってきても、誰かがミスをして失敗する。
自分が失敗すれば、悔しくて仕方ないし、申し訳なさでいっぱいになる。励まし合って、話し合って、一生懸命に仲間と共に頑張る。
だからこそ、クリアできたときにものすごい喜びを感じるし、8人で一糸乱れぬ動きができたからこそ勝利したという、何にも得がたい達成感が味わえる。僕個人としてこのスポーツライクな遊びは、とても好きですし、多くの方に味わって貰いたいとは思います。 」
そしてが氏が好んで使う言葉に「ヒエラルキー」があります。ガチガチのトップ層をターゲットにダンジョンを作り装備をデザインする。その層がクリアして優越感に浸れる時間が経過したら難易度を緩和してその下の層にコンテンツを回す。その層がクリアしたら更に緩和してライトな層に回す。基本的なゲームデザインはコレ。
無論それだけではダメなのは流石に自覚してるようで、所謂ライト層向けのコンテンツも入れようとしているのでしょうが、何ていうんですかね...開発者が全員揃いもそろってP/Dの方針に賛同してるのか、あまりに強い権力に所謂「忖度」をしているのかわかりませんが、絶対に何かしら失敗すると全滅する要素を入れてくるんで、そりゃギスギスしますよ。
プレイ期間:1年以上2017/05/07
ゆめさん
とにかくお使いが多いゲームだ。テンパにいわせると、お使いができないならMMOにむいてないといわれる始末。今回の拡張前のレターライブみて吉田定食満載だったのでキャラ消しておさらばしました。新しく始める方にはおすすめできません。ゲームは楽しむためなのになぜか嫌な気分にさせるゲームです。
プレイ期間:1年以上2015/06/20
WoWっていうさん
パクり元になったゲームの動画見てみたんだけど、こっちの方がよっぽどファンタジーな雰囲気醸し出してると思うのは自分だけですかw
画質は確かに劣るけど、むしろ何だか親しみやすい画になってるし、システムにおいても14より週制限やら何やらひどいらしいが、コンテンツ内で一ジョブが何役もこなせてフォローできるらしいからギスギスなんてものはほぼないそうです。
14は画質が良いだけ。でも中身が伴ってないから何のアドバンテージにもなってない。逆に親しみやすさが減っているようで仇になっている気がしますw
今から画質を落とせという話ではありません。中身を直せという話です。
プレイ期間:1ヶ月2015/07/23
愛野 はぁと♡さん
特にないです
公式のフォーラムにURLが記載されてたので
来てみましたw
皆よろしくねw
そうですね私のこのゲームで思うところは・・・・
特にないです!
運営がサービス終了したらやめようと思います!
プレイ期間:1週間未満2016/05/27
じゃすみんさん
数あるゲームの低評価のレビューには「そんなの自分勝手なワガママじゃないか」って感想も目立ちますが、このFF14のレビューだけはちょっと趣が異なります。
低評価レビューの方の言ってることはほぼ共通しており、それだけ多くの人が共通の認識としてこのゲームで辛い思いや嫌悪するものを感じてきたのがわかります。
中には感情的になりすぎて言葉の悪い低評価レビューもありますが、それだけの怒りを抱えるほどのものがあるのも事実。期待していた分の裏返しと申しましょうか。
かくいう自分もゲームでこんなに嫌だと思ったタイトルはFF14が唯一です。
期待はあったけど楽しくない要素の方が多すぎた。
でもそれだけなら単に自分に合わなかったゲームとして忘れればいいのだけど、そこで体験した出来事は一生のトラウマになるほど酷いものばかり。
ミスで迷惑をかけて肩身が狭かったり、そこから必死に学習してそれなりに上手くなってきたころには自分自身がミスする他人を見下すような嫌な奴に。
それに気づいたとき、もう一体自分は何をやってるんだと愕然となりました。
このゲームは助け合いとかそういう要素はあくまで建前。
必死に脱落しないよう頑張り続け、時には自分の心の平穏のために下手な相手を見下すしかないとうそんなゲームバランスです。
こんなのもう楽しいといえるゲームではありませんよ。そもそもゲームと認めたくない。
プレイ期間:1年以上2017/12/21
遊べもっとさん
旧作14は、厳密には製品化されていた訳ではない為、一般評価対象外。
職業強すぎで作業ゲームと言うなら、世の中に出ている全てのゲームが、何かしらの作業ゲームとなる。
FF14がギスギスオンラインや不評を挙げられる理由の多くが、これら勘違いユーザーが多い事。
同じ作業がイヤなら、チキンゲーの経験値稼ぎのRPGをやらなければ良い。
イロボケしたトシマ紛争やネトゲ恋愛ネタなども、ある意味おかしな風潮。
製品化配信1年程度の期間は、ただ黙々とFATEやIDに没頭するユーザーばかりで、ネトゲでありながら、コミュニケーションすら満足にしないユーザーが多かった。
それがやがて挨拶すらしないで、黙々とID消化や、効率ノルマ作業の習慣意識をユーザーが生み、やがて職業個性を無視した全職業火力志向が根付いた。
(DPSチェックなるものも、元々のFFシリーズには定番のシステムで、FF14が初、と言う事ではない)
その後、やる事を亡くしたマンネリ風潮が、イロボケ族を生む事になる。
このゲームをダメにしている一番の要因は、いわゆる(オンライン素人が多すぎる)こと。
見ず知らずの相手と友達の区別も付けれない世代がゲームをダメにする。
堅苦しい関係を作りたくないから気楽にやろう!と言う馴れ合い戯れ言気分が、限度を越えるから、自分以外NPC感覚に置き違える錯覚が生じる。
それくらい・この程度なら・面倒くさい・など、小さな手間まで効率で押しつぶす世代風潮が、このゲームをギスギスオンラインと変えて、マナーの悪さや初心者殺しを横行させたのだろう。
せっかくの新規が来ても、先人達が新規を潰してたら過疎って当たり前。
その程度のオンラインの常識すらわからない素人集団がFF14ユーザーの、実は一番の汚点だと気付くべき。
プレイ期間:1年以上2016/10/12
P/Dは消えてほしいさん
音楽やキャラクターなどFFシリーズである事は間違い無いです、がこのゲームはとにかく不正ツールを使用したプレイヤーが多いです。
その不正ツールを使用したプレイヤーがあるユーザーイベントで1位を取ると毎回のように取り締まる側の運営のトップ(P/D)がそのプレイヤー達を褒めると言った事をします。
ずっとルールを守ってきたユーザーから何度も何度もその事について問われても
無視し続ける有り様です、なら使っても良いのかと聞いたときだけ規約違反行為ですと返してくる意味不明な状態です。
ではもう不正ツールを使えばいいのではと考える方もいるかもしれませんが残念ながらプレステーションでプレイしている方は使用できません。
このゲームは普通にオンラインゲームを楽しみたいと思っている方にはとてもオススメはできません。
プレイ期間:1年以上2017/11/14
!!!さん
現役プレイヤーです。
悪い話ばかりですので自分は良い話?をしたいと思います。
自分がまだ現役でいるのには1つだけ理由があります。1つだけです。
それは昔、侵攻4層を野良でクリアできず悩んでいた時に見かけた募集です。
「ゆるい、まったり半固定」的な募集でした。自分は社会人です。仕事疲れてギズギスにも疲れてたがクリアはしたいっと思ってた時期でした。その募集を見かけ加入しました。
ま〜まったりでしたよ。そりゃ〜まったりすぎてこっちが心配になる位。でもなんか面白い人ばかりでクリアできないけど楽しかったです。週3回位、1時間だけ練習していきました。そうこうしてる内に緩和が来て、「しょうがない本気でクリアしてやるか」と勘違い全開の半固定でようやくクリアできました。
そして自分はその半固定のリーダーがいるFCに加入しました。リーダーはマスターになりました。このマスターが物凄く相性があいました(相手は知らんが)
マスターはほぼ他のFCメンバーの為に時間を費やしてました。レベル上げ、素材集め、ルーレット、メインお手伝い。
口数の少ないマスターですがしょうもない相談とかも聞いてくれます。
自身の欲を捨て他人の為に過ごすマスターはマザーテレサのように見えました。おっさんでしょうが。
このマスターに出会えた事だけが今も現役でいられる理由だと思います。
決して他人に勧めれるようなゲームじゃないですし、どのゲームでも出会い次第なのですがマスターに出会わなかったらもっと面白いゲームをして有意義な時間を過ごせてたのかもしれません。
本当にクソゲーです。
プレイ期間:1年以上2015/10/16
ジャステイスさん
最近公式サイトで見かけた鷹の爪団との
異色コラボが紹介されています。
人気のあるタイトルならコラボの打診は引く手数多でしょう、
気になったので異色のコラボ先、鷹の爪団は何かしらコラボと
して動いているのか探してみたところこのタイトルからは
概算で1100万円の業務を請け負った紹介があるだけでした。
人気タイトルだから沢山のコラボがあったりするのかと思い、
過去のコラボを調べてみたところ、ドラクエⅩ(自社製品同士)
PSO2(お相手側にはオーディン実装するも此方は何も無し)
妖怪ウォッチ(対象年齢がずれてませんかね、
オツムの足りていないテンパにはおまるマウントみたいな
低年齢がターゲットな作品が好評なんでしょうか。)
餓狼?深夜放送の特撮モノで自宅のパチンコの実機を
誇らしげにこのタイトルの最高責任者の人は
紹介しています。
コラボって相互のメリットの為に行うと思いますが
鷹の爪団には1100万円のお仕事、
このタイトルではフラッシュムービーが4本使えるメリット、
コラボではなく業務依頼としか見えない辺りが
「異色の」コラボとなるのかも知れませんね。
プレイヤーの立場からすればそんなことより
ゲーム内のイベントやコンテンツでも作れよと
感じるかもしれません。
個人的には違法ツールの取締強化をしないことには
PR。してみても無駄な気がします。
因みに最近の新しい実装された対人コンテンツでは、
配置されたMAPで有利不利が発生する
バランス調整が出来ない無能な開発PR。には
図らずも毎回マイナスの意味で
期待は裏切らない模様です。
プレイ期間:1年以上2017/12/09
ぅぅぅさん
ひたすら禁書あつめで、飽きたIDを日々行う。
IDで面白いと思うのは、最初の1回だけで、それ以降はやればやるほど、苦痛の度合いが増えていく。
エンドコンテンツで失敗すると怒られるから、精神的にまいる。
クリアしても、達成感というより、「やっと終わった・・・疲れた」という感想しかでない。
そんなエンドコンテンツをやっとの思いでクリアしても2,3カ月でゴミアイテム
ユーザーの装備がほぼ横並びで、優越感が無い。
誰かに助けてもらうということが殆ど無いため、ユーザ同士の繋がりが希薄。
人がいっぱいいる場所にいっても、ほとんどが離席マーク
プレイ期間:1年以上2015/09/08
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
