最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
えるさんへ 嘘の訂正
えるさんへさん
プレイから1年ちょっと
アス花のブログからここを知ったので見てみたら
最新レビューに色々嘘が多すぎるので訂正
色々な意見があることはいいことだと思うけど
嘘はね。。。
>>冒険者1000万人以上」「過去最高」とか言ってますが、新生当初以上に人がいることは絶対にないです。体感人数はPSO2、DQ10と同等かそれ以下です。
それ貴方のただの体感
これだけサバがわかれてて、世界展開して
なんで絶対ないとか言いきれるのか謎。
>>何十、何百回と周回させられます。
嘘。何百回も周回したことなんてない。
何十と周回するコンテンツはあるが
それは自分が欲しいアイテムがあって、その場合ならやることはある。
>>よく言われる「苦労して手に入れた伝説の剣より店売りの安い剣のほうが強い」が頻繁に起こります。
嘘。確かに当時の最強武器を超える武器がお金で買えるようになるが
それには半年以上かかって、次の最新エンドコンテンツがでるときに合わせてそうなる。頻繁におきるわけがない。
>>周回をとにかく早く終わらせたい他のプレイヤーを待たせた状態で流れます。
半分嘘。確かにムビを見るときは他のプレイヤーを待たせることになるが
そこまで長いムビが流れるダンジョンは本当に少ない。
また最も長いムビのダンジョンは、専用の申請窓口があり
そこから申請した人同士でマッチングする。
(報酬も高いからこれを狙っている)
よって、新規は気にせずムービーみれる。
一時期は確かに、このダンジョンでどんどん先に進む人がいたそうだが
今はできないし、1年やっててもそういうのは見たことない。
>>「そうじゃないだろ」と思えるものばかりです。
それただの貴方の体感
>>チート天国
嘘、っていうかチートの意味調べたほうが良い。
流行っているのはACTというDPSを可視化するツールであって
これはチート(本来と異なる動作をさせる不正行為)ではない。
ACTはたくさんの人が使ってる。
あとない人もいっぱいる。
BOTが多いというが一度も見たことないが・・・
(発見報告は聞いたことある)
>>スタッフIPによる投稿すら見られるとか
ソースは?これ本当ならすぐにスクショつきで話題なるはずだけど。
こんな嘘ばっかり書いて大丈夫?
>>自分と違う意見があることを受け入れようとしないのです。
ほんとだねwww
>>運営の体制に嫌気がさし辞めていった人が少なくとも7割(9割?)以上なのに
なんか自分の体感をずいぶん使いますね。
そんなもんどうやって統計とれるんだよ
えるさんのレビューについて書いてみたけど
他の方もかなり嘘多い。
楽しいこともあるし、楽しくないこともあるし
それらについて、私はこう感じた!っていうのは
とてもいいことだと思うけど
嘘を広めるのはなんだかなぁって書きました。
このサイトの傾向から、このレビューは
低評価の嵐になるでしょうが
もし、新規で何か始めたいって思って
ここを覗いた方に目にとまれば幸いです。
無料でできるフリートライアルもあるので
気になったら一度やってみるといいですよ!
プレイ期間:1週間未満2019/06/05
他のレビューもチェックしよう!
強制継続課金さん
某FF14の某プロデューサー兼ディレクターの某吉田の素晴らしい一言
昔のMMOでは家を維持するために週いくらかを支払う必要がある仕様になっていましたが、新生FFXIVでは廃止しましたので維持費はかかりません。
昔のMMOでは課金を継続していただくためにゲームに定期的にログインしていただかないと家が壊れるなどがあったのですが、もうそういう時代ではないと思ったので、そういった仕様は一切入れていません。
はい嘘でした
45日間、ハウスでアクションを起こさないと強制撤去です
前に飽きたらパッチが来るまで休止すればいいとか言ってたのに、休止=家没収ですw
これで何が起きるかというと、ハウジングエリアが荒野になりますwwww
間違いなく荒野になりますwww
なぜなら、今家持っている人は皆辞めたから
新しい要素も何もないのに、今いる人達が家を新しく購入する要素皆無ですから、増えませんwwww 減る一方ですwww
ハウジングエリアに一軒のみという素晴らしい世界を味わえますwwww
ハウジングが完全に死んだ瞬間に立ち会えたことを光栄に思いますwwwww
さすが某吉田神はマジで紙ですね
プレイ期間:1年以上2015/10/21
孤高の狩り人さん
グラフィック・確かに綺麗にまとめられた繊細さはあるが、ゲームシステム上、FATEやディリーなどのクエスト周りのみの他に用途が無い、ただのフィールドでしかない。
運営方針は、確かに初心者には優しくないし、灰プレイユーザー寄りな志向が強く、後に続くユーザーを無視する傾向が強い。
しかし、一番の過疎化の原因は、分かっていても【誰も触れない】【触れたがらない】部分がある。
ユーザーの【質の悪さ】である。
本来MMO-RPGとは【様々な考え方のユーザーが、ひとつの目的に向かって協力しあいながらクリアを目指す】と言う意味であるが、このゲームの大半が【効率主義】【自分の時間ばかりを貴重と考える】【他人はNPC】【固定】【予習】など、本来のMMOの意味する部分のほとんどを否定的な方向に導き、自分達の都合だけで、他人のペースや都合は考えないユーザーが多い事に尽きる。
パーティーを生かす為に犠牲になり死亡状態でクリアしても、その労を労う事もせず、酷いユーザーは無言即抜け、死体の上を一目散に駆け抜けて「おつ」などの世相の欠片もないマクロを飛ばし立ち去る。
マナーの欠片もない【携帯ゲーム感覚】なユーザーが多いなど、ユーザーの質の悪さを上げればキリがないほどである。
単なる【複数参加型のゲーム】と括り、相手を、自分と同じ人と考えないプレイスタイルが、このゲームを一番ダメにしている気がする。
プレイ期間:1年以上2015/11/16
FFファンさん
FF11をレベル上限70までの時代をFF11楽しすぎ!と感じていた者です
当時の楽しさが忘れられません。
あの楽しさはなんだったのか・・・リアルの仕事もしなくちゃいけないという葛藤と当時のLS内のゴタゴタを理由にFF11を当時一旦引退しましたが何か理由を見つけ無理くりFF11から離れられたといった感じでした。
FF11のときは20分以上かけてサンドリアから砂漠の海にいる貝でレベル上げに加わったり・・突然来るんです【誘っていいですか】とか【K?】とか。外人でも楽しかったですし、もちろん日本人とはもっと楽しかった。
アトルガンが追加されたときの鳥のレベル上げが本当に単純作業でしたがPTを組んでみんなでワイワイやるのが楽しすぎた・・・。
いまFF11に未練がましい・・・女々しいと思いながら書いています。
そんな私がFF14でまたオンラインゲームを始めようと思ったのはグラフィックの良さやまたあのワクワク感や冒険を体験したいからでした。
私はプレイヤースキルは高くなくワリとノンビリ楽しみたいほうですがFF14は上級者向けのゲームでなんだかついていけず悲しい。
戦い方の予習の範疇を超えて一つもミスできない・・・といった緊張感も確かに求める人にとっては良いのかもしれない。
脱落している人の存在によって勝利感や達成感を得る人もいっぱいいるしそれはそれで良いのだけれど・・・でもFF1からFF11までやってきた私にとってはなんだか「なんで・・?」といった疑問が・・・。
わたしだけが取り残され、わたしだけがFF14に対する疑問を持っているのかと確認したいがためにネットで調べてみた。
オンラインゲームはたくさんの種類があるからもしかすれば大手のスクエニに対抗するためにディする感想をUPしている人もいるかもしれない。
しかし、そういった人たちが居たとしても、真実の感想を書いている人も多いような気がする。いや・・・居ると確信できる内容だった。
なぜなら共感できる内容が多すぎたから。
FF14のイシュガルドでは空を飛べるようになったからいったいなに?
というのが正直なところ。しかしこれはこれで運営は頑張っているのだと思うけど・・・
そもそもIDの存在がフィールドで一緒にPT組んで楽しむという要素を殺してしまったと・・・結論。
ファンタジーのない世界・・・悲
ロストファンタジー!
プレイ期間:1年以上2015/09/20
とくめいさん
カスタマー対応のレベル低すぎ。
ちょっとでも㈱スクエア・エニックスが目を付けたプレーヤーは規約を悪用してでもいろいろゲームの邪魔をしてくる(アカウント停止など)。
その一方で、ゲーム内の悪質プレーヤーは長期利用者が多いから規約をやぶってもおとがめなし。
そこそこ面白いと思い始めたくらいから、正体を現し始めます。
やれば必ずこの会社に幻滅するのではないでしょうか。
少なくとも私はしました。
0ポイントでもいいくらいです。評価は。
プレイ期間:1年以上2016/12/10
2度とごめんさん
このゲームを代表する名言、「動き理解した?」これに全て現れてる
タイタンでランスラ落ちたら付けられた◎、クソしょうもない理由で空中分解したカンパニーや固定、ハウケタ如きでぎすりだすPT、勝手に零式配信され叩かれてやめた前ゲーのフレ、ギスギスの思い出しかありません。ほとんどない良い思い出は身内で始めた頃のことばかり。色んなMMOで遊んでこれほど自由度を履き違えた監獄みたいなゲームは初めてでした。PvP好きの自分的にそのへんのシステムもかなり終わってたことも良くなかった。根性〜アレキまで断続的にやってましたが今思い返しても良い思い出がない、MMOから卒業させてくれた点では感謝。
ゲームのうまさより座学やダンスが好きな方、着せ替えが好きな方にはオススメ。
プレイ期間:1年以上2023/09/15
猿派徹さん
ゲームで面白いのはロマンを感じられる部分
それを全てごっそりと削除されてしまえば
もはやゲームではなく毅然整然としたシステムでしかないのだ
システムとして見たとき、このゲームは良く出来ているかもしれない
想定した時間でクリアさせ
想定した時間で装備を集めさせる
想定した手順でコンテンツをやらせる
想定した割合いで追加コンテンツを消化させる
もはや開発が想定通りにプレイヤーを動かす事の方がゲーム染みているかもしれないぐらい
あの手この手で完璧に管理しようとしているのである
全員が同じ装備で全員が同じステータスで、全員が同じスキルを同じ順番で使う
全員が同じギミックを同じように攻略する
徹底的に無個性化を施されたゲームであり
ヴァランスの取りやすさはMMOの歴史の中でも類を見ないほど簡単である
死にジョブ、弱ジョブなど生まれようもない
何しろ全てを制限しているのだから、想定しなければならない要素があまりにも少ないのだ
プレイ期間:半年2015/10/05
フンガーさん
4ヶ月前からGMに報告されていたバグを放置し続けていましたが騒ぎが大きくなってようやく緊急メンテで使用不可の対応がされました。
アンガーマックスバグに対しては知らなかった、知った時点で対応しました、これから調査します。
少し考えれば4ヶ月の間に不正使用された想定以上の異常なバトルログも検知出来ない馬開発の自己紹介を更に上回る頭の悪い最高責任者への報告があったらあったでチェックのザル具合で無能。
無かったら無かったで開発スタッフからも相手にされない無能な役職だけの責任者とどちらに転んでも無能な人間のPR。を図らずともしています。
過去のインタビューではご本人の発言で全部チェックしていると発言しており、ご自身で出来ていないことを最悪な形で証明しております。
アンガーマックスバグの後には大回転バグの報告があり更に敵をノーダメージで倒せるバグも発覚しても此方に対してはフォーラムから削除されており報告さえも無かったことにしてしまう馬開発の隠蔽工作、他にも複数のバグが発覚していますが余りにも対応が非常識なので最低評価とさせて頂きました。
プレイ期間:1年以上2018/03/02
MoMoさん
ゲームを始める前に、ネットのいろんなサイトでレビューを見て、マイナスな評価がすごい多いゲームだな〜。と悪い印象を受けつつFFシリーズと言うだけであまり期待せずにプレイしてみました。
まず良い所。
①グラフィックが良い。
グラフィックは文句の付けようもありません。建物やモンスターの質感などがとてもリアルで、他のMMOと比べても圧倒的に綺麗です。MAPを埋めながら自然の風景を眺めているだけでも退屈しません。個人的にはドラバニア雲海というフィールドがとても好きです。
②デザインが良い。
綺麗なグラフィックで表現されるモンスター、建物、NPC、装備など、かっこいい系、可愛い系、ギャグ系、どんな系統のものでもFF14のデザインはセンスが高いように感じます。特に装備はダンジョンドロップやクエストの報酬など、これは欲しい!と感じさせてくれる物が多いです。
③音楽が良い。
グラフィックと同じく文句のつけようがありません。フィールドで流れる広い世界を感じさせる壮大なBGMや、召喚獣戦ではその召喚獣をイメージしたような、バトルを盛り上げてくれる曲もあります。さらにフィールドごとに昼夜で曲調が切り替わり、同じ曲でも、昼の活気と夜の静けさを感じさせてくれます。音楽が他のFFシリーズのパクリってコメントも見かけたけど、どの曲を聴いてそう思ったんだろう...
④高難易度コンテンツが熱い!
よくff14で言われてるのが、動画で見たバトルが難しそう...とか、予習がないとクリア出来ないってどうなの?って言うコメントを見かけるんですけど、YouTubeとかで攻略動画としてアップされてるのって、いわばベリーハードモードの、シナリオ上やらなくてもいいコンテンツなんですよね。シナリオで戦うのはノーマルモードで、練習は必要でも予習が必要な難易度ではありません。もっと言うと、動画にアップされてるような極や零式とよばれる高難易度コンテンツでも、予習は必須ではないです。予習して早期クリアを目指すか、予習なしで、ギミックを自分たちで切り拓いていくか、プレイヤーの選択次第です!どちらにしても、難しいコンテンツを仲間たちと試行錯誤しながらクリアした時の達成感は、他のゲームと比べものになりません!
次に悪い所。
①序盤のシナリオがスローペース
今の新生ff14は旧ff14からの続きの物語になります。そのためシナリオの序盤である新生エオルゼアは世界観を理解するための物語が大半のため、そこで退屈に思う人が多いみたいです。個人的にはプレイしているときは退屈しませんでしたが、今思うとたしかにちょっと平坦なシナリオだったなーって思います。
②操作性にクセがある。
新しいゲームを始める時って必ずその操作性になれる必要があると思うんですよね。特にff14はそのへんちょっとクセが強めで他のゲームにない操作感なので、慣れるのに時間がかかりました。
③ギスギス
これもff14よくいわれてますね。難しいコンテンツでギスギスするって。確かにダンジョンや召喚獣戦のマッチングで、たまーに変な人がいます
。初心者マークがついてる人に高度なテクニックを求める人とかね。MMOならどこでもあることだけど、たまに心無いこと言われるとやっぱりへこみますよね。ただ私はいいフレンドに出会えたのであまりそういうことも感じずにプレイできてます。MMOは周りを含めたプレイヤーによって楽しさが倍増したり、その逆もありますね。
まとめ
実際プレイしてみて思ったのは、こういったレビューやネットでは低評価が目立ちますが、現在進行形でff14を楽しんでいる殆どのプレイヤーはゲーム内やTwitterなどでお互いに楽しい気持ちを共有できるので、わざわざこういう場でレビューしないんですよね。だから低評価レビューが目立つのはネットって言う場所にそういう意見が偏りやすいだけなのかなーって思いました。いろんな低評価を見てこれからff14プレイするか迷ってる人はTwitterとかで#FF14って検索するとレビューよりもわかりやすいプレイヤーたちの「生のきもち」みたいなものが分かるので、そっちも見て決めてほしいかも。そしてどっちも「ネットの意見」なので、結局自分でプレイしてみないとわからないっていうのがおおきいですw
不満点とか共感できる意見も多いんですけど、個人的にはそれを補って余るほどのグラフィックや多くの遊び、音楽、そして何より仲間と本気になってコンテンツクリアを目指す喜びがあります。私はff14を初めて半年になりますが、遊んでも遊んでも出会いと楽しみが絶えないこの世界の虜になりました!ff14フリートライアルもやってるので、ぜひやって見てください!長文読んでくれてありがとうございましたー
プレイ期間:半年2018/09/10
私は効率PTなら効率重視で、不慣れな方いるPTならそれに合わせて動くプレーヤーです。どちらもいるPTでは、基本は不慣れな方に合わせる方かな。
効率PTやエンドコンテンツPTにある程度合わせられる方なら暴言を言われる確率はかなり低いです。暴言言われてる人を見るのも年に10回ぐらいかな?でもこれは経験上他のオンラインゲームでも同じでした。
一時期武器を強化するためにCFが超効率になったときは初見さんとか可哀想と思いましたが、あれは運営のミスだったと思います。
なので、プレイが苦手な方はFCやLSに手伝ってもらったり、募集すれば楽しめるし、ついていける方なら問題なく楽しめるんじゃないでしょうか。
あとコンテンツの少なさですが、確かにエンドコンテンツとかしか興味ない方はやることなくなります。ですが、ギャザクラをやり始めると途端にやることが増えます。社会人にとって、エキルレやデイリーをまわし、かつエンドコンテンツやるのはとても無理で、私はギャザクラからやめていきました。なので、やることがないわけではなく、時間あって両方楽しめるならむしろやること多いんじゃないでしょうか。
ちなみに私はループが嫌になったのとフレが皆やめたので、3.3で引退してますが、やっぱり難しいコンテンツを皆とクリアしたときの感動が忘れられず復帰しようと思ってます。
プレイ期間:1年以上2017/05/12
ロウリィさん
吉田Pは言葉尻は丁寧だが傲岸不遜です。
スクエニの体質もあると思いますが、客が嫌がるであろうという仕様を盛り込むことに非常に固執していてユーザーを見ていません。
吉田は事あるごとに「ストレスフルにならないゲームを」とおっしゃっていましたが、実際は訳のわからない制限でガチガチに締め付けてきます。
こんなものを楽しいと思える人はどうかしているのでしょうね。
「全てのジョブがDPSを出す、ジョブ総アタッカー」みたいな、ロールプレイを否定したエンドコンテンツを作ってドヤ顔する吉田を見て唖然としましたね。
スキルについてですが、使えたり使えなくなったりコロコロと仕様変更をするので、休止されている方はスキル回しが分からなくなるでしょう。
14のコンテンツは旬を逃すと一気に過疎って遊べなくなるのですが、そのあたりの救済は一切ありません。
それもこれも吉田がお客さんのことを全く考えていないから出来ることなのでしょう。
アクティブユーザー50万人に対し休止や退会者は1300万人以上なので、一般的に見れば糞ゲーです。
プレイ期間:1年以上2018/11/21
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
