最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
廃人の狩り<アクセ錬金
アクセ連続爆死の王さん
とりあえずクエスト最初はやればいい。
廃人のバフもりもりドーピング狩りよりアクセ錬金っていうやつのほうが圧倒的に金を稼げる
ちなみに失敗したら大損ね
新規ちゃんは魔女の耳飾りっていうめちゃくちゃ暴落しているアイテム(現在おひとつ3M)を錬金すればいいと思う
やり方は簡単
例えば真Ⅱ(真Ⅲでもいいけどおかねが結構必要、真Ⅳはメイン装備の強化ができなくなって詰むぞ)まで作って売るとすれば真Ⅰちゃれに必要なスタックと真Ⅱちゃれに必要なスタックを合わせて10個も用意すれば多すぎるくらい。アクセサリー強化に必要なコストを算出してくれる計算機を有志のブロガーが作ってくれてる。それを使って 作るのに必要なコスト<売り飛ばしたらもらえる金 のアクセを強化 ちなみに課金でプレパケ使おうね。普通に数Gくらい損するよ(1G=1,000,000,000)
ちなみに自分はおとといツン耳で真Ⅱちゃれ9連敗と真Ⅲちゃれ爆死した(3Gの損。ちなみにこのことが起こる確率は0.05%未満)
強化は本当に書いてある通りの数値なのか疑いたくなるほど失敗するからいつでもやめれるようにしようね
こんてんつ?なにそれ。廃人になりたければ課金しまくってアバター買いあさって取引所に流せば数十万で張りぼてハイスペックマンになれるよ!
プレイ期間:1週間未満2020/01/06
他のレビューもチェックしよう!
今プレイ中さん
黒い砂漠をやっています。
グラは最高だと思いますし、釣りとか色々できます、ソロの人でもカンストできるし、世界観も良いと思いました。
ただ、カンストしたら理解できることですが、悪いとは言いませんが、あくまでも黒い砂漠って世界では、PK上等であるってことです。
まぁモラルもありますが、でも黒い砂漠はそう言うコンテンツです。
弱肉強食ってやつですかね。
私の個人の考えですが、釣り、馬、製作、料理とかは、誰でも違和感なくフェアーで楽しめると思いますが。
攻城戦や対人PKだけは、決してフェアな戦いではないってことですね。
黒い砂漠では、武器、防具強化しても(ゲームの中では)デメリット性がないことで、そこに目を付けない俳人がいるわけがない。
バワーレベリングをし、強化に力を入れて来ることは目に見えて誰でも分かる事であり、誰もが嫌気がさしてるところでもありますね。
一昔前も中身が乙で手抜きなのに、グラは良いと売り込んで、運営が目先の金に走ったばかりに、パワーインフレを起す。
そう言ったMMOが支流であったが、けっきょく人が衰退して行って、サービス終了になったMMOもありましたね。
なかには、たしかに武器に火力を上げると、耐久が下がったり、耐久を上げるとHPが下がったりするMMOもありますね。
黒い砂漠もそんなシステムがあれば、さすがに強化に対して慎重になるかもしれませんね。
でも残念ながら黒い砂漠はないです。
今のところ、黒い砂漠では、全員とはいいませんが、今の段階で私の周りには武器強化平均+8~+12防具は平均+7ぐらいです。
強化のことで、私のギルドの人に聞いてみたところ、対人PKがあるから、まず強化だそうです。
釣り、馬、製作、料理とか楽しいだけなら、黒い砂漠なんてやらないよwだそうです。
黒い砂漠では、縦社会になることは間違いないようですね。
話は変わりますが、評価2にしたいのですが、評価3にしないとコメンとできませんし、他の評価サイトでも、黒い砂漠評価を見せたくないのか?
何なのか?分かりませんが、グーグルから直接は見れなくなっていますね、まぁ意図的にだとしたら、まともではないですね。
まぁ黒い砂漠も長く遊んでいるゲームではなさそうです。
プレイ期間:1ヶ月2015/06/03
あやぽさん
良い点
・スペック次第になるがグラフィックがとても綺麗。私は低スペ設定でも不満はない
・課金しなくても、課金アイテムを取引所でゲーム内マネーで買える。課金金策する人がいるのでほしいものは大体ある。
・スキルぽちぽちゲーじゃなく、戦闘にはプレイヤースキルが求められる。
・生活コンテンツが非常に多く、自分のやりたいことだけをじっくりできる。海に行って一面が海しかない場所で釣りするとか、木材や鋼材を集めて加工したりとか料理したり錬金したり馬を育てたりいろいろと。
・大陸がとても広くマップローディングがないので冒険気分が随時味わえる。オフゲーが好きな人や細かい部分をやりこむ人にはたまらないと思う。
・とにかくやりつくせないほどやれることがいろいろとある。結構やってる私でさえおそらく2割ほどのコンテンツしか遊べていないと思う。
悪い点
・他の方が書いている通り、放置が多くなるかもしれない。行動力の回復であったり、加工作業であったり、のんびり時間のかかる作業が多い。
加えてログインしていないとほぼゲーム内の時間は止まってしまうし、労働者を派遣してもログインしていないと規定回数こなす前に1回で作業を終わってしまう。農業の場合作物はログインしていないと育たないので、ログイン状態が必須。
・↑が厳しい理由として、要求メモリが非常に高い(物理メモリ70%超え)。最小化できるように措置が施されたのでCPUは常に10%くらいに安定する。
・大陸冒険型であるがために、移動が長い。馬を使って楽しく走れる人はいいが、ワープに慣れた人には5分かかる距離はめんどうかも。
・今までにない作りこみ、大規模なMMOが故に一定周期でサバを再起動しないとラグが発生する。週1回4時間メンテの他に、大体週2回30分ほどの短いメンテが挟まれる。それすら我慢できない人にはお勧めできない。
総合評価で言ったら、悪い点もあるけれど自分は何不自由ないので☆5つけたい。
このゲームはいかに効率よく自分のやりたいことをプレイするかに尽きる。時間を上手く使える人はあれこれ作業を併用できるが、慣れてない内はひとつのことでいっぱいになる。
最後に2つ。過疎とか騒がれているが、狩場は混雑してるしどこに行っても人が見える。この広い大陸で密集してないと過疎と騒ぐアホが多い。
敵が強くて無理という方、あなたが下手なだけなんです。
プレイ期間:3ヶ月2015/08/08
かすみんさん
漁村で自分の船を取り出して乗るにも、プレイヤーが放置している船が多い為に船を探すのに苦労します。また、PKが目的でプレイしている輩も多いです。採集中、突然襲ってくるプレイヤーには困ります。PKして、何が楽しいのか理解出来ません。
プレイ期間:半年2016/01/10
1年生プレイヤーさん
★★反復強化試行時の確率計算★★
【その2】⇒【その3】へ続く!!
◆次の続き → https://onlinegamech.com/contents/review/?revID=53549
4.前提となるクロン石の単価および強化成功率(スタック値)
各種課金アイテム入手は、概ね次の手順を踏みます。但し、一部の同等は
ゲーム内でログインボーナスとか討伐品等々の形で無償提供されています。
■ 課金 → Acoin(専用通貨)入手 → パールへ変換 → パール商品購入
(パール商品=課金アイテム)
変動がありますので、厳密な価格とはなりませんが、ホームページ情報等
から、次の事が分かります(本原稿作成時)。
・100パール =500Acoin(専用通貨) =500円
∴ 1パール =5円
・クロン石50個= 20パール × 5円=100円
∴ クロン単価=2円 … ⑤
本ゲームプレーヤーのHP(ホームページやブログ)等を検索してみたところ、
次のような実際に強化が成功した事例記事がありました(あくまで掲載事例)。
・スタック264=強化成功率5.48%(上記③の設定値)でBSⅤ強化成功!!
・スタック278=強化成功率5.76%(上記③の設定値)でBSⅤ強化成功!!
実際ゲーム内でもこの値前後 ≪スタック値250超,成功率5.5%超≫ から
成功事例が出てくるようです。これ以下の数値だと強化に成功するのは皆無に
等しいと言っても過言ではない状態です(確率的変動なのであくまでも感触)。
従って、プレイーヤーは上記③で記した“ヴォルクスの助言他”で初期設定値
をアップさせ、更にはゼロリセットされないような言わば“犠牲装備”を用い
意図的に強化を繰返し失敗させて、これも同③で記したようにレジスター的に
保持された当該設定値の微増を連続的に行ってから、BSⅤ強化に臨むのが、
常道的手法の一つとなっています。
勿論、クロン石無しでレベル低下覚悟で賭けにでるプレイヤーもいます。尚、
このスタック設定値を250超にするには、かなりの(課金的、又は時間的)
労力が必要です。
5.n回反復強化試行時の確率計算
概略ではありますが準備が整いましたので、ここから実計算を行っていきます。
初めに、一般的な確率計算式を示します。
【2回強化事例】まず理解容易な『2回反復強化事例』から示します。
成功確率=p(上記③を想定した値)とすると
→ 失敗確率=(1-p)
すると、2回共失敗する確率は
→ (1-p)^2[^2:2乗の意味]
従って、少なくとも1回成功する確率は
→ 1-(1-p)^2
=2p-p^2[これは正確な計算]
よって、pが微小ならば(それが微小か否かを判断するのは微妙な所ですが)
p=1%(=1/100)の時、p2乗(=1/10000)の誤差で、少なくとも1回
成功する確率は、約2p(=1/50)と概算計算することが出来ます。
【n回強化事例】これを一般化すると『n回反復試行時』は次式が成立ちます。
n回反復強化試行時少なくとも1回成功する確率
=1-(1-p)^n[^n:n乗]
≒n×p … ⑥
⑥式導出の説明は省略しますが、単にn回だからと短絡的にn倍した訳では
ありません。高校2~3年生で理系コースを選択すれば習うと思うのですが、
テーラー或いはマクローリン展開における1次微係数項までの近似で、結果
としてpが微小な時の線形近似となります。
【注意】本近似式をもって、p=1%の時、100回試行で100%と考え
てはいけません。
プレイ期間:1年以上2024/04/07
riririさん
装備強化がクソ過ぎ
強化する位なら買った方が安いまである
強化する為のスタックを強化連続で失敗して貯める(成功するとスタックが0になりまた貯めるために連続失敗を目指す)
その為の強化石が必要だけど取引所での流出は予約多数でほぼ流れてこないので採取か狩りかイベントで貰う(採取獲得レア扱い)
真Ⅳに必要なスタックは最低でも50~60
失敗すればスタックは貯まるけど武器や防具の耐久度が10(元々の耐久度は100)減ってそれを回復する為には狩りや釣りや採取で拾えるアイテムを5個合成して出来たアイテムでボスを倒して得られるアイテムが必要(20回位やれば耐久度が80位は戻る)
真武器防具は強化失敗するとランクが下がるのでランクを戻すためにまた(ry
ランクを落とさない為のクロン石というものがあるけど1個2m(真Ⅳ強化に必要な個数は約140)
ちなみに真Ⅳ挑戦はスタック57で13%
真Ⅴ挑戦はスタック150で5%とからしい
アクセは教化失敗ですべて消えてなくなります
防具真Ⅳ アクセ真Ⅲでも即死連発
クソ過ぎでしょ?
プレイ期間:1年以上2019/05/17
サーバーが弱いさん
【良い点】
グラフィックがきれい。
コンテンツが多く自分なりの楽しみを見つけられる。
キャラメイクが自由。
マップが広い。
戦闘にアクション性がある。
【悪い点】
週末から月曜の臨時?メンテまではラグが多い。
PT要素が少なく人と関わろうとしなければぼっちになる。
効率重視で最新コンテンツ追うだけだと作業ゲー。
キャラメイクが難しい。
移動が長い。
職間のバランスがまだ確立されていない。
放置ゲー。
効率重視、最新コンテンツだけを追いかける人とかよくあるMMORPGに慣れたおつかいクエ消化だけをやってる人だといずれデイリークエに追われて嫌になる。
生活コンテンツが多くIDがないためPT要素が少なく、ぼっちの人だと取引機能のあるオフゲと変わらない。
ログインしていても生産系をやっているとクエストをやるタイミングが合いにくくフレやギルメンと一緒にやろうとしなければどんどんソロゲ化してしまう。
ソロゲ傾向や契約があるので他のMMOと違ってギルド運営が難しい、積極的にギルメンと関わろうとしないとギルドに入っているのにぼっちで何やってるんだ?となってしまいかねない。
生活系コンテンツはあれこれやってると時間もかなりかかる上にそれが儲かるとは限らないため、とにかく効率重視で最新コンテンツをやって複数別ゲーやりながらアプデ渡り歩くスタイルの人にはあまりオススメできないゲーム。
プレイ期間:1ヶ月2015/08/04
世界同時新キャラ実装さん
新キャラでガンナー実装。
公式トレーラー映像では派手でついに遠距離攻撃中心のクラスでたか!
と誰しもが思ったはずだ。
これまでも弓や魔法など遠距離と連想されるクラスは多々あったが、
結局は近接戦が主軸で遠距離皆無のゲームだった。
なので、トレーラー映像が本当ならちょっと期待があった。
しかし、実際はこれまで通りの近接ゴリゴリだった。
ガンナーってどういう職業か開発者は分かってないんだろう。
ただ扱う武器と見た目のエフェクトがかわっただけ。
使い勝手が悪いクラスが新しく追加されただけだった。
ユーザの期待を外し続けるアプデの連続。
他に良いゲームがないというだけで、惰性でやっている人が多い。
もう期待してはいけないのかもしれない。
プレイ期間:1年以上2024/12/29
ヨガファイヤ猫であるさん
2個下や3個下のようにゲームシステムを理解しようとも
しない、ただのゲーム叩き野郎には糞ゲーでしか無いゲーム。
ゲームのシステムを理解して望めば非常に面白い。
別にレベリングに毎日4時間以上も拘束されることも無い。
そもそも全ては自分次第のゲームなのに拘束とか嘘つきですね~。
これほど自由に自分の好きな事ができるゲームは珍しい。
レベリングにしても別に戦闘しろとは言われないし、釣りしてるだけで
レベル50まではなれますよ。釣りだけでなく農業をやるもよし
狩猟するもよし、錬金、料理いくらでもある。
それにサーバーのチャンネル毎に仕様が違うので
そこら辺は自分で調べよう。すれば糞ゲーなんて騒ぐ必要もなし。
とはいえ悪い面も多々ある。課金はある程度本気で楽しむなら
必要な場面もあるし、PKに関しても無いわけではないし、
ゲームそのものの重さもある程度のPCスペックを要するし。
なのでゲームを始めたい人は黒い砂漠の根底システムを理解
してから臨もう。
プレイ期間:半年2016/06/17
プロフェッショナルさん
エンドコンテンツ?であるPVPではプレイヤースキルなどは関係がなくただただシンプルにTimeAndPayToWin(装備など)で廃人や古参たちに蹂躙されたり彼らの俺つえーオ〇ニーのための道具として消費されたりと無償でつまらない介護のボランティアのようなことをするしかやることがないようでとても悲しい
プレイ期間:1年以上2024/05/08
始めて1年さん
黒い砂漠のレビューでよくpvpは装備依存で長く続けてる廃人には勝てないって書いてあるの見るけどそれは操作してる人が下手くそなだけ。
装備は火力特化みたいな極端なものを選ばない限りはそこそこの物が出来るし使える。火力特化もある程度は安い装備でも可能。戦い方にしても猪みたいに何も考えずに突っ込んで行くから負ける。このゲームの戦闘は高速かつ自由なんだからレベル差を縮めて頭を使わないと強いひとには勝てない。どのゲームでもそうだけど自分のクラスの特性、相手のクラスの特性、立ち回りを理解して動けばそれなりに戦える。それも分からず不満を言ってるだけの人はたとえどのゲームをしても下手くそのままで不満ばかり口にする。このゲームは海外でもそれなりの人数が遊んでるし、なんよく知らんが凄そうな賞も貰っている。
アップデートの速度も速く、コンテンツも豊富で自分のから動くことで色々なことができる。
実際やってみることをオススメする
プレイ期間:1年以上2017/05/27
黒い砂漠を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!