最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
手抜きングk下君
魚座ちゃんさん
オフの黒呪島で作り手が手抜き大好きの3流の作りてであることが分かる、Npc棒立ち、ダンジョン使いまわし、等!オンラインでも成長あまり無しwドグマ1の世界をのび太くんはりかいしてないのかね!アレンジ出来てない。採取アイテムも採取できてない。ハーピー毎日グールぐる♪省きまくったモーションのエネミー。ドグマ1が面白くて嫌々続けてたけど、今作は気が狂いそうになるほど不愉快。ドグマ1のdct、プロデューサーでないと駄目っすね。まあ、後ろ指指されながら作るのもやる気が失せるし、配信停止して正解。ナンセンスな訳幅広く見て。揺さぶり仕様作ったなら、揺さぶる果実の木があっても良いじゃん?採取後しばらく○○の効果!それすら無いww ポーン抱えて投げてターゲット、それすら思いつかないw 今作はドラゴンズドグマではない。この作品を推してるネットのホームページ作ってる奴等は理解できない。ちゃらいこのゲームは黒歴史っすね!
プレイ期間:1年以上2020/02/12
他のレビューもチェックしよう!
花粉さん
戦闘のシステムは普通。そのなかでもアクション性が高いのは評価できると思う。
戦闘面では、これよりも酷いゲームは多々ある。
しかし、遊び方・進め方はひたすら効率重視のマラソン(脳死推奨)。
いつまでもずっと同じことを続けられる人には向いていると思う。
細かいところには力を入れているとは思うが、肝心な楽しみ方を提供する部分で損をしているゲーム。
プレイ期間:1ヶ月2016/03/08
EkiBENさん
あまりにプレイしていませんが書かせていただきます。
前作と比べて
良い点
全体的に綺麗
マルチができる
悪い点
巨大モンスター戦がつまらない
アイテムBOXがすぐにパンパンになる
無課金には辛い仕様
とにかくめんどくさい
位でしょうか。
まず、[巨大モンスターが戦つまらない]ですが前作と比べてかなり作業感があります。攻撃する→敵怒る→揺さぶる→ダウンする→攻撃する(以下ループ)正にこんな感じです。
次に、[アイテムBOXがすぐにパンパンになる]です。
たった3日プレイしていただけで一杯になります。
そして、[無課金には辛い仕様]です。
どんなに頑張ってても課金装備には勝てないと思いました。
無課金プレイヤーの私は27レベル?の防具一式揃えて防御力300に対し、課金すればレベル1で全ジョブ装備可能な防具で防御力900超えの防具が有るようで。
何かやる気を無くしました。
無課金だからしょうがないのかもしれませんがレベル1でその防御力は流石にやりすぎでは?
とまぁこんな感じです。
相当暇で死にそうなとき位にしかやりません。
とにかくつまらないです。
クソゲーです。
プレイ期間:1週間未満2016/03/04
もっとやれwさん
ちょっと遡って見てたけど面白いなお前らw
高評価奴はゲーム内容書かないし、書いててもやってないのバレバレw
低評価奴は何かイライラしてて必死だしw
個人的には低評価奴に同意だな~って書くと「印象操作ガー 価値観の押し付けガー」とか言われそうだがw
始めようと思ってる奴が居たら今後の話しのネタに一度やってみるといいよ。
自分の目で見て感じた方がレビュー見るよりいいんじゃない…クソだがw
俺はサービス終了近そうだからゆる~く見守りながら笑ってるわ…だからお前らもっとやれw
チーター集団ももっと派手にやれよw
レビューだから評価しなきゃな…もちろん☆1以下!!世界観は好きだけど運営自ら壊しに来てるからなどうしようもねぇw
プレイ期間:半年2016/02/16
海藻のワカメさん
快走アクセ走る速さ課金~アイテム箱課金アホドン防具とかいれるときつい~復活力課金~下手な初心者にはきつい~バザー課金初心者にはきつい~ポーン蘇生時間延長新規にはきつい~アイテム報酬upも課金lv宝珠も課金なんもかも課金
とくにきついのは快走よりポーン蘇生時間~復活力~アイテムboxの3つだと思うこれで
他のオンラインのほうが課金きついとか言われてもな
そんなもの触らんし比較しようがないドグマをオンラインで課金課金にしたのは糞あ、これドグマじゃなかったな周回課金課金オンラインとでも名付けておくか3000くらい安いとかいう問題ではないそもそも糞ゲーに課金しないからやめていくのだ
プレイ期間:1年以上2019/01/18
だからさーさん
高評価が増えてきた?お前がひとりで高評価つけてるだけだろwwwwwwwww
いい加減気付こうなwお前はひとりだ。
PT組んで誰か抜けるとリーダー不在エラーがよく起こる。リーダー設定しようとしてもバグってできなかったりするし結局解散するパターンばっかだよ。システム的に問題あるんじゃねえかな。
プレイ期間:3ヶ月2016/01/17
吉田さん
皆いうてはるとおり、揺さぶりシステム 微妙ですね、これのせいでなんかつまらなくなってんのは間違いないとおもいます。
また揺さぶりせなあかんのかー ていうげんなりした感じにようなります。
最近のオンラインゲームではどこもこんなんでしょうが、馬鹿が多くてイライラしますね
永遠シャウトで下ネタ、ザコは帰れ、女だったらボイチャしようぜ、無課金の貧乏にはなりたくねーなー こんなのがちょくちょくある
グランドミッションという8人用コンテンツではとにかく 放置キャラ が多いです。
調べるとドグマオンライン用に作ったような2垢のキャラのようですね
すでに効率オンラインになってきてるので、イベント戦で 魔法つかう暇あったら揺さぶれカス 揺さぶってる暇あったらメテオやれ 最強装備以外お断り
もうなにがなんだかわかりません
わたしから言わすと うっせー
プレイ期間:1ヶ月2015/10/12
もごっく大佐さん
思い通りにいかないから評価1つけたりする気持ちも分かるけど、あくまで基本無料ゲーだからね?
課金しなければ課金してる人より大変なのは当たり前じゃんw
無印版を崇拝してる人が多いけど、本当にやってる?改善するとこ沢山あったけど…
まぁ自分の場合はドグマのアクションの楽しさとロードオブザリングみたいな世界観が好きでプレイしているので内容にはそこそこ満足しているかな。
嫌なところがあるとすれば…
最近始めたばかりのプレイヤーにちょっと甘すぎるところかな?課金すればそこそこ使える武器、防具揃っちゃうからね~
まぁ所詮はそこそこ使える程度の装備だからガチャ武器最強みたいに言ってる人はゲームをやっていないからそいつ等は無視していいよ!
シーズン2に入ってかなり改善している部分もあるので(主に戦闘)これからに期待したいと思います。
プレイ期間:1年以上2016/07/02
無題さん
やってて思ったことね。
有翼系の敵がとにかくめんどくさい。
全然格下の敵のクセに無駄に飛び回ってるせいで、戦闘が冗長でとにかくつまらない。
大不評だった揺さぶりを青ゲージ&ブレイクシステムにして改善しました!とか言ってるけど、結局捕まって揺さぶろうにも、黄色や赤のシグナル点灯ばっかりだから結局ロクに揺さぶることも出来ない。それに、青になったからって別に大して変わってない。
そのほかの"使い回しの敵たち"も、アイディア皆無で作り込みのセンスの欠片も無い制作側の都合で、基本的に猛烈な突進をするくらいしか能が無い。
おかげで、頭のお馬鹿なポーン達はもそれを避けるのにどんどん遠くにジャンプして行き、さらに敵はそれを追って戦闘エリア外まで突進⇒静寂⇒無敵になって元の位置へ。
お馬鹿なポーンたちは戦闘終了状態となり、敵と一緒にチンタラと元の位置まで走ってきて、「ハイ仕切り直し」とばかりに戦闘再開。ほんと興醒め。
なんだこの戦闘システム?ってなる。
カウンター技が無いことも無いけど、突進に合わせてカウンター極めて大ダメージ!なんていうのは全然無いし、過去作のような部位破壊があるわけでもないのに、無駄に魔法のターゲット場所があったりして煩わしいことこの上ない。
誰が好き好んでグリフィンの羽に魔法を当てたがるのかな。
無駄なスキル枠。連携ジャンプなんて誰が使ってるの?弓矢のリロードってなんだよ?
覚者にだけ当たるダメージゾーン、たき火、毒沼、毒ガス、棘、落石。
フィールド上のすべての障害物が、プレイヤーにだけダメージを与える仕様になってる。
高いところから落ちても、ダメージを受けるのは自分だけ。敵はワープして戻ってくる。
敵を吹き飛ばして、落下させてダメージを与えるとか、戦い方にバリエーションを持たせる要素は全て排除されている。本当に、ただただ強い武器で敵を殴るだけが全て。
そして、強い武器が欲しければ金を寄越せという仕組み。
ダークソウルやウィッチャー、エルダースクロールシリーズのようなお手本になりそうな面白いゲームがある昨今に、よく“こんな出来”でリリース出来るものだと思う。
プレイ期間:半年2016/10/30
aiさん
β、パッケージを買ってプレイしてますがそこそこ難易度もたかくて歯ごたえのある
ゲームという印象です。ゲーム慣れしている人はソロでもポーンをうまく育てストーリを
こなせることができる。初心者でもPTを組めば戦いを維持する人がいればゾンビアタックでクリアは可能ですのでいろんな人が楽しめるのかなと。
知り合いと一緒にプレイできれば楽しめるゲームです。
残念な所:
パーティのマッチングシステムが乏しい。
動作のもっさり感。
ランチャーの立ち上がり動作不明で、PCの相性(おそらくウィルスソフト)によって起動できない。
プレイ期間:1ヶ月2015/09/01
ドラゴンズドグマオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
