国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 戦争

1.952,529 件

確率で発生する演出つきの対戦風ガチャ

blitzユーザーさん

勝ち負けは対戦前にどの程度の割合になるか決まっています。
勝ち負けに応じて対戦アクション中にさまざまな演出が発生します。
確率により発生演出が異なります。

高確率演出(勝利演出)
①オートエイムが強めに反応して敵の貫通箇所に固定出来る。
双眼鏡を覗かずに高確率で貫通出来る。
②フルヘルスの敵の弾薬庫が爆発する。
③敵botが撃ち返すタイミングが遅い。

低確率演出(負け演出)
①エイムがグラグラしてオートエイムが全く機能しない
②敵に照準が合ったと同時に敵が隠蔽開始して自車両の発見ランプが点灯するの。(※同時発生と言うのが重要)
③残りHP1で敵が生き残る。また残りHP1の敵を撃ったと同時に砲頭故障により発射無効になる(※同時発生と言うのが重要)

敵車両の同じ貫通箇所でも確率によって貫通、非貫通の色がコロコロ変化します。空間装甲・傾斜などと理由をつけていますが、それもつまりは確率です。

このゲームの問題点、衰退した理由はこの確率を全てのプレーヤー
が平等ではなく偏らせ過ぎた事です。それによって同じプレーヤーがアカウントを変えるだけで別人の様に勝率が変化したり、勝敗を確率乱数で決定的にしてしまった結果、搭載員スキル値と言うものが全く無意味となってしまって点はユーザーの疑念を更に高めてしまったと思う。

長くプレーしていたユーザーはわざわざサブアカウントでプレーすると言う面倒なプレースタイルとなり、中には古参アカウントを引退アカウントとして安値で販売しているユーザーも出て来た。

過疎化は肌で感じるほど衰退しているのに新規アカウントでのチャットを頻繁に見かけるのはこの様なカラクリがあるのだと思った。
クラン検索した時の放置アカウントの数も異常なほどの数です。
課金して来たゲームがどんどんオワコンになっていくのは正直悲しいです。

プレイ期間:半年2020/05/06

他のレビューもチェックしよう!

カスの巣窟

くっそさん

とんでもない差別ゲーですね。運営支持者、課金者にはマッチング優遇を、運営批判者、無課金者にはマッチング不優遇をあたえるゴミゲーです。ロシア人は金にしか興味がないみたいですね。
プレイヤーも運営と同じく猿レベルの思考を持ったバカしかいません。このゲームのなにが良くてやるのでしょう?こんなんやるなら、テトリスやらインベーダーやらをやっている方が数億倍良いです。

プレイ期間:1年以上2015/09/28

BOT垢とサブ垢だらけの過疎ゲー

有難うございましたさん

4年間65%45000戦のアカウントを維持してきましたがこの度引退する事としました。
今現在のWOTBは、BOTと思われる人数合わせのアカウントとサブアカウントで勝敗は決まってしまいます。1戦中の生身のプレーヤーは2〜3人しかいないでしょう。しかもその中にもサブ垢でプレーしている妨害プレーヤーやAFKがいます。
更に、BOTは勝ち負けに大きく影響をされる為、勝ちBOTを引くか負けBOTを引くかの勝敗ガチャとなっています。
古いアカウントだとコレが負けを引く確率が極めて高く、車両平均値に近い一定勝率までおよそ勝 : 負(2 : 3)の比率で下がり続けます。私もやむなくサブ垢を複数作る羽目となりました。
古いアカウントで過去に車両別で70%を超える得意車両に乗ってみれば分かる事ですが、再びその車両に乗ると30%も勝てません。そして車両平均勝率まで下がり続けます。しかし別のサブ垢で同じ車両でプレーすると65%前後を維持する事が出来ます。
4年間使用していたアカウントではプレーする事はほとんど無くなりました。確実に勝率が下がるからです。たまにチャットで会話する為だけのアカウントとなってしまいました。
「サブアカウントをたくさん作れ」と言う意図的な方針なのか?とにかくサブアカウントが多いです。
勝敗に関しては価値が全く無くなりました。アカウントと車両で決まってしまいます。勝つ時と負ける時でBOTが英雄になったりnoopになったりします。もちろんプレーヤーも視野や隠蔽の乱数に差が与えられるのでプレーが上手くなったり下手になったりと錯覚します。
全ては過疎が原因だと思います。過疎の原因はシステム自体にあります。
勝敗に全く価値が無くなったのでこのたび引退します。

プレイ期間:1年以上2020/07/08

負けやすく構成されたチームは
マイナス補正をした非・軽・中課金者を多めに
組み入れられています。
勝ちやすく構成されたチームは主に重課金者で
組み入れられています。

熟練者なら低Tierでの戦場だと補正されているのが
凄く分かりやすい状態になっています。
現状では簡単でシンプルなゲームになっており
特に重課金者にとっては下位Tierや運営よりマイナス補正を
仕込まれた非課金者又は軽・中課金者を簡単に大破出来て
戦略や策など関係無くバカでも無双できるゲームに
なっていますので課金する事により楽しめます。

現状では非課金でプレイすれば誰もがゲームのシステムが
矛盾している事が大変良く分かりますが
しかしその矛盾を楽しむ事がこのゲームの素晴らしさです。

◎マイナス補正(勝敗に関係無くマイナス補正されます)
運営が重課金者優遇の為に非、軽、中課金者に対し
意図的にあらゆる戦車の研究機能や搭乗者の
スキルを著しく低下させ戦力を弱くする補正システム。
略負けチームでのマイナス補正が多いと思われます。

☆マイナス補正での現象
(非課金、軽課金、中課金に対象)

課金弾を使っても弾ける外れる (非課金対象)(負けチーム確定)
敵へ与える攻撃HPが極端に少ない(一桁だと負けチーム確定)
命中しない(10M先の敵さえも外れる)(非課金対象)
弾かれる (下位Tierの真横にぶち込んでも敵は無傷)
定義外れの異常な謎の連速射攻撃 (非課金対象)(負けチーム確定)
ワンバンを喰らう (非課金対象)(負けチーム確定)
砲弾の発射速度が遅くなる(非課金対象)(負けチーム確定)
定義外れの視認率の低減(5M先の敵も見えない)(非課金対象)
定義外れの隠蔽率の低減(敵から丸見え状態)(非課金対象)
交戦中の敵が消えその敵からは攻撃され続ける(負けチーム確定)
敵に有利になる理不尽な凹凸地形での戦い
攻撃されると必ず火災やモジュール系統が破壊される
敵から受ける攻撃HPが大きい
有利な態勢でも必ず先制攻撃に遭う
通信機能が極端に低下(非課金対象)
敵が有利になる地形の矛盾する勾配
占領時のカウントのタイムが異なる
遭遇戦で味方が領地内に入っても敵の占領カウントが継続
勝ちチームとは格差が酷い敗戦
Wiki等の定義が全くデタラメになる(非・軽課金対象)
チーム内では97%は最下位Tierでのマッチング(非課金対象)
チーム内に援護もしない運営BOTの存在
同時占領でも負けチームになる(通常は引き分け)

これらの補正された者が多いチームが負けチームとなります。

◎プラス補正(主に重課金優遇)

運営が意図的にあらゆる戦車の機能や
搭乗者のスキルを向上させる補正システム。

☆プラス補正での現象
マイナス補正の正反対な現象が起きる
最大の戦力になる自走砲の通信機能の向上や
運営の敵の居場所が把握しているBOT自走砲の砲弾や
異常に照準速度のあるBOT戦車の援護により
戦いやすくしてくれて痛快にゲーム終了まで楽しめます。
格上Tierでも簡単に勝て重課金者に良く待遇される、
とても喜ばれる補正システムです。

このような補正を組み込まれて運営に決められた勝率から
勝ち負けが一定にさせるように勝ち越せば
必ず負け越すように試合をループさせます。
策略や協力などの一切要りません
課金料によって全ての強弱や勝敗などが
運営のさじ加減で決まります。

常に同じタイプのプレミアム戦車を買い続け
高額な課金を使い続けないと一定の勝率を保って行きません
このゲームは定義などデタラメに作られていて
公平などと言った倫理がありませんが実力では無く
お金で勝率を保つ為に勝利を買う事とが出来るのです。

非課金者はシステムが矛盾していると感じたら即、
やめた方がよろしいでしょう。餌にされるだけです。
このゲームはギャンブル依存症と似た要素があり
勝爽快感に溺れ課金中毒になる恐れがあります。
逆に負け続ける金の無い頭の悪いアンチがレビューで
同じような悪態コメントを書き込み続ける
中毒症状が出ますので(笑)

疑うなら一度でも課金を止めて非課金でやって頂きましょう
あなたの勝率は見る見る下がる一方ですよ。
勘違いしてはなりません
このシステムは沢山の課金を継続して楽しむゲームです。
だから課金すれば☆5を付けれるのです。

プレイ期間:1年以上2017/12/11

お金かけてやるゲーム

クソゲーマニアさん

個人的にはこのゲーム自体は結構好き。

本当にクソなのが育成要素。
 ティア1~10までいろいろな戦車に乗って経験値を稼ぎ、その戦車自体の性能の向上及び次のティアの戦車の開発をするのだが、まず、戦車を買っても、モジュール(主砲、履帯等の全5種類)の育成をしないと、正直ダメージすらまともに稼げないような戦車が多数ある。
そして、ティアが上がるにつれてそれは顕著になるのだが、主砲等のモジュール開発の経験値はどんどん増えていく。ほとんどの戦車でモジュールの全開発が必要になってくるのだが、ティアが上がればモジュールだけで20万ほど経験値が必要になる。ちなみに、1戦あたりの経験値は、かなりいいときでも1500ほどで、大体の人は1000に満たないくらいの経験値となっている。負けた場合、一番成績がいい人でも、400前後となっていることが多い。平均すると800いけばいいほうではないかと思う。
何が言いたいかというと、次のティアの戦車を買っても主砲等がないとどうしようもないことが多いから、経験値の稼ぎが低くなりがちであり、モジュールの開発だけでもめちゃくちゃに時間がかかることから、育成要素がクソである。

 次に、ゲーム内通貨のクレジット関係がクソである。
ティア10の開発までに、クレジットは2000万近くかかる。
基本収入は1戦平均でも数万あるかないか。
支出は弾薬の費用がバカ高い。というのも高ティアになると金弾(1発あたり5~6000クレジット)が必須になるが、数発撃つだけで収支がマイナスになる。
まとめると、クレジットがめちゃくちゃ必要なのに、普通に遊んでるだけでクレジットが減っていくんだから、運営の頭おかしいよねって話。ティア10で遊びたいのに遊んだら10万以上軽く吹き飛ぶので、遊びたくても遊べない。よくこれで10年以上も改善しないでいられるな、と。

 次に、多くの人はPay to Winかどうかの話も気になるかと思う。正直に言うと、ティア8は課金戦車が多すぎて、そういわれても仕方がないと思っている。課金戦車とは、文字通り現金を支払って買う戦車で、昔の課金戦車は性能的にはそこまでよくなかったらしいのだが、最近の課金戦車は格上さえ普通に倒せる戦車が多い。
課金戦車が多くあるのがティア8で、ブーラスクとプロジェット46はほぼ必ずと言っていいほど数台はマッチにいる。他にも多数OP戦車がいるが、上げるとキリがないほど課金強戦車がいるので、とりあえずこの2つにしておく。例として、ティア8のドイツ通常ツリーでブーラスクなどと同じ中戦車でインディエン・パンツァーというのがいるのだが、同格戦車であるのに、ブーラスク・プロジェットと同格戦車と言ったら笑われるほどに性能が段違いである。隠蔽率・速度・装甲・視認範囲・主砲性能などの要素があるが、全てにおいて次元が2つくらい違うくらいには性能が違う。正直、自分がブーラスクで相手にインディエンパンツァーがいたとき、ニヤニヤして狩るくらいには性能が違う。よほどのヘマをやらかさない限りは、まず負けることはない。多少ヘマしてもナメプするくらい余裕があるくらいには性能差がある。ではインディエンパンツァーが段違いに弱いかと言うと、そうでもない。他の通常ツリーの戦車と比べると弱い部類であると思うが、最悪とまでは言えない。ブーラスクとプロジェットが強すぎる。なんなら、ティア8のブーラスク・プロジェットでティア9の格上中戦車を相手しても、普通にやれば勝てることも多い。
ではPay to Winか?と聞かれれば、金払ってめちゃくちゃなアドバンテージを取れるという意味では、PaytoWinであると思う。正直この2台に乗った後に通常ツリーの戦車やると本当にクソゲーに感じる。(この手の話題でも、やり方次第で勝てるもん!結局乗り手の実力次第だもん!PaytoWinじゃないもん!という輩がいるが、下ばっかり見てどうすんだ。腕前同じくらいの人が、通常ツリーと課金強戦車で戦わないと条件同じじゃねえだろ。戦車性能を金で買ってるかの話だろ。それで勝率何割くらいにできるのか教えてほしいわ。もちろん5割にできるんだよね?じゃないとPaytoWinになっちゃうもんね?)

 じゃあ楽しむにはどうするか?お金を払いましょう。
というわけで、現金で戦うゲームのWorld of Tanksをみんなやろうぜ!数十人はいたおれの古いフレンドはたまに数人がログインするくらいになっちまった!でもまだ人はいるよ!もちろん新兵は少ないからみんな金弾ばっか使ってくるけどお金ジャブジャブ払えば差は縮まるよ!

プレイ期間:1週間未満2022/08/06

無課金中毒者

夏風邪さん

6000戦ぐらいからから勝率45.6%以上の成績は無課金では不可能です。
現在は無課金で7000戦程で勝率45.6%
この壁を0.01%でも超えると必ず連敗します。
連敗の特徴は必ずと言ってワンサイドゲームで負けます。
凄く簡単にわかりますよ。
まず何度も弾かれますヘタすると5発砲撃しても5発ともに弾かれる事なんでざら。
もちろん、考えて砲撃してもですよ。
格下Tierの相手でも同様な現象がおきます。
下記のレビューで勝率操作が無いような解説がありますが、
やや正面での打ち合いになれば無課金であれば衝突角度が70度以上になるように
システムを組まれるわけですね(笑)
後は分かりやすいのは探知機能がかなり劣ります。

要するに金を出せば勝率はある程度まで上がるって事ですよ
無課金を延々と続ければ運営側から負けシステム(ハンディを背負わされ)
で戦わせられるって事ですよ・・・

まぁどちらにせよ無課金ではそれなりの覚悟でプレイしましょうねw
ストレスはハンパないですよ(笑)
私は重課金中毒と全く異なる無課金中毒者です(笑)


プレイ期間:1年以上2016/08/03

こんなクソゲーを一年以上続けてやっている方は頭がおかしいのかただ単に馬鹿としか思えません。
こんなゲームよりWT(ウォーサンダー)やAW(アーマードウォーフェア)の方が楽しめるでしょう。なぜなら、そもそもマッチングをいちいち気にする事はありませんし、一部の国家贔屓もありません。また、ストレスも溜まりにくい点においても素晴らしいです。どちらのゲームもマップがWoTに比べて広く感じ、WoTのような閉鎖的箱庭空間とは違うことも好感が持てます。また、WTの方はWoTよりも忠実重視でHP制ではなく、搭乗員や兵器の被害状況等で撃破かが決まるのがWoTよりも作り込まれているなと感じられます。また、運営の対応も丁寧なのも好印象なので、一度やってみることをオススメします。個人的にWoTは衰退していくと思うので、今のうちに移住しておいた方が良いと思います。

プレイ期間:3ヶ月2016/02/25

車両の運用だとか戦術だとか取り沙汰されているが、アカウントごとに運営側から操作されている。こちらの装備が貧弱なときは格下にハジかれたりするので装備の性能を上げると格上ばかりのグループに放り込まれる。無課金で高tierの車両を使用すると戦闘早々にaiで頭数だけ合わせてあった同胞が消失して袋叩きにあう、課金弾の性能が下がる、圧倒的に不利なマッチングで対戦させられる、など意図的な弾圧を受けたり、遠隔操作で車両のコントロールを妨害される。など不正操作に暇がない。
他人を非難するコメントを見てもわかる通り、キレやすい人間を作り出すストレスが満載の危険な遊戯であり、未成年などは感受性を損なう恐れもある。なんらかの形で規制されるべきだ。
課金にしても個人情報を保護管理する業者が明確でなく、トラブルの処理ができるのか甚だ疑わしい。今時ネットショッピングで売り手がクレジットの個人情報を握るなど問題外の外道三昧だが、戦車欲しさに判断力を失って課金してしまった人達は膨大数にのぼるはずだ。こうして握られた個人情報が良心的に管理される保証は全くない。何しろ日本国内にはサーバーが無く、事務所があるらしいだけで、カスタマーサポートはメール対応だけだから電話でクレームをつけることができない。万が一の有事の際、これらのクレジットカード全てから限度額までまでキャッシングされたら自己破産者でちまたが溢れ帰らないともかぎらない。糞の極みだ。

プレイ期間:1年以上2016/07/07

甲子園とか銘打って、正統派PVPアピールをツイッターでしているみたいですが、勝敗システムがクソなので見てても面白くないですね。さすがに大会は乱数掛けていないと思いますが(もし、掛けてたら茶番もいいとこ)。減ったユーザー取り戻すのに必死だなと感じました。このゲーム自体、PVPチックなので大会の様な緊迫感のあるバトルは望めません。また、ソロユーザーを蔑ろにしている為、ユーザーは増えません。まぁ、小隊組ませないと、botしかいないから仕方ないが。少しでも楽しみたい場合は、小隊(最大人数)を組んでプレイするしか人と組めません。上手く行けば、小隊同士でぶつかれるので、PVP出来るかも!ただ、直近レビューに誰も関心がないほどプレイヤーいませんので、新規はお勧めしません。

プレイ期間:1年以上2020/08/26

【アカウント①】
スキル値7の拡張フル開発、消耗品フル装備

【アカウント②】
スキル値0、拡張無し、消耗品無し、迷彩無し

↑↑↑
この様に2つの装備品、レベルの異なったアカウントを2つ以上用意して、tier1の同じ車両を連続で乗ってみて下さい。

数万戦の戦歴のレベルMAXのアカウントがtier1で連敗するのに対し、戦闘数0、装備品無しのアカウントが連勝します。
もちろんtier1でも敵にはベテランも居れば、リロールもいますがそれは毎回では無いし、戦闘後に戦歴を見れば一目瞭然です。

つまり、私がこのゲームをやった感想は
車両の性能、スキル値、装備品、迷彩そしてプレーヤーのゲーム慣れや、実力はまったく関係無いと言うことです。
一戦毎に戦場にはユーザーとBOTが混ぜられており、ユーザーの勝ち数をコントロールしているのだと思います。
乱数とBOTの難易度を可変して勝者をマッチングしたユーザーの中からランダムに抽選しているのだと思います。

勝敗が確率で当たる様なものですね。連敗したのは個人の腕や味方の戦略が原因ではなく、その時間の抽選確率の問題と言うことです。

プレイ期間:半年2017/11/10

マップが狭い。1000m四方って・・・戦車戦ではなく歩兵戦でしょうが。
狭いのに30両がひしめき合う。フットサルコートでサッカーをやるようなもの。
視界システム。一方的な発見、被発見。300m以下で敵が大口径砲ぶっ放そうが見えないときは見えない。発見してもキープしないと描画範囲内なのに敵が忽然と姿を消す。
敵にマーカー、また照準を合わせると輪郭が浮き上がる。赤外線でも使ってるのか、と言いたいが、仮に戦車搭乗員目線では見えない敵でも撃てるし、逆に撃たれもする。
ちょこまかする軽戦車と中戦車。Tier8~軽戦車、中戦車はもはやタイムリープしたのであろう高性能なものも。70km/h以上で移動しながら正確に撃ち込んでくる。しかも高耐久のため、被弾覚悟で後方の駆逐、自走砲に回り込んでくることも。
高性能自走砲。高Tier戦の平原マップで3両4両いるマッチングはほんと頭おかしい。至近弾で履帯切られて7、800のダメが入り、続けて直撃弾がくれば即爆散。
駆逐と軽戦車の出番がないいくつかのマップ。弱点を隠してほぼ貫通不可能な敵重戦車群が進路を塞いで、おまけに逆サイドが溶けるジリ貧状態でどうしろと?
そして何より、高Tierになっても基礎が成っていないnoobがまぁ多いこと。戦術は少ない、マップは見ない、戦車の特性、弱点を知らない・・・。2万戦、3万戦もやってPR4000以下、勝率40%台前半、1車両1000戦以上やってMバッジすら取れない人とか、何が面白くてこのゲームやってるんですかね。高Tier戦では味方にいたらただの足手まといでしかない。
ほとんどの戦闘で下位5人くらいはこのレベルの人。大して研究もせずにただただ経験値を積み上げれば高Tierに到達できる上、課金をしていれば補正がかかるので上手くなったような錯覚を起こす。そうして割を食うのは無課金でコツコツやってきたのに、高Tierで一気に貯めたクレジット垂れ流している私のようなプレイヤー。まぁ基本無料のゲームなんてごく一部の重課金者のおかげで成り立っていると言われますからある意味当然の仕打ちですが、それにしてもここまで根元から崩壊していて、しかもそれを騙し騙しやっているゲームもかなり珍しいのでは?
まともに成り立っていないのでまともにプレイしても無駄なだけですし、各種ステータスなんて気にせず気楽にやるのが一番ですわ。



プレイ期間:1年以上2016/10/06

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

機動戦士ガンダムオンライン

1.635,001 件

ガンダムシリーズの機体が用意されているブラウザTPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!