最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
運営はとりあえず害悪プレイヤーをちゃんと排除しましょう
運営ちゃんとしろさん
何でかというと、このゲームは害悪プレイヤーに対するペナルティが緩いんですよね。以前公式の動画で説明あったんですが、初犯なら半月以下のログイン不可で済みますし。アカウント削除なんて相当な常習犯でもないとなりません。
結果、公式フォーラムなどでそういった害悪プレイヤーが幅を利かせて初心者、新規に対して誹謗中傷浴びせて追い出すという光景が日常化してます。公式フォーラムの初心者用スレッド見ればよく分かりますよ。要望や改善案なんかに対しては特に多いですね。
また、やはり「ID行ってナンボ」という方向性でやってるのがより拍車をかけてますね。マッチングを分けるわけでもなく、NPCが使えるわけでもない。フェイスシステムや冒険者小隊はあれど、前者は漆黒からでしかも8人専用では使えない、後者は解放するまでが大変(高難度IDが2つある)な上使えるのはクリア済みIDの極一部だけ。
じゃあ完全ソロは?というと新生の段階でまずレベル50~60以上に持ってくるのが非常に苦行。何せマトモに経験値稼ぐ手段がIDだけ。蒼天以降みたいにモブハントの経験値なし、蛮族クエもレベルにリンクした経験値貰えない、FATEも他ユーザーやってないとキツイ、リーヴに至っては50止まり。そこまで苦労してもクリスタルタワーが強制になったのでまずここで詰む。ていうか何でアライアンスレイドをメインストーリーに進むための強制にするのか。ましてや相当前に実装したコンテンツな上に24人ですよ必要なの。まずマッチングしない。普通のIDですら時間帯によっては基本足りないタンクやヒーラーでもマッチングしないレベルなのに。
とにかく、運営サイドが「4人全員肉入り(プレイヤーの事)パーティーでやって下さい」という一方通行なプレイスタイルを強制してるのが一番の原因。食事なんかもそうですが、あーしろこーしろでは食べる側も拒否するのは当たり前です。高級店だって最低限のマナーは要求してもここまで強制を押し付けないですよ。
それが出来ない限り、他のMMOの後塵を拝むだけです。
(同時接続数言わない時点でどうとも改竄できますし、海外にも相当広げてる以上「じゃあ国内ユーザーってどれだけいるんですか?」という話ですし)
少なくとも、リアルな知り合いに奨められるか?といったら「NO!」ですね。無理。相手の精神破壊されましたは全く笑えない。
プレイ期間:3ヶ月2021/07/20
他のレビューもチェックしよう!
ととんさん
50カンストのメインクエをクリアできるまでは楽しめました。
サブストーリーで楽しいものも多々あります。
ただその後はいままでのレビューにもあるとおり、1週間に1度のレアドロップを固定メンバーと奪い合うストレスのたまりまくるネトゲでオススメしません。フレだろうが知り合い面子だろうが容赦なくギスギスになります。
キャラメイクも数種のテンプレしかなく皆ほぼ同じ顔、プレイヤーはマネキンのようになにもしないときはボーーっと立っているのみです・・・(いつの時代のネトゲ?)
戦闘以外では対人・ハウジング・作成・採取くらいで、しかも全部死んでいます。作成は同じステのものしか出来ず、作って売ることになにも喜びは見出せません。ハウジングは一部の人にしかできず、対人にいたってはもう苦笑いのレベルです。
オフゲとして割り切ってやるにはなかなか優秀だと思われます。
アップデートも(同じことのくりかえしではありますが)それなりにあっているので今後には期待、よさ気なアップがあったときに復帰で、継続はオススメしません。
プレイ期間:半年2014/05/28
みっちゃんさん
ギスギス、足を引っ張られる等に関してフォローなさってますが
まぁそういうとらえ方も出来ますね
ですが大半の人間はコンテンツそのものに嫌気が差し
一人の失敗が全員の死を招くギミックに疲れ果て
数百回にも及ぶワイプのエンドコンテンツに挑戦者は減り
募集は閑古鳥が鳴いてますよね?
すなわち現役プレイヤーですらご自慢のエンドコンテンツに興味を示すような方は少ないのです。フォーラムはまとめサイトは御覧になってますか?エンドコンテンツにおいては批判的な意見は残念ながら少なくないのです。
一向に集まらない募集、ギスギスするならやらなければいい、
固定推奨田舎鯖で文句言うなら家もギルもフレも思い出も捨ててチョコボ鯖に移動しろ
何度も全滅し補充待ちで数時間待ち、固定で時間ガチガチに決めて集合、そんな時間は取れない!そう考えてるプレイヤーが大半でしょう。
最近焦りからか、難易度に対してさらに簡単にする、レイドファインダーを実装するとフォローされましたよね。つまり今更ようやく一つの間違いに気づいたんですよ。遅すぎますがね
ギスギスさせなければいいというお考えのようですが
そのハードルは実はかなり高いんですよ
全員がPSに自信がありしっかりやる気のある8人PT、時間の融通や連携が取れる環境
もしくは全員が早期クリアを目指さないでのんびり屋さんな8人
これら条件が以外と難しい。特にこのゲームでは
まぁこのゲームでなぜギスギスと言われ続けるのか
今一度考えてください。コンテンツの過疎化が自然と教えてくれますね。
ご自分の環境が恵まれてるからと過剰表現と切って捨てるには厳しい現実ですよ
楽しむのに努力がいるゲームですから仕方ないですがね
個人的に14を一番楽しんでるこプレイヤーは周りに流されずはただグラや雰囲気が好きなだけのプレイヤーだと思いますよ。たまにフレとチャットするのが楽しいという方もいらっしゃいますがそれは別ゲーでも出来ますという蛇足をつけときます
プレイ期間:1年以上2016/05/20
とんぺいさん
「面白いから長く楽しんでね」ではなく、
「定期的にやること追加するからやってね」というゲーム。
こんなコンセプトで面白くなるわけがない。
ソーシャルゲームで絵柄の新しいカードが定期的に追加されていくのと同じ。
MMO全盛期は、面白さから得られる「熱中度」を戦略の主軸としてアクティブを増やそうというゲームが多かったため、経験者ほど相対的に評価は低くなるだろう。
ただ、開発には同情もするところもある。
面白さをコンセプトとした新しいMMOを作るのは、いまの時代では難しいと思うからだ。
ソーシャルゲームが人気になるような世の中では、それだけでリスクがある。
前述したような、時代にあわせたコンセプトにせざるを得ないのだろう。
ましてや、このタイトルは「FF」にも関わらず、一度大コケしている。
様々な思惑があってこのような形にしたのは頷けるところはある。
しかし、ゲームはあくまでユーザーにとって娯楽のひとつでしかなく
スクウェアエニックスの大ファンでもない限り、ゲームそのものの評価には一切関係が無い。
同社のDQXは面白さを軸に置いて設計されているのがもろに感じられるだけに
よく比較されるのが理解できる。
まあ、それもこっちがダメならそっちへ、という戦略の一つなのだろうが。
プレイ期間:1年以上2018/02/20
ルージュ池谷さん
確かにそう思う。
マップの自由度もないし、相手はプレーヤーではなくコンピューターしかいないので最終的なゴールは装備を強くして運営の設定したmob に勝つ事になる上、
中身がCPU なのでパターンを見破るとあとは作業となってしまう。
設定されたCPU 相手に戦うゲームならオフゲーでよくないか?
自分は世間で言う『ゆとり世代』ですが、FF は1から全作クリアしました。
そもそもスクウェアにはオフゲーで頑張ってほしい。作った道を歩かせるゲームを作ればまだまだいけると思う。
同時接続とかパケ完売とか、広告費とかかなりかけてるし当たり前。人は
増えてもそれが良いゲームかは別物。
ゲームとしての中身はないです。人はいます。たくさんいます。pso 2ですら最初はいたから。
ただFF っぽいグラや世界観があるだけ。終わりのないゲームを作ったおかげで今までのスクウェアの構成力等が全てなくなった感じ。
FF アンチとか言われるのは心外だけど、このゲームを評価するのはFF ファンに対して失礼だと思う。
本当に残念でならない。
プレイ期間:1ヶ月2013/09/26
疲労さん
疲れて帰ってきてFF14をやって、さらに疲れて
次の日はFFのせいで朝から疲れて一日億劫で
特に火曜の次の日が一番きつい
というのも火曜日がリセット日だから
クリタワ、極、バハムートとやって水曜が一番体に堪える
精神はどんどん病んでいくし、これ続けると病気になるかもしれない
最近は首と背骨が痛いし、レイドやってると変な汗でるし、確実に自律神経が乱れる
おっさんにはきついゲームだと思う
後、ゴールドソーサーが今人気高いけど
ほしいアイテム取るのマゾすぎではない?
結局これも作業化して飽きて、過疎って失敗コンテンツになる可能性しか視えないんだけど・・・
気晴らしにやるゲームじゃない、逆に身も心もやられる
プレイ期間:1年以上2015/03/04
ミコッテさん
MMO?MO?オンラインゲームは初です。
FFタイトルなのでとりあえずやってみたって感じのユーザの感想です。
・良い点
グラは結構きれいです。
メインコンテンツはお使いゲーですが、個人的にはわかりやすいので嬉しいです。
(お使いが無理な人はやめておいたほうがいいかも?)
職業が沢山あるので色々遊んでるとすごいボリュームです。
人が多いのでPTで困ることはあまりない(逆に悪い点でもある・・)
・悪い点
メインコンテンツの途中からPT編成が必要なコンテンツがあるのです。自動でマッチングしてくれて便利な機能なんですが・・・
職業によっては30分以上余裕でまたされます・・・PT編成が職種固定なので仕方ないのですが、うーん・・なんとかならんのかと文句言いたくなります>< 逆に特定の職業だとほぼすぐPT組めます(ーー;)
その他
自動マッチングしてPT組める機能がありますが時間かかることが多いのでFC(チームみたいなもの)に入ってお手伝いしてもらったりするのが手っ取り早いです。なのでキーボードとある程度の会話などは必須かなぁと思います。まあ何十分、何百分でも待てるという人は不要かもですが・・・そんな人いないよねw
あとPTということでやはり他のPTメンバーに迷惑はかけづらいですから最低限の役割や立ち回りなどちょっと予習がいると思います。(特に私は初心者でしたので)
でもまあ最初から完璧に出来るわけなかったんですが、特に文句言われたりはしませんでした^^ あと何回もチャレンジできるので最初の方のダンジョン何回かやってコツコツ覚えていけば問題ないです。
私はエンドコンテンツまでたどり着いていませんが、そちらは他の方のRvを参照してください。
FCに入って世間話、レベル上げ、ダンジョン攻略をまったりやってますがなかなか楽しいと思います。月額もかかるので微妙なところですが、ちょっと位は遊んで観る価値はあると思います。
プレイ期間:1ヶ月2013/10/12
オスウォルトさん
愛着がわかない。FFを遊んでいる感じが未だにしない。
レガシーから比べれば格段に遊びやすくはなった(通信ラグなどローレベルな面でですが・・・)し、技術的にもすごい事をしているとは思います。
でも客を喜ばせるという点では全く進歩しておらず、残念ですが3流と言わざるをえません。
MMORPGであれば人との会話から生まれる笑える失敗談や美談といったような、後日談として語り草にできるようなエピソードがあるものです。FF14にはそれが無いです。なんでも運営がシステムの力で与えられると勘違いしている。
運営はリアル感のあるしっかりとした世界観を提供して、遊びは冒険者の出会いや会話のなかから自然と生まれるように、生まれやすくするためにはどうするか、という発想がない。グラフィックはリアルですが、世界観にリアリティが無いです。だからいつまでたってもコンテンツ不足と言われるのだと思います。
CFはPTマッチングの時間を短縮はしますが、そこで気が合っても別鯖のため2度と会うことはできません。時間短縮のことだけを考え、その後のコミュニティの発展性まで思慮が至っていません。
ハウジングは買ったり作ったりするレシピが増えるだけです。楽しかった思い出(フレとわいわいやって、それなりに苦労もしてクリアしたクエストのクリア報酬やアチーブメントなど)を部屋に飾るといったような粋な計らいも無いです。そんなクエすらないです。
いずれも10年前のMMORPGですら考慮されていたと思います。
エオルゼアに愛着がわかないから、辛辣な評価が増えるのだと思います。
FFの名前がついていなければ、MMORPGと謳っていなければ、ここまで☆1が増えることはなかったかもしれません。
システム屋とゲームクリエイターの違いは何か、人を喜ばせることの本質は何か、よく考えられると良いと思います。
少し脇道にそれますが、LIVE放送などで時折リソースの運用面からの事情が説明されることがありますが、そのような事は経営陣に向けて言うべきことで、客にいう事ではないです。客の立場からすれば、スクエニの事情はどうでもよく、面白いか否かだけです。
客との距離感を縮めることと、客となれ合うことは違います。
プロ意識をもってきちんと区別すべき。
プレイ期間:1年以上2015/09/07
クソゲーさん
惰性で続けてましたがクソゲーですね
コンテンツ(ライト~エンド)だけじゃなくアイテムや装備の性能等も含めて何もかもが遊びがなく制限だらけで窮屈なものでした
基本的には同じものにハリボテで違うように見せかけただけのコンテンツやアイテムの一式が3ヵ月に一度追加されるだけの繰り返しです
作り手側は楽なのかもしれませんがどこら辺が面白いと思って作っているのか真面目に聞いてみたいくらいです
また今後もこの方針は変わらない事も明言されたため希望の持てない状態で拡張ディスクから半年も持たずに過疎ってしまいました
もともとキャラを作成した鯖では拡張ディスクから3ヵ月の時点で人が少なく普通に遊ぶ事が不可能になったため人数最大の鯖に移転しましたがこの鯖も移転時の3分の2まで減ってしまいました
プレイ期間:1年以上2016/02/03
流浪の引退者さん
既出ですがFF14の低評価は過去作品を軽視しすぎもさることながら、プレイヤーのご都合主義につきます。
客観的な評価が欲しくてレビューサイトを見るのでしょうから既に理解されていることとは思いますが・・・
レビューサイトが低評価になる傾向は確かですが、★5と★1で1000以上も差がつくゲームはそうはありません。それでも現実から目をそむけ、楽しいゲームだからと新規を呼び込もうとする。
FF14が向いているプレイヤーのメンタリティというのはそういう事です。
ネトゲなんてそんなもの、批判厨ばかり。
そと通り。かつて他のネトゲを「時間がかかる」「一人であそべない」「
時間さえかければ誰でもできるゲームはクソ」と批判し、FF14だけは別だからサイコー!と他ゲームの良いところを取り込んで欲しいとする提案をフォーラムで罵倒していたFF14プレイヤー。批判厨そのものです。
レビュー数が多いのは現役ではなく引退者が老婆心から「やめておけ」と書くからにすぎません。プレイヤー数が未だに多いというなら、こんなサイトのレビュー数をダシに使わず根拠ある数字をだせば良いだけなんです。現実は運営が公表できないという事。
動画や解説サイトがあるので難しくないゲームだと言いうのは、要するに予習必須だということ。言い換えれば動画見ない人は来るなってことです。動画を見なくてもみんな楽しくやってます。と書けないというのが現実。
難しくないゲームだと言うのは本当ですが、それはただのポチゲーだという事です。ポチゲーが悪いなんて言いません。
ポチゲーだと自覚し、「DPS低いやつはゴミ」「私の言うスキル回し(攻略サイトの受け売りなだけですが)が正しいからやれ」「クリア目的はCF来るな」など言わずにキャッキャウフフと遊ぶなら評価も下がらないでしょうが、現実には中二病丸出しの効率厨が多数います。(全員とは言いません)
都合の良いときだけ「簡単なゲーム」と言い、「時間がかかるゲームはクソ」と他ゲームをバカにしていて、過疎って焦ると「毎日2~3時間できれば十分」と言う。こんなご都合主義だからマトモな冒険者は呆れて去っていったというだけ。
本当のゲーム上級者を排除して、新規相手に口だけは「オレ上級者」したい人が、色々と言い方をかえて新規勧誘しているだけです。
プレイ期間:1年以上2016/03/27
ACTさんさん
ACTがチートとか言ってる人は頭が悪すぎとしか思えません。
外部ツールなのは確かですが、それならボイスチャット(以下VC)も外部ツールになります。それこそゲーム内では即時やり取りできない事を相手に伝えたりできる点や他の点でもVC有と無しではかなりの差が付きます。これはチートでしょうか?違いますね。
ACTもプログラムを改変してるものではないのでチートではありません。ただ他の方も言う様にACTで出た他人のDPS結果を下手くそに突き付ける等は、マナー違反だとは思いますが、実際そんな人は稀です。事故にあったと思ってその時は上手に流しましょう。
前置きが長くなりましたが、さて本題のゲームの評価はと言うと、自分はcβからやったり途中抜けしたりを繰り返していますが、たまに戻ってやるには丁度良いです。他ゲーに比べてガチャ等もないし、オフゲーや別のMMO等面白いのがあればそっちをやり、ひとしきり遊んだら実家に帰ってくるように戻って遊ぶだけ。
ずっと遊び続けるには確かに飽きが来ます。一応アップデートは3ヶ月前後に1回入ります。そこで新規のアトラクションが2~3個増えていく感じではありますが・・・
☆5や☆1の極端な評価が多いのであまり当てにしないでください。ガチャに嫌気がさした人や、装備集めに神経をすり減らして疲労してる人には丁度いい実家的存在になれると思います。
最後に、私の評価を見て正しい決断をしてください。2ヶ月遊んで1~2ヶ月開けてまた帰ってくる。これが1番楽しく遊べると思います。
文句だけの人、FF14以上に安心して遊べるMMOを挙げて欲しいですね。
戦闘だけならTERAとかBnSとかのが私は好みでしたが…
プレイ期間:1年以上2016/11/02
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!