国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 戦争

1.952,537 件

小隊ブーストがマッチング不均衡の最大の原因

tomorateさん

HKサーバーがときどき異常に悪いping値になり、ひどいラグになる。300以上のpingとか、ありえないだろ!!ポンコツ!!
仕方なく、ANZサーバーで遊んでみたが、ここがまたヒドイマッチング。
pingは150程度で安定しているため、なんとか遊べるレベルだが、タイトルにも書いたように、小隊ブーストするクソ野郎の宝庫。IR@SDとかのクランは特にヒドイ。ANZはそもそものユーザー数が少ないせいか、Tierにもよるがbotの割合がものすごく高い。
そのため、15人中5人くらいしか人間がいないこともしばしば。その5人中3人が強戦車ユニカム小隊だったりすると、負ける要素がほぼなくなる。
36戦3勝。本日は勝率が8%でした。WN8は2600ほどでしたので、それほど個人的には悪い立ち回りはしていません。
こんな非常識なバランスを放置しているゲーム運営会社は他に見たことがない。
さっさとつぶれてしまえ!!!

プレイ期間:1週間未満2023/06/18

他のレビューもチェックしよう!

これは戦略ゲーム

しゅーさん

戦車を操って対戦するアクションゲームのはずですが、
どう考えても戦略ゲームです。

まず、地形を良く把握してより優位な場所へ移動して敵を倒し、
仲間の配置に気を使い自分がどう動くかを常に考えて勝利を勝ち取る。
そんなゲームです。

なので戦術研究や、取得スキルの選択、戦車の弱点の把握等の
バックグラウンドでの作業がなくては戦果が得られません。

「Lvを上げれば強くなれる」MMO RPGなどを期待している方は
避けた方が良いです。

また、「マッチングが酷い」「味方が弱いから負ける」なんて
「自分が良くやっている」≒「他の誰かが悪い」という思考の方も精神衛生上お勧めできません。
負ける時は負ける理由があって負けるし、それを個人ではどうしようもない。
そのような現実を直視できる大人にお勧めします。

どうにかしようとしても及ばない。そんな時もあります。
ゲーム仕様上、兵士は戦場を選べません。
投入された先で最善を尽くす事が求められます。


「自分ではなかなかダメージが与えられない」どうしようもない場合も時にはあります。
そんな時、「索敵を務める」事でも戦果を得られるのは良い所と思います。
また足止め役になって仲間の援護で敵を倒したりもできます。
また、戦車固有の「弱点」がリアルに設定されていて、弱点を狙って敵を倒すなんて事も可能です。

自ら一兵士となって投入された先でどう動くかを考える。
一戦、一戦に面白さを見出すゲームです。

最後に自らの戦歴や勲章などがあって戦いの積み重ねを振り返る事もできます。

プレイ期間:3ヶ月2014/03/10

①30000戦62%のアカウント
半年ほど前まで課金10000円/2ヶ月おき程度。
スキル値は最大、拡張フル装備、装備品フル装備。※課金を止めて約半年とちょっと。
半年前迄は勝ったり負けたりするが勝率は戦闘数とともに着々と上昇していた。
しかし、課金を止めて半年の今では6000戦ほど同じ比率で勝敗がループしており上がったら、必ず下がるを延々と繰り返しています。一月スパンで見るとゆっくりと勝率が下がる傾向に見えます。いわゆるループ周期的に入ったと思われます。

②新規アカウント
別端末で作った新規アカウント。
スキル値0、拡張無し、装備品無し、迷彩無し。
無課金で800戦程度まで勝ちまくって総合勝率のピークは75%。
1800戦現在で勝率68%まで下がる。予測では58%〜55%程度まで下がり同比率ループで安定する模様。

★アカウント①が課金停止して半年後程度から明らかにボトムtierにマッチングされる頻度が明らかに不自然なので検証。
アカウント①約20000戦62%スキル値最大、拡張フル装備、消耗品フル装備
アカウント②約20戦勝率74%スキル値0、拡張無し、消耗品無し
アカウント①と②をtier2の同じ車両で連続乗りしてみた。
アカウント①ボトム回数26/30戦中。
※その内、tier2の中に1台だけtier1と言うボトムマッチングが11回
アカウント②ボトム回数7/30戦中。
次にアカウント①と②をtier1の同車両で戦闘開始を同時押ししてみた。
アカウント①ボトム回数10/10戦中
アカウント②ボトム回数3/10戦中
最後にアカウント①のtier1でボトムが続いた直後にすかさずtier2でtierを上げて戦闘回数を押してみた。
するとtier1でボトムになった合間にtier2を使用してもtier3とマッチングされて再びボトムtierとなる結果となった。
さらにアカウント①でtier1で連続でボトムになった時にtierを2、さらにtier3へとtierを上げて戦闘開始を押してみた。
tier1でボトムになるという事はtier1使用ユーザーがその時間で不足している事が理由のはずであるにも関わず、tierを上げると再びボトムにマッチングされる結果となった。
また、別アカウントで同時押しすると試した回数は少ないものの、明らかに課金を止めたアカウントのボトム比率が高い事が確認出来た。

考察
新規アカウントは一定の期間もしくは一定の戦闘数まではマッチングと乱数でかなり優遇を得ている可能性が有る。しかし、一定期間が過ぎると通常かそれ以下になる。
※通常とは一定の周期で再び高確率と低確率がシャッフルされる事だと僕は認識しています。

一定課金で勝率を順調に上げてきたベテランのアカウントも
課金を止めてから一定期間が経つと勝ち負けの比率が不自然なほど均等となり、長いスパンで見ると少しずつ勝率は低下していく。この時、ボトムにマッチングされる事が不自然に多いのは、敗北の異常な比率をボトムでのマッチングが理由だとユーザーに連敗を納得させる様にコントロールされているのでは無いかと思った。
勝ちチームと負けチームへは"抽選"で振り分けられているのだと思った。
僕が思うに、blitzで言えば一戦毎において、7vs7の内訳はユーザー数は3人vs4人程度。残りはBOTで課金状況などで優先順に"抽選"された3名のアカウントが勝利を得ると言う仕組みだ。
もちろん、無課金や課金を止めたアカウントでも周期的に抽選確率が上下するのでずっと負けるわけでは無い。連勝だってある。
あくまでも"抽選される確率"に差を設けているだけ。
しかし、対戦ゲームと言うカテゴリーとは外れると思う。
何より、操作慣れしたベテランユーザーがスキル値を上げた本アカウントでは不自然に連敗し、新規アカウントで丸腰装備で連勝すると言う、育成要素の根本的な部分に壊滅的な矛盾が生じてしまう事が最大の欠陥だと思う。
それと何より機械的に勝敗を交互にコントロールすることでパチンコの様にゲームに依存してしまう事が最も恐ろしいと思った。

プレイ期間:1年以上2017/11/22

各アカウントの課金率の割合により勝率を調整する為に
弱くさせられるチームと強くさせられるチームで
マッチングにより構成します。

負けるチームあらゆる戦力がWikiに反して低減。
勝チームあらゆる戦力がWiki通り。
このゲームは経験や実力など殆ど要りません
程度な課金すれば研究の時間短縮やプレミアム戦車で
初心者でも実力者のように運営側は楽しませてくれます。

要するに豪快に金を使って勝利を買うゲームで
金を使わない者は悔し思いをするゲームでもあるのです。

しかしながら課金しても一定以上の勝率になると補正により
勝率調整されます。

運営はその麻薬的要素の調整が狙いなので
結局はギャンブル中毒と同じような事態になる事は間違いないです。

プレイ期間:1年以上2017/06/13

崩落状態は止められず

ぽこぽんさん

アジアというエリアから考えて
同時接続が1万あれば良い方というのは
同じ範囲の国が存在した場合の人口密度を考えた場合
過疎というか(悪い意味で)限界突破集落の人数しかいないという事
このコンテンツに触れている人達の活動は
WOTを盛り上げようという意気込みはあるのだが
肝心のWOTが生命活動が最低限のラインにまで落ちているので
もはや生存確認を行う程度になっている

マッチングに時間がかかって試合内容も芋芋で自走祭り
マップは言うまでも無くクソ

楽しめる要素は皆無
そんなゲームの会社に勤めています関わっています
なんて事を誰かに伝えたら社会的なマイナスがあるオマケ付き

逃げるなら今が最後のチャンスだぞ

これ以上関わったら沈むまで関わらなくてはならなくなるからな?

プレイ期間:1週間未満2019/03/23

味方が最大の敵

かちょうさん

味方にいきなり撃たれたり後ろから押されたり暴言を吐かれるそんなゲーム。
単純にストレスがたまるだけなのでやめた方がいいです。
正直日本人以外のアジア人の多いゲームはマナー悪すぎてどうにもならない。  

プレイ期間:1年以上2016/09/19

まずこのゲームはやり始めがきつい……2000戦ぐらいしてやっと勝てるようになってきた感じ。
だけど慣れてきたら楽しくなってくるから初心でくじけずやってみたら良いと思う。あと、ソ連が優遇されてると言われているけど、ドイツもちゃんと豚飯をきちんと取ればソ連相手でも勝てます!けど、はじめは使いやすいソ連の戦車のほうが良いと思われる。私もはじめは、ドイツから始めてぼろ負けしてましたが、コツさえ掴めば全然関係ないです。
むしろドイツは使いやすいですねw
課金もそこまでしなくても十分楽しめますね。
しかし100%無課金とは行きませんがソシャゲーよりかはむしろかからない方ですねw
私は基本基本ガレージに課金してるだけですしw
とかく、始め面白くなくても、ちゃんと戦い方をググって勉強して3000戦やってみてください!

プレイ期間:1年以上2016/01/16

インチキ商売おつ

ケツに高いクリームさん

前にも書いたけどマッチングに偏りがある時点で気づかないとな
15VS15で全部で30人ならその組み合わせを全部出して
そこから偏りの最も少ないものをソートして試合開始すればいいだけなのに
何年経ってもなぜかしない
ワザとしないからだ
なぜワザとなのか
おそらく勝率調整したいからだろう

あと単発貫通も上下に25%もランダムにブレる
そんなゲーム他に見たことが無い
それに加えて更に弾自体ブレブレに曲がって飛ぶ
ランダム要素てんこ盛りすぎワロタである
おそらく勝率調整したいからだろう

それ以外の理由が見当たらない

プレイ期間:1年以上2023/10/15

運営で戦車の強弱や全の勝敗は調整されて
マッチングしてくれていますので実力や経験は無くても
重課金すれば十分に楽しめるゲームです。
負ける時は簡単に負け勝つ時も簡単に勝つ
勝てない車両はずっと勝てない
この勝ち負けの強弱が気持が良くて癖になってしまいます。
勝率は下がっても、ちゃんと又上げてくれるようになっています。
上がっても又下げてくれます(笑)
勝率は運営が決められた一定からは丁度fifty-fiftyで保たれます。

運営で殆どがシステムで勝敗が決めてくれているので
スタート直後から安心してゲームを楽しめます。

そしてもの凄く勝ち負けが分かりやすいゲームなっています
負ける時はどう足掻いてもあらゆる攻撃や防御が
チーム全体の能力が3分の1程になってしまいますので直ぐに諦めがつきます。
したがって即自滅する事が最大の策かもです。

勝つ時は戦っても大変面白く何をしても
全ての攻撃や防御がプラス方向になります。
敵の攻撃など諸戸もせず
ガンガンと攻めに徹して無双ゲームのように楽しめます。

又、占領中のカウントまでも敵よりも早くカウントされますので
安心してゲームを楽しめます。
もっと嬉しのは敵が占領地に入ってもカウントしない事も
ありますので、非常に楽に勝てます。

又はプレミアム戦車を購入して非課金者と圧倒的な戦力の違いを
見せつけて楽しむのよろしいかと。

重課金を続ける事により、無課金との乗員のスキルや戦力差が
格段に違いが出るので低Tierで無課金プレイヤーや初心者を
打ちのめす事もこのゲームの醍醐味でしょうね。

重課金をしていても勝率が50%を切るような人は
プレイのセンスが無いか本当に実力が付かない人なので
他のプレイヤーやチーム全体に足を引っ張っている状態で
迷惑がかかっている可能性が大なので
即座に参加を止めた方がよろしいかもですね・・・
後、愚痴レビューのコメントを言い続けるアホさんもね

プレイ期間:1年以上2017/10/09

私もblitzを引退します

blitz歴4年さん

1.古いアカウントだと連敗する傾向にあります。勝率が平均化されてしまうので平均値まで少しずつ下がっていきます。以前のバージョンで得た高勝率は新しいバージョンになる度に平均化されてしまいます。
2.勝率の平均化対策でサブアカウントだらけです。高戦歴のアカウントでチャット会話をのみして、実際の戦闘はサブアカウントを使うスタイルがデフォルトとなっています。
3.引退アカウントが毎日のように格安で売りに出されています。
「wotb引退」と検索すると引退アカウントが大量に格安で売りに出されています。しかも人気がなくて全く売れていません。
これは更にユーザーが減ってしまうのだろうと思いました。
4.搭載員スキルは実は全く加味されてない?!これはか噂になっている酷いカラクリです。課金して搭載員スキルを上げた人もいると思いますがサブアカウント同じ車両に乗った方が戦いやすかったり、動きがスムーズに思えてしまう事が多々あります。事実、サブアカウントの方が勝てます。搭載員スキルはかなり怪しいと思います。
5.課金して購入したゴールドを誤タップを誘発するトラップでちょこちょこ減らされる。これは本当に悪質です。リリースからずっと変わりません。ベラルーシ人の騙された方が悪いと言う国民性なのでしょう。
6.これだけユーザーが減少している事を肌で感じるほど過疎っているのに調整されている疑惑のある勝率をユーザー同士競って何百時間も費やして勝率の小数点第3位の上下に神経を尖らせるのが籠の中のモルモットの様に思えて来たので引退を決意しました。
アカウントは売りません。削除します。
以上、私が4年間プレーした感想でした。
さようなら

プレイ期間:1年以上2020/04/18

タイトルのとおりです。

これから始める方は、Wikiを熟読して、ついて行けそうにないならやらないほうがいいです。
まともにプレイするのは課金前提です。(ゲーム内の収支が課金していないと赤字になりやすい)

他の方も述べている通り、運営の勝率調整は存在すると感じています。
砲弾が当たらない、外れるはずの砲弾が当たるなどなど・・・
他の方が言っていることは私も経験があります。

最近はゲーム内の課金戦車の限定販売を頻繁に繰り返しており、売上を上げようと必死の模様。
それもそのはず、アクティブユーザーは去年の半分くらいにまで減っている上に日本人の課金が減っているのでアジアサーバーでは抱き合わせ販売が基本になっています。(北米、ユーロ、ロシアでは新製品の戦車が単体で買える)

公式のフォーラム(運営の社員は便所の壁と言ったことも有る)も日本語でやり取りができますが、最低の民度でかつ、人の揚げ足取るようなのしかいません。そこには建設的な意見もありません。

運営の対応はテンプレートの返事が来るだけで、何もしてくれません。
何度もマナー向上について訴えましたが、悪化しかしていません。
肝心のゲームも改悪の連続です。
オマケにアジアサーバーは日本以外は後進国の人間しかいません。
マナーのかけらもないです。

もし、ここまで読んでこのゲームをしたいのであれば、アジアサーバーではなく北米サーバーをオススメします。
アジアサーバーは、サーバーの運用費もケチっているのか最近はゲームがまともに遊べないくらいレスポンスが悪い時があります。

最近の話ですが、戦車のゲームを遊びたいというのであれば、はるかに面白いゲームがオープンしました。
英語が苦手でも、Wikiを読めば登録の仕方から遊び方まで日本語で書いてあります。

Armored Warfare公式サイト
https://aw.my.com/us

Armored Warfare WIKI
http://wikiwiki.jp/armwar/

どうしても第二次世界大戦の戦車が乗りたい場合は、War Thunderをおすすめします。
こちらも日本語対応でなおかつ、日本語でWikiが整備されています。
リアルさはWOTの比ではありません。(WOTはあの程度でリアルだと謳っていますが)

プレイ期間:1年以上2015/11/14

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

機動戦士ガンダムオンライン

1.635,001 件

ガンダムシリーズの機体が用意されているブラウザTPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!