最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
弱者が淘汰される対戦ゲーム
匿名さん
The k4senをはじめとする配信者イベントで人口が急速に増えたタイトル。
日本法人の社員が「ストリーマー効果で人口が増えた(LoL忍者の記事を参照)」と証言しているように、日本サーバーはもはや外国人だらけの状態から脱した。
だが不思議なことに、ずっと「日本サーバーは過疎」と言い続ける人間がいる。
OP.GGを見るにランク人口は10年前から増加傾向だというのに……。
なぜそれほどネガティブキャンペーンに熱心なのか?
それはLoLに適応できなかった負け犬の遠吠えなのだ。
対戦ゲームは優劣を明らかにするジャンルであるところ、LoLはその要素がトップクラスに強い。
試合を有利に進める強者は快楽を得て、不利を背負わされる弱者はストレスしか得られない。
競争の緊張感こそLoLの醍醐味なのだが、過度なプレッシャーに耐えられない弱者はやれ民度が悪いだの運営が悪いだの、言い訳をし始める。
格ゲーで敗れた弱者が「だから格ゲーは衰退した」と恨み言を述べるように。
そして、ゲームをアンインストールし、レビューサイトで星を一つ付けるのだ。
プレイ期間:1週間未満2025/04/04
他のレビューもチェックしよう!
lol 暴言 嫌〜さん
スタークラフト2などのRTSを簡単にとっつきやすくしたゲームでゲーム自体の出来はかなりいいはずです。
ただ暴言晒しなどのプレイヤーの嫌がらせが他のネトゲよりやけに多くかなり嫌になってくるゲームです。
本当にひどいのでお勧めはできません。
lol自体が好きな人は
スタークラフト2などRTSのジャンルのゲームがお勧めかもしれません。
lolのシステムの元になったジャンルがRTSでlolと似た面白さがあります。
あと、RTSは暴言率も下がるのでおすすめです
プレイ期間:3ヶ月2017/03/27
米丸さん
地獄のような暴言と煽り、トロールAFK何でも有りの動物園と化してます。
ベトナムと中国からかなり人が流れていて、実際にプレイしている日本人は少ない過疎ゲーム。
一番ダメなのは新規プレイヤーに対してスマーフで初心者狩りされることです。
同じ実力同士ではまずプレイできません。
強メンタルで時間をドブに捨てる人向けのゲーム。
プレイ期間:1年以上2025/10/04
lolは過疎気味さん
対人ゲーは元々煽り多いけどlol は5対5の分さらに味方同士でも煽りが発生しやすくなっている
そのせいでイマイチ日本人の人口が増えていない雰囲気がある
実際やってても6割くらい外人なんではないかってレベルだし
レベル30以下の初心者帯はは人がいないらしく待ち時間が10分とかになるらしいし
一応暴言を罰するレポート機能があるのだが、レポートに引っかからないような煽り嫌がらせの仕方が確立してて(わざと負けるとか生存中とかを連打するなど)
なんかもうダメそう………
プレイ期間:1年以上2018/02/04
あさん
今までは学生だったのでプレイしてきましたが、社会人になると1試合30~50分間もあり、時間が長すぎてきついです。また、途中で降参する機能もついていますが負けがほぼ確定していてもNOを選択する方も多いので1日2戦が限界です。
時間にゆとりがあり、教えてくれる人がいれば楽しいゲームではないかと思います。
プレイ期間:1年以上2016/03/19
チャップリン4世さん
まず一番いいところが課金しなくてもいいところ。課金優遇など一切ありません。なので自分も4年遊んでいます。
スキルがあるならばどんどん上に行ける、課金しない人にはとてもいいと思います。なので☆4です。また今世界で一番遊ばれているのはこのゲームです。
しかし悪い面の当然あります。一番最悪なのがafkやtrollといったゲームをふざけてやる人たちです。一人いないと4対5で負ける確率はとてつもなく高くなる(勝てないわけではない)。trollなんていたら4対6といってもいいでしょう。特にランキングシステムでブロンズ5(最下級)に落ちたらafkやtrollは確実にいるので這い上がるのは無理と言っていいでしょう(elo hell、ランキング地獄と呼ばれてるのには意味があります)。
あともう一つ気になるのが運営の方、この辺新しく出るキャラクターに限界を見せてきています。プロプレイヤー中心にゲームが動いているようにも感じます。wowなどのようにいつか確実に落ちるでしょう。
しかし今のところ、これを遊んで損は絶対しないです。
(日本語おかしくてすみません、帰国子女です)
プレイ期間:1年以上2016/01/21
ここに書かれている評価のほとんどが的を得ていると自分は言いた
単なるアクションゲーさん
挙げたらキリがないですが、勝率50%調整、各プレイヤー間の温度差知識差など様々な要因が絡みランクを上げても上手くなっても一向にゲーム体験はほぼ改善されません。要するとソロ、デュオ、トリオすら論外のフルパーティー推奨(必須)ゲームです。オンラインマルチPvsPがこのタイトルが初だったのもありますが、正直自分はこれよりストレスの溜まるゲームを知りません。働いてる時間の方がマシだと本気で思わさせてくれました。
仕事に例えるとジャングルはプロジェクトリーダー、ミッドは総合マネージメント、トップは別の署から関与する人間、マークスマンはデザイナー、サポートはそのデザイナーに指示を出す責任者です。
プロジェクトリーダージャングルは他へ介入する義務があるものの他全てが上手くいってなければプロジェクトを遂行できません。
総合マネージメントミッドは自分の仕事をこなすのは勿論、他まで見ることで最大の成果を挙げるわけです。
トップは別の部署なので連絡が遅れたり連携が取りづらく、かといって規定レベルを下回る能力だとプロジェクト全体に影響があります。
マークスマンはほぼ自力でデザインすることは許されておらず、サポートのマネジメントが不可欠なわけですが、そのサポートと息が合わなかったり業務に不慣れな場合デザイン完遂にたどり着くまで困難になるわけです。
そしていくつかのキャラは2つこなせる適性があったりするものの、役割が2つチーム内で被ればどうなるかは明らかなわけです。
プロジェクトは高確率で失敗に終わり、それに費やした時間や資金全て無駄になり競合会社に先を取られるでしょう。
そしてこのゲームの問題点はフルパーティ以外だとそのプロジェクト自体がチーム内で共有されていないことです。つまり土台から話になってません。
ここら辺の知識を深めるためにはゲームをプレイする、ゲーム内の説明を受けるだけでは不十分であり、外部サイトを通じて各々調べる必要があります。そしてそれすら時勢(メタ)により多少変動を受けます。
これだけキャラクターがいますがあなたがよく見かけるのはきっと限られたいつメンの優秀なメンバーと人材斡旋会社riotから送られる新人ブーストで様々な加護(バフ)を受けたキャラクターばかりでしょう。
用が済めばよっぽど顧客プレイヤーやプロのお気に入りにならない限り他社員と同じ待遇にされます。
最後にゲームの話に戻すと基本このゲーム2レーン勝った方が勝ちます。ここでパワースパイク、アーリーキャラとレイトキャラの話になるのですが、レイトキャラはチームにいても最大1〜2体までです。オブジェクトという途中成果を獲得するのが重要なこのゲームで全員レジギガス並みのスロースタートだと他社に差を一方的に開かれたまま競争に負けるからです。そしてこれが、一番重要なプロジェクトリーダージャングルがレイトキャラであってはならない理由です。プロジェクトリーダーが1番無能のレジギガスなら他のロールを全て優秀なアーリーで埋めないと務まらないわけです。
プレイ期間:1年以上2025/10/14
yliuLietさん
国内のくそ課金ソシャゲとは違い、完全にスキルがものをいいます。
はじめは難しいですが、もはやスポーツ。
なれればいろいろな戦術を考えたり、チームで連携したりプレースタイルに尽きません。
古参と新規の間は全くといっていいほど差はなく、
マッチングも理想的で同レートの人と当たります。
課金も強さにはほとんど直結せずキャラの見た目を変えたりするのが主。
やって損はしません!!!
プレイ期間:1年以上2013/10/27
ggゴミさん
煽り、暴言ならまだ百歩譲って無視できるが差別発言をする。すぐにやる気を無くす味方/敵。サブアカウントによる初心者狩り。低レート帯のみならず高レート帯のプレイヤーの人格破綻。課金要素は無く無限にプレイできるが、お金より大事な時間をストレスに変換する鬼畜ゲー。このゲームで得られる一時の高揚感よりリアルを充実させる為に時間を使いましょう。
プレイ期間:1年以上2023/04/11
名無しさん
ランク30のゴミがサブアカウントで初心者狩りをするだけの糞ゲ
BOT・チートを低ランクで使用しても野放し
チャンピョンに強い弱いが相当あり弱いチャンピョンが好きなら腕だけではどうにもならない。
ここのゴミ運営に問い合わせてみた結果
一人1アカウントが正常ではなく、その気になれば一人何アカウントでも持てる糞仕様。
運営が今のアカウントが気にいらないならサブアカウントでも使って初心者狩りをしていろみたいな糞運営。
自分がレーンで2VS1で戦闘していても他レーンで味方がやられ相手が手を付けられなく事が頻繁にある。
初心者は初心者同士でマッチングしない、必ずと言って良いほどサブアカウントやBOTが居る。
運営は通報システムによってBOTやチート等を撲滅しようとしているが初心者にチートやBOTが解るはずもなく野放し状態。
もうここまで来れば民度的にゲームとして終わっている、正常に機能していない。
プレイするだけストレスが溜まり続けるだけのゲームお勧めしない
プレイ期間:1ヶ月2016/03/06
lolというジャンルは中毒性があると思う。それもかなり質の悪いものだ。相手よりも優位であるかどうかを競うゲーム性なのだから、人間としての闘争心が刺激されないわけがない。単純に負ければムカつくのだ。対戦は勝つまで遊び続けたくなる。勝てればよいが負け続けたらどうなるか……。
lolはEスポーツとか、そういう地位にあるジャンルのようだが、違和感を覚える。客観的に病的な性格を感じる。世間でEスポがイマイチ盛り上がってないのは同じように判断している人が多いからだろう。
lolを遊び続け思った。lolというのは、人間の闘争本能をエサにして勝ち負けを競わされる程度の低いものに過ぎない。得られるものなど全くない。無用なストレスを蓄積したり、怒りの感情に翻弄されたりと有害ですらある。「怒りは貧者の娯楽」というように怒りの感情には質の低い中毒性が含まれている。
ゲームは人生を豊かにするべき娯楽であるのに、lolでストレスを浴び、心身に害をきたして実生活に悪影響がでるなら哀れな状態である。そしてそのような悲哀に満ちた人は少なくないのではないかと思う。ツマラナイ、と早々に降りた人は賢者である。もっと有意義なことはたくさんある。そしてあなたの人生の時間は無限ではない。
lolを嗜む人たちはlolこそが特別な、至高のジャンルと捉えているところがある。ゲーマーとしての自分に特別なプライドを持っているふしがあるのだ。Eスポやプロゲーマーという特殊な職業に就くゲーマーが出てきたからだろうか。
そしてひとつのタイトルを「専門」にして、延々と遊び続けている。ゲームをやりこむ探求者と捉えると格好良いが、客観的評価すれば偏狭者であろう。そういう偏狭者同士が延々と対戦している閉鎖的な界隈になっている。
特定のものを突き詰めていけば、そういうふうになるのかもしれないが、所詮は lolである。別のことを探求していた方が、当人にとっても有意義であったに違いない。
lolを通じて得られる価値があるとしても、残念ながらそんなものは lol以外のゲームであれ趣味であれ仕事であれ、それらを通じても得られるだろう。
ゲームを理解してキャラを操れるようになり、実際の対戦で実現できるようになると、自分の成長を実感できるから楽しい。lolはマイルドな暴力のぶつかり合い劇ではあるが、こちらの攻撃が通じれば闘争本能と快楽が刺激されるので気持ち良さを感じる。
でも、それだけだ。
これ以上のステージを目指すなれば、それは対戦で勝ちつづけることになるのだろう。けれどそれは、普通の人にとってはストレスだらけで、一方的に勝てるほど甘い世界ではない。プレイヤー間には明らかな優劣が存在するし、対戦内容によっては一方的な嬲り殺しで終わることすらある。人間の闘争本能をエサにした遊びで一方的に負けるのは、心理的に極めて不快なことである。それがプレイヤーの負けず嫌いに火をつけ上達を望んで練習する、というのが lolの仕組まれたルーチンと言えるかもしれない。
けれどその軌道に乗り続けられるプレイヤーが果たしてどれだけいるのだろうか。病的なマゾか、暇をもてあましている人か、先天的に lolに向いている才ある人ぐらいだろう。lolを続けている人の殆どは最後の人である。最終的に自分が勝って良い思いができるからやり続けているのである。
負けてばかりだがゲームが大好きだから遊んでいる、という純粋なプレイヤーは彼らの格好の養分でしかない。 lolは過程はあれど勝敗で全てケリがつくので、負けるプレイヤーは辛いだけなのだ。勝てる側のプレイヤーは訳知り顔で「勝ち負けが全てじゃないよ!」と口にするだろうが、それは建前であって大嘘だ。ときには明確に煽られたり、プレイ後に罵倒メッセが届いたりする。まるで野球部の連中が威張っている田舎の中学校だ。
それでも続けるのは自由である。対戦で勝てなくても、虚を突いた連携を開発するなどの楽しみもあるだろう。しかし不毛である。あなたには他の有意義なことがあるでしょうと言いたくなる。努力の末に勝てるようになったからといって、あなたが手にした結果に価値など全くない。
きっと、あなたにとっての偉業ではあろう。けれど、その偉業を手にする時間と努力、熱量を他のことに割いていれば、あなたの人生はより豊かになる切符を手にしていたに違いない。だから、賢い人間はlolからすぐに降りる。やり続けた先に価値などないことを見抜くからだ。
あなたは、無為な人生を歩んでいるのだろうか。
プレイ期間:1週間未満2022/10/07
リーグオブレジェンズ (LoL)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
