最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
現状はいろいろな角度から評価できないゲーム
みちるさん
結局、「ゲーマー」って人種の中で一番民度が低い手合いが開発者になって、「ぼくがかんがえたさいきょうの」をやるとこういう所に行き着くんだろうな、というゲーム。
異常なレベルで他責思考なプレイヤーが新規をつぶして楽しむ、みたいなことを色々な角度で繰り返した結果、ついに過疎へ向けて下り坂を転がっているのが現況なんだと思う。
とにかく面倒でつまらない戦闘コンテンツ。
刑務所での懲役作業のような生活コンテンツ。
気持ち悪いくらい距離感バグってるか、とにかく他人を叩くことに中毒レベルで快感を感じているかどちらかに偏ったプレイヤーコミュニティ。
開発支持の古参プレイヤーによるフォーラムの言論統制。
わざわざアップデートと称して改悪を強行したグラフィック。
過去作を改悪してストーリーに組み入れる文芸スタッフの無能。
なんか褒めどころがないんだけれども、それでも1年前まではそれなりに見どころ・遊びどころがあったんだけれどもなあ。
プレイ期間:1年以上2025/09/12
他のレビューもチェックしよう!
USAさん
評価高い人のレビューいくつか見たけど、主観ばかりで全く読めるものではないね。しかも低評価をしている人間に対しての批判であって、ゲームそのものの楽しさとか評価できる点を挙げているわけじゃないしw
・装備がそろってなかった“のではないか”
・周りにプレイヤーに恵まれなかった“のではないか”
・迷惑をかけるプレイをしていた“のではないか”などなど
これって低評価の意見にイラついて自分の都合の良い想像をさも根拠かのようにかいているだけだよね^^
低評価する人はそれなりのプレイ経験に基づいて低評価をしているわけだし(もちろんプレイ経験に基づかずに批判してる人は論外)、反論したいなら自分の楽しく感じた場面とか評価できると考えてる点を挙げないとね^^
あとここは基本批判する場所だから、気分悪くするなら来ない方がいいぞ。批判する側も住み分けの意味もあってここで批判してるし。
プレイ期間:1年以上2020/07/19
もと光の戦士さん
そろそろ歯に衣きせず書いとくわ。
ゲームがチープなのは割愛して民度について書いとく。
全員とは言わないけど、少なからず当てはまるから新規参入者は気を付けろ。
プレイヤーを分類すると5%程度のガチ勢とその他(放置プレイ勢、少数のライト勢)に分けれるけど、放置プレイ勢が一番マトモだから(笑)
だいたい他オンラインのゲーム(レースゲーでも格ゲーでもRPGでも)の上級者で、自身の事を「オレ、廃人」「オレ、ガチ勢」なんて言うやついないから。
稀に初心者ぽい人から「うまいですね」「強いですね」言わても、所詮はゲーム、半分は社交辞令、自分でも「どんだけゲームに時間さいてんだよ」という自虐的な思いもあって「うまくないですよ、長く遊んでいれば誰でもこのくらいなりますよ」くらい返すのが関の山なんだわ(笑)
ガチ勢の決まり文句は「向いている人=コミュニケーションスキルの高い人」
コミュニケーションスキルが高いのに5%程度しかいないんよ。
よくゲームがチープだと書かれるけど、このゲームのガチ勢、チープすぎる。
一方、ライト勢はワガママが多い。
決まり文句は「忙しくて時間とれないから」
私だけ忙しいと思ってる。私以外の人はヒマを持て余してるんだから、私の時間にあわせろって事。CFてそもそも「遊び相手の頭数さえそろえば誰でもいいんです」って仕組みだが、それを待望してた連中です。
そして「プレイ時間で差が付いたら新規がキツイ」
ここでいう新規ってライト勢自身のこと。ライト勢の想像上の新規でしかないし、事実、もう新規参入者なんてほとんどいない。
ライト層の声を素直に聞いた結果、やっても何の意味もない、達成感もない、ライト勢目線でワイワイしてるだけのゲームになってしまいました。
課金してワガママの接待するの、バカバカしいでしょう。
あと日記な。
ひらがなばかりの日記、2chと勘違いして「wwwwwwwwwwwwwww」がやたら多い日記。病気やケガでの入院、休職を悲劇のヒーロ、ヒロインのように書く日記。入院、休職は仕方ない事情もあるだろうしゲームしたっていいと思うけど自慢すんな(笑)
こんなのが多くて気持ち悪くなりますよ。
プレイ期間:1年以上2015/11/16
らっこさん
FFらしくはないかもしれないです。ただファンタジーとリアルの中間って意味ではちゃんとしている印象です。私はBGMの好みでゲームを選ぶことが多いのですが、曲を聴くだけで満足してしまうレベルです。たまに狙いすぎのオシャレ感漂う曲もありますが、そこは目をつむってもいいと思えるほどいい曲が多いです。
あとグラフィックがきれいだと評価する人が多いですが、画面構成というか、背景も含めた絵のバランスがとても心地よくて、よく練られた上での構築がなされていることの方を評価するべきだと思います。
肝心の戦闘やストーリーについては・・・
戦闘→通常は特に良いところはありません、作業として洗練されている印象。ただ通常戦闘がおもしろくてしょうがないゲームを最近は見たことないので普通ともいえます。面白いのはボス、特にエンドに属するコンテンツです。クリアした時にうれしさがあふれだします。これはやらないと味わえない感覚だと思います。うれしさのあまり泣いてしまう人さえいます。
ストーリー→話だけ読み続けると非常につまらないです。ただ他のゲームも非常につまらないので、ここも普通なんだと思います。人が物語を楽しむうえで重要なのは没入感、そして話に対する更なる空想だと思います。最近のゲームはそれがしづらい作りなのでストーリーがつまらないのは当たり前なんだと思います。
もしダンジョンやボスもストーリーの一環とするなら上記の戦闘の面白さから評価はガラッと変わります。頑張った分ひとしおといったところです。
私としてはワンダと巨像以来めちゃくちゃはまったゲームです。ただ、画像の雰囲気やBGMで空想や妄想がはかどらない人には、高難度のボスを倒すスポーツゲームもしくはマスゲームでしかないのは否めません。
プレイ期間:1年以上2015/11/28
ねるねるさん
特に思うことは、CFっていう便利機能があるけど
全く知らない初対面3人または7人と同時に組まされます
リアルでもそうですが、めんどくさい人間、嫌味を言う人間、なんでも否定する人間、他人に危害を与える人間はいますが、リアルの場合、その人に近づかない、目につけられないようにすればいいだけなのですが、CFの場合は知らない7人と自動で組まされるので、上記のような嫌な人間と当たることがあります
中には優しいかたもいっぱいいらっしゃいます。
ですが、反面おかしな人間に当たることも多々あります。
それに加え、ワンミス全滅が要所要所に濃縮されているゲームなので、めんどくさい人間+ワンミス全滅=ギスギスオンラインになります
やることも同じことの繰り返しですので、これもイライラの原因となってきます
モラルで片付ければそうなのかもしれないが、リアルでもそうだが全員が皆優しい方ばかりということはないので、結局嫌な人間と当たることもあります、それもCF周回前提なのでよく当たるといった印象を受けるゲームです。
プレイ期間:1年以上2015/02/12
いちごさん
ダンジョンがとにかく苦手でした。
一度入ったら30分程閉じ込められます。
ヒーラーなので、責任重大。
レイドだと、もっと長い間拘束されます。
それが嫌で、ギャザクラばっかりしてました。
戦闘に興味を持てなかった自分は、
FFは言わずもがな向いていません。
半分以上は戦闘のコンテンツなので。
戦闘をしても某ゲームのようにお得なアイテムが転がり落ちてくるわけでもありません。
装備だけです。
まあ、マウントが手にはいるくらいでしょうか。
ミニオンやマウントですね。
しかし、それものどから手が出るほど欲しいというアイテムでもないので、
やる気は起きなかったです。
ギャザクラアイテムでも落としてくれたら、
まだやる気が出たかもしれませんが。
レシピとか。
しかし、市場が悪いので多分格安で売られるので、意味無いですね。
アチーブとかにしてしまえば、
仕方なく出向くかもしれませんが。
戦闘に興味を持てない人には向いてないゲームです。
ギャザクラは、しておくと、
家具が格安で作れるので、
戦闘が好きで、ハウジングに興味があり、
もの作りが好きな人は、
楽しいかもしれません。
ダンジョンが苦手なので、低レベル帯の、
蛮族クエストに代わる何かがあったらいいなと思います。
長い間お世話になりました。
しばらく休止します。
今後に期待しています。
プレイ期間:1年以上2018/04/20
現場の人さん
Q.「ギスギスオンライン?」
A.「変な奴はいる。良い奴もいる。変な奴の方が目立ちやすい。ただそれだけだ。変なのに出会うかどうかは交通事故に合うかどうかみたいなもんだ。同じように自分の振る舞いで出会う確率は減らせる。あと、英語ができるなら海外鯖もおすすめだ。日本に比べるとねちっこい奴が少ないだろう。」
Q.「コンテンツ少ないの?」
A.「多い。並みのプレイスタイルなら1年かけても全コンテンツを制覇することはできないぐらいにある。まだクリア者が数えるほどしかいないコンテンツもあるぞ。ちなみに、カンストするまではチュートリアルと言われがちだが、カンストするまでの間にもコンテンツ多いぞ。このためかライト勢はカンストが遅い。」
Q.「過疎なのか過疎じゃないのかどっちだよ」
A.「"過疎"の意味合いが投稿者それぞれで違うんだろ。発売当初や3年前ぐらいと比べると確かに人は減っている。昨年の大型アプデで増加して、その後減少しているが、2年前ぐらいよりは多く、最近は増加と減少がトントンな状況だ。別にPTプレイの募集待ちで困ったことはない。が、平日昼間は集まりづらいかもんな。まぁ、鯖の数でわかると思うが、他MMOよりは圧倒的に人多いぞ。」
Q.「外部ツールって必須?」
A.「いらん。というか、普通にプレイする分には知ることすらない存在だ。気にするな。」
Q.「新規いるの?」
A.「いる。ぱっと見では新規とサブキャラの見分けは付かないが、FF14の契約者数・拡張版ではないソフトの売り上げを見るに万単位のユーザが新規で入ってくる。明らかな新規とPTマッチングしたり、手伝い行ったりすることも多いしな。新規と遊ぶのはなかなか面白いぞ。」
Q.「音楽しょぼいの?」
A.「FFにしてはしょぼい。MMOにしては良い。MMOユーザはゲーム内音楽聞かない奴多いんだよ。MMO全般として音楽には特化してないんじゃないかね。」
Q.「グラフィックは?」
A.「やや可愛い系で十分きれいだぞ。FF14は少し特殊なレンダリングだ。上手く表現できないが、最近の綺麗系のテカテカしたグラではなく、やや丸みをおびたファンタジー的なグラになっている。好みがあるだろうな。リアル思考だと合わないかもしれん。」
Q.「戦闘つまらん?」
A.「好みだろうな。アクションゲームを期待するならナシだ。普通のPRG的な戦闘を期待するならアリだ。序盤は単調な戦闘だが、難易度上がるとそうではない。スキルボタンぽちぽちしてクリアできるようなものではないから安心したまえ。」
Q.「ストーリーどう?」
A.「FFとしてはしょぼい。MMOとしたら良い方。実際のところ、全てのストーリーを追わない人多いんだよ。音楽同様にMMOではストーリーなんぞ重要視されないな。だがまぁ、FFのナンバリングなんだから、もっと頑張るべきだったと思うがな。」
Q.「なんか真逆の意見があってわかんないんだけど・・・」
A.「感じ方は人それぞれだろ。万人にうけるものんなんて存在しない。そういう意味ではレビューサイトなんて意味ないのかもな。FF14公式のフォーラムやら日記を見る方がゲームを感じとれるかもしれん。」
現場からは以上だ。
プレイ期間:1年以上2018/09/14
☆5付けて他人のレスをコピペだけしてる人は何が言いたいのかな?
なんでほとんどのテンパってゲームの意見を言わずに人格攻撃しかしない人ばかりなんだ
あのフォーラムに異常性がまったく無いとでも?
言論統制、運営目線、個人への叩き、他ゲー攻撃、コスト云々ユーザー側が関わるべきではない事を理由に言い訳ともとれる言葉での意見潰し等が蔓延してるあの場が?
正しい意見もある中で晒しにビビッて捨て垢で個人のレス中心に書き込みする人間もいる始末。結果的に平和に過ごしたい人は晒しがあるのであんなフォーラムは使わない方が良いと思われる
話は変わるが難易度を簡単にしてほしい等の意見が万人に対して通る訳じゃないのは百も招致
それでもカジュアル路線でやっていたクリスタルタワー等の24人のワイワイ出来る人気コンテンツを高難易度化して普段高難易度の覚えゲーやギスギスを避けてる人にとっては致命的と言える
このゲームはミスを連発するともう行きたくないかも・・・と思うものが多く数多くの現プレイヤー、引退プレイヤーが高難易度レイドを避けてるのは募集状況やマッチング具合を見れば明らかであろう。それに対して意見するのは自然。少し強めの言葉になってしまうのも運営側は受け止めなくてはならない。受け取る側も人間なので腹立たしいかもしれないが事実も多く含まれるのでもっと考えるべきなのだ
身の丈にあったコンテンツを選ぶにも現状トークン稼ぎIDと適当にやっても終わるモブハン程度しか無く戦闘コンテンツは幅があるようで少ない。PVPも暴言等で改善されたとはいえ晒しは未だに横行しており初心者やPVPに不慣れな人間には行きづらいコンテンツでもある。零式の緩和等挑戦する人間が減っているのを対策するのであればもっと幅広く各コンテンツの見直しが必要なのでは?
零式などには挑戦せず数少ない戦闘コンテンツしか遊べないライトユーザーの意見を雑魚、チンパンと切り捨てるのではなくそういった人たちに長く遊べるようなコンテンツを充実化する方向性も大事なのではないだろうか
私は引退済みでへヴィユーザーだったが繰り返しの定食に飽きた口
すべての戦闘コンテンツ、ギャザクラも触ったがそれでも幅が無いと感じたので今回緩和を訴えたライトユーザーの意見もわからないでもないので代弁してみた。このまま先細ってもいいのか?ちなみに私はもう期待はしてない
なんだかんだ言ってまーた自分が煽ってるしwwwww
いくらここが便所だからって不特定多数のフォーラムの人間を煽るはやめませんか?見ててとても不快です。
ちなみ僕が煽ってるのは便所で延々と下痢を垂れ流しているあなただけなので。
プレイ期間:1年以上2016/06/19
蒼天のイシュガルドで、悪い意味で、いまや完全に無法地帯です。
今までも、廃人がレリック強化のためにローレベルダンジョンに入ってきて、
敵をまとめあげ、ヒーラーの回復が間に合わず。なんてこともありましたが、
いまやノーマルのハウタケ御用邸以降は、暗黒騎士が敵をまとめ上げたり、経験値欲しさに、疲れるまで敵を全部倒したりというのがザラです。
さらには、レベルが上がると途中でパーティを放棄して抜けるような奴まで
ザラに居ます・・・。もはや、民度も何もありません。「無法地帯」です。
CFでのローレベルIDは、テンパードらによる処刑場と言って良いです。
追加ディスクということなのに、これまた復帰者は全然戻ってきません。自分のFCでも復帰したのは2~3人というところでしょうか・・?(単に自分のサーバーが過疎してるだけなのかもしれませんが・・)
レベル30以降のハウタケ御用邸以降は、CFではもはや暗黒騎士の独断場です。
はっきり言います「地獄絵図」です。
自分は占星術士をやってみたのですが、最初からレベル30なのですが、
いままでローレベルIDなどに見向きもしなかったような廃人や、バハ、テンパが入ってきて、もう、めちゃくちゃです。
この先1ヶ月くらいはもう「まだまだ未熟ですがよろしくお願いします!」などという
謙虚なタンクさんとは出会えないと思っておいて良いのではないか・・と思います。
例としてゼーメル要塞で、最初のボス前の敵を全部まとめ上げるのがザラ・・
というのを想像してみてください。自分はそういうのに何度か遭遇しました。
オーラムヴェイルではレベル50になった途端、退出抜けする奴まで居ます。
もはやギスギスを越えて、無法地帯。地獄絵図です・・・。
暗黒騎士はプロテスも待たずにいきなりダッシュ。
いまCFで、忍者でも白魔導士でも良いので、やってみてください。
10回に9回は廃人の暗黒騎士です。ステータス見ると、ほぼ全職レベル50+
レベル60の職がちらほらという。
早く廃人らがさっさとローレベルIDから
去ってくれることを願います・・。
星1評価を疑う人が居ますが、自分もこんなことにならなければ、星3くらいに
したかもしれませんが、これではとても・・。
別ゲーもやってるので、しばらく避難しても良いかなと思ってます。
自分の言葉が嘘となる日が来るのを、ただ願っています・・。
プレイ期間:1年以上2015/06/24
人いなさすぎさん
平日昼間がヤバいです
平日の過疎鯖の同接が200人切ります。
土日祝日の昼間も酷い過疎状態です
というか、もう過密鯖が消滅しました。
中堅鯖が2.3個、後は全部過疎鯖と呼ばれている限界集落です。
なんで過疎っているかというと、単純につまらないからです。
後、システムがゴミです。
一人ミスったら終わりというゴミシステムのせいで皆、やる気を失いました。
今、私は一日2回、極セフィロトを日課にしていますが
運が悪いとたった2回クリアするのに2時間超えます
下手な人をフォローするゲーム設計ではなく、下手な人のせいでクリアできない=時間が潰されるという極悪なシステムのせいでギスギスオンラインと呼ばれています。
4.0シリーズで完全にサービス終了が見えているのに、いまだに運営の危機感は0です。もう諦めてしまったのかもしれませんが…
テンパ(キチガイ)曰く、楽しむ努力が足りないらしいです。
楽しむ努力ってなんでしょうね。多分、洗脳って奴ですよね
570万人近くの人が辞めたのは努力が足りなかったのでしょうねw
プレイ期間:1年以上2016/09/14
ぺろにーさん
これほど時間が無駄になるMMOは始めてかも。
ジョブによっては数時間待ちで行きたいレイドへ、そして15分で解散したり。
さらにドロップするアイテムは1~2つ、ロット争いに負ければまたやり直し。
オマケでトークンがもらえますが、大迷宮バハムートなら戦記を集めるのに45週。
マッチングしやすいジョブで行けば今度はドロップ争いにライバルが必ず一人います。
タンク、ヒーラーは8人IDでは必ず二人なので上記のドロップ争いの際に目当ての
物が出たからといって必ずもらえるわけではありません。
基本的に攻略自体が他人のやった事をなぞるだけ、しかもそれが必須なので
まったく戦闘に魅力はありません。
ゲームなのだから時間云々語るのはどうかとも思いますが、ゲーム内でいくら
時間かけても運が悪ければ成長すらまったくしません。
面白い面白くないを語る以前の出来だと個人的には思います。
極上の時間の浪費を経験してみたい方はやってみるのも一興かと思います。
初めて心底「くだらない」と思えるMMOでした。
プレイ期間:半年2014/05/06
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!