最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
2.2からが最低
Gorisanさん
良い点
グラフィック、音楽、キャラクターは好き。
ハウジングは楽しい。
2.2以前はそれなりに楽しい時もあった
悪い点
どこのネトゲでもギスギスはあるが、2.2以降のFF14の場合、初見・新規への嫌がらせ、暴言が多い。それでも、民度はチョ○ゲーに比べたら、だいぶマシ。
2.2のアップデート以降特に多い。ギスギスオンラインと言われてるが、気になる人は
どれほどのものなのかを検索して調べてみたほうがいい。レビューだけを鵜呑みにするのは危険。
新規でも、メインクエ・サブクエまでなら楽しめると思うが、必死すぎる廃人共によって、
せっかくのマッチングシステムも魔境と化してるのが現状。
友達もいない、FCも未加入、自分でパーティ募集するのはちょっとって人は、マッチングシテムで、嫌な目にあうことも視野に入れていく必要がある。
どこのFCも人数の半数以上は、ログインしなくなってきてる。
パーティ募集も、ダンジョン周回廃人共の募集は昼間からあるが、たった2,3件。
2.2がくる前よりも、だいぶ減ったし、人口も減ってきてる。
何よりも、プレイヤー同士をギスギスさせるようなアップデートを行った開発・運営も
どうかと思う。神話・戦記・装備集めと、同じダンジョンを延々周回させられて、
作業感が半端ない。アートマに至っては、いつ出るか出ないかもわからないものを
新規がほとんどいない過疎ったフィールドでFATEをやらされ、それを12個集めたところで、全ての強化には神話13,500必要という廃人向け仕様。
非常に低確率の鏡の出るエンドコンテンツは、さらにギスギス状態。
延命措置としか思えないが、プレイヤー同士がどうなるか、プレイヤーがこんなアプデによってどう感じるのか、どう思うのかまでを考慮しなければ、引退者は増えていく。
ライトと廃人との差も開きすぎ。
モンハン、ドラネス、C9と他にも色々プレイしてきたが、これはアクションゲームと言えるレベルではない。爽快感は皆無。
ライトがすぐに廃人に追いつけるようなゲームではない。
役割が決められていて、各人その役割を全うできないとギスギス。
戦闘においての自由度が非常に低い。
悪い評価が多いですが、真偽はやってみればわかります。
プレイ期間:半年2014/04/24
他のレビューもチェックしよう!
フンガーイさん
3.4実装までダラダラやってましたが、先日課金切りました。
もっと早くやめてれば良かった・・なぜあんな無駄な時間を・・
運営?吉田P?
もう「ゲーム」作る気ないでしょこれw
ユーザーがただのATMだと思われてるんじゃないかと思えるほど、
金だけとって手抜きコンテンツのオンパレード。
こんな面白くないコンテンツをまぁよく思いつくなとw
新パッチ直前に毎回「私たち頑張りました~!!」アピールよくするけど、
ユーザーにあんたらの苦労話なんか関係ないんで・・
社会人ならそれぐらいわかるだろうに・・。
とにかくこれはダメですわ・・
ゲーム作る気ないもん・・この運営・・
今までいろんなゲームやってきたけど、ここまでのクソゲーは初めてだわ。
ダントツでクソゲー1位だわ。
びっくりしたほんとw
プレイ期間:半年2016/10/14
リアルも大切にさん
職場に3名ほどFF14を遊んでいると公言している人がいますが、例外なく「残念な人」です。
コミュニケーション能力が低かったり、仕事ができなかったりと、残念な人が何気ない会話のなかでFF14の話をしているのですが「あー、やっぱりね」と思ってしまします。
リアルで自然に「初見」などのフレーズがでていてるのですが、FF14を知らないと思われる周囲でも人もかなり引いています。そしてそれに気が付かない程の視野だという事です。
ゲームシステムもファミコンレベルから何も進歩していませんが、低評価の本質は(散々言われつくしていますが)プレイヤーがロクでもないという事です。
本気で向き合ってくれる人が少ないためなのか驚くほど自信過剰です。
ここでの☆5評価のレビューを見ればわかると思いますがどれも「このサイトを見ている時点でザコ」とか「ゲームが下手でついてこれない奴の遠吠え」とか、せいぜいそんなものでしょう。
ゲームのレビューすらできず、低評価のレビューやに噛みつくだけ、根拠のある説明もできない、その程度の層だという事です。
日常の情報源の殆どが2chとYouTubeなのではないかと思えるほど情弱臭が漂っています。
そのような人とはかかわりを持たない方が楽です。
不幸にも近づいて来たらスルーするのが無駄にエネルギーを使わないコツだと思います。
FF14はMMOと呼ぶに値せずMOだとの書込みも見られ、そのとおりだと思いますが、もともとはRPGでした。
MMOにしろMOにしろ、かつてFFシリーズがPRGだったと誰もが忘れるほどお粗末なゲームに成り下がってしまったという事なのでしょうね。
プレイ期間:1年以上2017/12/20
ジャンルさん
FFと言えばRPGを連想されると思いますが、この14はアクションゲームです。
別に体感的にとかという訳ではなく、本当にアクションゲームへと変更されています。
しかも難易度も結構高いです。
海外の「World of Warcraft」という高難易度アクションゲームを真似て作ったみたいです。
要は洋ゲーを作って、それにFFという名前を付けましたって感じですね。
洋ゲーは日本では人を選びます。
好きな人は好きなんでしょうが、合わない人には合いません。
そして合わない人の方が大半でしょう。
アクションゲームですんで、倒せないボスは倒せません。
RPGなら倒せないボスでもLVを上げ装備を強くすれば倒せるようになりますが、アクションゲームはプレイスキルがないならもうお手上げです。
RPGのような装備更新要素もありますが、劇的に強くなるわけではないので、「あともうちょっと」の人ならいいですが「程遠い」人には装備更新も意味はありません。
操作も洋ゲーらしく、非常に忙しいです。
FPSやシューティングに近いですね。
ボタンは基本連打です。
ボス戦などでは、それを10分くらい続けてやることになります。
FFやRPGを求めているなら、この14はやめたほうがいいでしょう。
プレイ期間:1年以上2015/12/05
うむさん
装備がアップデートで生き死にする
これはネトゲでは当然あるけど
14の場合死ぬのが「確定」しているのが最高にツマラナイ
前回どれだけ苦労して取得したレイド装備やAWも
アップデート後のパッチ序盤だけちょろっと使って終わり
先が見えてしまうのはやはりモチベーションが無くなる
I L制は装備の指標として理解しやすい反面縛られやすく工夫しようが無い
特に14の場合は典型的な悪い例にしか思えない
では他ゲーあるあるも書いておこう
例えば高属性低攻撃力の武器は使いようによっては有効で思わぬ使いみちがあったり
切れ味や耐久が優秀だったり紙装甲になるけど攻撃特化になったり
数パッチ後に装備の強化先が追加されてまた前線装備に戻ったり
特殊なパッシブスキルのおかげで対ボス戦では有効だったり
全部吉田Pが切り捨てた項目
旧14にも上記したものがあって旧14の方が楽しかったって言う人は少なからずこういった影響も出てる。自分もその一人
旧ではタンクをやっていたが攻撃特化のダークライト、耐久重視のHP禁断
かばうでMP回復する特殊スキルがあったAF、どれも短所と長所があり見事に使い分け出来た。特にダークライトは入手が困難で何度もIDに潜ったがそれでも「欲しい」と言える性能でモチベーションは続いたものだ。
そういう楽しみをすべて取られてI Lに縛られてしまったゆえに楽しさを見いだせなくなったのは言うまでもない。バランスのために、それありきにならないためにと力説されてもツマラナイものはツマラナイ。すべてが管理され死んだ装備は分解素材にしかならない。
そう思うとレイドに行くのも馬鹿らしくてなってしまいました
コンテンツも装備までもが完全定食宣言
一度辞めたら二度と復帰したくないと思えるゲームでしたよ
リベレーターでも変わらないみたいだし、ね
プレイ期間:1年以上2016/11/20
ドドドドドさん
・戦闘が激しくつまらない
どんな武器も全て耳に障るシャキシャキ金属音、一定間隔でアイコンを順番にポチポチ、ギミック避けの大縄跳び、ミスをすれば即全滅するゲーム性。
・積み重ねてきた時間と努力を無駄にしてくれる
予習と練習を必死に繰り返し長い時間を掛けて獲得した武器や防具をバージョンアップで一瞬でゴミにされるからキリがない。しまいにはやってらんねー状態になる。
・インスタンスダンジョンがつまらない
インスタンスダンジョンは、景色変われど全レベル帯でパターン化されたロールプレイであり、雑魚→中ボス→雑魚→中ボス→雑魚→ダンジョンボス、とまぁ、どこぞのソシャゲと一緒。
・不評とされるお使いクエストを何故やらせるのか謎
「○○を倒してこい」「△△の街へ行け」という無駄を極めた仕様、いい加減にうんざりです。
・フィールドがお飾り
色んなエリアを拡充しても結局はFATEとお使いクエのためだけのもの。
ぶっちゃけ高難易度ダンジョンの装備収集しか売りがないのだから、ロビーは1か所で十分。
プレイ期間:1年以上2025/04/08
モグモグさん
フォーラムに対するフィードバックの反映がしっかりとなされていてとても好印象です。
運営のやる気が感じられます。
グラフィックは文句なしに最高でしょう。
最初は何かと大変な部分もありますが、それをフォローしてくれるFC(フリーカンパニー)やフレンドの方々がいるので楽しくプレイできます。
まず始めてFFをやるなら自分にあったFCを探しましょう。
きっと冒険が楽しくなるはずです。
エンドコンテンツと言われている零式などは固定を見つけて取り組まないと非常に大変ですが、やらなくても十分楽しめます。
戦闘、ギャザラー、クラフター等々自分にあった楽しみ方を見つければ長く遊べるゲームです。
プレイ期間:1年以上2016/03/30
しゃんとっとさん
なんて薄っぺらなゲームでしょう。最強装備を取るためにエンドコンテンツであるところの零式に挑むw 他にはやることがない。戦闘はギミックばかりで動画による予習がないとクリアできません。戦略を練るという楽しさ、キャラを成長させていく楽しさがない。明確に手抜き設計です。
エンドで取れる装備が最強っておかしくないです?そこで取れた武器はどこで振るうのです?全身最強になったところでまた、次のコンテンツが来たときにはアイテムレベルが上の装備が実装されるのでもう価値がないのですよ?これが延々繰り返しです。戦闘も単調だしロールごとの調整も失敗してるし。いいところ一つもないですね。
ここの開発は誰もが飽き飽きしているつまらないものを延々作り続けてこれが喜んでもらえていると信じて疑わない。それどころかユーザーにストレスしか与えるつもりがないような様子です。週制限のトークン、即全滅のゲーム仕様、レベルシンクによるスキル制限。ユーザーが楽しめない物ばかりではそりゃあ過疎りますよ。
ユーザーが楽しくないからと逃げてしまってはスクエニさん儲からないでしょう。それに気が付かないとしたら本当にバカですね。いや、気が付いていたら改善しようと努力するはずなのでバカなんですね。
あれ?もしかしたらやりたくてもできない、無能だったんですね。本当にセンスがない人の集合ですね。この会社だいじょうぶですか?先行き危ういですね。
プレイ期間:1年以上2016/03/15
パパリモの尻さん
サービス開始から半年で光き強を辞めた、現在トライアル勢です。
レベル制限が60までになったと聞き、約1年半ぶりにやってみました。
どうせトライアル勢なんて、月額ユーザーから見ると無課金乞食プレイヤーに思われているだろう。ということで大人しく僻地で釣りをし、お酒を飲みながらコツコツ装備品を作るのんびりプレイを以前はしておりました。
早速釣りを始めたのですが、早々にアイテム欄の空きがなくなったので、釣ったお魚を売りに行きました。しかし、どれを売っても
NQ 1ギル
HQ 2ギル
なんてこったい。以前はもう少し高い買い取り価格で、頑張って貯めて餌やテレポ代の足しにいていたのに、この価格は極端過ぎてがっかりです。何かの対策だとしても残念すぎます。
画面を見ると、大口納品の仕事を受注していました。
お金がっぽりはあまり好きではないですが、アイテム消化にとクラフター作業をしました。
ところがスキルにほぼ斜線が入っており、そのスキルは現在使われておりません状態でした。
マジかよとアクションリストを眺めて五分。
クラフトなんて作業なんだからそんなに複雑化しなくてもいいし、小説サイトに出てくるスキルじゃないんだからと、完全に冷めてゲームを終了しました。
トライアル規制緩和と一見間口を広げている風ですが、プレイしてみると、上記以外のものも中身が薄いものになってるのではと疑ってしまう内容でした。そんなものでは新規月額ユーザーは釣れませんよね。
プレイ期間:1週間未満2020/08/16
むんおうのエゴさん
タイトルにつきます。
もしこの大縄跳びゲームが「ファイナルファンタジー」という冠つきではなく、全く新しい名前のMMOだったら・・・?
おそらく今現在は過疎化を通り越して無人島みたいなゲームになっている事でしょう
所詮はスクエニ&FFの狂信的な信者(俗にいうテンパ)の支持でここまでもってきたゲームです、ゲーム性に何の魅力もありません
しかしサービスも5年目を迎えようとしている中、いよいよ過疎化の波が押し寄せてきたようです、逆によくここまでもったな、とw
こんなゲームに今でも毎月毎月月額を支払ってプレイする信者がいるとは信じられません、きっと精神的におかしくなっているのでしょうね
プレイ期間:1年以上2018/03/05
モンスターさん
私はMMOは11を学生時代にほんの少し。引っ越しでネット解約とともに引退しましたが。
MOはMHFを嗜んでおりました。
MHFは重課金がネックでヤメましたがゲームとしては武器防具に個性があり楽しかったです。11もあまり覚えてないですが個性的な装備も多かったと思います。
そして久しぶりに始めたネトゲ、FF14.
美麗なグラフィックと中世ファンタジーな雰囲気、そして国産ビッグネームFFの名を冠してる作品で心をくすぐられ始めましたが、
第1の感想がなんて無機質なゲームなんだろうと感じました。
中でも装備に魅力が一切無かったこと。
IL制を導入しており単純にILが高い装備ほどステータスの伸びがいいというものですが、これがすべての個性を潰してしまっています。
属性も無い、特殊効果もない、切れ味もなにもない。
ただIL更新すれば平均ダメージが10数程度上昇するだけのすべて無属性武器。
イフリートの武器やsヴァの武器なども実質無属性です。
MOのモンハンと比べるのは確かにお門違いですがそれでも圧倒的に遊び心も何も合ったものじゃないと思います。属性選びや切れ味や特殊スキルで挑むという遊びはすべて存在しません。
上記の理由から装備を集めようとがんばるモチベーションもあまりあがりません。取得したところで戦闘のスタイル等一切変わらないので楽しくないんです。
戦闘デザインがとにかく敵に張り付いて2.5秒ごとにスキルを押してたまにアビリティを挟むといった手数のみで推すデザインなので何を使っても変わらないんですよね。
コレに対してP/Dの吉田氏はそれありきになるから特殊効果の武器は一切排除したという回答をなされています。ですが現状エンドコンテンツはILでの足切りや激しいDPSチェックで実質高IL装備それありきになっています。申し訳ありませんが私からすればただめんどくさくて実装出来ない、管理しやすいだけの都合のいいシステムだと思うんですよ。
いっその事属性なんかは無視してもいいとは思います。
ですが現状のサブステータスだけではまったく個性もなく実感出来るようなカタルシスもないので工夫する余地は十二分にあると思うんですよ。
今は戦闘デザインも相まってまったく面白い作品とは思えないので☆1とさせていただきました。
プレイ期間:半年2015/11/23
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!