最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
差が付くゲーム
無課金さん
無課金者には面白くないゲーム。
やればやるほど課金者と無課金者の差が開き
合戦では3000対21000とか、負傷兵の差が付きすぎる。
相手が天武将レベルスキル10のオンパレードで対戦したら負けるに決まっている。
2鯖やってるが来期は引退。
プレイ期間:1年以上2014/05/08
他のレビューもチェックしよう!
悪徳商会さん
あまり奨めないです、正直、お金をいかにして使わせて儲けるしか考えてないようです
ユーザー無視、ゲーム環境の改善もしてるとアナウンスしてますが、毎回のように対戦
開始とともに負荷がかかりイライラさせられた中での対戦になります。
それと同時にゲームそのものに飽きがきて変化がありませんので奨めません。
プレイ期間:1年以上2012/10/07
脳筋さん
惰性で続けているプレイヤーですが、一言。
レビューという事ですから、あくまでIXAをプレイしたことの無い方に向けて。
これから新規に始めるという意味では正直お勧めはしません。理由は他の方のレビューを読めば判ると思います。
大体皆さんの言っている通りだと思いますので。
意味不明な合戦マッチングや防衛=負けのアンバランスさなど、基本的な所で首をひねらざるを得ない内容ですからね。
しかし、それ以上に腐ってしまっているのが怠慢運営の不正放置。
合戦を毎回ソロで10位以内をキープし大量のお一人様同盟報酬を得るランカーの銅銭収入をはるかに上回る出所不明な多量の銅銭を所持しているアカウント。
野放し中華業者やヤフオクで公然とRMT取引される現状を放置の運営。
もはやゲームの屋台骨が腐りきってしまっていますが、改善される気配も無く今後にも期待は出来ないと思います。
ゲームに対するレビューとは関係ありませんが、気になったので少しだけ。
ここに投稿されたレビューのなかでは少数派になる中高評価のレビューですが、あまりにゲーム自体の客観評価とかけ離れた投稿が目立ちませんか?
例えば、仲間との交流に(同盟システム)意味があるとか、文句を言ってる人はゲームの進め方が間違ってるとか、嫌ならやめればいいとか、面白くするのは自分次第とか。
他のゲームと比べてXAがプレイヤー交流に特に優れたゲームシステムだなんて、粗末なチャット機能や合戦システムからしてとても思えませんし、格付け100位以下なんてほぼ放置サブ農民でしょうから、こうすれば100位もいけるみたいな事は無意味だと思いますが。自分次第なんてのは、もうわざわざレビュー読む意味すら無いですし。
プレイ期間:1年以上2013/01/30
完全引退さん
サービス開始当初は他のプレイヤーとの交流が楽しい(楽しかった)ゲーム。
一見楽しそうに見えたゲーム自体は、自分より弱い相手やログインしていない相手を一方的に嬲るだけの弱い者いじめが本質なので、それに気付いてしまえばすぐ飽きます。
普通の精神の持ち主ならね。
合戦で上位に入って手に入る報酬も次第に陳腐化、運営がテコ入れするわけでもないので、合戦の楽しみ方は弱者の兵士をどれだけ虐殺できたかを競うくらいしか無いのです。
今思えば同盟員と10合流で他同盟の盟主を滅茶苦茶に壊滅させて喜んでいた自分も下らない弱い者いじめに興じていたわけで、所詮ゲームの中だったとはいえその愚かしさに背筋がゾッとします。
そして、RMTや複垢などの対策が甘く実質野放し、廃課金、ニート、不登校プレイヤーとの格差が拡大するような運営方針で、せいぜい2年も経つと一般人お断りの世界が成立します。
ゴリ押しされれば100%負けます。駆け引きでどうにかなる要素は存在しないのです。
結果、良識ある一般人プレイヤーは急激に減り、同盟内での他のプレイヤーとの交流もほとんど無くなっていきます。
アカウントだけ維持して最期を見届けようと思ったけど、それすらも嫌になるような運営姿勢と、未だに楽しそうに張り付いて弱い者いじめをしている残存プレイヤーの姿が本心から恐ろしくなり、退会を決めました。
そして最後に残るのは、どんな人たちなのか。
プレイ期間:1年以上2014/08/08
藤堂さん
このゲームはカードを取引で購入するのも手に入れたカードを強化するのも全てゲーム内通過の「銅銭」で行われます。
一般のプレイヤーはそれなりに頑張っても合戦報酬と秘境を合わせて1週間で5000銅銭程度しか得られない。一方で藤堂カードがあると1回の合戦で何十万という銅銭が得られる。
藤堂プレイヤーの収入に合わせて取引の上限が解放され、インフレ傾向になるも一般プレイヤーは依然として銅銭獲得の手段がない。
インフレによってカード取引の売却益も増えるように思うが、課金ガチャからのレアカードの出現率はとてつもなく低い。
藤堂カードは現在排出停止になったので、一般プレイヤーの入手はほぼ不可能の状態のまま格差社会が続いています。
藤堂カード排出停止後の後発サーバーはこの問題を回避できますが、計画性のない運営に飽きれてしまい、プレイヤー数は激減の一方でハイペースで先行サーバーとの統合が行われています。藤堂サーバーとの統合もそれほど遠くはないでしょう。
藤堂の問題を別にしても、課金と時間がないと遊べないゲームです。
プレイ期間:1年以上2015/11/25
キズナさん
武将の絵は非常に魅力的で収集欲にかられます・・・が、このゲームは課金額がすべて
だと思います。例えば、月に2~3万の課金をしたら、年間で24万~36万 イベント
とかコラボ武将ゲット期間はさらに課金額が増すでしょう・・・・良いカードが手に入
ったからと言って誤解してはいけません 廃課金者様は一日に6万円の課金しています
あなたのやっと手に入れたカードも複数枚所持しているし、すべての武力も持っていま
す・・・・微課金者はただの餌でしかありません 毎年無理のない額と信じて課金続け
ていると・・累計で数百万円は課金しているでしょうね・・・それでもこのゲーム内
においてあなたのポジションは…重課金者にかられる餌ですね(*´Д`)
プレイ期間:1週間未満2025/04/16
どうもなりませんなさん
ついつい連打してろくなカード出ず
果てしなき後悔・・・
やめてしまいたいが 今までに入れた金額がちらついて・・・
ダメ人間のダメなところを助長させる そんなゲームです
プレイ期間:1年以上2015/06/15
maakkyさん
このゲームのメインは「合戦」です
そしてこの合戦で上位に入ることがほとんどのひとの目的となってくるのですが
やはり課金+高レアキャラクターの力は絶大です。後半になるにつれてやはり課金者との差はついてきます。もちろんそれを返すための「合流」というシステムもあり、これはチャットで同盟の仲間などと協力しながらやるもので、とても面白いものです。
また序盤(「期」の少ないうち)であれば無課金でも大きな差はなく上手く戦えます。実際に私ははじめたばかりであまりノウハウはありませんが、Wikiをしっかり理解して同盟員と協力することで、2000人中20位くらいに入り込んでいます。
また様々なカードがあり、いろいろな絵師が参加しているので、好きなカードを探し、そしてそれを強化し、さらにそのカードで戦場を駆け巡る楽しみもあります。
プレイ期間:半年2015/08/13
逆転イクサニアンさん
どんなゲーム(トランプ・麻雀など)であっても
「新規参入者や素人・無課金者でも(確率は少なくても)勝てる可能性がある!」
という部分があるからこそ面白いもんだと思います。
例えば、トランプの「大富豪」もしかり。
相手札にAや2が多くても『革命!』なんていう逆転の要素があるから面白い。
古くは「軍人将棋(知ってる人は少ないか("^ω^)」
ほとんど駒に勝てる「大将」も「スパイ」には負けるという一発逆転要素。
最近の戦国ixaはそれが全くありません。
新規参入者や無課金者・微課金者は何もさせてもらえない状況です。
お金をかけていいカードを手に入れてAや2ばかりを作る。
ちなみに、藤堂などの銅銭カードはこれが早まるというだけのこと。
そして9とか10に対して戦いを挑む・・・この繰り返し
正直、話を聞いてても面白くないですよね。
当初は、兵種読みやら速度で対抗などして反撃の余地も残されていたんですが、
今は全くありません。
「モノマネ2が3枚でどーーん」「相手スキル無効でどーーん」
こんな話を聞いて新たにやってみよう!という方は少ないかとは思いますが、
参考になればと良いかなと考えます。
※評価は当初5と最近1の平均をとって3とさせていただきました。
プレイ期間:1年以上2018/03/05
ココナッツさん
以下の方には、おすすめできるゲームです。
①暇を持て余してる老人
②楽しい事には、いくらでもお金出せる人
以下の方には、おすすめできないゲームです。
①仕事頑張ってる人
②真面目な主婦
③学生
プレイ期間:1年以上2016/09/09
戦国IXA(イクサ)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!