最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
テンパートこわいです
さくさくぱんださん
FF14をやってみた個人の感想です!
★喧嘩になるシステム。これが一番問題。だれだってミスするときはある。人間だもの。それが許されないんだからギスギスするのです。
★初見ですと言うと無言抜け。これは初見さんに原因があるのかなあ・・。悪い部分があるというなら初めてでごめんなさい。システムやそのシステム大好きな先輩方が初見お断りですので初心者はFFはしちゃいけません!
★カンストしてからが本番、カンストするまでがチュートリアル
↑初心者がこつこつカンスト目指し楽しんでやってるのにそう仰る先輩プレイヤー様がFFには多いこと。私はこういうこという人があんまり好きじゃないので微妙でした。カンストするまでならちょっとは楽しめたかなあ・・。あとはやっぱりギスギスです。
プレイ期間:半年2015/04/08
他のレビューもチェックしよう!
JP(笑)さん
1つけている人の言いたいことはともかく、頭は悪そうだがw
白魔を50まで育てた感想。
箇条書きで
・とにかくおつかいさせられるのがしんどかった。経験値やお金はもらえるが面白くない。
・知らない人とマッチングしてくれるというのは楽だが、ある程度の予習が必要。ただそれは個人的にはマイナスではないが、知らない人が一人でもいると立て直しが困難な点は頂けない。時間はたっぷりとられているが、1-2回トライしてダメならそのPTではクリア不可だと思う。
・蛮神戦のBGMなどの演出は良かったが、真レベルだとエンドコンテンツいく層にとっては消化試合。後続がはじめてきても消化試合のようにすぐに倒してしまう。そして極レベルでようやく色々な動きを求められるが、間が抜けているので育たずにそこにいくと役にたたない。そしてそういう後続を叩く先達。
・11でも、ここのレビューにもたくさんいるが、自分より下はカスで上は廃人という思考の多いJPが鬱陶しい。オンラインゲームに向いてない。
・フレの話しだが、クランで家を一軒、個人でも一軒家を買うと文句を言われるそうだ。金があるから買う。ないから買えない。金をためていないクランや個人が都合二軒家をもつと文句をいうユーザーが多いとか。まあ貧乏人乙と笑っていたし実際そうだが。
とまあこんな感じで。
11の75キャップまでのように、攻撃を食らっても立て直しができ、対処法もあるゲームと違って14は当たる=死が多く、そこから立て直しもしづらい。画面の情報量も多い上に、その上アクションまでしなくてはならないというのはヒーラーだと本当にしんどい。
DPSをメインにやっている方々に特に多いのが、ヒーラーを巻き込むような動きを多々すること。まじで禿げ上がるかとおもったw
最近の11も14も何で人がいるんだろうというレベルに落ちている。
ギミックあるのはいいが、このゲームはもはやMORPGだと思うのだが、他の人はどう思ってるんだろうか気になる。
プレイ期間:1ヶ月2014/12/21
通りすがりのFFファンさん
旧14から新生パッチ2.3あたりまでプレイして
ゴールドソーサー実装でちょこっと復帰しまた課金停止した者です。
このゲームは一度旧14で失敗し、
開発者のトップを代え作り直したゲームなんですが
他のレビューでも書かれているとうり、ゲームでは珍しい「予習」が必要になります。
なぜ予習が必要なのか?
このゲームはギミックといわれる仕掛けがIDにふんだんに組み込まれており
ただモンスをタコ殴りをするだけでは突破できない仕様にあえてしています。
ワンパターンにID突破しないように意図的に開発側がしているのはわかるのですが
それが逆にID突入前にユーザーに前もって調べさせる現象を起こしてします。
そうしないと他のユーザーさんに迷惑をかけてしまうという感情がでてしまうからです。
それぞれのIDギミック自体がエンドコンテンツになってくると
初見ではまず無理で突破できないのです。
装備がどうこうというよりもユーザー一人一人がIDギミックを知っているか覚えているかどうかがこのゲームを遊んでいく上で必要になるかと思います。
開発側は今のスタイルを変える気はさらさらないようなので。
もちろん初見でいっても構いません。オンラインゲームなので色んな人がいます。
優しいかたはもちろんギミックを覚えてなかったら指摘される方もいますが
基本覚えゲーなので慣れたらあくびが出るほど眠くなります。
最近の開発側の意見を見てみると定期的にユーザーの意見を聞く姿勢は
評価できるのですが、聞くだけで自分達は面白い物をつくっているんだ。
このスタイルを変更する気はない。という姿勢が垣間見れ、このギミックだらけのID周回を3.0でも延々させらるのかと思い自分は辞めました。
はっきり言ってID周回は自分にとっては苦痛でした。
MMOなんだからもっと遊びの幅をひろげてほしかった。
プレイ期間:1年以上2015/05/05
ひどいさん
装備に選択肢やバリエーションがまったくないのも
コンテンツをテストサーバーすら作らず実装し職調整で右往左往しているのも
ギルの価値を奪い尽くして経済が死んでいるのも
個人宅を実装したくせに土地の追加が来ないのも
ジョブにビルドやタイプチェンジ選択がないのも
DPSメーターが実装されないのも
ゴールドソーサーがつまらないのも
PVPの調整に時間かけていつまでたってもGC縛り強要されるのも
魅力的な横道がまったくないのも
社会人ですらアプデ毎にやりたいと思えることがなくなり皆辞めていくのも
P/Dがあーだこーだ言い訳じみた発言しかしないのも
全部全部 運営の都合 圧倒的な開発力不足が原因かと
WOWクローンの限界はどうやっても超えられない
そこをFFというブランドで海外にむかってなんとか誤魔化しているといった印象
物凄い勢いで新規が入ってきて物凄い勢いで辞めていくゲームです
よく言われる嫌なら辞めろというのは間違い
「続けているとあなたの為にならないから課金を止めた方がいい」
これが正解
このゲームを継続で続けられる人は他にやるゲームがない難民か
周囲の人間関係の居心地がいい人だけ(もちろんその中でも課金止める人はいます)
正直このゲームじゃなくてもいい人達です
プレイ期間:1年以上2015/08/17
じんさん
このゲームを擁護する人の意見って、優しさがないよな。
ギスギスが嫌ならそういうコンテンツやるなとかさ。
別に説明も読まない訳じゃないんだよ。
ここで低評価を下してる人らもそれなりに続けてきた人が大半だろう。プレイしていた頃は予習もしたし、楽しむ努力したと思う。
けれど自分はその繰り返しに疲れて嫌気がさしたので引退。
そもそも理解力や応用力は個人差がある。
このゲームの攻略法は一目見て理解しやすいか?
正直、読むのも理解するのも億劫になるレベル。
ルールや内容は分かっていてもうまくいかない人はいるんだよ。緊張して操作ミスとかさ。
そういう人はこのゲームに向いていないと言われるかもしれないが、このゲームがもっと人に優しいゲームシステムであれば、こんなにギスギスすることもなかったと自分は思う。
一人のワンミスで全滅、不慣れな味方をフォローしにくい、攻略の流れは暗記。個々にかかる負担やプレッシャーがどう考えても大きい。
これを普通と言えるのかどうか。
多くの人が楽しむMMO、ましてやFFシリーズのナンバリングタイトルがこのような形なのは残念。
プレイ期間:1年以上2017/05/12
これからの変化に期待さん
新生から初めて1年以上は楽しめました。
FCや固定の仲間に恵まれたからだと思います。
結局、私の仕事の都合で平日にまとまった時間を確保することが難しくなり、バハムート固定の仲間に迷惑をかけることが忍びなくなって、辞めています。
まず、★1ではない理由ですが、
少なくとも辞めるまでの1年以上の時間は、仲間とワイワイしながらバハムート等を攻略し、達成感を味わえたことなどは評価すべきだと思います。
1年以上楽しめたのに、★1にしては、「その時間はなんだったのか」ということになります。
「○○4層はクリアしましたが、★1」という評価をする方は、ゲームに飽きた時点の最後の感情をぶつけているだけではないでしょうか。「そこまで長時間遊んで、★1はないでしょ」と私は思ってしまいます。
飽きがこないゲームはありませんし、そもそも★1のクソゲーならそんなに長くは遊べません。ゲームに対する正当な評価といえるか疑問です。
なぜ★5でないかと言うと、やはり微妙な点も多々あるからです。多くは下でも語られていることですが、私が一番微妙だと思うことは、パッチごとの更新内容がワンパターンになってしまうことです。「同じことの繰り返し」と感じてしまい冷めてしまうことは残念な点です。
個人的には、ゴールドソーサーには大きく期待していました。しかし、チョコボレースとトリプルトライアドが残念な結果になったことも、辞める引金の一つです。
新しく始まったロードオブバーミニオンの内容次第では、復帰も検討していましたが、ネットでの評価を聞くに「マッチングが同じサーバー内に限られる」という情報に触れて、間違いなく失敗すると感じ、復帰を見送りました。
本当は、復帰したいという気持ちもまだあります。
開発の皆様には、開発目的を「プレイヤーを楽しませる為に」という点に立ち返って頂きたい。
吉田さんは、ゲームバランスを極めて重視される方ですが、その点を再考いただきたい。
以上を考慮して、★3としました。
これからも開発頑張ってください。
復帰させていただけることを祈っています。
プレイ期間:1年以上2015/11/22
βからやって○人さん
βから浮気することなくプレイし続けてきましたが
とうとう先日自動契約を解除しました。
4〜5万円をこのゲームに突っ込んだことになりますが
オフゲ1本以下の価値もないと感じました。
理由は☆1レビューの方と同様な意見です。
そもそも4.0とか幻(ry
正直、人に薦めたくないタイトルです。
プレイ期間:1年以上2015/09/11
老婆心さん
光の四年生さんみたいのがゲーム内にはたくさんいらっしゃいますので、これから始めようと思っている人が万が一にもいたら踏みとどまった方がいいですよ。
レビューを読んだ多くの人は気が付いていると思いますが、このように自覚なくおかしな日本語を使う人がたくさんいますので。
他にいくつも課金ゲームしていて、そのなかの1つくらい・・・と言いながらわざわざ☆5をつけることの不自然さ。
普通の人なら、理由なんてどうでもいいから☆5をつけないと気が済まないんだな、あるいは☆5つけるバイトでもしているんだろうと思うでしょう。
そして☆5レビューヤーに共通する特徴的な性質である、全く根拠のない言いがかりに近い他者(他ゲーム)批判。言葉はおさえてますが↓健在ですね。
>FF15オンライン拡張パックも、グランツーリスモSportsも、オカルティックナイ>ンも、微妙だったし本当に楽しいゲームとなると、今は洋ゲーかもです。
FF14のレビュー板であるにもかかわらず、FF14の良いところを全く言わず、むしろ口論にならないようFF14をけなしつつ、でも他がダメだからFF14はいいんだ。というロジック。日本語として支離滅裂である自覚がないんです。
そして自覚がないがゆえ、FF14をただもちあげたいという自己満足のためだけに言いがかりをつけられる他ゲーム(ここではFF15オンライン拡張、グランツーリスモSports、オカルティックナイン)を楽しく遊んでいる人たちが不愉快な思いをするというところまで発想が至れない、そういう人達なんです。
自己満足のために他者(他ゲーム)批判をして多くの敵をつくる。
そしてそれが低評価、ひいてはギスギスだと言われる根源だと永遠に気が付けないのでしょう。
もし新規に始めてゲームにログインしたら、チャットレベルでこのような無神経な批判を浴びせられますよ。
老婆心ながら、お金を払ってまで無駄に不愉快な思いをする必要はありません。
プレイ期間:1週間未満2017/11/19
定食はもうあきた。さん
リアル都合で休止していましたが、紅蓮のリベレーターで復帰。
でもね、駄目だった。面白くなかった。
何も変わっていなかった。
仕事してる時よりも疲れる。PTガチャによるストレスも凄い。
FCのメンバーもフレも今は毎日ログインしてることなんてない。
親しかったフレも引退して戻ってこない。
少しの間だけでも、FCのメンバーやフレとコンテンツをやって、
楽しかったと感じられた日はもうない。
評価は0でもいいと思いますよ。
ここまでギスギスするゲームは他にはないでしょうからね。
私はこのゲームで疲れたが、テンパは憑かれてるのかもしれません・・・。
プレイ期間:1年以上2017/10/17
かすみさん
良い部分も少しはあるのですが致命的な部分があって、それが戦闘関係と民度の話です。
プレイしたことがない人や初心者の人でもわかるように出来るだけわかりやすく書きます。
まず戦闘関係から…。
MMOで大事な戦闘関係がとにかく面白くありません。
楽しいRPGというのは立ち向かう敵に対して、どういう装備で、どういうスキルの組み合わせで行くのかというのを試行錯誤して色々ある方法の中から自分なりに攻略法を見つけて倒し、その達成感を感じて楽しめるものですが、
このゲームの戦闘というのは開発から決められた通りに動かないとパーティー全滅というとても大雑把なチープな作り方になっています。
わかりやすく言うと…、はいここでそのスキル使って!このタイミングでこっちのギミック攻撃して倒さないと全滅だよ~!はい次にボスの必殺技が来るからみんな円から避けてね!はい次はこのスキル使って、それからこっち攻撃!というような、もう運営が決めた通りの攻略法しかありません。
特にダンジョンはうんざりするほど周回して同じボスを同じ攻略法で延々倒し続けて装備を集めないといけません。
それには楽しさは無く、辛さしかありません。
次に民度の問題。
他のレビューで、「努力できない人間はふるい落とされる。出来ないやつをキックしたりするのは何故ダメなの?」と言ってるちょっと頭の弱い方もいますが、こういうレビューをするような民度の低いプレイヤーの人が大勢います。中にはもちろん優しい方もいますけど人口的に少ないです。
そもそも攻略法をまだ良くわかってない初心者が入ってくるのは野良PTだと当たり前の事です。それにオンラインゲームはすぐ理解できる頭の良い方もいれば、何回やっても中々覚えられないプレイヤーさんもいます。他人と仲良く楽しくプレイするのがオンラインゲームの醍醐味なのに、攻略法も知ってて装備も整った出来る人達だけでやりたかったら固定PTを組むかソロゲーでAIと一緒に冒険してればいいと思います。それを自分から野良PTに入ってきておいて出来ないからと言う理由で他人が不快に思うような言動をして良いというルールはどこにもありません。
リアルでの集団活動で初心者に対して出来ない人に横暴な発言なんて勇気なくて出来ない癖に、リアルで弱い人間ってほんとオンライゲームになると気が大きくなりますよね。
ただ私が言いたい本題はここからです。
そもそもこういう低民度なプレイヤーが大量発生してるのは理由があります。
それはゲームデザインが低民度なプレイヤーを大量発生させるように出来ているからです。
これは辛い周回作業や面白くない戦闘を延々プレイヤーに強制している仕様にあります。
だからただでさえ辛くて面白くないから早く周回を終わらせたいのに、下手なプレイヤーが失敗するとその目的を邪魔されてるように感じてしまう人が多いからです。
これは別ゲーのMHFでもこういう事が起こってました。
MHFはまだ戦闘は楽しい部類に入りますがこちらも、素材を集めるのに同じモンスターを素材が出なければ何百回も延々周回しないという仕様がありました。
しかも装備が4人とも揃っていて攻略法を理解していれば一回の討伐が5分や10分で終わるのが、誰かが装備を揃えずに入ってくるとそれが15分や20分に伸びたりしてしまいます。
ただでさえ沢山周回しないといけないのに一度の討伐で15分や20分もかかってたらいつまで経っても終わらないので、そういうガチ装備以外のプレイヤーが入ってきたり、誰かが失敗すると嫌味や暴言が平気で飛んだりしていました。
これが新しいモンハンシリーズのMHWでは、どんな装備や武器でも皆楽しく狩れる難易度になって、素材集めも前ほどの苦行では無くなったのでかなりユーザー同士が平和に楽しく遊べています。別にMHWを推してる訳では一切ありません。
要するにFF14にしてもMHFにしても、そういう低民度のユーザーを発生させているのはゲームデザインのせいなんです。
だから私が上記で書いたように、みんなモラルを持って仲良く楽しくプレイしましょうと呼びかける人がいても、そういう低民度なプレイヤーはゲームの仕様が変わらない限りいなくなりません。
長々と書きましたが上記の2点の理由から、FF14を今更始めるのはあまり価値がないという事を伝えます。
折角の趣味の時間で辛い思いや、他人に嫌味を言われて嫌な思いする事はないと思います。
FF14より楽しく遊べるオンラインゲームなんて沢山あるのに、わざわざこれを選ばなくても…と思います。
プレイ期間:1年以上2018/12/16
頭なおきさん
えーっと・・・・
あああああって人の書き込みは14を擁護してるようにみえて
とんでもない事を書いてるんですが、それは大丈夫なんですかね?
普通右も左もわからない初心者がいたら、教えてあげるか
温かく見守るのが普通じゃないんですかね・・
初心者(下手っぴ)はCF来るな、下調べしてない奴は文句言われても仕方ない
これで普通にプレイできますとは一体・・(ウゴゴゴゴゴ)
こんな人がプレイしてるFF14をマジでやりたいですか・・?
プレイ期間:1年以上2017/05/12
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
