最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
何だかんだ言えども最高レベルのオンライゲーム
ハイデルンさん
これから始めようかどうしようか考えている人へ
ここを見ているということはどんなゲームでどう評価されているかが気になっているのだと思います。
しかし、「好みは人それぞれ」ですので、ご自身でプレイしてみると良いでしょう。
制限はありますが、無料で遊ぶことができますよ!調べるより遊んじゃいましょう
(それとここのサイトだけレビューが極端です)
さて、参考になるかわかりませんが、いくつかポイントを記載しておきます。
・グラフィック
ほとんどの方が満足できるレベル。細部まで作りこまれています
・音楽
別にひどいものではなく、多くのBGMが聴けます
個人的には森林のBGMが好きですね
他のFFナンバリングに比べるとやや物足りなさを感じる部分もありますが、MMOというのはBGMが控えめなものです。
・戦闘:
FF12や13を進歩させたような戦闘システムでFFを感じさせる。
スキルは特定の条件で強化されたり、敵との位置・距離感で威力が変わったりするものがあります。
より効率的にスキルを繰り出そうと考えながら戦うは面白いものです。
ただ、派手に飛び回るようなアクションRPGを求めている方には合わないかと思います。
また、難易度が上がると即死レベルの攻撃をしてくる敵が出てきます。
このあたりはいわゆる初見殺しであり、避けゲーとなります。
この点は好みが大きく分かれるのだと思います。
・PTプレイ:
FF14はPTプレイ中心になります。ソロでダンジョンに行くことはほとんどありません。
「人がいない。PTが組めない」というレビューをよく見かけますが、私はそう思いません。
低レベルから高レベルまで問題なく組めています。
また、初めてで不安な方、ギスギスが嫌な方は初見思考のPTに入りましょう。
PT募集がなければ自ら作るのが良いです。気の良い人たちが入ってきてくれますよ。
なお、PT募集ではなく、自動的にマッチングされる「コンテンツファインダー」を利用した場合はほとんどのケースで「さっさと攻略する」という思考のPTになります。
・各種コンテンツ
かなりのボリュームで、遊びつくそうと思うと相当な時間をついやす。
戦闘面が前面に出がちですが、ミニゲームも多くあり、それだけでもずいぶんな時間を遊べます。
*カードバトル、ハウジング、レース、戦略ゲーム等
初期からずっとプレイしている方はそう思わないかもしれませんが、
今からやるとしたら相当なボリュームで、長く遊べると思います。
こんなところでしょうか
色々と言われてはいますが、各方面で評価されており、世界最高レベルのオンラインゲームです
好みが合う方は楽しんでください。
プレイ期間:1年以上2018/09/12
他のレビューもチェックしよう!
桃から生まれたさん
このゲームはエンドコンテンツが全て閉鎖的、円形のフィールドでボスと戦うことを延々と繰り返すだけだからつまらない
確かにFF11にも円形の土俵上でボスだけを討伐する繰り返しのコンテツは存在するが、それ以上にフィールドエリアタイプのエンドコンテンツが数多く存在するため、遊びのバリエーションがかなり豊富
1エリアが非常にこじんまりとした作りなので、一昔前の韓国のオンラインゲームを想起させるし、現在の技術でシームレスを作れないのは残念としか言いようがない
そう考えると、エリアタイプとはいえ、FF14の10倍以上の広さを持つフィールドを駆け回るFF11のほうがはるかに冒険をしている感があって優れていると感じる
それからFF11は最終武器がバージョンアップでゴミになることはないが、FF14はバージョンアップで一瞬にしてこれまでの武器をゴミにしてくれる、ここがモチベーションを下げる最大の要因
FF11は最終武器シリーズにレリック武器、ミシック武器、アンバス武器、エンピ武器、プライム武器、マスター武器、イオニック武器とあるが、どれも実用性があり強化で決してゴミになることはないが、FF14はどれだけ強い武器を所持していても、その寿命は次のバージョンアップくらいまでなので、システム的にレベルやILがカンストするまではIDで武器や装備を獲得する必要性を感じない
プレイ期間:1年以上2025/06/27
引退者さん
2年間このゲームやっていたんでずが予習してなくても何回付き合うよって気持ちで馬も持ってるから楽しくまわしていたんだが極ガルーダでめちゃめちゃむかつく予習してない知ったかぶりのプレイヤーに出会った最初のスパイニーが爆発したあと再度スパイニーとチラーダとスパルナが沸くときに11時1時7時の形にはなっておらず自分についてるヒーラーのスパイニーをとりにこない(両タンク挑発しない)→回復忙しいオートアタック発動する→スパイニー死にかけ→失敗→まあそうなるわなと思っていたんだがここで黒が学者さんスパイニーオートアタックしないでくださいと発言
ハァ!?と初めてff14で発言する俺そもそもタンクが挑発受け交代でスパイニー渡しあえばこんな簡単なステージクリアできるのにこいつ知ったかぶってなに発言してるんだと初めて切れました。予習してきてないのは自分的にいいのですが知ったかぶりの発言で予習してないやつには自分には耐えられないです。
ff14止めれるきっかけになったので良かったです。スコアで分かりやすいメタルギアにいきますありがとうございました
プレイ期間:1年以上2015/09/01
ヒーラーさん
同じ人物じゃないの?
ここはレビューを書いてる人を馬鹿にする所じゃないよね?
14に対しての事書く所なのに 何で辞めていった人の事知りもしないで馬鹿にした様な事が書けるのかな?!
ここに書いてある事は14してて、感じた事がそのまま書いてあるんだから評価が低かろうが高かろうが仕方がない事じゃない?
評価するのは全てユーザーなんだし
それにここで干されてるのは、吉田であって星5の人じゃないやん?w
ここまで低い評価付けられて、イラっときた14の関係者だったりして・・・
プレイ期間:1年以上2015/09/05
さかなさん
「めんどくさい。」「惹かれない。」公の前で運営がほざいた台詞です。
他にもユーザーの提案に「それって面白いんですか?」とか、言い訳の時は「世界観が~…」「コストが~…」「ヒエラルキーが~…」等、改善するつもりがない場合によく使います。
「めんどくさい。」ならプロデューサーは勿論、スクエニ自体退職したら?
代わりはいくらでもいるでしょ?
まあ、テンパがフォーラムに自分の誕生日を祝うスレ立てた時も、批判した人のアカウントを削除した様な奴なのでゲームも私物化して公私混同甚だしいし、テンパにマスゲームやらせて優越感に浸ってサービス終了までこのゲームにすがり着くつもりでしょうね。
自分も含めて辞めた人は滑稽な終焉を迎えるのを楽しみにしてますので、期待を裏切らない様に。
プレイ期間:半年2015/07/27
ダメ猫のゲームさん
通常初心者がMMOをプレイする場合、様々な人と接することによる楽しさだけでなく、辛いことがあることも覚悟した上で飛び込んで行くものです。
しかしこのFF14をプレイするに限っては、ただ人と接することによる辛いことだけがあることを覚悟した上で飛び込む必要があります。
つまり、人と接することによる楽しさ、がないのです。辛いことばかりが目についてしまいます。
MMOにおける対人関係で辛いことがあった時、相談に乗ってくれる人は大抵、
「仕方ないよ、MMOにはいろんな人がいるからね」とか
「そういうこともあるからこそのオンラインゲームでしょ」
などと言ってくれます。
違うんです、FFは。初心者という肩書きは、
「できない人の言い訳」にしか過ぎません。
「それはアンタに問題があるでしょ」とか
「ベテランに迷惑かけてる自覚ある?」とかいわれます。初心者を気遣ったり労ったりする文化が根本的に欠落しているのです。
通常のMMOの対人関係における評価は
「いい人もいれば悪い人もいる」です。
FF14の対人関係における評価は
「酷い人もいれば悪い人もいる」です。
プレイ期間:1ヶ月2017/05/13
まりもさん
良い点
・グラフィックが綺麗です。
・1キャラクターで全ての職業を使え、切り替えもスムーズです。
・FFの過去作品の流用があるので好きな人は楽しめます。
・長期間休止してから復帰してもすぐに追いつける設計です。
・運営企業が大手なので簡単には終了しません。
悪い点
・インスタンスダンジョンが戦闘職のメインコンテンツですが、
最初の一回ぐらいしか楽しめません。
後は最適化された攻略法の通りに動いて効率よくクリアしていくだけです。
・ユーザーの質が大変悪いです。
大半のユーザーが予習していて当然、最適化できていて当然と考えています。
動きの悪いユーザーについて身内のチャットで小馬鹿にしています。
・現在の内容についてこれるユーザーのみ受け入れる体質であり、
今後進歩することはありません。
総評
タイトルの通りですが、暗記して実行することが全てです。
イレギュラーはありませんので、このスタイルに合う人のみ続けている状態です。
綺麗なグラフィックでゲームを楽しみたい方にはおすすめ出来ます。
プレイ期間:1年以上2017/07/22
masakiさん
同期の仕事仲間がff14をやってるっていうので、誘われて同じサーバーで遊んでいます 内容と感じた事は、おおまかなストーリーはエオルゼア編は良くある話で「光の戦士が帝国を倒し世界を平和にする」まだ終わっていないけどそんな感じwイシュガルドに入ると物語は一変する、光の戦士が汚名を着せられて悪者の様に追われ、命を狙われたりする、そこから汚名を晴らしていくストーリーは良いと思った ゲームの攻略は難しく予習なしの初心者ではクリア出来ない難易度の各極蛮神やアレキ「以前はバハムート邂逅~など」がありこれが、ライトユーザーを泣かせるコンテンツ 他のレビューでもあるけどクリア出来ないとギスギスした雰囲気に、今は暴言を直に言う人は少ないようだけど極ニーズヘッグで「火力ないよね?、役に立ってないな。」など言われることもありました そういうのをきっかけで極やアレキとかffは遊びでゲームしてるのにこれはもう「遊びじゃない」と思い、やっていません。そう言った難しいものをやらないと強力な武器が得られないって言うのもネック。だけど各蛮神戦やアレキでは固有の音楽があったり、色々こった演出もありド派手。強い装備を求めていなければ、合成したり採掘したり、気の合う仲間とハウジングでチャットしたりなど他にも遊べる要素は満載です。 定期的にある季節事のイベントだったりコラボだったりストーリーとは関係なかったりするけど、個人的には○ただ仲間に誘われていなければ無課金でも遊べるゲームがあるなかで、課金してまで遊ぶかなー?って言う感じですね、またコンテンツメインでは友達も作りにくい。「挨拶してコンテンツをクリアして、おつかれさまーんでみんな退出して」終わってしまうなどなど
プレイ期間:半年2017/03/11
ふぁむたじーさん
良いフレンドに恵まれた!
↓
それはそのフレンドが良い人だからであって、ゲームが良いわけではありません。クソゲーはクソゲー。
ギスギスなんてしない!
↓
ギスギスに出くわしやすい人ってのもいるでしょうね。トラブル体質というか・・・
そういう人たちばかりが「ギスギスゲー!」とか騒いでるのは否めないと思います。
でも、ひとついいですか?
これね、ギスギスしなくてもクソゲーだから
プレイ期間:3ヶ月2017/02/10
ヨッシーさん
下の方は、凄いと思いますよ。楽しいと感じるのがね
普通は、嫌になって辞めていくもんだよ。吉田に何を期待するのでしょうか? 散々ユーザーに期待させる事ばかりで、実行しないと思うよ。簡単に裏切り大嘘つきは期待出来るが。ゲームシステムもこれでは、飽きてくるよ。毎回同じようなパッチ、ACTも入れないとエンドコンテンツ無理 PS4の方は大変だと思いますよ。ゲームとして外部ツールOKオンラインじゃ バランス崩壊して当たり前 拡張も来るが サービス終了も近いか 最後の拡張になるかもね 今現在のアクティブさんは、頑張ってゲームを良くして下さい。 良くなれば自然と星5のコメント増えるかもです。 星1の多さは糞ゲーだもん それ以外理由はない。自分は星1すら付けたくないくらい。
プレイ期間:1年以上2017/04/25
プレイ歴半年。せめて現行パッチまでとプレイした者の感想です。
内容に関しては他の方が詳しく書かれておりますので省きます。
自分の好きなプレイスタイルが少しでも運営が用意した道筋からズレると、途方もなく苦しむMMO(というかMO)は、今まで色々なオンラインゲームをやってきた中で初めてです。
僕はバトルより生活系コンテンツが好きです。ですがこのゲームはバトルが出来なくてはシナリオを進めることができません。シナリオを進めた先で解放される生活系コンテンツをやりたい僕は、泣く泣くバトルコンテンツを進めます。しかしそこに予習と大縄跳びという壁が立ち塞がります。
幸い、僕はゲームの中で「ゲームなんだし、やりたい事だけ真剣にやればいい」と言ってくれる人たちに出会え、(言い方は悪いですが彼らに寄生する形で)ストーリーを現行パッチまで終わらせました。初見で行った時以来、ダンジョンには出掛けていません。
ぶっちゃけ、パッチ2.2のシナリオが終わった辺りで辞めようと思いましたが、上述した彼らに出会えたことで何とかここまで続けられてきました。
ストーリー自体は、僕らの分身である主人公の光の戦士が終始棒立ちな部分以外はまあ面白く、賛否両論はありますが蒼天のイシュガルド編はよくできていたと思います。
ですが、これはFFの正統なナンバリングタイトルか?と聞かれると疑問が残ります。
いっそファイナルファンタジー光の戦士オンラインみたいな名前だったら、もっと多くの人に受け入れられたし、ナンバリングという点に期待していた人の期待を悉く裏切る結果にはならなかったんじゃないか、と思います。
1ポイントでも多いくらいですが、この世界で出会った素敵な仲間に免じて2ポイントで。
プレイ期間:半年2017/05/11
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
