最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
周回周回周回
糞ゲさん
糞つまらないシャキ待ち40分後糞つまらないダンジョンで糞つまらない戦闘を永遠と繰り返すだけ。
他になにする?クラフター?ギャザ?生産系が死んでてなにがおもしろいの?あとなにコンテンツあるっけ…FATEすか?w
FFブランドとグラの親しみやすさだけでもってるのは明らか
現在残ってる奴等は愚痴愚痴言いながらプレイしてる人が大半でなぜ続けてるかというとFFと言うゲームがこのまま終わるはずがない!
きっともっといいゲームになってくれるって信じてまだ残って周回を続ける人達。
拡張でるしこの信者達は希望を抱きながら買うだろう
休止してるのも結構戻るはず、なぜならFFだから
ただ今の方向性は本当に飽きるのが早い
騙せるのは最初だけでこのままユーザー無視で突き進めばサービス終了一直線。
プレイ期間:半年2015/05/23
他のレビューもチェックしよう!
トワクリ7さん
色々と悪評の絶えないFF14ですが、それでもFFというブランドなのだから何だかんだ10年くらいサービス続くだろうと、そんな風に思っていました。ですが、今やそれも怪しいです。
拡張ディスクが発売され新規や復帰者をキャッチするも即リリース。
韓国や中国でサービス展開するも、盛大にズッコケて顔面スライディング。当たり前ですね、ネトゲの本場でこの糞ゲが流行るわけがない。
チョンゲは運営が糞だから〜とか言って敬遠してきた方も多いのではないでしょうか?
このゲームをやればその認識を改めさせてくれます、是非プレイしましょう。
運営は糞だけど、ゲームは楽しいチョンゲ
運営は糞だけど、ゲームも楽しくない糞ゲ
はっきしゆってゴミです。
あとテンパードが気持ち悪い。
もっと色々書こうかと思いましたが、書いてる内にどうでも良くなって来たのでぐぐって下さい。
プレイ期間:1年以上2015/10/23
5503さん
ゲームの内容(MO定食マスゲー)が自分に合わなかったから辞めたというのもありますが、あまりにもユーザーの質が悪いのが嫌になって辞めたという理由が大きいです。自分がそんな風(テンパ)だと思われるのも嫌でした。
アンチが多いのは人気がある証拠?
楽しんでいる人だっているんだから悪く言うな?
辞めたのに粘着してるのは興味がある証拠?
アンチと呼ばれるテンパではない人は、FF14内部の人のことを話したり馬鹿にするような発言をすることだって確かにありますが、わざわざその人たちが楽しんでいる場所に出向いて悪口を言ったり荒したりはしません。(ここでそういうことしてるるじゃないかというのはお門違いです。ここれはレビューサイトです)
でもテンパと呼ばれる人たちはFF14とは無関係な場所にやってきて、荒らし行為や宣伝、他のゲームの悪口を言いまくります。いわゆる14age他ゲーsageってやつです。
自分の庭の花壇を荒らされても黙っていろと?
自分の庭の花壇を荒らす人に興味なんかありません。勘違いしないでください。
プレイ期間:1週間未満2019/06/08
FF11派さん
グラフィックは素晴らしい。ストーリーも作り込んでありそこそこ楽しめる。肝心要のシステムが最悪を通り越してゴミクズレベル。バージョンアップの度に苦労して何度も周回して取った防具がゴミになり、またバージョンアップされた防具を取得する為に違うダンジョンではなく「同じ!!」ダンジョンをまたグルグル(笑)
人をバカにしてるとしか思えない。
また無駄に作り込んであるフィールドがまるで機能していない。広大なフィールドでの偶然な出会いは皆無。ピンチかな?と思って助ける場面も皆無。
なんの為にフィールド用意してんだ(笑)
いっくら追加ディスクやバージョンアップを行っても、あのシステムじゃ人が離れていくばかりでしょう。
来年一杯で終了でしょうね。
プレイ期間:1年以上2015/06/16
あるかでぃあさん
かなりやり込んだが、今どき古い月額課金に嫌気。
かと言って、ストーリーが面白いわけでもない、ソロでもサクサク遊べる事もないので、フレと雑用しながら談笑してるくらい。
後半はギャザラー、クラフター、販売、チャットくらいしかししてなかった。(懐かしい)
これから始めようと考えてる方、対人間のトラブルも多いので注意を。
プレイ期間:1週間未満2022/05/25
エンオウさん
ff14を含め色んなオンラインゲームをプレイしてきて
このゲームを引退して思ったことは
ここのプレイヤーのネガキャン率は高過ぎる
やれpso2のここがダメ、ドラクエのここがダメ、モンハンのここがダメ、黒い砂漠のここがダメなどを言う。
ていうか、いつもログインしていて、いつもフォーラムを監視しているお前らがいつ他のゲームをプレイしているんだよ。全く不可解である。
吉田教祖様と一緒で、そのゲームのレビューなどを見てプレイしたつもりのエアプ野郎なんじゃ?
他のゲームのプレイヤーは、ネガキャンなんてほぼしない
他のゲームのダメ出しをしているのはff14プレイヤーだけ
寂しい世界だね。
他のレビューを見ても、マスゲームだと言われてますが
全くその通り。
例えば、なぞなぞの本を買って、先に答えを見て、その答えを暗記して、他の人がなぞなぞをしている最中、あゝその答えはこれだよ!とドヤ顔して言っているようなもの
クリアしてもなんの自慢にもならない
それをゲームと呼んでいいのか?
4.0の発表もありましたが、3.0の時も暗黒騎士や空を飛ぶことで盛り上がりましたね。そしてその結果が今の過疎状態、
何も期待出来ません。
ff15を見てもやっぱりffは坂口さんがいないと何も面白くならないね。
ここのプレイヤーが他のゲームに行かないよう、サービスは続けて欲しい。
臭いゴミ箱には蓋を閉めましょう。
プレイ期間:1年以上2016/12/27
保護主義賛成さん
ゲームやアニメに代表される日本のサブカルチャーは、年齢、性別を問わず幅広い層から支持され今日も発展している。映画『君の名は。』の大ヒットは、その最たる例になるだろう。
だが、欧米では必ずしもそうではない。徐々に浸透しつつあるものの、やはり基本的にはゲーム、アニメともに「子供が嗜むもの」という認識が一般的だ。日本の大人が幼稚なのかどうかの議論はさておくとして…。
ここで問題とされるのは、ゲーム市場もグローバル化を避けられないという現実である。なぜグローバル化が避けられないのかといえば、1つには製作コストの増大が挙げられる。正確な数値はまでは把握していないが、FFシリーズはナンバーを重ねるごとに製作時間及び製作費が確実に増えている。これは言う間でもなく、最新ナンバーを最高のクオリティにするための、企業側の努力に他ならない。
この製作コストの増大と市場とが比例しているうちはいい。しかしながら、日本国内のゲーム市場をみれば、少子化の影響もあり年々縮小している。FF14が開始当初にハード面での問題を棚上げしてまでPS3ユーザーを取り込んだのは、語るまでもなく集客のすそ野を広げるためである。そして同時に、海外展開をも念頭に置かれていた。歴代シリーズからのFFファンと海外における新たなFFファン。この双方を獲得することが、FF14そしてFF15には求められたのだ。
企業として魅力的なのは、やはり新規ファンだろう。こちらには無限の可能性がある。膝元の国内市場は、すでに先が見えているのだ。
決してプロデュースを擁護するわけではないが…
【あなたが会社から予算を与えられ、費用対効果を最大限にすることを求められた場合、どうするか?】
赤字覚悟で『FFらしさ』を追求し、従来からのファン層の支持を優先するか?
従来の『FFらしさ』を失くしても、新たな『FFらしさ』を模索するのか?
このような大人の事情から、FF14は「子供向け」に作られている。子供向けなので、小難しいストーリーは必要なく、演習は派手な方が良い。属性、弱点などの複雑な要素を盛り込むよりは、直感的にプレイできる方がストレスが無い。
日本のMMOプレイヤーの年齢層は年々上昇しているのに対し、肝心のゲーム内容はお子様向けになっているのだ。
時代の流れといえばそれまでだが、従来からの『FFらしさ』で海外と勝負できないのが悔やまれる
プレイ期間:3ヶ月2017/04/01
ライトゲーマーさん
私は昔坂口氏が中心に作ったファイナルファンタジーというゲームのストーリーとシステムには思い入れがありますし、
あの面白さを残したゲームであればやってみたいと思いました。
ただファイナルファンタジー14は吉田直樹という昔のFFシリーズと一切関りの無いスタッフが主導で作った海外製のMMOをベースにした全く別のゲームです。
その面白さを全て否定するつもりはありませんが自分がやりたかったのはあくまで昔やっていたファイナルファンタジーの延長線上のゲームです。
別に8人や24人で(多くの場合理不尽としか思えない)ギミック処理をやりたくもなければ、
バージョンを重ねるごとに複雑化の一途のたどるスキル回しを手に馴染ませたかったわけでもありません。
ただ、普通にダンジョンを探索し、魔法を覚え、敵を倒してレベリングと金策をしながらキャラを育成し、ストーリーがスムーズに進行する。
そんなファイナルファンタジーを遊びたかっただけです。
なので久しぶりにファイナルファンタジーの新作を遊んでみようかと思った自分のような人間にこのゲームをすすめたくはありません。
これより遥かに昔のFFらしい遊び方を出来る和製RPGは他にもたくさんあるからです。
吉田ディレクターはよくどうすればFFらしくなるか考えたと言っていますが、正直その言葉は別に本心から言っていない言葉だな、とゲームをやって感じました。
このゲームのメインターゲットは結局PCを増設して、ネットで攻略情報を漁り、エンドコンテンツに挑戦したいような(恐らく吉田さんと同じ)コアなPCゲーマー達です。
でもそんなプレイヤーがファイナルファンタジー好きの全てではありません。
家庭用ゲーム機で普通にゲームを遊んでるような人達には相当にハードルが高いゲームです。
誰もが楽しいと感じれる楽しさではなく、ハードルの高さゆえに生じる上位に行けた時の達成感や優越感こそがこのゲームの魅力の本質だと思います。
なので昔のファイナルファンタジーが本当に好きだった人にはお勧めできないゲームですね。
プレイ期間:半年2022/05/27
正直残念でしたさん
付き合いで半年くらいやりました。
年末の大掃除ついでにアンインストールした記念で
お目汚し残していきますね。
「遊びにくい」の一言に尽きます
【やっぱ辛ぇわ‥】
FF15を遊んでとてもがっかりしたので
じゃあ、旧作の14はオープンワールドなんだろう?
ってやってみたけど辛かったです。
【煩雑だけど中身がない】
ゲームを始めて最初にやる事は
分厚い初期設定、、、、しかもあんまり意味はないような。
楽しくゲームやるのにこんな面倒な事するのか…
ここでまずげんなり。
ぶっちゃけ大学の履修登録より面倒に感じました。
【ゲームとして単調】
戦闘は延々とボタン押すだけ
ボス戦やダンジョンは他人とやるのですが
オンライン独特のワイワイ感は皆無で無言プレイ。
最初、全部NPCかと思ってたくらい無味乾燥としています。
ちなみに、町にも外にも殆ど人が居ません。
人気って聞いたんですけど、本当に人気なのかな…って思いました。
【酷いストーリーと失笑物のセリフ】
イベントも棒立ちキャラが口パクで変に気取った
文語調の単語一杯並べるだけ。
何かを拗らせた小説マニアが頑張って書いたような
素人感満載なセリフがいっぱいで辛かったです。
アウフヘーベンとか偉そうに難しめの単語言って
箔付けする緑のおばさんみたいな、薄っぺらさすら感じちゃいました。
【時代遅れのグラフィック】
中途半端に精細さとかに力点を置いてるので
古ぼけた昔のゲームって感じが半端なかったです。
また、作り手の表現力が乏しいのかセンスの悪さも感じました。
PC版、4K画質で遊んでいたのですが
解像度は圧倒的に低いスイッチのゼルダとかマリオカートの方が圧倒的に
綺麗に感じます。なんでしょうね、この差は。
【残念な音楽】
音楽はオープニングの
いつものFFのハープみたいなテーマ曲以外変な曲だらけでした。
一回だけFF2の戦闘曲かかったんですが
気持ち悪いアレンジされてて泣きたくなりました。
メニューにFFTとか昔の人気作の名前がいっぱいだったので
音楽は期待してたんですが、、、
【総評】
無料でも要らないかも、FF好きだけどこれは結構です。
(海外で似たゲームいっぱいあるけど
そっちは楽しいのになんでだろうなって言うのも思いました。
所詮は真似、もとい、二番煎じだからなんでしょうかね…)
プレイ期間:半年2017/12/27
赤魔導士さん
ゼルダつながりで言う所の【本筋以外での遊び要素】
吉田君自体が【このゲームでは、ソレをやらない宣言】してたからなw
そもそもやねw
その吉田君が【ID=みんなでワイワイなテーマパークにしたい!】と実装当時は熱く語ってたw
その張本人が、誰か1人のミスでPT全滅ってゲームを作るからギスギスオンラインと呼ばれるようになるw
今時世代向けに作ったつもりが、今時世代に初心者殺しを横行させる結果を生むゲームとなった訳だw
MMO-RPGでありながら、他人と協力する気が微塵もない世代に、MMOを説くと言う無意味な結果がコレw
旧と言う14の元となるクソゲーが、商品にもなり切れず数年を無駄にして赤字を埋める為に吉田君の登場があった訳だが、いくら旧を持て囃すユーザーが居ても、所詮は商品にすらならなかったクソゲーを、強引に商品化に仕向ける追い込みが今の新生の姿w
レベルが苦痛と言いながらRPGをやる意味不明な馬鹿世代w
長く遊ばせる要素の【遊び部分を排除した結果】レベル上げが重要性を増し、今時世代の【誰よりも先に俺様最強】をやりたいユーザーに食い潰されるクソゲーとなる訳だなw
エンド経験者はソレ以下をゴミのように語る奴もここにかなり湧いて居るが、ほとんどが、海外勢に先を越される軟弱な馬鹿ばかりw
結局の所、こんな馬鹿世代を見抜けない吉田君も馬鹿だったって事w
ヘイトシステムのヘの字も知らない【14が初オンライン】ってユーザーが、実装当時に大量に流れた結果が【オンライン素人を大量に定着させた】
その結果が【マナーの欠片もない】【携帯感覚の馬鹿が横行して】今に至る訳だなw
ゲームがクリア出来ないから辞めたんじゃなく【こんな馬鹿世代とゲームをしても詰まらない】から辞めたって奴が沢山居るってのが真実。
このゲームは、ユーザーもクソなら運営もクソって言う最低のゲームだべw
プレイ期間:1年以上2017/05/03
通りすがりさん
タイトルの通りにこんな人には向いてるかをつらつらと
必須事項
1.情報収集に余念が無い(攻略・最適な装備・最適なスキル回し)
2.スキル説明・バフ説明等初めての物は必ず目を通し自分で考えられる
3.他人に頼らず自分から行動を起こせる
最新のレイドコンテンツをストレスなくやるために必要な物
1.一週間できちんと確定してログイン出来る日を作れる(多ければ多いほど良い)
2.自分含め必須事項1・2・3に該当している8人の固定を作れるor入れる
3.上記に当てはまらないゴミを切り捨てれる
上記項目に該当していれば
普通に楽しめると思います
プレイ期間:半年2015/06/16
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!