最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
FFではなく、海外MMOの劣化コピー
折れたさん
旧版のαテストからFF14をやっています。
拡張パッケージ蒼天のイシュガルドをクリアしました。
極ラーヴァナ、Nアレキもクリアしました
◆良い点
・グラフィックが美麗
・BGMが良い(3.0以降のものに限る)
◆悪い点
・上にあげた以外のすべて
とにかくビルドの選択肢がなく、最終装備は同ロールのプレイヤーならほぼ一緒になる。
耐性システムも無く、「ニガテだから装備でカバー」といった工夫は一切できない。
準最終装備がトークンで容易にそろってしまうため、エンドコンテンツに行かざるを得ない
設計になっている。(3.0でようやくNアレキが実装されマシになった)
エンドコンテンツをやらなくてもいいのでは?と思うが、他にやることが無い。
戦闘は運営の「ち密な計算」の元ロールバランスが設定されているので楽しくない。
万が一、「想定外」が起きた場合は微調整という名の弱体化修正がかけられる。
装備に一切の愛着がわかない。苦労し、ロットに勝ち手に入れた装備もものの
数か月でゴミになる。
戦闘自体もひどく、決められたタイミングで決められたバフを焚き決められた場所で
決められた行動をするという暗記ゲーム。ミスをすると即終了。戦犯探しが始まる。
FFをやっていたと思ったら海外MMOの劣化コピーをやらされていた。
たのしい部分もあったが、圧倒的に「辛い」「ストレス」「面白くない」と感じる部分が多かった。
拡張パッケージでそのあたりのテコ入れを期待したが何も変わらなかった。
バハムート装備より店売りチタンの方が強い。もうわけがわからない
プレイ期間:1年以上2015/07/09
他のレビューもチェックしよう!
無駄さん
吉田を信用できないと言いつつ、まだ半分信じているレビューがあるけど、
100%信じなくていいから。
吉田の言う「海外では~」の各種内容と海外の実態は全く違う。
吉田は無知な日本人ユーザーを騙すために都合よくその言葉を使っているだけ。
例えば吉田が発言した最近の「海外では~」の海外ではmod文化がある。確かにあるが、チートツールや解析ツールを無制限に開放しているオンラインゲームは一つもない。
当たり前だ。
日本人だろうが外国人だろうがチーター相手に遊ぶ文化はない。
PUBGは一時期ものすごく流行ったが、今やチーターの巣窟で運営も対策を講じることもないため、他の類似ゲームに完全にシェアが移ってる。
GTA5やオーバーウォッチに代表されるようにチートはものすごく重いペナルティが課されている。一度BANされればたとえ新しく製品を買って新しいアカウントで始めても即BANされるほど。
なぜなら先に挙げたPUBGのように人が当たり前に去るから。
吉田はこれを知らない本当のバカか、あるいはこういう知識のない客を誘導するため平気で嘘をついているかのどちらかである。
そもそもWoWを模したゲームデザインとか言っているが、似て非なるもの。
ちなみにWoWの制作者自身がこのゲームデザインは失敗と言っていて、なぜなら大量にコンテンツを絶え間なく投入してはじめてなんとかサービスできるデザインだから。だからWoWでは絶え間なくコンテンツを追加しているし、それにWoWではユーザーの腕に応じて数段階の難易度を同時に提供している。
吉田オンラインはPS4ユーザーに有料で提供しているのにPCユーザーしか遊べないバランスのコンテンツを、しかも半年ときに提供しているという酷さ。
WoWの拡張って角のある種族が追加されて、次の拡張では中国っぽい舞台が追加されたんですよ。
で、数年後、吉田オンラインの最初の拡張で角のあるアウラ種族が追加されて、次の拡張の紅蓮でアジアっぽい舞台が追加された。
あいつら自分で何も創り出さずに、先行しているWoWを劣化追従しているだけなんだよ。しかも外注(中国)だし。
ユーザー同士で争わしているのは、単純にその方が運営が対応しなくて済むから。
ドワンゴの川上もニコニコでそれをやっている。
でも結局人は減るんだよ。あたり前だが。
外国人もローンチ当初から長く続かず大半がすぐやめてるし、辞めた理由も日本人とほぼ同じ。今も少ない新規が入っても日本と同じくすぐ辞めていく。
吉田の言う海外は、は存在しない。
吉田は自分の考える方向に人を従わせるためにはどんな嘘もつく。10分前に自分で発言した内容と矛盾しようが、馬鹿だから平気で真逆のことを言う。
ファンフェスでユーザーの意見を聞くというのをやっていたが、その時のコンセプトは「ユーザーに勝つ」だ。意味わからんだろ?要望を聞くコーナーでこれを言ってしまう頭の悪さ。
ユーザーの意見など聞く気がないんだよ。
ベータ―テストの時ですら、それ以降もユーザーに耳を貸したことは一度もない。対応したと見せて自分のやりたい内容に改変してるだけ。だからユーザーが満足したことはない。空島、ゴールド皿、エウレカなどすべてユーザーが求めていないものに改悪されたろ?
問題が起これば部下のせい。金払ってやってもらってるインタビューで褒められれば自分の手柄。
こいつを放置するスクエニも内部はパワハラだらけなんだろう。
常にスタッフを大量に募集しているしな。
プレイ期間:1年以上2018/07/05
軍艦さん
βから今までずっとこのゲームを文句言いながらも ダラダラ続けている者です。ですがここ最近本当に過疎が半端ないですね 今までも何度も過疎がやばいなと思う事はありましたがだましだましやってきました、しかし最近はもう目に見えて人が減っている状況です。個人的な感想ですが プロデューサーの吉田さんが「拡張パックでも定食を続けます!」と発言してから明らかに人が減ってきます、200人MAXのフレンドリストいまでは4分の1はデリートになってました、私自信もおそらくやめていった方々も みんな本当に拡張パックに期待していたんだと思います ですがなにも変わらない発言でがっかりしました、さんざんプレーヤーのみなさんがもう定食は 食い飽きた!と言っているのに問答無用で定食の強制おかわりみたいです、 おそらくff14運営は今後新しいシステムの開発などは一切しないでしょう なぜなら拡張パック発売してから半年ぐらいかなそこらへんでまた過疎が酷くなってくると思うのでそこいらでのサービス終了を運営側は密かに考えてるのではないかと思いますね。
プレイ期間:1年以上2015/01/07
まだ。さん
まずログインできない。いつ改善されるの?そもそもお金払ってその時間ゲーム出来ないって商品として売っていいの?
絶賛される運営ってみたことないけどここは格別だろ。まずゲーム出来ないんだから。
私は普通に仕事があり帰宅後に少しin する程度なので他のちゃんとプレイ出来るゲームを探します。
あと下のほうにこんな事は普通に新規のゲームにはよくおこると書いてある方がいますが、このゲームのレベルでおこる事はよくないからね。
ちょっとログイン出来ない程度はあるけどこのレベルはないから。なんの弁護にもなってない。ましてや有料なのに。
ゲームの内容の評価は結局人それぞれですが、まずプレイ出来ないのでおすすめ出来ません。
プレイ出来ないゲームは当然おすすめ出来ません。
プレイ期間:1週間未満2013/09/17
ゴミゲー乙さん
すごい駄作です
ロール制のせいで、タンクは壁、アタッカーは攻撃、ヒーラーは回復
という決まりきったことしかできません
同じスキル回しでギミック処理を延々とこなしていくだけです
毎回毎回全部同じです。
そのせいか、先行組が考えた方法=運営の想定した方法以外でのクリア方法がほとんどなく、トレースゲーと言われています。
ロール制のせいで人気のある職はコンテンツに入るだけで何分も待たなければならないです。ゲームなのにずっと待たされます
やることがすぐなくなって、最終的には一番難しいレイドに行かなければならないという酷いありさまです。しかもこのレイドに参加するには人集めをしなければならないが、その人集めが、すごいまたされます。そしてギミックを理解していない人がいると絶対クリア不可能な作りになっているせいで、2時間かけて人集めしたのに30分で解散ということになることもあります。
普通RPGといったら装備を買って、レベルを上をあげれば今まで勝てなかった敵に勝てるようになるが、このゲームでは装備を幾ら強くしても、ギミックを処理をミスったら全滅です。
想像して見てください、何時間もまたされて、一人の仲間がミスってPT全体を壊滅させる=クリアは出来ない。そりゃギスギスオンラインになりますよ
こんな酷いクソゲーならFFという名前を使ってほしくなかったです
プレイ期間:1年以上2014/12/25
切実に思う人さん
サービス開始の2013年10月頃から始めました。最初の頃は楽しめてゲームが出来たのですが、2014年4月頃難易度の難しいコンテンツが新しく出た際に周りの人間がギスギスし始め、楽しいゲームなのに楽しめなくなり辞めました。
しかし役1年経ち久しぶりに復帰してみようと再開したのです。が
当然周りとは進行度に遅れがあり、メインクエストを進めていると途中で8人パーティを組むコンテンツがいくつか出てきます。
しかし驚く事に自分以外の7人は武器を強化する為に周回をする目的があるようで、挨拶をしない間に攻撃をしかけ終了しだい即退出していくのです。
なんだか初見で挑む価値観が周りとは合わずやっていて悲しくなりました。
今から始める人にもお伝えさせていただきます
このゲームは初心者の事を何も考えていない開発者が作り上げた自己満のゲームです。
始めたばかりの人はワクワク感もドキドキ感もありません。
新しいコンテンツに挑むのにはYouTubeで動画を見て予習しなければ周りのユーザーから罵声が飛んでくる事がほとんどです。
今までやってきたffとは別物です。
バトルも0か100かしかなく、特定の行動をしないと即死などのギミックが多数です。エンドコンテンツにもなると、ほぼ即死ギミックばかりです。
はっきり申し上げると
このゲームは
いかに強い装備で挑むか
ではなく
いかに動画で予習をして動きを覚えるかになります。
これから始める方に口出しは出来ませんが、これだけは言わせてください
このゲームは今から始める新規の事を何一つ考えてない運営です
プレイ期間:1年以上2015/04/21
MMO中堅者さん
ここのレビュー見てびっくり。
★1ばっかり・・・!! ただ、レビュー数、最近の日付のレビューも多いことから人気なのは人気なのかな。
個人的に感じたことはほかの方が言われている通り「ギスギス感」は多少なりとも感じます。 私がタンクというPTでも特に重要な位置でプレイしているのもありますが、10回ダンジョンに行くとそのうち1回はギスギス感を感じます。
他のMMOと比較して私が感じた事はメインクエストというストーリが面白く、他のMMOではなんとなくクリックしながらダラダラと見てただけですが、FF14では真剣にストーリーを読んでしまいます。
最近イカロスオンラインや黒い砂漠等色々なゲームが出ていますがグラフィック、BGMについても負けてないと思います。
プレイヤー全員が満足いくゲームはないと思いますが私個人はアリだと思います。
面白く、熱中できるか?と問われると即答はできませんが十分オススメできるゲームだと思います。
今後の期待もこめて★4に。
プレイ期間:1年以上2015/04/25
FFファンさん
FF11をレベル上限70までの時代をFF11楽しすぎ!と感じていた者です
当時の楽しさが忘れられません。
あの楽しさはなんだったのか・・・リアルの仕事もしなくちゃいけないという葛藤と当時のLS内のゴタゴタを理由にFF11を当時一旦引退しましたが何か理由を見つけ無理くりFF11から離れられたといった感じでした。
FF11のときは20分以上かけてサンドリアから砂漠の海にいる貝でレベル上げに加わったり・・突然来るんです【誘っていいですか】とか【K?】とか。外人でも楽しかったですし、もちろん日本人とはもっと楽しかった。
アトルガンが追加されたときの鳥のレベル上げが本当に単純作業でしたがPTを組んでみんなでワイワイやるのが楽しすぎた・・・。
いまFF11に未練がましい・・・女々しいと思いながら書いています。
そんな私がFF14でまたオンラインゲームを始めようと思ったのはグラフィックの良さやまたあのワクワク感や冒険を体験したいからでした。
私はプレイヤースキルは高くなくワリとノンビリ楽しみたいほうですがFF14は上級者向けのゲームでなんだかついていけず悲しい。
戦い方の予習の範疇を超えて一つもミスできない・・・といった緊張感も確かに求める人にとっては良いのかもしれない。
脱落している人の存在によって勝利感や達成感を得る人もいっぱいいるしそれはそれで良いのだけれど・・・でもFF1からFF11までやってきた私にとってはなんだか「なんで・・?」といった疑問が・・・。
わたしだけが取り残され、わたしだけがFF14に対する疑問を持っているのかと確認したいがためにネットで調べてみた。
オンラインゲームはたくさんの種類があるからもしかすれば大手のスクエニに対抗するためにディする感想をUPしている人もいるかもしれない。
しかし、そういった人たちが居たとしても、真実の感想を書いている人も多いような気がする。いや・・・居ると確信できる内容だった。
なぜなら共感できる内容が多すぎたから。
FF14のイシュガルドでは空を飛べるようになったからいったいなに?
というのが正直なところ。しかしこれはこれで運営は頑張っているのだと思うけど・・・
そもそもIDの存在がフィールドで一緒にPT組んで楽しむという要素を殺してしまったと・・・結論。
ファンタジーのない世界・・・悲
ロストファンタジー!
プレイ期間:1年以上2015/09/20
やきとりさん
ファンフェスのチケット無料配布とか
なんでそんなウソを平気で書けるの・・・?
他にも書いてることウソばっかでほんとびっくりする!
なんていうか、頑張って・・・(´・ω・`)
いいことあるといいね!
あと私はこのゲーム大好きです!
ライブめっちゃ楽しかったし
ゲームも楽しいよ!
プレイ期間:半年2019/03/27
あさん
メイン詩人でやってたんだけどイシュガルドから今までやってきた詩人の動き方から全くの別物に変化したw
ジョブは複数の種類があるけど違いが全然ない
ただの敵の壁役。 方向指定だの殴る位置まで決められる近接。
詠唱して攻撃動いたら攻撃キャンセル遠隔。回復+攻撃しなきゃいけない奴隷。
なにこれw 唯一距離だの方向だのあまり制約がない詩人があったからイシュガルドも買ったんだけど完全な詐欺。まともにジョブ調整する能力すらないとか金返せよ
詐欺P
プレイ期間:半年2015/07/25
ぽんすけさん
そもそもオンゲ自体が時間を浪費してるのだから、時間の無駄ですって意見もどうかと思うが、それを言いたくなるほど時間の無駄でした。
一応、2.2アプデまではやってました。
エンドコンテンツの固定LSにはいっていたので突然辞めるわけにもいかずダラダラ続けてたんですけど、たしかGW前だったかな、メンバの一人が「やってて楽しいです?これ?」と突然切り出したのをキッカケにして解散することに。
結局自分を含めほぼ全員が課金やめました。
貴重なGWをこのゲームで時間潰されなくて本当によかった。
何がよくないっていうのは散々書かれているので割愛しますが、
ここまで自由がないとね、本当に楽しくないんですよ。
装備を作ってる感もゼロ。なので装備をどう作るか考えて楽しむ時間もゼロ。
相手によって着替えるとかもなし。属性の弱点とかもなし。
同じダンジョンぐるぐる周回してトークンを貯めて装備をもらうか、
週1行ける(今は緩和されました)エンドコンテンツで運でドロップ狙うか、
それの2択しかないです。なので全員ほぼ同じ装備です。
自分はオンゲでは戦闘より生産や収穫のほうが好きなタイプ。
やってきたゲームもそんなマニアックなものはないです。
ごくごく普通のゲーム好きの社会人。
そんな自分でも動画通りトレースすればエンドコンテンツ簡単にクリアできちゃいます。
それはそれでいいことなんでしょう。誰にでもチャンスはありますから。
エンドコンテンツへの間口がオープンなので興味ある方にとってはいいことだと思います。
ただ、なんだろう、全くはいりこめなかった。
よくいえば中毒性が全くない。本当にさらっとクールなMOです。
リアルでもありますよね、誰にでも毎日必ずルーチンになってる作業って。
珈琲のみつつメールのチェックとか、帰宅したらまず風呂はいるとか・・・。
このゲームって内容がそこに凝縮されとるんですよ。
なにかをするための前置きで全て終わってる感じ。
ずっと珈琲のんでメールチェックしてるだけみたいな感覚。
試しにやってみるのが一番いいと思いますけど、PCに投資までしてやるもんじゃないのでそこだけは注意です。
プレイ期間:半年2014/05/08
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
