最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
深刻な過疎
ねぎとろさん
まず人がいない、いても皆離席状態という凄い状況
平日昼間深夜は仕方ないとしても休日昼間深夜ですらPT募集が死んでる
PT募集は21時~23時付近でしか動いていない
その代わりCF(自動マッチングシステム)があるが、試しにDPSで侵攻1~4(準最高難易度レイド)を行ったところ、1と2は30分待ち、3は1時間まってもPTが揃わなく遊ぶことが出来ない。4は15分程度だが15分でギブアップ、結局遊べない(4はギミックが複雑なので遊ぶというよりかはギミックを処理する仕事をしている感覚)
みんな盾ヒラをやりたがらないので結局アタッカーであるDPSが増えて、待ち時間が異様に長くなり遊ぶことが出来ない
ファンフェスのゲストの方から”今のシステムでは3、4年も持たない”と余命宣告までされている状況、けれど自分から見た感じ後3年も持てば奇跡なんじゃないかと思う。
3.0からレイドが今とは異なる用にするらしいが、遅すぎる。今すぐどうにかしなければいけない問題なのに放置が多すぎる。
バハムート(最高難易度レイド)を即クリアする廃人とバハムート自体行かないライト層はまったくといっていいほどやることがない。バハムートに挑み続けている準廃もかなりイライラしながらやっている状況(人が集まらない、集まっても一人のミスで全滅のためギスギス)、他にやることといったら週制限のトークンを集めるために同じダンジョンを周回するだけ、生活系もどんどんクソマゾイ仕様になってきて楽しくはない。
楽しくないから人が辞める=今の過疎FF14
バハムートばかりにお金を注ぎこんでライト層や新規層を追い出すあまりにも酷い仕打ち
中国にも進出したが、人が辞めすぎてサービス終了するじゃないのかと噂されるほどの酷さらしい(あくまで噂)
たった1年で200万人辞めた神ゲーと揶揄されるほどのクソゲー
プレイ期間:1年以上2014/12/30
他のレビューもチェックしよう!
黒い砂漠信者また沸いさん
☆一つ工作も一人がいないとないのが現実
FF14をクソゲーといってるのも黒い砂漠しかあり得ない黒い砂漠のスレは勢いも1000越えない末期ゲーム
それに比べみてみろよFF14は過疎だといわれるがスレも常時1000越え黒い砂漠が嫉妬するのも頷ける
何が許せないって黒い砂漠信者はFFスレでもこのサイトでも批判工作する事だよ
黒い砂漠はどうせ1000人も居ないだろ比べてFF14は万単位で人がいるつまらないとネガるのは努力の足りない負け犬か黒い砂漠信者なんだよな
でもどんなに黒い砂漠信者が工作してもFF14は今世紀最高のゲームだしMMOの到達点もFF14が相応しい
黒い砂漠とか言う今月にも終わりそうなクソゲーがFF14批判工作やめとけよ
プレイ期間:1年以上2016/02/02
紅葉さん
ギスギスはもうないと言っている方がいますが、
完全にウソです。
先日アップデートがありましたが、全滅からの即無言抜けが非常に多かったです。
暴言を吐かれることだけがハラスメントではありません。
不慣れな人のせいでパーティを抜けられたり、解散されることは十分にギスギスです。
このゲームは基本的にピリピリした空気が漂っているので、
クリアが難しいと判断されると、勝手に抜けられてしまいます。
募集文で途中抜けやギブアップ、ギスギス禁止と書いたとしてもです。
初心者が楽しく参加できるとは、到底思えません。
逆に、そのピリピリした空気感が好きな好戦的な方には
スリリングな生活が楽しめるかもしれません。
プレイ期間:1年以上2018/09/23
ぺさん
まず新生14は全体で見るならば比較的優秀なオンラインゲームと言える
グラフィックこそそろそろ10年前の代物になってしまうが悪い部類ではない
次世代ゲームには何歩も劣るが、幅広いスペックで動作させるゲームにしては汚くはないといったところ
サウンドは好みにもよるが、従来のFFシリーズの変異を受け入れられるのならまぁ認められるのではないか、といったところ
たまにとんでもない駄作音楽も出てくるし、それを延々と聞かされるハメにもなるのだが、出来の悪さというよりは趣味の問題で済む範囲
評価できる点はストーリーボスに付随したテーマ曲が多く存在し、戦闘を大いに盛り上げてくれる
さて肝心のストーリーだが、これは賛否両論だ
これはFF元よりゲーム、なんなら書籍も含めたテキスト全般に言えることだが
近年は小説家になろうに始まる素人ライトノベルの流れが強まり、実力を伴わずとも形だけ整っていれば受け入れられる時代が到来した
つまり新生14においても大本のシナリオライターは実力者かも知れないが、ところどころ怪しい日本語や、そもそも読ませるつもりのない日本語も出てくる
脚本にしてもお粗末であったりする場面も多々あるのだが、ではストーリーをそもそも諦めてしまったオンラインゲームや、他国の風潮によって共感し得ない国外ゲームと比べれば、まぁフレンドリーでFFらしいと言えるのではないか
次に経済だ
MMORPGと言えば現実と同様の経済循環を伴うべきだが、新生14はbot対策か業者対策か、この経済が完全に機能していない
あるのはディスクやパッチごとに用意された需要による経済で、これは日常的に消費する類ではないため、プレイヤーの装備更新等が停止すれば経済も停止する仕組みだ
つまり消費がないため経済もまた生まれず、故にゲーム内通貨を絞らざるを得ない、そのため通貨に使いみちこそないものの、システムに回収される通貨の多さに比例して通貨の需要も生まれるという形だ
残念ながら生産職には生き甲斐は少ないかも知れない
ハウジング等の散財コンテンツはあるのだが、どうぶつの森のように他社に展示するための導線や文化が弱いため、そこまで賑わってはいない印象だ
最後にバトルだが、これはFF11とWoWの融合と言えば伝わるだろう
根底システムはFF11だった、ごく普通のRPGであり、RPGを経験していれば想像できる内容だと言える
問題はWoWの要素だ
初期はバトルの難易度を上げるために、FF11のようなRPGらしい課題でプレイヤーに挑戦させてきたが、それでは一部の熟練者が強すぎたあまりクリア率を止められなかった
そこでWoW由来のギミック重視に転向、いくら戦闘が上手くともギミックと呼ばれる特定の遊びをクリアしなければ全滅という形でクリア率を下げた
そして現在、ついにFF11が持つRPGらしさは更に姿を隠した、一例を出すなら最大MPの均一化やヘイトシステムの簡易化だろう、どちらもあってないようなものだ、個性のないキャラクターシステムと呼ばれるのもこれが原因だろう
代わりにギミックだけが進化し、ギミックをこなしながら攻撃と回復をこなす、というバトル内容に変化した
この様を嫌った一部のプレイヤーは高難易度コンテンツをマスゲームや演劇などと呼んだ
最後にアンチと信者の過去を書いておこう
このゲーム、一部のアンチが根強く残り、対抗する信者も暴れまわっているため、外からはあまり良い印象がない
タイトルの通り、新生14はFF14のリメイクでありながら、その方針はWoWクローンという歪な形で生まれた
よってFF14を望んでいた従来のプレイヤーは裏切られた形となり、当然これは頼んだゲームではないと声を上げた
それに対抗して、なぜか企業視点で反論しゲーム乃至開発者を擁護する信者が暴れたことで、アンチ活動もまた歯止めなくネット全体に広まった
しかしアンチもいい加減見限り、飽きてしまったのか、ここ数年はアンチにすら捨てられたゲームとなり、残った信者の擁護だけが真実となった
それに釣られた新規プレイヤーが流れ着き、今の新生14がある
総評だが、オンラインゲームとしては決して悪くはない
すぐにやることがなくなるのは他のゲームも同じであり、コンテンツ不足も言うなればコンテンツが充実しかつすべて稼働できているゲームこそ稀なのだ
バトルにしても新しい遊びと考えればよい、事実これはWoWで一度成功している
フリートライアルで追加ディスク分も遊べるため、とりあえずプレイしてから考えてもよいだろう
腐ってもFF、これは間違いない
プレイ期間:1週間未満2020/09/26
Aさん
ここの低評価レビューは紛れもない事実。
まずは以下のアカウントとサーバー増加の推移を見て欲しい。
2014年2月 180万アカウント発表
2014年4月 PS4版リリース/新規サーバー3つ追加
同月 200万アカウント発表
2015年2月 400万アカウント発表
何を言いたいかというとPS4版リリースの時にサーバー追加し、
それから200万アカウントも増えたのになぜサーバー増強してないかというと
増えた以上に減った人数が多いから。
200万アカウントも増えてるのに!?
稼動アカウントが減った理由はここのレビューの通り。
レビューは捏造でもなんでもない。
自分もゲームがストレスになったのでやめた。
上位数個の過密サーバーを除けば本当に過疎が加速度的に進行している。
たまにまとめサイトの記事で過疎サーバーのPT募集の少なさ、
コンテンツクリアでもらえるアチーブや報酬所持者が少ないこと、
正確ではないがフィールド内のプレーヤー検索の結果でも過疎は明らかである。
ここまで具体的なレビューを書いてないのでレビューをすると、
大体すでに書かれている星1評価の通り。以上。
以上ではあるが少し具体的に書くと、FF14は戦闘にフォーカスしている。
しかしこの戦闘がつまらない。
箇条書きすると
・2.5秒のリキャストタイムをほぼ全てのアクションが共有しており
2.5秒毎決まった順序で決まったアクションをポチポチするだけ
ついこの間までナイトは防御アビリティを除く攻撃だけで言えば
本当にボタン3つだけを順番に押すだけの職業だった
・ボス敵の行動パターンは完全に決まっている
Aの攻撃のあとはB、その後CそしてHP?%以下になったら次のパターン
つまらない、そして予習しないと即死の理不尽さ
・アクションではない
小さなバフ、デバフアイコンとにらめっこして、
敵のモーションではなくアクションの詠唱バーを見つめて行動を起こす、
そして地面に色がついたら避ける
繰り返そう、敵を見て行動するんじゃない、詠唱バーとログ、地面、
頭の上につく攻撃予兆、キャラにつながれた線を見て動く
アクションまがいの何かである
etc.
これに他レビューに書いてある人間関係、ロット、周回などの要素が加わり
もはやストレスを生み出す専用アプリケーションである。それがFF14。
プレイ期間:1年以上2015/06/26
おかんすさん
完全に開発者の自己満足ゲームです。
ユーザーを楽しませることなど微塵も考えていません。
月額課金のオンラインゲームなら、長く遊んでもらって楽しんでもらおうと考えるもの。
長期的に長く楽しんでもらえるコンテンツ寿命の長いものを考えるはずです。
だが、この開発はコンテンツ寿命を「クリアさせない」「クリアしにくくする」事だけで考えています。
多人数で行うオンラインPTプレイには不適合なシビアなアクションゲームで、理解不能、理不尽なギミックでクリアさせず参加メンバーに無駄な時間をかけさせることしか考えていません。
自慢のレイド、蛮神戦は高難易度で動画での予習、暗記、役割ごとのそれの確実なトレースのみでしかクリアできません。
そのような事をマッチングで初対面の8人にやらせようとします。
当然ギスギスするし、暴言、罵声が飛び交いハラスメント行為だらけになります。
IDにして人数が少ないため成功例は挙がりますが同様です。
暗記していてトレースができる人からすれば、クリアできて当たりまえ。
暗記できていない、練習が足りないひとからすればクリアできなくて当たり前。
他人が足枷や妨害になるだけで迷惑をかけられるか迷惑をかける関係しかありません。
コンテンツはこのようなアクションゲームしかありませんし、人間不信になり、他人を疎く思い、人間関係が悪くなる要素ばかりのゲームです。
開発の人としての感覚の異常さを感じます。
まったくMMORPGではありませんし、FF11とは比較にならないほどのクソゲーです。
プレイ期間:1年以上2015/01/12
もうダメですさん
辛辣な評価がとても多いですが全くその通りかと思います。
もはやゲームの体をなしてません。
自分は旧14を購入当日に引退した経験があるので
知人に新生14を勧められた時にもかなり悩んだのですが
付き合いもあるのでプレイしました。
当時はわりと楽しかったんですが侵攻編ぐらいから
段々と酷くなって行き、それでも我慢して続けてました。
いつか良くなるはずとの期待を込めて。
そして当初の予定よりも遅れて出た拡張パッケージ。
これが極めつけにダメでした。
15のリリースが発表された今、このゲームを今からやる意味は皆無。
手を出すのはやめた方が良いでしょう。
大勢の方が書いてる通り他者とのコミュニケーションがほとんどないし
プレイヤー同士の雰囲気は殺伐としており、暴言が飛び交うことも多々あります。
精神力の修行をしたい方には適していると思います。
プレイ期間:1年以上2015/10/28
かかしさん
好みは人それぞれであることには違いないんだけど、考え方が基本的に合わない人もいるって事で仕方ないんだろうね。
FF14開始初期から決まって☆多数派が言うのがFF11が楽ゲーで、FF14がプレイスキルが必要な級者向けゲームという言い方ね。
FF11コンプレックス層ですなw
これがFF11やPSOなどの既存MMORPGユーザからみると真逆なんだから、意見がかみわないのも仕方ないよな。
まあ↓な感じよw「楽して強くなりたい」とかね。
実際は楽なことすら満足に続けられなかった敗者の弁なんだけどね。
言い方をかえていくら吠えても伝わらないよw
>ただ楽して強くなりたい、適当にwikiでもみれば誰でも最強になれるオフゲーに>慣れきった人間には超絶クソゲーなのは間違いない
> そしてそのような層が従来のFFのメインターゲットなのだからどうしようもない
FF14の自称プレイスキルある勢ってのは、結局イレギュラーに対応できなかった層なのでパターン丸暗記スタイルに固執するし他を全否定せずにはいられないんだよね。
従来のMMORPGの場合はキャラ育成やスキルビルドの過程で実戦的にプレイスキルをつけていって、その過程で上手い下手の基準も身についていくわけだけど、実戦こなすの苦手な人達なんには無理ゲーだったんでしょ。
そういうのは時間かかるクソゲーって言って、見るだけで事足りるユーチューブ見て上手くなった感だけ貯めこむんだよね。
その程度で他プレイヤーにアドバイスと称して自分好みのプレイスタイルを押し付けようとするからギスギスするわけ。単に自身のプレイスタイルの引き出しが少ない(予習した1通りだけ)からストレスを感じるだけだと気が付けないんだな。
この手の初心者ってのは他MMORPGでも初期のころにはいるけれども、だいたい自分中心に仕切れないことに不満を募らせて止めていくんだよね。PCの向こう側はリアル人(リアルと同様に自分よりうまい人も下手な人もいる)ってことを理解できない層なんだよな。
申訳ないけど未だにレイドでガチ勢とか言っている人って、プレイスキルあるなしの判断できない少しイタい人だというイメージの方が強いのよ。
プレイ期間:1年以上2016/09/11
脱北者さん
グラはかなり綺麗なんだが、中身がクソ。
とにかく新しいコンテンツやボスが来る度にクリアした人の動画を何度も勉強して大縄跳びのように決められた動き、立ち回りをしないと全滅。
職人も出来るのだがコンテンツクリアで貰える武器、防具の方が格段に強いので職人は全く意味がないし、ギルがいらない。
ドラクエ10に引退者が集結してイベント開くのが多発してたくらい。
やってみたら分かる...
プレイ期間:半年2017/07/05
梅雨明けさん
なぜ☆5付けてる人は人格攻撃しかしないのか
確かにテンパと煽られてカチーンしてしまうのはわかるが
☆5を付ける理由は一体なんだ?
例えば長く続けれた理由だとかここが良いところとか
過去の☆5はそういう部分も書いてあった
☆1の人ですらグラは良かったとか書いてる人もいるのに
ところが段々と一意見が合わない人に対して言余計な文章を付け加えて対立煽りになっていき現在の荒れ様に至っているわけだがとうとうまともなレビューすら書かなくなってきましたねぇ
面白いと書くのも自由だしつまらないと書くのも自由
だけど最近はもうこういう事しか書けないくらい話題も何もないタイトルになってきましたね
まぁ個人的にもゲーム内コンテンツが定食過ぎて同じ意見のループにしかならんと思うしそれをおいしくいただける人と飽きて別の店に行く人にしかならないと思う
つまらないと思われる理由もここのレビューをさかのぼってもずっと同じ事でループしてますしね。それにここ最近は信者VSアンチみたいな流れが加わった感じでゲームとは関係ない方向に流れていってる
そういった意味ではまだまだ話題作かもしれませんね
コンテンツに関してはもう書いても同じような文章にしかならないから対立煽りで話題を稼ぐ。たまにこういう場所を覗くと本当にゲームなのか??と思ってしまうが
プレイ期間:1年以上2016/06/29
ほほほさん
まず、アンチがいること自体がクソゲー以下であるという証拠。
そして、ただのつまらないゲームなら、こんなにアンチはわきません。
アンチが多すぎるというよりは、逆に他のサイトやフォーラムでもステマやら自作自演のようなコメントが多すぎると思います。
確かに初めて2~3ヶ月は楽しめるかもしれません。
そこらあたりまでは、一部「あれ?」と思いながらも期待もしながら楽しめました。
その期待は当たり前のように裏切られていきます。
長期的に楽しめるゲームではありません。
フレンドを作れば楽しめる。
確かにそうでしょう、しかしフレンドも続々といなくなります。
作ってはいなくなり新規のフレンドを作る、またいなくなり新規のフレンドを作るの繰り返し。
だって見てくださいよ90%以上の人が☆1の評価ですよ?9割がクソゲーと判断し辞めているゲームですよ?それだけつまらないゲームなのです。
8人のロールが揃わないと挑戦すら出来ないコンテンツ、常に8人のロール固定の仲間を用意できますか?
7人でもダメです。9人でもダメです。ロールが偏ってもダメです。
それもただつまらないのではありません。
FFのブランドを使い集客した挙句、こんなつまらないゲームだったという「FF詐欺」かと思うほどです。
初めて数ヶ月の楽しいと評価している人には、ぜひ1年くらい続けて実際がどうであったか確かめてみてほしいものです。
今は早くサービスが終了してくれないかと願う日々です。
プレイ期間:1年以上2015/05/07
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!