国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,431 件

共産主義的失敗作

クメールルージュさん

ゲームの出来不出来については、概ね他の方の書いた通り
ありていに書くと
某海外超有名ゲームの劣化クローン(模倣)
一応ファイナルファンタジー名乗ってる以上
あんまり褒められたもんじゃないと思いますが。
グラフィックももう、低質な部類。
5~6年前の品質なので流石に古ぼけています

やってみて気が付くこと
「ソシャゲのデイリーボーナス巡りと同じじゃない?」
「月額払わされて非課金プレイさせられてるやんけw」
フレンドとそんな話になり、サクっと辞めました。

・同じ事をひたすら繰り返し、点数をためて装備を貰うだけ
・貰える点数には毎日上限があるので横並び
・取り逃すと巻き返しは不可能なので強制労働っぽさが付きまとう
・装備は数字がちょっと上がるだけの更新。特徴は無い

どこまで突き詰めても横並びなので
配給される物をただ、貰うために並ぶだけ
家畜がエサを貰い食べるだけの養豚場、養鶏場みたいな。
悪い意味での共産主義的なシステムかなと感じました。
ポル=ポト政権というのが昔とある国にあったんだけど
なんとなくイメージが被りました。

達成感が皆無です

MMOなのに、個人の裁量や工夫が殆どありません。
醍醐味でもあるシステムの間隙を突いた攻略なども
ほとんど存在しない。そもそも運営側が許容しない。

そりゃ日経新聞にも名指しで悪く書かれるよね~って思います。

プレイ期間:1年以上2018/11/29

他のレビューもチェックしよう!

悪評を承知の上でプレイしてきましたが、もう限界です。
こんなにも閉鎖的なMMOを体験できたことは、悪い意味で貴重な体験でした。
『類は友を呼ぶ』という諺がありますが、まさしく人に優しくない人が作ったゲームには、人に優しくないプレイヤーのみが残るといった具合です。

ゲームデザインうんぬんのせいで・・・
などという開発側に責任を課す議論もありますが、そうじゃない。
FFという世界を好むプレイヤーの本質が、単にわかりやすいカタチで表面化しているだけのことなのです。
状況や環境がどうあれ、MMOにおけるプレイスタイルというのはリアルと同等か、あるいはそれ以上というプレイヤーが多数を占めるはずです。
常識のある人は常識のある言動をしますし、逆もまたしかりなのです。

代を重ねてFFブランドとまで言われた国内を代表するタイトルが、こんなにも他人に対して優しくないファンで満ち溢れていたのには大きな失望を禁じ得ません。

少々ゲームがつまらなくたって、中にいる人たちが楽しく居心地の良い世界であれば、定住するものなのですよ。MMOというものは。
このFF14というMMOモドキは、その真逆をひた走っています。
私を含めて新規プレイヤーは、吉田Pとその支持者には受け入れてもらないことを実感できました。
もはや頑として自身を曲げない吉田Pには、何も言う気はありません。何もかもが手遅れの人物ですからね。
ゆえに、吉田P支持者に対してのみ言いたい。

『これで本当にいいの?』

新規が定住しないMMOは、必ず終焉を迎える。月額課金であれば、なおのこと終焉は早いということ。
当初は月額課金でサービスを開始し、プレイヤー人口の減少に伴いアイテム課金制へと移行したMMOはいくつもあるでしょう?
どうしてそんなことをするのか?一度、考えてもらいたい。
吉田Pにとってもっとも好ましいのは、あなた方支持者から評価されることではないんです。私などを含めた一般プレイヤーからの支持を可能な限り集め、雇用主であるスクエニから評価されることこそが、吉田Pがもっとも好む状況なわけです。
吉田Pが作ったモノが売れ、収益が上がる→結果、FF14の開発に予算が多く配分される。良質なコンテンツが提供される。ファンも喜ぶ。

プレイヤーの棲み分けがどうこうなどという議論は、些末なモノでしかないのです。
支持者を自負するのなら、こういった側面からも吉田Pを支持しても欲しいものです。

プレイ期間:3ヶ月2015/07/21

まず他人とPTを組んでやるようなゲーム制ではないという事。
バトルの全てが「どう闘って行くか」ではなく「どう処理するか」という、全て受身のバトルです。
自由度のないシビアな処理を求められるので、回線の速さ、ハードのスペックに大きく左右されます。
オンラインMMOであればチャットで話しながら攻略をしていくのだと思いますが、ID(バトルフィールド)が始まれば、戦闘は決まった順番にボタン連打し続けるようなものなので、チャットがしにくく一瞬もチャットや話し合いをしている時間の余裕はありません。
そしてほとんどの人が「自分のルール」で進めます。
「この場面はこうするのが当たり前」「このロールは、この役目を担うのが当たり前」という今の流行ルールを熟知していないと「え?何やってんの?」となります。
攻略本やサイトなどもありますが、時期によってルールが変わるので役に立ちません。
他人が邪魔に思えてくる。他人が怖くて仕方がない。チャットは蔑んだり、罵倒するばかり。オンラインMMOにはむかないシビアな戦闘。失敗することを前提に作られているゲームシステムなのに、失敗する他人からと精神的に追い詰められる。自分の少しのミスが他人全員に迷惑をかける。
ゲームシステムが、いろんな意味でオンラインで複数人でPTを組んでプレイするには不向きな内容になっています。
完全にトライアンドエラーを繰り返し覚えて行くオフゲのつくりですね。
アクション系のシビアなバトルが苦手だから生活系を頑張る>意味ありません
金策をして強い装備を手に入れる>意味ありません
全てはバハムートというエンドコンテンツをやるためのゲームです。
フィールドも、生活も、経済も何もかもがミニゲームみたいなものです。

あと緩和がひどいのでコツコツ努力する人が、努力を無駄にされ後で泣きを見るようなゲームです。
「大迷宮バハムート」
このコンテンツの内容、動画、攻略を見て、「これは面白そうだ!」と思える人しか始めてはいけません。
このコンテンツを暗記して手順をトレースするだけのゲームです。

プレイ期間:1年以上2015/03/06

IDにしろスキル操作にしろ、何をやっても「単調作業の繰り返し」というのが正直な感想。
虚無過ぎて面白さを感じない。

FATE?あれはマジで面白くない。
レベル30くらいまでのチュートリアル要素ならまだ許せるコンテンツだけどさ、それ以降は無理矢理やらされている感があって苦痛以外のなにものでもない。

武器のシャキシャキ音だが、武器の重みを感じないせいか常に空気を切り裂いているようで戦っている気がしない。

プレイ期間:1週間未満2025/07/08

酷評が多いですが、実装されたもののほとんどがプレイヤーの声を反応したものであるということは、開発にフィードバックを送る公式フォーラムなどを見ていればわかります。

どの業界でもそうですが、素人の意見というのは感情や行きあたりばったりによるものが大半です。
海外の大手企業はそこを熟知し、お客をうまく手のひらで転がしますが、FF14の運営はプレイヤーの手のひらに転がされてしまったといえるでしょう。

具体的に挙げると、一部のプレイヤーは自分のプレイスタイルとゲームが合わない部分があると匿名性の高いサイトなどで酷評をし、あたかもそれがプレイヤーの総意のようにふるまいます。これは極普通のクレーマーの心理ですが、FF14のプロデューサーはそういった愚痴や単なる趣向の問題を気にしすぎ、限りあるリソースをそこへ投入してしまいました。
あまりにもネットリテラシーに欠けると言えます。

匿名掲示板やフォーラムで主に活動をするプレイヤーは、自分の意見によってFF14がどんな状況にさらされたとしても責任は取りません。
そして、あまりにも浅はかで自分本位な要望も多く、プレイヤーのモラルが全体的に低いということも感じざるをえません。

だからこそ今課金を続けている、もしくはこれから新規で始めようとしているプレイヤーこそを大事にすべきだと言いたいです。
商売の基本ですが、捨て台詞を残し去っていったお客はもう戻ってこないし、ここまで築いてきたゲームバランスをまた崩壊させてまで戻ってきてもらう必要もないということを、運営には知っていただきたいです。

プレイ期間:1年以上2016/01/21

大縄跳びなんかやりたくないです

居室内単独転倒さん

【良い点】
・グラフィックが綺麗
・ミコッテが美しい
・レベル50になるまでの戦闘バランス
・CFを使ったパーティの組みやすさ
・課金アイテムがキャラの強さに直結しない

【悪い点】
・PT内のロールとその人数が決まっているためPT編成がほぼ固定されている
・武器防具の性能に個性がない
・IL100以上はエンドコンテンツが必須で他に選択肢がない
・エンドコンテンツでなくても敵の攻撃を受けると即死
・ボス戦で崖や海から落ちると即死、かつ復活できないという誰得のコンテンツ
・一度誰かがミスをすると立て直しがきかない
・そのせいでミスの原因が誰だとか、ダメージ出せてないとかPTで嫌味と牽制がはじまる
・クラフターで作れる装備が弱すぎて全く意味がない
・ギルの価値がなく経済がそもそも成り立っていない
・キャラの性差がないくせにデザインが男用女用に見える装備を作っている
・無駄に時間のかかるアートマ・アニムスなどFF11の悪かった点を受け継いでいる
・モンスターのグラが半分くらいFF11の使い回し
・IDは常に同じことの繰り返し、トークン集めと強制FATE
・中途半端にボイスつき、あんなだったらつけないほうがまだよかった
・シナリオ上では常に女が味方でルガディンハイランダーが敵、しかも性格や見た目がみんな一緒

もう、悪い点をあげるときりがありません。
何より一番うんざりするのが「大縄跳び」と例えられる即死だらけのボス戦。
何が悲しくてFFでQTEまがいのアクションをしないといけないのでしょうか?
モンスターハンターの「装備で強くなる」「攻撃は避ける」という要素をどっちも取り入れて失敗しているように思えます

某メーカーの音ゲーも最上級者以外に価値がない作りをしていましたがまさにそれ。
その音ゲーはどんどん衰退して他メーカーにトップシェアを奪われましたよね。
FF14も上級者以外が淘汰されて先細りになる未来しかもう見えないです・・・。

プレイ期間:半年2014/06/06

本当にお疲れ様です。
こんなとこにまで出てきて、好評であることを声高々にアピールしなくてはならないなんて、マジで過疎過ぎてヤバいんでしょうね。
でも、どんなに情報操作をしようとしても焼け石に水ですよ。
もはやこのゲームが糞ゲーで凄まじい過疎っぷりという事実はネット上で知れ渡ってますから。日々の無駄な努力ご苦労様です。
いくら仕事とは言え、やってて虚しくならないのですか?凄くつまらないゲーム、いや、ゲームですらない何かであることは周知の事実でるあるにも関わらず、大好評‼︎最高‼︎などとよくもまぁ言えますね。
まぁそれが仕事なのでしょうから、仕方ないのでしょうけど。
大変ですね、糞ゲーの運営の方も。

プレイ期間:1年以上2016/05/09

スクエニはプレイヤーが増加傾向にある場合は何から何までガチガチに締め付けてコアユーザーを基準に難易度を調整します。

ガチガチに締め付けたエンドコンテンツ簡単にはクリアできませんから、当然クリアを目指してプレイヤーは何度もチャレンジします。
そうしているうちにプレイヤーの心はだんだんと荒んできます。
表向きニコニコしているのですが、内心で不満を持つ方がちらほらと出てきます。
面と向かって口に出したときは大抵ネガティブ感情で、しかも誰かを特定せずに責める口調や愚痴が多いですが、意思疎通の取らない無言くんも多々見受けられます。

特に無言くんなどは内面でイライラしているのかもしれませんが、正直何を考えているか分かりません。

また、エンドコンテンツ周回に未クリアのとは一緒になりたくないという募集が非常に多いですが、これもクリア失敗による時間の浪費とストレスを貯めたくないからでしょう。

吉田Pはストレスフルにならないゲームを作ると公言したにも関わらず、ストレスフルな難易度にしてユーザー同士のギスギス感を増長させています。

面白いとかいう以前に、一つのミスで殺伐とした空気に包まれるゲームは娯楽の範疇を超えていて度が過ぎると思います。

とどのつまり、コアユーザー向けに調整されたゲームに玄人思考のプレイヤーと緩い思考のプレイヤーを混在させてしまったことが殺伐さを生む原因になっているのでしょう。

ゲーム攻略に予習や練習が必須というかそうしないとクリア不可能な難易度ですが、ハードゲーマーじゃないプレイヤーからするとバカバカしいの一言に尽きます。

そのせいでID参加も億劫になるし、余計な心労も加わって疲れるし、正直内容がどうこうでなく面白くないです。

たかだか数%のコアユーザーのために難易度を高く調整していますが、むしろその数%の方々をサーバー一つに隔離したほうが良かったのではないでしょうか。

もしも、開始時にコアユーザー向けサーバーとイージーサーバーという風に選択の余地があれば、私は娯楽として楽しみたい派ですので迷わずイージーサーバーを選択していたでしょう。

ぶっちゃけゲームであってゲームじゃないものをスクエニは提供しているように思われます。

プレイ期間:1年以上2014/09/18

50カンストのメインクエをクリアできるまでは楽しめました。
サブストーリーで楽しいものも多々あります。
ただその後はいままでのレビューにもあるとおり、1週間に1度のレアドロップを固定メンバーと奪い合うストレスのたまりまくるネトゲでオススメしません。フレだろうが知り合い面子だろうが容赦なくギスギスになります。

キャラメイクも数種のテンプレしかなく皆ほぼ同じ顔、プレイヤーはマネキンのようになにもしないときはボーーっと立っているのみです・・・(いつの時代のネトゲ?)

戦闘以外では対人・ハウジング・作成・採取くらいで、しかも全部死んでいます。作成は同じステのものしか出来ず、作って売ることになにも喜びは見出せません。ハウジングは一部の人にしかできず、対人にいたってはもう苦笑いのレベルです。

オフゲとして割り切ってやるにはなかなか優秀だと思われます。
アップデートも(同じことのくりかえしではありますが)それなりにあっているので今後には期待、よさ気なアップがあったときに復帰で、継続はオススメしません。

プレイ期間:半年2014/05/28

タイトル通りです(笑)
極々少数の方の高評価がありますが、おそらくメーカーに脳をやられた信者か運営かRMT業者の人だと思います。

良い点
 ・すべてが親切に設計されていて遊びやすい?
  優れたUIだがゲーム性がすべてを台無しにしている
  しかも今時ゲームパッドで遊びやすいMMOなんてザラ
  引き合いに出すレベルじゃない
 ・ジョブバランスが素晴らしい?
  タンク様ヒーラー様は神ですのでDPSはゴミのようについてってくださいね^^
  コンテンツによってはヒールだけに専念したら怒られる世界です
  そもそもミスったら即死だからジョブバランスよりゲームバランスを見直すべき
 ・グラフィック・音楽共に他のMMOでは味わえない世界が待っています?
  唯一の平均点はコレ一点のみ
  グラフィックに関しては平凡です
 ・大人数PVPがとにかく面白い(一度やってみてください)
  結局脳死周回させられますし、本当に 一 度 き り の面白さです
  ぜひお楽しみください

悪い点
 ・コンテンツによっては人が集まりにくい!
  ジョブ・コンテンツによっては3時間待ちでも遊べません
  待ってる間にソシャゲーの楽しさを実感して引退しました
 ・レア装備が皆無で、誰でも持てる装備しかない!
  しかもパッチが変わるとその装備も一瞬で産廃になります
  コンテンツの周回をさせたいクセにその価値を無くす速さはまさに唖然です
 ・操作が下手な人は、バトルについていけない!
  いいえ、結局は決まった操作で決まったとおりに動けばいいんです
  ほら、予習しましょうユーチューブで(笑)


他のMMOでは到底体験できないくだらなさがエオルゼアの大地で始まります。
運営がユーザーの求めるゲーム本来の面白さを表現できない限り
FF14とかホント2~3年で終わるんじゃねーかな(笑)

プレイ期間:1年以上2015/05/12

クジャタ鯖のmekemeke-danのマスターのMakirishi Tutaって人がヤバすぎで引退しました
買った装備などのこともいくら総額でしたのか?とかとやかく言うしサブ禁止とか募集にも書いてないのに、転生者なのか?とかわざわざ呼び出して言われるし、10日前に約束したことも覚えてないし、かなり粘着なのに痴呆です 他のメンバーからクレーム出てるとか言われたけど詳細は話さない いつもFC募集してるけど加入しないように!

プレイ期間:1週間未満2024/03/04

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!