国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,431 件

ffの面汚し

 さん

みんなffが好きだから、
次のパッチや拡張でおもしろくなるかもしれないと期待して14を続けていただけですよ

ただ、何も変わりませんでした

そしてパッチ毎に人がいなくなりました

まともな人、人をちゃんと想いやれる人からいなくなりました
私も10ヶ月ほどで未練なくキャラデリしました
廃人層までやめています
もう頭のおかしい人、現実世界が寂しすぎてゲームにしかすがれないような人しか14には残っていませんよ?

他の方が仰るとおり良い所はグラフィックだけ
悪く評価されていることは全て本当の事です
それだけ価値の無いのが今のff14です

吉田プロデューサーがいる限り14は永遠に面白くないままでしょう



プレイ期間:半年2015/07/10

他のレビューもチェックしよう!

ギスギスオンラインの代名詞

スクエニ見限ったさん

ギスギスはエンドくらいと言ってるのは一部の熱狂信者くらい。
ストーリーIDですらギスギス横行の糞ユーザーが当たり前の様に居るゲーム。
そもそも、挨拶すら面倒くさいとか言って無言でダッシュ駆ける奴が大半。
ストーリーは確かに意味や言い回しが可笑しい内容が多い。
プロのライター器用してないからねw
FFって言っても所詮は坂口の遺産を良い様に使い回ししてるだけ。
スクエニがFFって言えばFFなんだよ!と言わんばかりの紛い物。
今は知らんけど、PSNが不調で回線不良な時期に、その都度、不正アクセス扱いされた挙げ句、勝手に仕様変えてそれまで使ってたメアド使えなくなるとか意味不明でやってられん。
挙げ句には、住民票よこせだの免許の写しをよこせだの、自分達の落ち度を棚上げして傲慢な態度取るとか。
3ヶ月程残ってた期間を無駄にしても保証すらしない糞会社がスクエアエニックス。
その後、いけしゃあしゃあと、復帰催促メール送って来る馬鹿会社。
客を客とも思わない会社のゲームを誰がやるもんか。

プレイ期間:1週間未満2018/11/06

復帰してみて

ゲリョスさん

まだイシュガルドの途中ですけど、
エオルゼアLV.1~50の時間≒イシュガルドLV.50~60なので
イシュガルドに入っても丸々もう一回同じ事を繰り返しているような感じです。

LV.50になっていないジョブ、クラフターのレベル上げは
前よりマシになった程度で、それなりに時間がかかります。
それを終えて、やっとスタートラインです。追いつくのは厳しいでしょう。

イシュガルドのマップはだだっ広くかつ段差があり、お使いクエストも露骨な時間稼ぎ。
マップ端までいって○×取って来い、次は別の端まで行って○×退治してこい。
エオルゼアのクエが更に面倒くさくなった感じです。

そしてまた蛮神、、、

さすがに閉口してしまいました。

普通に面白くないので、特にこれからの人に別ゲーをお勧めします。

プレイ期間:半年2015/08/28

下の下の方

気持ち悪いさん

出ました、ご自分主義の自己中心的意見。
人いないなら鯖かわれとか、ちゃんとすれば楽しいとか。
ファンフェスって言っても「有料」で文化祭レベルのイベントだろ?
今年の注目オンゲで11に惨敗してカッチーンするのもわかるけど、そうさせたのはあんたらテンパと無能なPDだろ。
テンハ°はテンパらしく14行け。

本当、頭Naokiは気持ち悪。

プレイ期間:1年以上2016/12/08

他ユーザーが怖いとか、疲れたとか、今時オンラインに気付いただけでも凄いね。
よく言われるFF11叩きなユーザーの大半が、いわば、今時オンラインを支えるFF11の本質を知らない地雷層。
FF11ってのは、箱○から家庭用ゲーム機に進出して一般普及したんだけど、14のように、サクサク最強の叩き売りが出来ないゲームだから、やりもしないで不評挙げてるとすぐ分かるんだよなw
当時、1職LV75カンストさせるのに数年、サポ職も含め更に月日がかかるゲームだから、一長一短では神領域には達せないゲームバランスだった。
家庭用から一般ユーザーが流れて来て、オンラインゲームのユーザー間の質や空気、風潮などが変わって来たのも事実。
FF11:アトルガンの秘宝辺りから、古いユーザーは引退を始め、今時ユーザーが大半を占めるようになって来た。
もう、やりたい放題なユーザーが多くなったのが、この辺りからだなw
オンPC独占時代には、アリえない現象が、この頃から多発し出した。
例えば、辻レイズと呼ばれる行為もまた然り。
今時ユーザーは、道端に死体を見かけても、チョコボを降りてまでしてレイズをくれない。冷たい人間が増えたのも事実。
この、意味をマトモに理解出来る人間(11を本当に極めたユーザー)なら、辻レイズが如何に、尊い行為なのかを理解出来るハズ。
11の世界観では、神降ろしとも等しい行為なのが、この由来でもある。
そんな冷めた風潮の、自分の事しか考えられない世代背景が、今のFF14ユーザーの大半を占めている。
ギスギスオンラインを運営責任に押し付ける馬鹿も多いが、そのゲームをやってギスギスを撒き散らしているのは今時ユーザー自身なのに気付いていない馬鹿が多い。
ゲームとは、良くするも悪くするもユーザー次第。
昔、こんな名言をした偉大なプロデューサーが居たが(まだ死んでないw)、根気がない今時ユーザー志向に対応した、一長一短のシステム作りをすると、年数やらせて稼ぐオンラインでは無くなる。
その為に、延命策として、クリアすれば報酬は絶大だが、失敗率はハンパない!
そんな運営思考を生んだのも、今時ユーザー思考が原因である。
全てに置いて今時ユーザーが悪いとは言い切れないが、少なくとも、FF14は、ギスギス菌を振り撒くユーザーを、野放しで黙認飼育しているクソ運営と、クソ家畜共で溢れかえっているのが現実だろう。

プレイ期間:1年以上2016/12/21

若者は近寄ってはなりません

惰性ですが何かwさん

ゲームシステムについての評価はおおむね他のレビューに書かれている通りです。FF11で10年の運営経験をつんだスクエニが、FFのナンバリングをつけてMMORPGを出すというので期待したのですが、FF11がいかに優れたゲームだったのかと思い下されただけどは、なんとも皮肉なものです。

10年の運営経験をどう活かすのかと思ったら、「手間をかけず安価な運営で、いかに課金を維持させるか」の方向でした。早くレガシーの負債を回収したいのは判りますが、いささか露骨すぎやしませんかね。

グラフィックや音楽、ダンジョンなど、開発ツールで合理化できる分野の出来は高いと思います。一方、戦闘の難易度調整や、戦闘システムの検証、追加要素と既存要素の影響調査など、人の手を省くことができない分野は徹底的に手を抜いているというか、手をかけなくても良いような作りにしていると思います。社内では合理化と言うのかもしれません。

ダンジョンのID化はその象徴だと思います。FF11であったBF戦というサブコンテンツを、FF14ではメインコンテンツに据えたわけですが、ステージとボスをちょっと変えてギミックは過去のものを組み合わせ。開発ツールでチャチャっと作って、話題性だけ維持して課金を継続させようという事なのでしょう。

惰性ログインもログイン後放置も、課金は課金です。スクエニにとっては同じという事なのでしょう。

スマホゲームのヒットがうらやましかったのではないでしょうか。もはやMMORPGを捨てて、ソーシャルゲームだと思います。

戦闘ですが、PCやPS4で遊ぶゲームなのでさすがにタブレット連打で勝てるほど簡単な難易度にはしていませんが、エンドコンテンツで反射神経が求められるといっても、あらかじめ来るぞと判っているものに対処するだけです。プレイヤーの攻撃力や行動によって戦闘シーンの流れが変わることもないので、途中の流れを把握しておく必要もありません。慣れればテレビをチラ見しながらでも問題ない、キャッキャウフフとやればよい、その程度のものです。

装備類も基本的に配給制で、ID周回さえすれば誰でも等しく手に入ります。「○○の装備もってる、すごいな。」など全くありません。運営が用意したFFテーマパークの制服のようなものです。

テーマパークに冒険はないですが、それでよければどうぞ。


プレイ期間:1年以上2015/08/22

吉田pは、あまりに酷かった旧版を新生させるって役目もあったし、フォーラムでユーザー意見を封じ込めることが多々行われてるようだけど、やっぱり前と同じような失敗だけは許されないから、ゲームでも開発でも「冒険」できないような状況になってるんじゃないかな。たいがいのユーザーの意見はいわゆるインディー的な何も考えてない素人意見が多いのが普通だし、そんなのにいちいちかまってまた失敗すればヘビーも寄り付かなくなると思ってんじゃないの。

端から人がいなくなることは見越してたとか....。さすがの吉田pも、きっと訳があってこんな難しいマスゲーを自分だけのセンスで作り続けてるんだよ。FF14は万人ゲームだなんて伝統は捨てたいんだよ、新生したし。
どこをどう贔屓目に見ても面白くはないが。

アンチかよ、とか関係なしに面白くはない。
これだけは本当にtrueな真実。客観的に見ても面白くはない。45万人やめたのなら、これはどうにもならない。これだけは誰がなんと言おうと退けられない。下手すれば現役ヘビーユーザーの一部すらもそう思ってるかも。あーやることないーつまらないーって言いながら毎日入ってる人。本当に14が好きなのか分からないような人。
面白いしずっと続けられるだろ、と思ってる人はテンパとか言わないからやってればいい。少なくともみんなが楽しめるものではなく、非常にクセのあるゲームであることは確か。
万人ゲーではないと頭に入れて、とりあえず1ヵ月くらいやってみるといいかも。フリートライアルだと分からないから。

ファミコンの初代FFやりこんだ人とかいいかも。昔ゲーはクソ難しかったらしいからなあ、3Dなのにやってること何にも変わらないし。
あ、そうか。吉田pはきっと原点回帰したんですね。ようやく難しいマスゲーを作り続けてる理由が分かりました。

プレイ期間:1ヶ月2015/07/29

注意すれば通報、指摘したら通報、何かあれば通報
アカウントに傷が付くのが嫌で基本挨拶以外はダンマリ
運営はネトゲのコミュニティを粉砕する天才ですねw
IDも定食状態でエンドコンテンツで得た武防具も数ヶ月で産廃化
対人は煽るバカにルールを理解していない脳みそいっぱい詰まっているだけのチンパンジーの飼育檻

繊細ヤクザを大事にした結果がこれだからやってらんない
今日を持って無事アカウント削除、アンインストールしました
さようならクソゲー

プレイ期間:1週間未満2023/09/03

おすすめできない。

引退者さん

何一つ面白くないです。

エンドコンテンツしかやることがないのだから行かなきゃいいはないと思います。

ギスギスは問題じゃありません、ネトゲやるならある程度は予習も必要です。
ただそれを加速させるゲームシステム自体に欠陥があると思います。
「たった一つの攻撃を回避できなくて立て直せず終了」など
非常に遊びのない、敷かれたレールをなぞるだけの戦闘をPTでさせられると
とてもじゃないが平常心でいられない。
PTメンバーの顔色をうかがってばかり。イライラ共有。

知り合いと行けばよいと思う方も居るかもしれません。
最終的には「初見でも練習ですら迷惑かけてしまうのでは?」と過剰に考えてしまい
自分はそのままゲームを辞めました。

よほど気の置ける方と始めるならよいかもしれません。
まぁそんな大事な人と仲違いしたくないので自分ならオススメしませんが。

プレイ期間:1年以上2015/04/24

すいません、1ヶ月のプレイですが
FF14は自分には合わなかった。
古い考えかもしれませんが、
狩りをする→見ず知らずに人が援助してくれる→絆が生まれる
このような形が私の好きなMMOです。

FF14にはこのような繋がりが中々自分から動かないともてない。
あとIDが多すぎです。

一度まったくの初心でプレイしてみたください。
現状、ほとんどの人は最後までたどりつけませんよ

プレイ期間:1ヶ月2015/07/22

FFではない

Djentさん

14の開発者に古き良きFF1~6をやった方はどれだけいるんでしょうか??

MMOということで再現するのは難しい所はあると思いますが、昔のナンバリング作品をやっていた時に感じたワクワク感や鳥肌がたつ程のストーリー展開、涙を流してしまう程感動できる場面が一切このFF14にはありませんでした。

またMMOの楽しみであるはずのダンジョン、ボス戦、エンドコンテンツ、娯楽要素。
どれもこれもレールにそってやるだけの内容の薄いコンテンツばかり。

どれもこれも酷いですがなかでも自分が一番致命的だと思うのが戦闘システムです。エンドコンテンツだと火力のでるスキル回しを延々大縄飛びしながら脳死状態で連打(笑)
誰か一人でもミスするとやり直し。

そしてミスした人に浴びせられる嫌味、暴言。

これは初心者の方たちが必ず通るインスタンスダンジョンでも同じです。

とにかくこの戦闘システムを根本から変えないことには新規の獲得は無理だと思いますし、いまFF14で遊ばれてる方も減っていくでしょう。

プレイ期間:1年以上2015/07/22

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!