最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
スキル制MMOの金字塔
祝!UO15周年さん
今年で15周年を迎えるMMOの長老UO・・
現役UOプレイヤーとして休まず今年で8年間も続けています
なぜに飽きが来なく続けられるのか?その最大の理由はレベル制では無く
スキルの組み合わせによりキャラの性質が大きく変わる点と何でも出来る
自由度の広さだと思います、グラフィックのしょぼさとは裏腹に細かな点まで再現された生活!最近流行のアニメの様に、ソロプレイでほぼすべてのボスを攻略可能というMMOらしからぬ点もお勧めです
私自身も長年やって来てますが栽培や料理などのスキルは、まだ未経験でしてまだまだやれる楽しみは沢山あります、一時間だけの狩りやちょっとだけのスキル上げなど短時間でも十分楽しめますよ!
だいぶ人は減ってきてますが皆、平均年齢高い大人ですのでサポートは、ばっちりしてくれるはずです、3Dに疲れた方、色々何でもどこでも行って見たい方、女性の方でもお花や洋服・生産業と楽しめるはずです!
新規の方お待ちしてます!
プレイ期間:1年以上2012/09/03
他のレビューもチェックしよう!
ぱっともとととさん
高校生くらいの時にやっていたのですがあまりに面白くて電話代が月3万円位まで行きました。自由度が高くpkと呼ばれるプレイヤーを殺すこともできます。そのpkと呼ばれる悪役のプレイヤーを殺す、善玉のプレイヤーをpkkと言いましてその彼らが来たときはドキドキしました。
プレイ期間:1年以上2013/05/17
一介の魔術師さん
システムの特徴はキャラクターの柔軟性です。
10年近くプレイしていますが、まだやり切っていません。
1アカウントあたり6キャラ作成可能。キャラクターに明確な職業はなく、約60あるスキルの中からおおよそ7つを選ぶことになります。
戦士・魔術師・生産職などおおまかなカテゴリはありますが、どのような匙加減、どのようなMixにするかはプレイヤーの数だけあると言って良いでしょう。
最初の2キャラを手堅い戦士と手堅い魔術師にして、次の2キャラを変わった戦士と変わった魔術師にするのも良し、更に違うスタイルのキャラクターに仕立てるのも良しです。
加えて武器防具もかなりプレイヤーが性能をカスタマイズでき、レアドロップアイテムと比べて全く遜色のない性能の全身装備を作ることができます。
この様に好きな形で自分のキャラクター、自分の生活を築くことができます。
他のレビューにもあるように、工夫によって様々な表現ができるので、何も強敵や経済価値のベクトルに従わなくても楽しめるのがこのゲームの特徴でしょう。
古いゲームであるため、かえって既存のプレイヤー中には率先して新しいプレイヤーを取り入れる活動を自主的にしている人も多くいます。
盛り場を歩いていれば、その内に良い意味で変わったプレイヤーにも出会えるでしょう。
プレイ期間:1年以上2012/09/15
魔猫さん
シンプルで奥が深い、今のMMOゲームにはない自由さがあります。
容量ばかりでかい最近のゲームより確かに画像は荒いですが、プレイヤーの想像力しだいで補完できるし、低スペックPCでも稼働するのが魅力。
戦闘やスキルあげの効率ばかり追い求めるのではなく「エンターティナー」であれば
無限に楽しめると思います。
プレイ期間:1年以上2014/08/22
ねぎしさん
最近復帰しました。思っていた以上に人が少ないです。
しかし出会った方々は皆優しく、昔と比べて大きなコミュニティには発展しませんが団結力は以前にも増して固く結ばれている様に感じます。かと言って既存のコミュニティに入りづらいと言う訳ではなく、暖かく迎えてくれる事でしょう。
サーバーによってはプレイヤー主催のイベント等も多く、運営側もそれに協力する姿勢を見せています。
例えば主催と運営が打ち合わせを行いアイテムの設置や特定のNPCやモンスターの湧きまで設定可能(制限はあります)。
その他にもプレイヤーは各街の代表になる事も可能であり、定期的に開かれるゲーム内の代表者会議(傍聴可能)では運営側と直接話をする事も可能です。
そう言った意味でこのゲームはプレイヤー自身が「ゲームを盛り上げる」、そんな役割を担っています。良き環境を自分の手で創り上げること。
逆に捉えれば運営はプレイヤーの動きが無ければ何もしない…とも言えます、しかし最近まで拡張パッケージがリリースされたりと20年近く経った今でさえー敷居はかなり高めですがー愛されているMMORPGは他には無いのでは、と私は考えます。
プレイ期間:1年以上2016/05/23
T,B,H, HQ(仮名さん
19年記念品をいただきました。
もう、19年。
ギルドでみんなでワイワイも一人で逝く旅も、スキルをひたすた上げまくりも、ありました。
日本サーバー立ち上がる前からモデムで海外サーバーにつないで一月に数万の請求書にめげず、日本サーバーが立ち上がったときは、毎日逝きまくりました。
UOはいつ戻っても独特のUO感で迎えてくれます。
残念なことは、日本語対応の窓口があれば、またで戻りも増えるとはおもいます。
UOは永遠です。
プレイ期間:1年以上2016/09/03
うおふぁんさん
ウルティマオンライン(以下UO)は15年くらい前に日本でサービスが開始されたMMOですが、戦闘だけでなく、武器や鎧を作ったり、裁縫をしたり、料理をしたり、色々できるところが楽しいです。またゲーム内で自宅を持てるMMOも現在ではそれほど珍しくはないのですが、UOの家は外観から内装、インテリアに至るまで自由にカスタマイズできます。UOほど自宅を好きにカスタマイズできるMMOは、他に見たことがありません。他のプレイヤーの家を見て回るのもとても楽しいです。ゲーム性の方は2Dの斜め見下ろし型なので今時の美麗な3Dゲームと比べると見劣りはしますが、その分誰でもとっつきやすい操作性になっています。3Dが苦手だったりパソコンのスペックが低い場合でも、UOなら大抵は大丈夫でしょう。UOには最近の他のゲームにはない牧歌的なところもあって、ゆったりとプレイしたい人にもオススメできるタイトルです。戦う気分ではない時はのんびり羊の毛を刈って織り機で毛糸を作り、その毛糸で布を作り裁縫をして楽しむ、そういったプレイも可能なところが嬉しいです。
プレイ期間:1年以上2012/08/01
ほのらさん
現在多くみられる、レアアイテムを期間限定でゲットするために
仕組まれた課金はほぼありません。
月額約1500円のみで、多くの方はプレイしていると思います。
「自由度」がこのゲームの持ち味だと、みなさんが口をそろえて言いますが、私はその自由度の一つ「ハウジング」に関してレビューしてみます。
一般的に、他MMOでは剣は剣として盾は盾として使うものだと思いますが、UOのハウジングではその限りではありません。
例えば、丸い盾を植木鉢の下にひくことで、お皿のように見立てることも可能です。(UO内ではこういったアイテムをオブジェと呼びます)
このように、UO内の殆どのアイテムはプレイヤーがどのように使うのかを制限していないのです。
これはおそらくハウジングの為だったわけではなく、UOというゲームが
そういうシステムになっており、プレイヤーが工夫をして家の内装に利用し始めたという事なのですが、これにより家の内装はさらに個性が表れたものとなっています。
家に関してはコンテストやファンサイト等もあり、プレイヤーのイベントも行われたりしています。
「UO 内装 オブジェ」等で検索するといろんな家やオブジェが見えると思います。
一日かかっても廻りきれない広い世界で、空き地を見つけ、
家の土台を確保し、外装を作り、内装を行い、お店を開く。
様々な家があるこの世界は、散歩しているだけでも楽しいものです!
プレイ期間:1年以上2012/09/14
ひろさん
昔はPKやPKKなど対人が盛んだった。
現在のレベルゲーなどとは違い個人のプレイヤースキルが
求められ、FPSに近い感覚のMMORPGだった。
しかしアーティファクトという強力なアイテムが出現してから
アーティファクトが無いと話にならないゲームとなってしまった。
それが残念だ。
プレイ期間:1年以上2012/09/30
復帰組さん
最近復帰しました。
やっぱり面白い。
人がいないけど・・・。
ダンジョンは怖くていけない・・・人がいないんだもの。
でも大和はまだ結構人がいるような気がするのでトライアルで来てみてください。
あ、あとUOやってる人って親切な人が多いです。
プレイ期間:1年以上2016/02/06
けるびなさん
月ごとの課金なのでちょっと入りづらいですけど、やってみたら面白いです。
ただ、大事なのはUOは「戦うゲーム」ではありません。
「生活するゲーム」と言った方がいいかもしれません。
戦うというのは、あくまで生活の一部です。
私は生産系の友人が多いのですが、5年以上敵と戦ったことがないという人も多いです。
UOの特徴として家を好きにデザインできるというのがあります。
あれが、生活感を出しています。
そういうのが好きな人向けです。
戦闘システムはあくまでおまけなので、最近の戦闘システムが好きな人にはかなり不満があると思います。
ただ、戦うのはあくまで一部なので、私はそれほど気になりません。
無課金ゲームに押されて人がかなり減っていますが、私はUO最後の日まで、友達とまったり暮らしていくつもりです。
プレイ期間:1年以上2014/07/30
ウルティマオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
