国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,419 件

『んごが』と言うか人ヘ

餃子さん

他人のレビュ-をコピペして星5付けて評価あげご苦労様です。
タイトルに幼稚な事書く位いの意見しか思い浮かばないのかな?
ここは公式でもないレビューサイトです。
あなたのやっている事でFF14の脳naokiな狂信者の異常性が本当に良く分かります。
気付いて無いと思いますが、その行動って『異常』ですよ?
お願いします、FF14以外のオンラインゲームには来ないで下さいね。

プレイ期間:1年以上2016/06/19

他のレビューもチェックしよう!

音楽のみ良かったゲームだったのですが
それすらパクりであったことがバレましたね

これはもうゲー無です
0点です
ゲーム作る資格からしてありません

新規の方へ
FFらしさを求めて始めるとアホくさくなりますのでご注意を
ゲームシステム・BGM、どれもこれもパクって同人以下の奇形クオリティですよ

プレイ期間:1年以上2016/02/28

やっと課金が切れた

記憶に残らないさん

DPSで始めました。
ダンジョンに行くのに待ち時間が長く
ゲームをしているより別の事をしていた時のほうが多かったです。
時間を短縮するために、嫌々タンクをしましたが、
頭にマーカーを付けられたり、先釣りで荒らされたり、
嫌味を言われたりと、あまり楽しくはなかったです。
疲労だけが蓄積されていきました。

ついに日課週課も苦痛になりゴールです。

ストーリーは紙芝居で何だったのか思い出せません。
嫌な思い出ばかりです。不思議なゲームですね。

プレイ期間:1年以上2017/04/26

クソゲー

あさん

メイン詩人でやってたんだけどイシュガルドから今までやってきた詩人の動き方から全くの別物に変化したw
ジョブは複数の種類があるけど違いが全然ない
ただの敵の壁役。 方向指定だの殴る位置まで決められる近接。
詠唱して攻撃動いたら攻撃キャンセル遠隔。回復+攻撃しなきゃいけない奴隷。
なにこれw 唯一距離だの方向だのあまり制約がない詩人があったからイシュガルドも買ったんだけど完全な詐欺。まともにジョブ調整する能力すらないとか金返せよ
詐欺P

プレイ期間:半年2015/07/25

これは【FF】

?さん

れっきとした【FF】

みんな勘違いして間違ってる。この作品に限った話ではない。そもそも論、FINALFANTASY というゲームそのものの方向性が転換してきてる

FF13か。あれからもはやFFというものは完全な別物になってきている。7からとも言われるが、まだ全然許容範囲だった

斬新なシステムにこだわり、世界観もハイファンタジー風ではなくなってしまい、いろいろと体系が崩壊した。良い言い方をすれば転換である

簡単な話、海外受けを狙ってきているのは否めない。昔はネットもなく家庭機だけだったし、スクエニも今ほど大手ではなかったから国内受けするセンスだけで良かったが、今ではそうはいかない。超大手の世界展開していくために、小さな日本市場は切り落とされることは当然の流れである。FF15がとてつもなく良い例だ

つまり日本人のわがままには付き合えないということなんだろう。口惜しいが、人が多く市場もでかい海外と比べられると何も言えない

つまり、日本人がこれからも【FFファン】でありたいのなら、自分たちから変わっていくしかないのかもしれない。どこかテンパのような物言いだが、本当なのだから仕方がない

プレイ期間:3ヶ月2016/01/12

表題の通りでFF11やDQ10に比べれば大分増しなMMOではあるのですが
EQ2やWOW等と比べるとかなり見劣りする内容でしかない駄作です。
「良い点」
@、パッと見のグラフィック。
「普通の点」
@、ショボイ内容ではあるが数ヶ月に一度ぐらいは新要素の追加がある。
@、操作性。
@、音楽。
「悪い点」
@、パッと見以外のグラフィック。
具体的に書くと敵に大技を喰らわせてもほとんどの敵は死ぬ時以外はダウン(倒れない)しません。
我々(操作するキャラ)も死ぬ時以外はほとんど倒れません。
梯子等が在ってもほとんど登れません、乗降の動作、グラフィックは作られていません。(オブジェクトが無意味、其処に在るだけ)
海や川等の手前には見えない壁がそそり立っており入る事(泳ぐ)が出来ません。
敵勢力(蛮族等)の拠点が在っても中に入る事は出来ません。
(アマルジャ族、コボルト族等の城内はまったく作りこまれていない、入れない等)
チョコボ騎乗時に立ち止まった時、チョコボも騎乗者も1ミリも動きません。
扉や調度品をUPして見ると10年前からあるMMOより粗い汚いグラフィックになります。
グリダニア、リムサロミンサ、ウルダハ、蛮族拠点等にある調度品等にその土地特有の個性等がほとんど無く大体同じ物が置いてあります。
弓矢で攻撃しても矢は敵に刺さりません。
多くの空を飛んでいる敵は地上スレスレに浮いているだけです。
(一部のボスキャラ等はそれなりの高空を飛んだりします)
水中のグラフィックはまったく作られていません。(泳げない潜れない)
楽器等が置いてあっても音楽を奏でる事は出来ません。
(チョロチョロっと決められた音楽は流れます)
絵や本等を書く事は出来ません。
本があってもほとんどの本は読めません。
キャラクタークリエイトの選択肢が少ないので大体皆同じ顔にしかなりません。
(髪型だけはそれなりの頻度で追加されているので徐々に選択肢は増えてきています)
チョコボ(マウント)に乗りながら戦う事が出来ません。
(乗りながら戦うグラフィックは作られていません)
釣りを行っても海や川に魚は泳いでいません、釣った魚は表示されず○○を釣ったと文字で示されるだけです。

文字数制限があるので私の新FF14の批評はこの辺で終了。
グラフィックだけでもこれだけ手抜き要素がある、それが新FF14です。




プレイ期間:1年以上2015/06/19

敵の即死WSをふんだんに盛り込んだ大縄跳び攻略、1人のワンミスで全滅になる
要素の高いゲーム性はちょっと異常に感じます。

それからID攻略中に「ごめんなさい」「すみません」といった謝罪がこれほどまでに多い
ゲームは、過去様々なオンラインの中でも群を抜いています。

ID攻略はクリアできれば至って平和ですが、必ずしもクリアが約束されている訳では
ございません。
当然クリアが厳しいPTになってしまう場合もあります。
問題は、その時のギスギス感が半端ないことですね。

暴言を吐く、除名投票を悪用して責任を押し付ける、ギブアップで早々解散と、殺伐さが
露骨になってきます。

ゲームシステムの根幹部分が、プレイヤーの思考を尖らせてしまっている要因になって
いるのではないかと考えます。

開発者は恐らくID制作において「リカバリーが容易だと簡単にクリアされてしまう」という
思惑が働いているのだと思います。

そのためFF14は、開発者が想定した原則ノーミス前提の一本道のコンテンツしか
作られないのでしょう。

プレイヤーに求められるのは想定された攻略をミスなくトレースするスキルであって、
テクニックは必要としません。

ハイエンドコンテンツはコアプレイヤー向けと謳っておりますが、FF14が言うところの
コアプレイとは、上述する通り「トレーススキル」が高いか否だと思っております。

トレーススキルが非常に高ければ、極論ですがどのコンテンツも数回の練習でクリア
できてしまうでしょうし、もはや上手いとか下手とか関係ありません。

そんなことから「PSの影響を一切受けないゲームは面白くないよね」という結論に至り、
FF14を解約しました。

プレイ期間:1年以上2014/05/16

グラフィック、音楽は良いです。装備品デザインはイマイチ。
MAPは狭いです。フィールドマップは狭くほぼ意味がありません。
コンテンツはすべてダンジョンに押し込まれます。
生産、採集系の職レベルは誰でもすぐあがるので、価値がありません。
生産、経済系のコンテンツについては開発もやる気がなくまったく意味がありません。
メインクエストまでは楽しいという意見がありますが、メインクエストはあくまでチュートリアルです。誰でもいけますので、そこまでが面白いという意見は参考にならないと思います。レベルあげても1ヶ月もかからないのでオフゲをやっていたほうが気が楽です。
それが終わってから、このゲームのスタートです。
内容は動画で予習をして完全暗記必須の周回プレイです。
何十種類とあるコンテンツの敵ごとに完全に動画による予習が必要です。
敵の攻撃の順番、それに対応するスキル、移動する場所、避け方・・・全てを覚えます。
少しでも間違えば即死です。
慣れている方は効率プレイをするので、そのスピードで暗記したことを間違いなく実行する必要があります。
予習を2時間やって暗記して、30分ゲームをする感覚です。
毎回この繰り返しです。
もし覚えていないのに参加すれば何度も何度もやり直しになり、延々迷惑をかけ続け謝り続けることになります。
ソロや2人、3人でできることは全て意味のないことばかりです。
4人か8人単位で職をそろえないと何にもできません。
そのようなエンドコンテンツ以外にやることはありません。
開発の方がバトルシステムのあり方をまず変えないと、辞める人は後を絶たないと思います。
今は、そもそもMMOでもRPGでもありませんから。

プレイ期間:半年2014/05/14

FFらしくはないかもしれないです。ただファンタジーとリアルの中間って意味ではちゃんとしている印象です。私はBGMの好みでゲームを選ぶことが多いのですが、曲を聴くだけで満足してしまうレベルです。たまに狙いすぎのオシャレ感漂う曲もありますが、そこは目をつむってもいいと思えるほどいい曲が多いです。
あとグラフィックがきれいだと評価する人が多いですが、画面構成というか、背景も含めた絵のバランスがとても心地よくて、よく練られた上での構築がなされていることの方を評価するべきだと思います。
肝心の戦闘やストーリーについては・・・
戦闘→通常は特に良いところはありません、作業として洗練されている印象。ただ通常戦闘がおもしろくてしょうがないゲームを最近は見たことないので普通ともいえます。面白いのはボス、特にエンドに属するコンテンツです。クリアした時にうれしさがあふれだします。これはやらないと味わえない感覚だと思います。うれしさのあまり泣いてしまう人さえいます。
ストーリー→話だけ読み続けると非常につまらないです。ただ他のゲームも非常につまらないので、ここも普通なんだと思います。人が物語を楽しむうえで重要なのは没入感、そして話に対する更なる空想だと思います。最近のゲームはそれがしづらい作りなのでストーリーがつまらないのは当たり前なんだと思います。
もしダンジョンやボスもストーリーの一環とするなら上記の戦闘の面白さから評価はガラッと変わります。頑張った分ひとしおといったところです。
私としてはワンダと巨像以来めちゃくちゃはまったゲームです。ただ、画像の雰囲気やBGMで空想や妄想がはかどらない人には、高難度のボスを倒すスポーツゲームもしくはマスゲームでしかないのは否めません。

プレイ期間:1年以上2015/11/28

オンラインゲームの醍醐味はコミュニケーションです。
これにはチャットのみならず、モーション、あるいは戦闘などでのプレイヤーの相互作用も含みます。
特に戦闘がメインのこのゲームでは相互作用の部分が最も重要なはずなのですが、ここで、このゲームの本質である「ロール制」と「弾幕避け」の2つが極めてネガティブに機能します。

ロール制とは、プレイヤーのジョブに行動上の制約が強く課せられるということです。
アタッカーは攻撃しか出来ず、回復や蘇生を行えるのはヒーラーだけ。
つまり、ヒーラーから他プレイヤーへの一方通行の働きかけしかできず、ヒーラーは他プレイヤーからのポジティブな働きかけを感じられる場面が一切ありません。
これが仕事であれば給料をもらえるので別に構いませんが、金を払ってまでプレイしてこれでは。。。
ちなみに私はアタッカーもヒーラーも、もう1つのタンクもやりますが、一番嫌になるのがヒーラーです。

またこのゲーム、一見3dに見えますが、実際は床に表示される敵の攻撃予兆を避ける2d弾幕避けゲーです。
これをマルチプレイヤーで協力プレイさせるとどうなるか、、、前述したようにアタッカーは他プレイヤーに干渉することができず、ヒーラーも回復で忙しくてカバーする余裕がないように作られています。
その結果、避けられないメンバー探しと排斥が始まります。これがいわゆるギスギスと呼ばれるものの正体です。
ギスギスはどれだけ仲が良いグループでも起きます。私はそうなる予兆を早々に感じたので、グループでのエンド攻略を諦め、エンド攻略そのものを辞めました。

まだプレイを続けているプレイヤーはこのような世界を生き残ってきた連中です。
彼らにとっての他プレイヤーとは、愛すべき隣人などではなく、使えるかどうかを判断した上で、使えなければ排斥するだけの対象なのです。
ヒーラーにしても、弾幕を避けられないようなプレイヤーは回復せずに見殺します。その上で暴言を吐く輩もたまにいます。

それでも私のようにプレイする必要に迫られた場合は、チャットを非表示にした上で、不快な思いをしたらそっと抜けられるように開き直ってしまいましょう。
そうすればまぁ続けられないこともないですよ。

プレイ期間:1年以上2018/01/04

国産のオンラインゲームで、これほど出来の良いゲームがあるのかとびっくりした。
その他のオンラインゲームとは違い、グラフィックが綺麗にも関わらず高難易度ダンジョンにギミック満載でドタバタしたり、仲間と一緒に攻略できる喜びを味わう事が出来る。
何度も何度も失敗を繰り返して、初めてクリアした時はボイチャ中なのに皆で叫び声を上げてしまったほどに素晴らしい時間を過ごせた。

しかし、ソロプレイでこれをするのは難しいだろう。
あくまでネット仲間が居てこそ楽しめるのだと思う。
もちろんゲーム内でFC(ギルドのようなもの)に所属してしまえばほぼ解決するが、人間関係が煩わしいという方にはオススメできないゲーム。

このゲームに対してよく見る意見の内容として、
「コンテンツの難易度高くてギスギスする」
「クエスト多すぎて新規は無理」
「他人に足を引っ張られてイライラする」

等、色々言われているみたいですが、そのほとんどが過剰表現の批判ばかりです。

・「コンテンツの難易度高くてギスギスする」
 ギスギスさせているのは「ギスギスしてる」と言ってる人達です。難易度高いコンテンツをトライ中なのに、チャットで相談すらまともに出来ずに何度も失敗を繰り返した後「このゲームはギスギスする」と発言しているのです。
相談すらしないで改善できるわけがありません。 雰囲気悪くなるのは”相手が人間なんだから”当たり前です。

・「クエスト多すぎて新規は無理」
私に言わせれば、クエストも無しで同じ場所で延々とモンスターを狩り続けてレベル上げをするなんて無理です。 それは立派なクソゲーです。
クエストクリアしていくだけでレベルMAXに出来るのに・・・。

・「他人に足を引っ張られてイライラする」
オンラインゲーム(特に、他人と協力する物)は、プレイしないほうがいいでしょう。
「協力プレイ」というのは、「コンテンツを共に乗り越える」という事です。
「協力」しているとイライラするというのは、協力するゲームに向かないということです。

一番最初に書きましたが、とりあえずプレイをしてみるのが手っ取り早いでしょう。
そこらへんにある酷評が本当かどうか、ご自分で確かめてみてください。

プレイ期間:1年以上2016/05/19

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!