最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
つまんない
ほんとクソゲーだぞ!さん
このゲームは本当に面白くありません。
コンテンツは常に不足して、遊ぶ事がありません。
inしてるプレイヤーも突っ立てるだけで何のためにinしてるのかわかりません!
今現在過疎化が進み多数の鯖は死んでます!
PvPのフロントラインしてもカメラ引いて米粒の様なキャラを操作してエフェクトでキラキラしてて何してるかも分かりません笑
ちなみにはっきし速報更新されずに潰れましたけど、FF14ブログランキングが今でも1位なんですよね〜
更新されないアンチブログが1位って・・笑
まぁFF14で声優されてる方も、レターライブでやる事ないので今はやってません!とか言われてましたしねー笑
その程度のゲームです!
それに対してヌシ釣りは!?
って返す運営にはドン引きですよ
何でせっかくゲームするのに光る玉を釣らなきゃいけないんだよ!
このクソゲーの釣りは何を釣っても光る玉が釣れるだけなんです笑
同社のドラクエでも見習ってみては!?
まぁ色々クソゲー要素はありますけど、オススメはできませーん!
プレイ期間:1年以上2016/09/22
他のレビューもチェックしよう!
ベータテスターさん
序盤の導線やコンテンツのマスクなどについては上の方がおっしゃっている通りです。
その上で上の方に足す形でこのゲームをβ2~β3までやった感想、良い点と悪い点について書きます。
グラフィックに関してはdirectx9.0を用いて製作しているのでグラフィックはまぁまぁかなといったところです。たとえば木と地面にカクカクしたものを感じたり、水のエフェクトに至っては水と地面の境界がはっきりしすぎて違和感を感じたり、また石積みの建造物などはそれこそ平面であったり、ただこの場合、平面な感じなんだけど影ははっきりうつってます。そういう細かいところでグラフィックをdirectx9.0で頑張ってるのではないかなという印象は受けました。将来的にはdirectx11で描画される高解像度テクスチャが予定されているので、良いグラフィックを求める方はそれまでは我慢しなくてはなりません。
戦闘に関しては単純すぎて良く叩かれているのですが、ポチポチゲーではなくマクロを組むことによってオート化することが可能なので戦闘中会話することは可能です。また単純な作りであるからこそスキルは高レベルになるにつれて多様化していくでしょうから、戦闘の幅は広がり、ボスなどのコンテンツは作りやすいのではないかなとも受け止めれます。
悪いところはスキルエフェクトが派手なこと、これは好みの問題かもしれませんが、私は合いません。またマップが比較的狭いということ、マップがオープンワールドではないので、世界の広大さをイマイチ実感できません。まだマスクされている地域もあるのですが、懸念している部分ではあります。
個人的には将来性のあるゲームなのかなと思っています。ただ問題はそれまでのスパンが長すぎるように感じること、コンテンツが少ないんではないかという懸念があります。
それらを払拭できればすばらしいオンラインゲームになるでしょう。
ただやはりまだローンチされていないので、現時点では明確なことは言及できないのが現状です。正式ローンチ後からがいろんな意味でスタートです。
プレイ期間:3ヶ月2013/07/19
The worldさん
自分がハムスターになった気分が味わえるゲーム
滑車カラカラー カラカラー カラカラー
その先にあるには
無
ID 回すぜ ぐるぐるーぐるぐるーぐるぐるー
3ヶ月でその装備は
ゴミ
なんてゆーか
ゲームって何だろうねって哲学的な経験ができるね
ゲー無、ですか。
まだ流行ってるソシャゲの方が面白い。色々選択肢あるし。あ、でもグランドマスターズ、おめーは駄目だ
全てにおいて選択肢無しってーのが運動会の徒競走で、みんな手を繋いで仲良くゴールしましょうって言われてる感がする。御免被る。そんなのMMOに求めてないわ。スポーツライクなゲームがやりたいならFPSをオススメします。スポーツですらないし。臨機応変よりトレースが求められるのってなんだ?
どうしてこうなった。。。。。
プレイ期間:1年以上2016/10/03
光の戦士さん
当方、新生前のベータからのプレイヤーです。
サービスインからほぼ欠かさずINしています。
レイドと金策、ハウジングなどを楽しませて貰っています
(金策目的での複垢も数垢所持しています。)
■エオルゼアは甘い世界ではない■
まず最初にファイナルファンタジー14は
遊びじゃありません。
笑っちゃうかもしれませんが本当なのです。
みんな真剣に挑んでいる「eスポーツ」です。
ハード面(機材)を吟味、環境を整え
練習する時間を十分に確保し
センシティブな操作に備えて体調を整え
共に戦える腕のある仲間を探し絆を深める
…というように切磋琢磨し、非常に筋肉質な環境に身を置けます。
■フォーティーンは盛り上がっている■
ゲーム内は勿論ですが傍証をいくつか。
オフラインのファンフェスティバルが定期的に行われています。
参加費だけで数万円であるにもかかわらず大盛況。
場内のグッズも数千円~数万円の物が飛ぶように売れています。
また、フォーティーンを題材にしたカフェも常設されていて
ここも大盛況です。お店自体はちょっと貧相なのですが
交流の場としての機能を果たしてくれています。
(私はこのカフェでアメリカから来た
プレイヤーのフレンドと交流し、
一緒に観光地を巡ったりして楽しみました。
そういった出会いも生まれている素晴らしいコンテンツです)
■二極化した現状■
このゲームはある意味二極化されています。
つまり、上記のような「エンドコンテンツ」と「それ以外」
「それ以外」の人達が「エンドコンテンツ」に踏み込むと
色々悲劇が起こるのです
正直「それ以外」の人は「エンドコンテンツ」には
踏み込まない方がお互い幸せだと思います。
(野球に例えれば150キロの球が飛び交うプロの試合に
バットの持ち方すらままならない素人が入ってくるようなものです。
そりゃ、怒られますよ…)
■文句を言う人たち■
はっきり言って申し訳ないけど
嫌なら他に行かれるしかないのではないでしょうか。
ほかにもMMOありますよ?
古いのがお好きならFF11なり信ONなり
良いのが沢山あるじゃないですか?
■自由度の無さ、について■
これに関しては仕方ない面があります。
Y氏は体験を楽しんで欲しいと訴えていました。
つまり、装備やアイテム、ビルドといった要素よりも
如何に予め決めた作戦通りに、
正確な動きをして最高の戦果を勝ち取るか?
これを至上命題としています。
なので装備がすぐ陳腐化する事に不満がある方は
他のMMOに行かれた方が良いと思います。
重ねて書いて恐縮ですが、FF11や信ON等、
過去の装備も大事にする素晴らしいMMOは現存しています。
そちらに行かれることを強くお勧めします。
■PS4は甘え■
PCがPS4がと不満に思う方もいらっしゃるようですが
じゃあ、PC買えば良いじゃないですか?
ちなみにPCプレイヤーはデスクトップPCの場合
約20万~40万円位のゲーミングPCと
5万円~10万円程度の高精細&高速度応答のモニター
数千円~数万円の各種入力デバイス
これらを揃えて臨んでいるのです。
そりゃ、差も出ますよ。
みんな同じにしろなんてのは土台無理な話です。
■ACTはアドオンに過ぎない■
ACTについては仄かにY氏も仰っていますが
チューニングの範疇内だと思います。
チートだのなんだのと騒いでるのは所詮
負け犬の遠吠えに過ぎないと思います。
不満に思うならまず、使える環境を用意すべきです。
■最後■
※昔とある有名なNPCが言いました※
「嫌なら やめれば いいんじゃよ」
■PCを買えば全部解決■
こんなところで文句言う暇あったら
低スペックのゲーム機などとっとと押し入れにしまって
PC買えば良いんですよ、世界変わりますよ?
■個人的には★65535個くらいの評価ですが■
あ、低評価にした方がウケがいいらしいんで
★1個にしておきますね^^
プレイ期間:1年以上2018/12/21
合掌さん
MMOのいいところを、完全に消し去り
MOのダメな部分を、前面に押し出す、という
神業ともいえる最高のゲームです。
フレンドが居たら面白い、というのは
どのゲームでもそんなのは当たり前なのですが
このゲームは、そのフレンドを作るのが
システム的に他のオンゲと比べ、とても難しいという、すごいゲームです。
なぜクソゲーと叩かれまくっているのか?
なぜアンチがすごい沸いているのか?
プレイすればわかると思います
ただし、とんでもないほどのクソゲーなので
信じられないほどのクソゲーだと思ってプレイしたほうがいいと思います。
高評価を鵜呑みにしてプレイするかはご自身の判断ですが
もし未来にタイムマシンが発明されていたら
未来の自分がやってきて、思いっきり自分にぶん殴られると思います
気をつけてください。
プレイ期間:1年以上2015/05/13
クロイさん
プレイ期間=β3~6月中くらいまで
感想=FFシリーズ以外のMMOをやってた人(やってる人)は楽しめないと思います。
良い点:カンスト(LV50)までは非常に楽しめる内容です。このゲームはその一点だけですねw
LV50まで上げるとあとは経験値の代わりにトークン(石)集めになります。
経験値もはいらないレアアイテムもない、それを永遠と繰り返すだけ。
通所のMMOであればLV上げがとても大変で開放されている上限LVに達成できるのはごく一部の廃人のみってのがMMOの定番なですが、このゲームはそこまで誰でもいけてしまうので、最終コンテンツに人が集中してしまう、なので廃人も一般人もうまい人もへたな人も全部同じとこでゲームをする感じです。
これがどんなことになるか他のMMO経験者ならわかるはずです。
一番違和感を感じる所はPTの無言抜け、ミスした人への暴言ですかね、無言抜けなどは頻繁にありますし、暴言も他のMMOに比べれば格段に多いです。
エンドコンテンツなどでは他人への指示なんかもかなり命令系でする人も多いです。
いままでやってきたMMOの中では最低の民度ですね。
PTの無言抜けなんて他のMMOではなかなかないですからね
またブラックリストなども他のMMOならば登録した人とはPTを組めなくなるのが普通ですが、FF14はチャット拒否になるだけです。
なので暴言を吐く人や無言抜けを繰り返す人でもいくらでもPTを組むことができます。
当然自分が登録した人とまた組んでしまうこともあります。
こんなMMOは初めてですねw
プレイ期間:半年2014/06/24
てつさん
MHWとコラボするんで、FF14にも手を出してみたんですけどつまんなかったですw
モンハンと違ってアクションゲーじゃないんでスキルアイコンをクリックするんですが超つまらん
ボスの攻撃範囲が見えるから簡単
グラフィックもMHWに比べるとしょぼいです
PS3くらいかなw
あとキャラクターがなんかマネキンみたいできもい
音楽もモンハンの方がいい
まあでもベヒーモスは楽しみなんで早くやりたいw
プレイ期間:1週間未満2018/07/20
MMOPlayerさん
ストーリー、世界観は、最終的に物語に区切りつくまではわかりませんが悪くない印象です。
スペックが低いPCでもある程度動くように軽量化されていますし、グラフィックもPS3に合わせたと考えれば品質は高いと思います。
ただ、システムに関しては海外MMOプレイしてると目新しさは感じられません。
既にあるシステムに付加して、リスク上げるよりも既に出ているもので
それなりに喜ばれているシステムをそのまま搭載しているイメージ。
リスクになるのかリターンになるか判断されていないものをクリエイトしようという意志はみえないのでシステムに関しては挑戦的なものは感じられないです。
なので初心者の方であるならば上記で記載した自分が感じるデメリットもわからないと思うので良いゲームになると思います。
・ログイン競争に関して
和田社長曰く「ライバルはWOW」
吉田直樹曰く「当面のライバルはGW2」
※吉田直樹=プロデューサー兼ディレクター
の発言に対して自分が記憶している限りWOWの同時接続数250万以上。
GW2の開始時の同時接続数40万程度。
吉田直樹が発言している「同時接続数22万でサーバー強化を継続中。」
WOWをライバル視しても十分の一以下、GW2をライバル視しても半分程度の人口許容量。
ここでもライバル発言をしているのにリスク回避的な考えを持ったためにサーバーに入りきらない人口が溢れて、人によってはもう帰ってきませんよね。
既にβフォーラムは消えていますが海外の方にはβ4の時点で接続できないという声はあり、危険信号はフォーラムにフィードバックとして返ってきていて、原因がある状態での販売をした結果ログイン出来ない人間が発生する。
更にサーバー名を決める時に「バハムート等の名前が付いていたらそこに集中するので1サーバー等数字でいいのでは?」という意見も昔にあり、それでも現在のネーミングにしたのは吉田直樹が決めたことです。
更にログイン規制にひっかからないようにログインして放置しているキャラクターをログアウトするシステムも海外ではあるのに(FF11にもあります)未実装である。
βの開始時に何をテストするかの質問にサーバーの負荷テストと言ってたのはなんだったんだろうか・・・。
プレイ期間:1ヶ月2013/09/02
ヌさん
漆黒ストーリーは面白かったが相変わらずお使いクエストが大量に用意されてて気が滅入る
71~80のIDも1回目は楽しかったがレベリングで何度もやってると結局新生、蒼天、紅蓮と何一つ変わらない定食ID
主要NPCを操作する場面もひたすら1ボタンポチポチして光った床を10分~15分避けるだけのセンスのかけらもないクソみたいなコンテンツで苦笑いしか出ない
零式3層途中まで遊んでるけどそこは面白いと思う
プレイ期間:1年以上2019/08/20
おもちさん
やり始めて半年くらいはどっぷりハマってました。
が、もうFF14には見切りをつけました。
理由は、
①装備がみんな横並びで個性や差がない。今よりILの高い装備をゲットしても、
能力がちょっと上がるだけで、強くなった気がしない。
HPが500上がっても即死攻撃や即死ギミックが沢山あるので意味無し。
そもそもレベルシンクされるIDではそのIDの適正レベルにまで落とされるので
ILの高い装備がまったく意味無し。
②IDは見た目が違うだけで、中身とかやることがほぼ同じでマンネリ。
2~3匹1グループの敵を倒してボス、の繰り返しでハッキリ言って飽きる。
また、予習しなきゃ初見殺しのギミックの餌食になり、
周りに迷惑をかけるので、予習必須なのも煩わしい。
③アップデートの内容がつまらない。焼き増しのようなID、
ゴールドソーサーのようなやっつけ仕事過疎コンテンツ、
予習必須の蛮神戦。
そして名前が変わっただけのトークン集めのためのID周回。
それにより手に入る装備もILがちょっと高いだけで、
他と差別化がはかられないユニクロ装備。
④遊びの幅が極端に狭いバトル。
属性の概念がない、誰もが一緒の脳死スキル回し。
運営に敷かれたレールの上をただただなぞるだけのバトル。
少しでもそのレールから外れたプレイをすると即死&周囲からの馬事雑言。
など、まだまだ書ききれないくらいの理由がありますが、割愛します。
ほかのレビューにも書かれてることと被りまくってますが、
それだけ多くのプレイヤーが同じような所をダメだと感じているってことです。
拡張ディスクが発売されますが、運営は今までの方針を変えるつもりはないと
言っているようなので、これを機に引退することにしました。
プレイ期間:1年以上2015/05/07
moさん
軽く他の人のレビュー見ましたがエアプが多いなと思いました
自分は現状のハイエンドコンテンツの真成4層クリア済みです
このゲームは戦闘がかなり忙しく、ほとんどチャットが出来ないです
なのでお知らせマクロを組んだりskypeで通話しながらやる人も多いです
レベルを上げて装備を整えてもダンジョンごとに適正レベルにシンクされて無双できなくなります
初心者と上級者が同じ立場で戦闘できるというのは利点という見かたが出来ると思います
問題は上級者がローレベルダンジョンに行く利点がほとんど無いのですが。
レベリングがメインのゲームではなく装備を集めるために周回することも多いです
スキル回し云々言ってる人居ますがDPSならちゃんと最大限ダメージを出せてますか?
ちゃんと相手に合わせてバフ使えてますか?ギミック処理してますか?
予習しないといけないという意見ですが、基本的に初見だとまずクリアできない難易度になっています
なので、クリア目的に初見が混ざると他の人達が巻き込まれクリアできないという状態です
教えればいいんじゃないかと思う方いると思いますが、口頭で説明してクリアできる難易度ではないのです 特にハイエンドコンテンツはワンミスで崩壊することがあるので予習しても何度も練習して覚えないとクリア出来ない物が多いです
初見で突入してクリア出来る難易度でクリア出来て嬉しいですか?
ヌルゲーにするとコンテンツ消費も早くなるのである程度の難易度は妥当だと思います
初見ならPT募集のような掲示板で募集すればいいと思います
(募集して人が来るとは言っていない)
CFというランダムマッチングでマッチングする人たちは初見~周回までごちゃまぜなので初見がどうのとかで文句を言われたらその人を通報すればいいと思います
(通報したところで運営がちゃんと動いてくれるかは別)
まぁこのゲーム自体MMOではなくMOに近い感じなのでジャンル違いと言うのはそのとおりだと思います
個人的にはこのゲームを楽しめていると思います
もちろん不満に思う点もありますが徐々にいい方向に向かっていると感じています
例えばローレベルダンジョンはドンドン長くなりましたが、Lv50のダンジョンから大体20分前後で終わる長さに調整されていますしBGMもループするようになりました
フレンドで固めてプレイするなら絶対に楽しめます
プレイ期間:1年以上2015/03/15
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
