最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
出来れば0ポイントにしてやりたい
運営がひどいさん
運営の対応がひどすぎる ほかの酷い運営ですら何かしら返答をしたのに
こっちの運営は反応なし
この間 モッドをなにもいれてない状態で戦闘中に二回も強制終了してしまい
そのせいで味方にチケットを切られました
私が悪いわけでもないので運営に何とかしてほしいと
伝えたのですが二週間待ったのですが返答ナシ
ゲームの内容については劣化したwtみたいな感じです
スペックたりなくてwtできない人にはちょうどいいんじゃないんでしょうか
楽しいかは別として
プレイ期間:1年以上2017/01/01
他のレビューもチェックしよう!
山本さん
この頃のWOTは課金すればtier8に余裕で乗れるようになっている…その為に初めて間もないプレイヤーなどがいきなり高tier戦場にやって来て右も左も分からないままやられたりして戦況が一瞬で負けの方向に行ってしまう。
そして、課金戦車に対する異常なまでのbuffの繰り返しでツリー戦車の存在感が薄れて乗る必要がなくなっている。
マップも追加やHD化で良くなると思いきやむしろ悪化して有利な場所が北にあって南にはない(逆もあります)という感じでとても楽しくない。
プレイ期間:1年以上2018/11/28
クソゲーマニアさん
個人的にはこのゲーム自体は結構好き。
本当にクソなのが育成要素。
ティア1~10までいろいろな戦車に乗って経験値を稼ぎ、その戦車自体の性能の向上及び次のティアの戦車の開発をするのだが、まず、戦車を買っても、モジュール(主砲、履帯等の全5種類)の育成をしないと、正直ダメージすらまともに稼げないような戦車が多数ある。
そして、ティアが上がるにつれてそれは顕著になるのだが、主砲等のモジュール開発の経験値はどんどん増えていく。ほとんどの戦車でモジュールの全開発が必要になってくるのだが、ティアが上がればモジュールだけで20万ほど経験値が必要になる。ちなみに、1戦あたりの経験値は、かなりいいときでも1500ほどで、大体の人は1000に満たないくらいの経験値となっている。負けた場合、一番成績がいい人でも、400前後となっていることが多い。平均すると800いけばいいほうではないかと思う。
何が言いたいかというと、次のティアの戦車を買っても主砲等がないとどうしようもないことが多いから、経験値の稼ぎが低くなりがちであり、モジュールの開発だけでもめちゃくちゃに時間がかかることから、育成要素がクソである。
次に、ゲーム内通貨のクレジット関係がクソである。
ティア10の開発までに、クレジットは2000万近くかかる。
基本収入は1戦平均でも数万あるかないか。
支出は弾薬の費用がバカ高い。というのも高ティアになると金弾(1発あたり5~6000クレジット)が必須になるが、数発撃つだけで収支がマイナスになる。
まとめると、クレジットがめちゃくちゃ必要なのに、普通に遊んでるだけでクレジットが減っていくんだから、運営の頭おかしいよねって話。ティア10で遊びたいのに遊んだら10万以上軽く吹き飛ぶので、遊びたくても遊べない。よくこれで10年以上も改善しないでいられるな、と。
次に、多くの人はPay to Winかどうかの話も気になるかと思う。正直に言うと、ティア8は課金戦車が多すぎて、そういわれても仕方がないと思っている。課金戦車とは、文字通り現金を支払って買う戦車で、昔の課金戦車は性能的にはそこまでよくなかったらしいのだが、最近の課金戦車は格上さえ普通に倒せる戦車が多い。
課金戦車が多くあるのがティア8で、ブーラスクとプロジェット46はほぼ必ずと言っていいほど数台はマッチにいる。他にも多数OP戦車がいるが、上げるとキリがないほど課金強戦車がいるので、とりあえずこの2つにしておく。例として、ティア8のドイツ通常ツリーでブーラスクなどと同じ中戦車でインディエン・パンツァーというのがいるのだが、同格戦車であるのに、ブーラスク・プロジェットと同格戦車と言ったら笑われるほどに性能が段違いである。隠蔽率・速度・装甲・視認範囲・主砲性能などの要素があるが、全てにおいて次元が2つくらい違うくらいには性能が違う。正直、自分がブーラスクで相手にインディエンパンツァーがいたとき、ニヤニヤして狩るくらいには性能が違う。よほどのヘマをやらかさない限りは、まず負けることはない。多少ヘマしてもナメプするくらい余裕があるくらいには性能差がある。ではインディエンパンツァーが段違いに弱いかと言うと、そうでもない。他の通常ツリーの戦車と比べると弱い部類であると思うが、最悪とまでは言えない。ブーラスクとプロジェットが強すぎる。なんなら、ティア8のブーラスク・プロジェットでティア9の格上中戦車を相手しても、普通にやれば勝てることも多い。
ではPay to Winか?と聞かれれば、金払ってめちゃくちゃなアドバンテージを取れるという意味では、PaytoWinであると思う。正直この2台に乗った後に通常ツリーの戦車やると本当にクソゲーに感じる。(この手の話題でも、やり方次第で勝てるもん!結局乗り手の実力次第だもん!PaytoWinじゃないもん!という輩がいるが、下ばっかり見てどうすんだ。腕前同じくらいの人が、通常ツリーと課金強戦車で戦わないと条件同じじゃねえだろ。戦車性能を金で買ってるかの話だろ。それで勝率何割くらいにできるのか教えてほしいわ。もちろん5割にできるんだよね?じゃないとPaytoWinになっちゃうもんね?)
じゃあ楽しむにはどうするか?お金を払いましょう。
というわけで、現金で戦うゲームのWorld of Tanksをみんなやろうぜ!数十人はいたおれの古いフレンドはたまに数人がログインするくらいになっちまった!でもまだ人はいるよ!もちろん新兵は少ないからみんな金弾ばっか使ってくるけどお金ジャブジャブ払えば差は縮まるよ!
プレイ期間:1週間未満2022/08/06
だめだこりゃさん
通常、課金要素で課金するかどうか判断する。
WOTでは、クルーに課金しないと砲弾が散って当たりにくいので、普通の人はここで課金する。
課金要素は、この次に高Tierだと大活躍しないと収支が赤字になるのでプレミアムアカウントに課金するかどうかを判断する。2次大戦後には興味がない人は、クルー課金と必要に応じてスキルリセット課金だけで済む。
WOTには、この普通が通用しない、弾があたらなくて戦力にならず、周囲に多大な迷惑をかけているにも関わらず、我関せずの貧乏無課金衆がいて、大勢を占めてきた。
これが、完全に平等なマッチングで課金者を放り込み、課金者にはひどい負け方をし、そしてそれを幾度も繰り返し与えて勝率を下げ、全弾課金弾、車両は課金車のフル課金者をストレスのどん底に陥れて、課金意欲を下げるだけでなく、事実上ゲームから引退させるという謎スパイラルが行われている、それがこのゲームである。
ビジネスモデルが成立していないのに、大見栄、大風呂敷で運営しているため、政府援助が無い日本サーバーは実現不能。
当然このようなゲームに課金することは危険であり、強く制止を呼びかける。
2次大戦好きならば、元課金者も無課金勢となって、TierⅦまででそれまで育ったクルーを使って惰性で続けるのがよろしい。
何故か2次大戦をスルーしてTierⅨ、TierⅩまで急ぐような人は、これよりもArmored Warfareをやった方がいいと思われる。
外貨獲得を目的として政府が期待しているようなゲームには今後も課金してはならない。それは、北朝鮮に送金される恐れがあるパチンコ、パチスロ、MKタクシーなどを使わないようにすることと全く同じ事。
プレイ期間:1年以上2016/01/08
ほらねさん
↓こういう人が好んで遊んでるゲームだと理解して貰えれば
わかりやすくていいですよね。
他人のレビューの内容も見ずに☆の数だけ見て
しかも十把ひとからげで批判するという程度の理解力の人が
楽しめるゲーム、それがWorld of tanks。
プレイ期間:半年2015/08/28
4949さん
運営が勝率調整してるので勝ち周期と負け周期があります。ラグくてまともに操作もできないしストレスしか溜まりません。いつも亜空間から弾が飛んできて撃破されます。どこが面白いのかわかりません。貴重な時間を無駄にしたくない方はやらないことをお勧めします。
プレイ期間:1ヶ月2015/12/20
ごく一部を紹介。
自走や駆逐の横にいる超重自走砲マウス。
置き偵している軽戦車が敵の想定位置からの射線上に軽戦車がかぶるように射撃位置を取る103Bとの違いが理解できないFV4005。
終盤に差し掛かり、与ダメ3000残りHP600のプロシェット46より、与ダメ250フルHPの重戦車の方がうまいと思っている。
前線の味方が全滅してからしか射線が通らない(または描写範囲外)位置に、やる気満々で開幕から一直線に向かう駆逐戦車。
敵は回り込むと予測して移動していると、一斉に「coward」「report」と騒ぎ出す。
単発750の駆逐の射線を遮って陣取る単発200の中戦車。
何万回やっても、前線の必要な位置まで行く必要性を理解できない。
ひたすら相手自走に読まれているカウンターを狙っている自走。
そんな楽しい仲間と最高のゲームをやってみないか?
というストレスマッハのブラックゲーム。
ちなみに自分はPR7200前後、勝率52%前後、はっきり言ってど平均のうまくもなくヘタでもないプレイヤー。
最近は虫けら用にMAP調整やバランス調整、車輌追加(装輪や強課金戦車)がなされて、かつての良MAPをゴミ化して再実装(珠江)などしている。
これだけ低レベルなゴミMAPを無節操に追加しておいて、マッチング拒否できるのは、プレ垢でも2ヶ所だけ。最終的には、50x100mの平原MAPが実装されるんじゃなかろうか。
MMがどうとか言う以前の問題で(MMもクソだが)、そもそも人間ですらないレベルどころか、脳組織を持たない虫が大量発生して、とてつもないストレスを与えてくる。
悪いことは言わない、ブラック企業と同じく、ブラックゲームには関わらない方がいい。自分は他のゲームの待ち時間の暇つぶしにやっており、もはや戦績にも何の興味もないし、近い内に辞める予定だ。
プレイ期間:1年以上2020/08/21
このゲームのエンドコンテンツである10車両を乗るとなると車体修理代と弾代、消火器などの消耗品がとても高く付く。
ゲーム内クレジットをためるとなると無課金では相当なストレスに悩まされます。
プレ垢を買うかクランに入ってクレジット収集のいいTier6のクラン戦に出るか、、いずれにせよ、そんなことができるクランに入りたかったら、それなりの勝率と所有するTier10車両が必須になってきますが、、、
このゲームを2年は真面目にプレイ(ガチクランなどでCWなど)してきましたが、ランダム戦はひどいものです。マップと敵味方の戦車の構成を見たら勝ち負けがわかるぐらいひどい構成になることもあります。
よく見る課金、無課金でマッチングが有利、不利になるよいう人もいますが、そんなことはないと思いますけどね。むしろ味方の戦車の構成によって勝敗が決してしまうこのシステムの改善を求めます。
あとはダメージの上下がひどい、1000ダメの駆逐で800ダメしか出ないときなんて本当にげんなりします。
最近追加されるマップは、明らかに重戦車と中戦車よりのマップとなっており、軽戦車の居場所がなくなりつつあると感じています。
昔は軽戦車の視界取りが重要だったのに最近は全然感じない。
自走砲も賛否両論ですが、これだけは言っておきます、撃ち合いをしてる時に降ってくると相当イラっと来ます。
今更このゲームを始める人は課金をしないと相当なストレス、マッチングによって勝敗が決してしまうこの現状を改善しようとしない運営、なおかつ無料ということもあり民度の低いプレイヤー、それに伴い人口の減少を踏まえたうえでプレイしてください。
私は、昔馴染みのクラメンや友人とやるときのためだけにPCに入れてますが、それがなくなり次第、アンインストールしますね
プレイ期間:1週間未満2018/11/07
あいうえおさん
プレイ期間1年ちょっとの私が言いますとですね、
なんとも言えないゲームです、どういう事かと言いますとですね、勝てない日にはなんどやっても勝てません、特に高ティアね、その分買ったときにはすごく嬉しいです、ただMMはマジで治してほしい、勝敗がコントロールされていると言う話が本当なのか嘘なのかは分かりませんが、明らかに悪意しか感じられないマッチングがあるんですね、こっちに駆逐が6両 MTが7 LTが1 HTが俺一両・・・それに対して敵は駆逐三両にMT5両LT二両でHTは5両・・・マップは湖の村、しかも全員谷側・・・仕方がないので街側にちょっと引き気味で待機、まぁ流石に谷側は負ける事ないだろうと思っていた、そして街側に押し寄せるE100&マウス小隊率いる敵戦車部隊、それでもって谷側ではティアボトム相手に苦戦してなぜかほぼ全滅、一両優秀(?)なt57ヘビーが敵陣に行くもE100の遠距離射撃により撃沈、そしてギリギリ生きてた自分(ちなみに乗っていたのはオホの15留)マウスの車体下部を榴弾で撃ったのにもかかわらず一打目も入らない、そしてE100&マウスに挟まれ残りのE5 T95にも挟まれ全体チャットで25からカウントされ、そして3.2.1・・・チーーン、MMにも悪意があるしちょっとぐらい街側行こうって事が考えられない奴ばかり、底ティアに行ってみればFFされるはnoob弱ばりされるは、少なくとも言われたやつより勝率高いし、T2ライトでティア4に放り込まれ、そこまで良かったもののなぜか味方のDW2に三発撃たれHPは6に、そして最後にそのDW2と自分二両 敵には5両もいる、そしてDW2にどうせお前じゃ勝てないから っと言われFFされて、結局DW2よりダメ稼いでた・・・もうね、本当にね、なんとかしてよ、まぁ気にいる人は気にいるんじゃないすかね
プレイ期間:1年以上2016/09/20
モーさん
どんなゲームでも終わりの時は来る。WOTも何の手立ても無ければ崩壊するだけだし、今更画期的なアイデアがあったとしても、何も送らずに枯らした方が世の中の為になるんじゃないだろうか。
今まで経験したゲームでは、運営にアイデアを送って少しでも互いに良くなればという思いで過ごせたけど、WOTの場合は送っても良くなるかもしれないという淡い期待は裏切られるんだろうな、としか思えない。
ぶっちゃけアジア鯖を潰してロシア鯖に統合させて、アジア式クソ芋戦闘が人口差で殲滅されて、自走が更に憎まれてゲームからいなくなる様に仕向けた方が、下手にアイデアを送るよりも効果的だと思う。
装輪は、車だろコレ。寿司屋で腐ったドリアンを出す様なもんだよ。商売する気があるのか不思議。
ゲームの土台としての部分は光る物があるんだけど、無駄な物が多い。
人口を減らした大きな原因の三嫌者の自走と装輪と微動だにしない駆逐は要らない。
砲撃要請と航空偵察の性能だけで十分だよ。
良いマップも三嫌者で台無しになる。はっきりわかんだね。
プレイ期間:1年以上2020/02/06
kkさん
㎰4版でソロ専門で数年やった上で5割越え程度の
勝率のものの批評です。全車種やっています。
まず最初に理解しておかねければならないことは
このゲームはゲームとしての体をなしていないと
いうこと。これは前提にして評価します。
このゲームは勝ち負けがゲーム開始時にほぼ決定
されています。ゆえに、勝敗はガチャでしかあり
ません。負けゲーに設定された時の弾道のずれや
貫通、ダメージの減少などはどうやっても覆しよ
うのないハンデとなってチーム全体に伸し掛かり
ます。ごく稀に双方対等のようなゲームがまじり
ますが、せいぜい二割程度の確率です。
負けゲーのときはほぼ弾はまっすぐとびません。
半分以上は明後日の方向にとびます。
あまりに露骨すぎて対戦ゲームとしては下の下です。
まじめな対人戦をお望みならば決してこのゲームを
やらなことをおすすめします。
さてここまでのことを前提として勝率の話を。
勝率は基本4割から6割に収まるようになっています。
4割は勝ちゲー、4割は負けゲーとして調整されてい
いるからです。ゆえにこのゲームの上手い下手は残
りの2割をどれだけ取りきれるかにかかってきます。
他の批評にあるような課金すると勝てるような事実
はありません。必要なことはゲームのシステムを理
解して適切に動けているかどうかだけです。
ただし、あくまで対等のゲームの時だけですので
誤解なきように。対等でない場合は凶悪な補正がかか
っているのでどうしようもないです。
見えなくなる、消えたなどという視界に関する批評は
基本まとはずれと思ってください。こればかりはし
っかりとシステムとして機能しています。
個々人の視野だけでなく、味方の視野とその通信範囲
、中継がなされているかどうかという、基本システム
を理解していない批評はまとはずれです。
間に障害物があれば見えなくなるし、絶対知覚範囲と
というものもあります。基本的なシステムをしっかり
理解しておけば弾かれただの、消えただのという現象
も原因があることがわかるはずです。
搭乗員のスキルや熟練度も少ないとはいえ馬鹿にでき
ない影響をもっていますので、そのあたりも考慮にい
れましょう。
システムを完全に理解していてもラグやらなにやらで
謎の現象がおきますが、そこはもうサーバーの位置の
せいなのであきらめましょう。
サーバーはNAとヨーロッパがありますが、プレイヤーの腕
はヨーロッパのほうがましな気がします。
レミングスや放置、芋も少なめです。
NAは金魚のふんのようについていって溶けるだけの輩
がやたら多い印象です。
ただヨーロッパはラグが多く、止まらなかったり、射撃
がワンテンポ遅れたりするのでつらいときもあります。
プラを組んで意思疎通できれば5パーセント以上は勝率が
あがる印象です。やはり意思疎通できるかどうかは鍵に
なりますね。
勝率は5割以上あれば十分システムを理解して動けている
と思います。4割台の人で文句を言っている人はまず、
自分の腕前と理解度を疑うほうがよいと思いますよ。
5割の壁はかなり厚いと思います。
ユニカムといわれるような上手いプレイヤーはシステム
を理解し、地形を理解し、戦車の弱点を覚え、自分の
車両の特性を知り、適切に運用できているから勝率も
高いのです。
ゲームとしての出来はひどいものですが(あくまで補正の
やりすぎで)、きちんと上手い下手の理由はあるので
それなりに楽しめると思います。
プレイ期間:1年以上2019/02/18
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!