最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
高難易度路線の果て
光のテンパさん
旧版からやっています。今は惰性で何となくフレンドと適当に遊ぶ程度です。
まず最初にドラマの影響はあったのかどうか知りませんが新規が増えた?のかもしれません。また6月に新しいアップデートパッケージが発売されるのでそのタイミングで始める人がいるかもしれません。でも恐らくですが10人中9人は辞めていくでしょう。何故って?600万人冒険者突破と宣伝してますけど、今残っているのって推定でアクティブと呼ばれる層が恐らく10万人程度(全世界で)。日本だけに限って言えば3万人~5万人程度でしょう。
理由はタイトルの通りなんです。運営方針、ゲームデザインの大枠を決めるプロデューサー。それを実際のゲーム内容に落とし込むディレクター。この2つの職を一人の人間が兼任してしまっている弊害が顕著に表れています。ギミックで縛り、誰かの1ミスでやり直し。その根底にあるのがP/D兼任の吉田氏のインタビューでの発言です。以下引用になります。
「クリア方法がわからない、みんなで頭をひねって考える。少しずつクリアするための方法がわかってきても、誰かがミスをして失敗する。
自分が失敗すれば、悔しくて仕方ないし、申し訳なさでいっぱいになる。励まし合って、話し合って、一生懸命に仲間と共に頑張る。
だからこそ、クリアできたときにものすごい喜びを感じるし、8人で一糸乱れぬ動きができたからこそ勝利したという、何にも得がたい達成感が味わえる。僕個人としてこのスポーツライクな遊びは、とても好きですし、多くの方に味わって貰いたいとは思います。 」
そしてが氏が好んで使う言葉に「ヒエラルキー」があります。ガチガチのトップ層をターゲットにダンジョンを作り装備をデザインする。その層がクリアして優越感に浸れる時間が経過したら難易度を緩和してその下の層にコンテンツを回す。その層がクリアしたら更に緩和してライトな層に回す。基本的なゲームデザインはコレ。
無論それだけではダメなのは流石に自覚してるようで、所謂ライト層向けのコンテンツも入れようとしているのでしょうが、何ていうんですかね...開発者が全員揃いもそろってP/Dの方針に賛同してるのか、あまりに強い権力に所謂「忖度」をしているのかわかりませんが、絶対に何かしら失敗すると全滅する要素を入れてくるんで、そりゃギスギスしますよ。
プレイ期間:1年以上2017/05/07
他のレビューもチェックしよう!
あ~あさん
紅蓮クリアしてきました
今回はBGMとストーリーが結構良かったです、新キャラも立ってましたし引き込まれました
アーリーアクセス中にさくさく進めて70にし盛り上がってましたが、、、
あのラスボスにがっかりしました
そして結局何も変える気はないんだ、これがこのゲームの本質なんだと思い知らされた気分でした
8人中6人が自分含めて初見でしたが皆さん上手で初回でクリア
ですが自分だけが何度もギミック失敗でしにまくり本当に恥ずかしかったです
4.0からジョブのスキル回しが一新し、以前と勝手が違う中、覚えたてで戦闘しなければならないのに
メインストーリーのラスボスになぜこんな敵を出してくるのか理解に苦しみました
普段から極やレイドを当たり前にこなしている人達にとってはたいしたことないのかもしれませんが、あえて私のように極を避けて遊んでいるプレイヤーには厳しいものでした
最後の決戦で他人のお荷物になり、クリアは出来たけどガッカリが大きすぎてしょぼんとしてしまいラストの感動はまるでありませんでした
4.0から新しく、操作が簡単になるという触れ込みに期待していました
戦闘ががらりと変わって楽しくなるかも、、と
スキル回しも結局前より面倒になってるだけでしたし、ライトユーザーに優しくなるというのは全くの嘘だったのかと失望してます
というかこういう嘘吐きがもともとこの運営のやり方なんでしょうか
紅蓮で混雑しているから盛り上がっていると書いている人がいましたが、それは安いサーバーを使っているからだそうですし
それでなくともタンクとヒラが足りない状況でなぜが今回新DPS2枠をさらに追加するなど
実装する前から普通にシャキらなくなるのは目に見えているのに意味がわからないと言われていました
現在IDのマッチング時間は以前の三倍の時間がかかっていて、それはわざと混雑させて「このゲームが盛況だから」だと見せかけるためなのではと憶測してしまいます
とにかく色々と嘘やごまかしが垣間見えて
今回良い部分もあったものの、結局は差し引きゼロで星一つとさせてもらいました
最後に、
このゲームはいわゆるRPGじゃありません
RPG風アクションゲームです
遊び方は一片通り、トークン集めるためにID周回行く、それだけです
アクションプレイが苦手な人が別の得意分野で他プレイヤーに貢献したり助け合ったりできません
同じようにプレイして同じくらいのプレイスキルを持たないとはじかれます
そして今回もFF11のモンスターのデザインをそのまま流用してましたね
このゲームは全体の8割くらいff11から流用してるのを知らない人たちが多そうですね
RPGもどきのゲームを作るのを本当にやめてもらいたいです
プレイ期間:半年2017/06/27
パープルキャットさん
本当は星0にしたいくらい
何と言ってもあのIDの北朝鮮並みのマスゲームさ!!
決まった手順で決まった動きで決まった敵を倒して、、、、
そしてそのゲームの特性が生み出す、初心者or未クリア者への
容赦ない差別、、、
でも優しい人は優しいです、ですがそんなこともぶっ飛ぶ位の圧倒的自称上級者様
の多さ
1年弱やってきましたがもう無理、、、、
プレイ期間:1年以上2016/05/01
あいうdさん
公式イベントで
「FF14がきっかけで現実の結婚をした夫婦、大募集!」
とかいうイベントをやりだした。
こんなことばかりやってないで、早くゲームの開発をしてください!
先に直すこといっぱいあるでしょうが。
プレイ期間:1年以上2016/08/15
ごめんね。素直な感想さん
このゲームをク○ゲーと言う人が多いですが表現が優しいと思います。
ク○ゲーじゃなくてビチビチク○ゲーです。きっと担当者はお腹いたくて締め切りも近づいて急いで作ったんだよね?じゃなかったらこんな粗悪品、作れないよね?
でもまぁFFの名前もあるし流行るの間違いないよね?
ゲーム内の確率もおかしいよね?1%で何度も連続成功したり99%で何度も失敗したり。人に聞いたら何人も経験してて、信用性ないって言ってたよ。それにバグとラグがひどいよね。コンボ出てても再確認いるよね。
ホント信用ないだよねーこのビチ2ク○ゲーム。いろんなとこで怒られて嫌な思いして、見えずらくてミスして、操作性悪くてお金もかかって、それにそれにいーぱいありますよ。運営が聞こうとも直そうともしないだけ。ぜーんぜんやる気ないだけ。儲からないしねw
べリアス村サバも過疎で絶滅してて、しかーも格差社会で当て字ですが弱憎脅職です。こわいですよーとーても
最近またベテランのクイモノにされる新人増えてるような気もしますが、まぁ、共に苦しみましょwふっふっふっ。邪魔だけはしないでね。
プレイ期間:1年以上2016/12/28
おやじゲーマーさん
これだけの星1つ評価は決してアンチだからではない。 正当な評価である。400万アカウント突破などと声高にうたってはいるが、実際は350万人以上の人がこのゲームに見切りをつけて引退しています。運営や信者が何を語ろうが星1つ評価400以上が論より証拠である。
プレイ期間:1年以上2015/05/16
達観士さん
正式サービス開始直後からやってるけど、CFで会う人なんか所謂「よろ」「おつ」の付き合いだし、LSやFCなんか飽きれば、別なところを探すか、鯖移動して、新しいフレンドを求めるのもいい。
やる事は、戦闘・採取・生産も単調ながら盛りだくさんで、1人でも充分楽しめるし、他人と関わりたくなったら、幾らでも関わる事もできる。
フォーラムにあれこれ書き込む人達もいるけど、ゲームなんて与えられたものをこなすだけなのに、ストーリーやシステムに不具合以外の不平不満あるなら、他のゲームやればと思うよ。
決してゲームとして秀作って訳じゃなく、メインストーリーもつまらんけど、こんなもんなんじゃない?
あ、15出たら辞めますね。
プレイ期間:1年以上2016/04/27
糞ゲーさん
まぁギスギスとかの以前にファイナルファンタジーというゲームは相手に合わせスキル、魔法(属性)を考え戦うものだと思います。
弱点を突く感じですね
ですがこの糞ゲー、属性なんて関係ありません。
イフリートにファイアを使います。
スタン?スロウ?
効きません!
効くのはDotと言われる毒です。
毒のみ聞きます、シリーズの魔法でいうとポイズンの様なものです。
全ジョブが必ずその毒を使います。
召喚士は召喚獣がメインではなくその毒がメインです。
IDも毎回同じ一本道、スキルも毎度同じスキル回し、宝箱からはゴミ、楽しさを極限まで削っています。
ゴールドソーサーもゴミコンテンツで即過疎
ゴールデンウィークにもイベント一つしないMMO
15歳以上対象ゲームなのに妖怪ウォッチとの謎コラボ
過疎が目立つ鯖にも救済なし
MMOのはずなのにIDアリキ、フィールドに人はいません、MOかな?
クエストやってたらレベルカンスト?
それが本当に良いと思ってるんですか?
レベルを上げる事は立派なコンテンツですよね。
冒険して、仲間を見つけ、戦ってレベルを上げるのです。
決してお使いクエストがしたい訳で始めたのではないです、冒険がしたいのです。
フィールドを散策していたら、こんな所に洞窟が!
入ってみたら、ダンジョンでそこには経験値が美味しい敵がいたり、レアな素材を落とす、レアな宝箱があったり、でも敵はとても強く最初は一撃で倒され、よし!レベルが上がったらここに来るぞ!
と思う事が出来るそういう冒険がしたいのです。
NPCに話しかけIDが解放されCFに申請して4人だけの狭い世界に行って一本道のダンジョン、決まった敵、決まった配置そういうのはいらないです。
こういった事が積み重なりFFファンの怒りを買い、過疎になり、評価も低くなり、糞ゲーと言われる理由です。
プレイ期間:1年以上2016/05/20
べすさん
バトルシステム変更って、結局ポチポチで飽きるw紅蓮のメインコンプして、侍と他ジョブを70にしたが、全くといっていい程面白みがない。
レベリングで柔らかいくせに敵をかき集めて即死する馬鹿タンクに遭遇して、完全にやる気失せたわ。
バトルシステムはFFシリーズの中でもトップクラスでつまらんレベル。
復活するんじゃなかったと後悔。
それでもFFシリーズがやりたいって人には、FF12が発売されたのかな?そっちをやってたほうが絶対いいと思うよ。
FF7リメイク待つとかねw
ひとつだけいい点を挙げるなら、んーーーモーグリが可愛い
プレイ期間:1年以上2017/07/13
高い難易度の戦闘が苦手な人が粘着してるので
日本のレビューを間に受けない方が良いですよ。
序盤を無料でやれるので、
まずは自分でやってみる事をおすすめします。
その時点で実装されている最後のシナリオまでは、
普通のRPGの様にシナリオを追いかけていく事になります。
その後はかなり難易度の高い敵との戦いに挑んだり、
知り合った他のプレイヤーと交流したり、
次のシナリオが追加されるまで休止する人も居るでしょう。
オンラインゲームなので、
ダンジョンは他のプレイヤーと組んで
協力プレイで進む事になります。
シナリオを追うだけなら大した事無いですが、
正直難易度は比較的高い。
戦闘以外の遊びも色々ありますが、
戦闘を重視したゲームですので、
戦うゲームが極端に苦手な人にはあまりおすすめしません。
難易度の高いオンラインゲーム全般に言える事ですが、
他のプレイヤーの所為にせず、
ストイックに難しい物に挑める人や、
気の合った仲間を作る
コミュニケーション能力がある人にはおすすめします。
プレイ期間:1年以上2017/09/15
ヌさん
漆黒ストーリーは面白かったが相変わらずお使いクエストが大量に用意されてて気が滅入る
71~80のIDも1回目は楽しかったがレベリングで何度もやってると結局新生、蒼天、紅蓮と何一つ変わらない定食ID
主要NPCを操作する場面もひたすら1ボタンポチポチして光った床を10分~15分避けるだけのセンスのかけらもないクソみたいなコンテンツで苦笑いしか出ない
零式3層途中まで遊んでるけどそこは面白いと思う
プレイ期間:1年以上2019/08/20
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
